JP2000305768A - Method for re-writing system software - Google Patents

Method for re-writing system software

Info

Publication number
JP2000305768A
JP2000305768A JP11110466A JP11046699A JP2000305768A JP 2000305768 A JP2000305768 A JP 2000305768A JP 11110466 A JP11110466 A JP 11110466A JP 11046699 A JP11046699 A JP 11046699A JP 2000305768 A JP2000305768 A JP 2000305768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
system software
rewriting
medium
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11110466A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kanao
昌博 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kobe Ltd
Original Assignee
NEC Software Kobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kobe Ltd filed Critical NEC Software Kobe Ltd
Priority to JP11110466A priority Critical patent/JP2000305768A/en
Publication of JP2000305768A publication Critical patent/JP2000305768A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To re-write system software with a simple operation in an operating system(OS) environment by re-writing system software under a real mode just after the re-starting of a computer. SOLUTION: When re-writing application software 110 is started, an empty floppy disk(FD) medium 023 is inserted to a FD drive 021 and a message urging the depression of a key is displayed on a graphical user interface. When the FD 023 is inserted and the key is depressed, re-writing application software 110 reads a system software re-writing medium image file (IMG) 112. Then a medium image is written in the empty FD medium 023 where IMG 112 is inserted. OS completes OS after receiving the indication instruction of re-starting and re-starts the computer. Thus, the re-writing of the system software of IMG 112 is automatically executed, which is developed in the FD medium 023 under the operation environment by the real mode just after a computer power source is supplied.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はシステムソフトウェ
ア書換方法に関し、特に、プロテクトモードで動作する
オペレーティングシステム上での操作だけでユーザが簡
単にシステムソフトウェアの書換を行うことができるよ
うにした方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for rewriting system software, and more particularly to a method for allowing a user to easily rewrite system software only by operating on an operating system operating in a protected mode.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータに用いられている典
型的な中央処理装置(CPU)として、例えば米インテ
ル社により製造販売されているペンティアム(商標名)
プロセッサを挙げることができる。この米インテル社の
80286以降のCPUは互いに異なるメモリアドレッ
シング方式を採用するリアルモードとプロテクトモード
という動作モードを有する。リアルモードではアクセス
可能な最大メモリ空間は1MBであり、旧来のCPUと
同様の動作をする。マイクロソフトWindows(商標名)
の起動途中やDOSでは、このリアルモードが用いられ
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, as a typical central processing unit (CPU) used in computers, for example, Pentium (trade name) manufactured and sold by Intel Corporation in the United States
A processor may be mentioned. The CPUs after Intel's 80286 have operation modes of a real mode and a protect mode which employ different memory addressing schemes. In the real mode, the accessible maximum memory space is 1 MB, and the operation is the same as that of a conventional CPU. Microsoft Windows (trade name)
This real mode is used during startup of DOS or in DOS.

【0003】一方、プロテクトモードでは1MBを超え
るメモリを扱うことができると共に、各プログラムが自
分のメモリ領域を出ないように保護している。マルチタ
スクをサポートするWindows(商標名)等のオペレーテ
ィングシステムはこのプロテクトモードで動作すること
により、複数のアプリケーションソフトを同時に動かす
ことが可能である。
On the other hand, in the protect mode, a memory exceeding 1 MB can be handled, and each program is protected from leaving its own memory area. An operating system such as Windows (trade name) that supports multitasking can operate a plurality of application software at the same time by operating in the protected mode.

【0004】ところで、コンピュータのソフトウェア
は、コンピュータを動作させるために基本的に必要とさ
れるシステムソフトウェアと、業務処理を行うために開
発された応用ソフトウェアに大別することができる。シ
ステムソフトウェアはリアルモードで動作し、一般に読
出し専用メモリ(ROM)に格納され書換えないのが通
常である。しかし、コンピュータの出荷後において、例
えば新たに開発された周辺機器を接続する等の場合に
は、システム構成情報の設定/変更のためにシステムソ
フトウェアを更新する必要が生じる場合がある。そこ
で、現在では電気的に書換可能な読出し専用メモリ(E
EPROM:Electrically Erasable and Programmable
Read Only Memory)にシステムソフトウェアを格納し
ておき、非常の場合に書換えられるようにしている。
[0004] Computer software can be broadly classified into system software basically required to operate the computer and application software developed to perform business processes. The system software operates in a real mode, and is generally stored in a read-only memory (ROM) and is not usually rewritten. However, when the computer is shipped, for example, when a newly developed peripheral device is connected, the system software may need to be updated in order to set / change the system configuration information. Therefore, at present, the electrically rewritable read-only memory (E
EPROM: Electronically Erasable and Programmable
The system software is stored in Read Only Memory so that it can be rewritten in an emergency.

【0005】システムソフトウェアは前述したリアルモ
ードで動作するため、プロテクトモードで動作するOS
上からは書込みを受付けず、あるいは制限されており、
書換えることができない。そこで従来は、システムソフ
トウェアを書換える必要が生じた際には、書換媒体を入
手し、あるいは更新システムソフトウェアのイメージフ
ァイルと書換ソフトとを個々に入手し、リアルモードで
動作するOS上にてコマンド入力により書換作業を行う
必要があった。すなわち、ユーザは通常使用しているプ
ロテクトモードで動作するOSを終了等してリアルモー
ドで動作するOSに切替え、その後にコマンド入力によ
る書換作業を行っていた。
Since the system software operates in the above-described real mode, the operating system operates in the protect mode.
From the top, writing is not accepted or restricted,
Cannot be rewritten. Therefore, conventionally, when it is necessary to rewrite system software, a rewriting medium is obtained, or an image file of the updated system software and rewriting software are individually obtained, and a command is executed on an OS operating in a real mode. It was necessary to perform rewriting work by input. That is, the user switches over to the OS that operates in the real mode after terminating the OS that normally operates in the protect mode or the like, and then performs a rewrite operation by inputting a command.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにリアルモードで動作するOS(例えばMS−DO
SやDOS/V)上にてコマンドを入力しながら書換を
行う作業は、通常はプロテクトモードで動作するOS
(例えばWindows)を使用しているユーザにとって慣れ
ないものであり、非常に不便なものである。また、ユー
ザが慣れないOS環境でシステムソフトウェアの書換作
業を行うと、作業が正常終了しなかったり重大なミスが
生じてしまう場合がある。システムソフトウェアはコン
ピュータの重要な役割を担うため、このような場合には
重大なデータ損傷が生じる可能性もある。
However, an OS (for example, MS-DO) operating in the real mode as described above.
S or DOS / V), the work of rewriting while inputting a command is usually performed by an OS operating in a protected mode.
It is unfamiliar and very inconvenient for users using (for example, Windows). In addition, if the rewriting operation of the system software is performed in an OS environment to which the user is not accustomed, the operation may not be completed normally or a serious mistake may occur. Since the system software plays an important role of the computer, in such a case, serious data damage may occur.

【0007】プロテクトモードで動作するOS環境下か
らシステムコンフィグレーションの書換を可能とする試
みが、特開平7−287682号公報及び特開平9−6
2607号公報に開示されている。これら公報に記載さ
れたコンピュータシステムのCPUはリアルモードとプ
ロテクトモードの他に、システム管理機能を実現するた
めのシステム管理モード(System Management Mode)を
有しており、BIOSドライバの呼出し要求が発生した
らプロテクトモードから前記システム管理モードにスイ
ッチしてBIOSドライバを更新するようにしている。
しかしながら、この方法はCPUがシステム管理モード
を具備することが条件となるため、システム管理機能を
サポートしていないCPUには適用することができず、
またこの機能を有するCPUを設けるにはシステムの生
産コストが高くなってしまう。
[0007] Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 7-287682 and Hei 9-6 describe attempts to enable rewriting of a system configuration under an OS environment operating in a protected mode.
No. 2607. The CPUs of the computer systems described in these publications have a system management mode (System Management Mode) for realizing a system management function in addition to the real mode and the protect mode. The system switches from the protect mode to the system management mode to update the BIOS driver.
However, since this method requires the CPU to have the system management mode, it cannot be applied to a CPU that does not support the system management function.
Further, providing a CPU having this function increases the production cost of the system.

【0008】本発明はこのような問題を鑑みてなされた
ものであり、通常使用されているプロテクトモードで動
作するOS環境上での操作だけでユーザが簡単にシステ
ムソフトウェアの書換を実行することができる方法を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and enables a user to easily rewrite system software only by operating on an OS environment operating in a normally used protect mode. The aim is to provide a method that can.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、システムソフトウェアを格納する電気的
に書換可能な読出し専用メモリと、オペレーティングシ
ステム(以下、OSと称す。)を格納するハードディス
クと、データの書込み/読出しが可能な更なる記憶手段
と、前記OSの起動前にはリアルモードで動作し、前記
OSの起動後はプロテクトモードで動作する中央処理装
置とを少なくとも具え、前記OSの動作中は前記読出し
専用メモリへの書込みが制限されるコンピュータのシス
テムソフトウェア書換方法において、前記OSが動作し
ている環境下にて、前記更なる記憶手段に前記システム
ソフトウェアの書換機能を有する起動ファイルを格納
し、当該更なる記憶手段を起動媒体に指定してコンピュ
ータを再起動することにより、コンピュータの再起動直
後のリアルモード下でシステムソフトウェアの書換えが
自動的に行われるようにしたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention stores an electrically rewritable read-only memory for storing system software and an operating system (hereinafter referred to as OS). At least a hard disk, further storage means capable of writing / reading data, and a central processing unit which operates in a real mode before the OS is started and operates in a protected mode after the OS is started; In a system software rewriting method for a computer in which writing to the read-only memory is restricted during the operation of an OS, the additional storage means has a function of rewriting the system software in an environment where the OS is operating. Storing a boot file, specifying the further storage means as a boot medium, and restarting the computer. Accordingly, characterized in that as the system software rewriting is automatically performed under the real mode after the computer is restarted.

【0010】このように、ユーザが通常使用しているO
S環境にて、システムソフトウェアの書換機能を有する
起動ファイルを所定の記憶手段に格納しておき、該記憶
手段を起動媒体に指定してコンピュータを再起動するこ
とによりシステムソフトウェアを書換えられるように構
成すると、ユーザはリアルモードで動作するOS環境下
で面倒なコマンド入力を一切行う必要がなく、通常使用
しているOS環境での平易な操作によりシステムソフト
ウェアを書換えることができる。
As described above, the O which is usually used by the user is
In the S environment, a start file having a function of rewriting system software is stored in a predetermined storage means, and the system software can be rewritten by restarting the computer by specifying the storage means as a start medium. Then, the user does not need to perform any troublesome command input under the OS environment operating in the real mode, and can rewrite the system software by a simple operation in the normally used OS environment.

【0011】また、本発明の方法においては、前記更な
る記憶手段は着脱可能な記憶媒体を有するものであり、
好ましくはフロッピディスク用の書込み/読出しドライ
ブであることが好ましい。このように操作性や機動性に
長けるフロッピディスクを起動媒体として用いることに
より、簡単かつ確実にシステムファイルの書換えを行う
ことができる。
In the method of the present invention, the further storage means has a removable storage medium.
Preferably, it is a write / read drive for a floppy disk. By using a floppy disk having excellent operability and mobility as a start-up medium, it is possible to easily and reliably rewrite a system file.

【0012】この場合には、前記更なる記憶手段に起動
ファイルを格納する前に、前記コンピュータのユーザに
前記更なる記憶手段に空の記憶媒体を装填し、その後任
意のキー入力を要求するようにするのが望ましい。例え
ばユーザに空きのフロッピディスクを挿入していずれの
キーを押すように要求し、キー入力があったら該フロッ
ピディスクに起動ファイルを格納するようにすれば、誤
ってフロッピディスクの情報データに上書きしてしまっ
たり、コンピュータの再起動時にディスクに格納されて
いる他の起動ファイルから起動してしまうことがない。
In this case, before storing the start-up file in the further storage means, the user of the computer may be loaded with an empty storage medium in the further storage means, and thereafter request any key input. It is desirable to make. For example, if the user is requested to insert an empty floppy disk and press any key, and if the key input is made to store the startup file on the floppy disk, the information data on the floppy disk may be overwritten accidentally. Or boot from another startup file stored on the disk when the computer restarts.

【0013】また、本発明の方法においては、前記OS
がグラフィカル・ユーザ・インターフェース(以下、G
UIと称す。)をサポートしており、GUIを用いて前
記要求を行うことが望ましい。上述したように本発明で
はユーザが通常使用しているOS環境での平易な操作に
よりシステムソフトウェアの書換えを可能とすることを
目的とする。上記のようにGUIを用いてユーザに手順
を指示するようにすれば、ユーザは混乱することなく容
易に作業を進めることができる。
In the method of the present invention, the OS
Is a graphical user interface (G
Called UI. ) Is supported, and it is desirable to make the request using a GUI. As described above, an object of the present invention is to enable rewriting of system software by a simple operation in an OS environment normally used by a user. If the user is instructed to perform the procedure using the GUI as described above, the user can easily work without being confused.

【0014】更に、本発明では、前記コンピュータの種
類別に設計された異なる起動ファイルを複数用意してお
き、ユーザが適用するコンピュータの種類に応じていず
れか1の起動ファイルを選択して前記更なる記憶手段に
格納するようにするか、あるいは、適用するコンピュー
タの種類を自動的に判別して適切な1の起動ファイルを
前記更なる記憶手段に格納するようにするのが望まし
い。このようにコンピュータ別に複数の起動ファイルを
用意しておき、適用するコンピュータに応じて1の起動
ファイルを選択できるようにすると、本発明の方法を多
種のコンピュータに広く用いることが可能となる。
Further, in the present invention, a plurality of different startup files designed for each type of the computer are prepared, and one of the startup files is selected by the user according to the type of the computer to which the computer is applied. It is desirable to store it in the storage means, or to automatically determine the type of the computer to be applied and store an appropriate one startup file in the further storage means. If a plurality of startup files are prepared for each computer and one startup file can be selected according to the computer to be applied, the method of the present invention can be widely used for various types of computers.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、添
付の図面を参照しながら以下に説明する。図1は本発明
に係るシステムソフトウェア書換方法を適用しようとす
る一般的なコンピュータの記憶装置を示す図である。図
1を参照すると、コンピュータの記憶装置は主記憶装置
010としてのメモリと、補助記憶装置020とを具え
ている。メモリには読み書き可能なメモリ(RAM:Ra
ndom Access Memory)011と、読出し専用のメモリ
(ROM:Read Only Memory)012とがあり、このR
OM012は電気的に書換可能である。本発明の方法に
より書換対象となるシステムソフトウェアはこの書換可
能なROM012に格納されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing a storage device of a general computer to which a system software rewriting method according to the present invention is applied. Referring to FIG. 1, the storage device of the computer includes a memory as a main storage device 010 and an auxiliary storage device 020. The memory is a readable and writable memory (RAM: Ra
ndom Access Memory (ROM) 011 and a read-only memory (ROM: Read Only Memory) 012.
OM012 is electrically rewritable. The system software to be rewritten by the method of the present invention is stored in the rewritable ROM 012.

【0016】補助記憶装置020はフロッピディスクド
ライブ(FDD)021と、ハードディスクドライブ
(HDD)022とで構成されている。HDD022に
は、少なくとも、プロテクトモードで動作するOS11
5と、その上で動作する書換用アプリケーションソフト
110が格納されている。このOS115は平易な操作
を目的としてGUI(Graphical User Interface)を用
いるものであり、他にもユーザが使い易いように様々な
機能を有するものとする。このOS115はプロテクト
モードで動作するためその起動後はメモリ010へのア
クセスは制限され、ROM012への書込みは不可能と
なる。
The auxiliary storage device 020 comprises a floppy disk drive (FDD) 21 and a hard disk drive (HDD) 022. The HDD 022 has at least the OS 11 operating in the protected mode.
5 and rewriting application software 110 that operates thereon. The OS 115 uses a GUI (Graphical User Interface) for the purpose of simple operation, and has various other functions so as to be easy for the user to use. Since the OS 115 operates in the protect mode, access to the memory 010 is restricted after the OS 115 is started, and writing to the ROM 012 becomes impossible.

【0017】図3は、OS115と、書換用アプリケー
ションソフト110と、ROM012と、FD023と
の構成関係を示す模式図である。図3に示すように、書
換用アプリケーションソフト110はOS115上で動
作し、図において左側の矢印で示すようにこのソフト1
10からROM012への書込みは禁止されている。一
方、右側の矢印で示すように、OS115の動作時でも
書換用アプリケーションソフト110からFD023へ
は書込みは可能である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration relationship among the OS 115, the rewriting application software 110, the ROM 012, and the FD 023. As shown in FIG. 3, the rewriting application software 110 operates on the OS 115, and as shown by the left arrow in FIG.
Writing from 10 to the ROM 012 is prohibited. On the other hand, as indicated by the arrow on the right side, writing can be performed from the rewriting application software 110 to the FD 023 even when the OS 115 is operating.

【0018】図2は、書換用アプリケーションソフト1
10の構成を説明する図である。図2に示すように、書
換用アプリケーションソフト110は、動作プログラム
部111と、システムソフトウェア書換媒体イメージフ
ァイル(以下、IMGと称す。)112とからなる。こ
こで、IMG112は起動可能なシステムソフトウェア
書換媒体を媒体イメージとしてファイル化したものであ
り、後述するようにFD023に展開することにより、
そのFD媒体がシステムソフトウェア書換機能を有する
起動媒体となる。すなわち、IMGを展開したFD媒体
をFDドライブにセットして、該FDドライブを起動ド
ライブとしてパソコンを起動すれば、自動的にシステム
ソフトウェアの書換が実行される。なお、IMG112
はアプリケーションソフト110の内部ファイルであっ
ても良いし、あるいは図2に符号120で示すように、
動作プログラム111の外部ファイルとして構成しても
良い。
FIG. 2 shows rewriting application software 1
FIG. 10 is a diagram for explaining the configuration of FIG. As shown in FIG. 2, the rewriting application software 110 includes an operation program unit 111 and a system software rewriting medium image file (hereinafter, referred to as IMG) 112. Here, the IMG 112 is a file in which a bootable system software rewritable medium is filed as a medium image.
The FD medium is a starting medium having a system software rewriting function. That is, if the FD medium on which the IMG is developed is set in the FD drive and the personal computer is started using the FD drive as a start drive, the system software is automatically rewritten. In addition, IMG112
May be an internal file of the application software 110 or, as indicated by reference numeral 120 in FIG.
It may be configured as an external file of the operation program 111.

【0019】次に、書換用アプリケーションソフト11
0の動作プログラム111の処理について、図4に示す
フローチャートを用いて説明する。まず、本発明の方法
においては、書換用アプリケーションソフト110を実
行させる前に、適用するコンピュータの起動ドライブに
FDD021を最高優先順位として設定しておく。これ
により、コンピュータはFDD021に起動可能なフロ
ッピディスク媒体が挿入されている場合はFDD021
より起動し、挿入されていない場合はHDD022より
起動する。
Next, the rewriting application software 11
The processing of the 0 operation program 111 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in the method of the present invention, before executing the rewriting application software 110, FDD021 is set as the highest priority in the boot drive of the applicable computer. With this, the computer can read the FDD021 when the bootable floppy disk medium is inserted in the FDD021.
And starts from the HDD 022 if not inserted.

【0020】コンピュータの通常使用時(起動FDを挿
入しない状態で起動)には、コンピュータを起動すると
HDD022に格納されているOS115がRAM01
1に展開され動作する。前述したようにこのOSはプロ
テクトモードで動作するため、このOS115上で動作
するアプリケーションからのROM012へのアクセス
は制限され、システムソフトウェアの書込みは拒否され
ている。
When the computer is normally used (started without inserting the start FD), when the computer is started, the OS 115 stored in the HDD 022 is stored in the RAM 01
It is deployed to 1 and operates. As described above, since the OS operates in the protect mode, access to the ROM 012 from applications running on the OS 115 is restricted, and writing of system software is rejected.

【0021】システムソフトウェアの書換を行う必要が
生じた場合には、プロテクトモードで動作するOS上に
て、HDD022に格納されている書換用アプリケーシ
ョンソフト110を実行する(図4「スタート」)。書
換用アプリケーションソフト110は起動すると、先
ず、空のFD媒体023をFDドライブ021に挿入し
て何かキーを押下するように促すメッセージをGUI上
に表示する(ステップA1)。コンピュータのユーザは
日頃から親しんでいるOS上のメッセージボックスの表
示により、何ら困難な作業を要することなく指示を履行
することができる。
When the system software needs to be rewritten, the rewriting application software 110 stored in the HDD 022 is executed on the OS operating in the protection mode ("Start" in FIG. 4). When the rewriting application software 110 is started, first, a message prompting the user to insert an empty FD medium 023 into the FD drive 21 and press a key is displayed on the GUI (step A1). By displaying a message box on the OS, which the user of the computer is familiar with everyday, the computer user can execute the instruction without any difficult operation.

【0022】ユーザによりFD023が挿入され何かキ
ーが押されると(ステップA2)、書換用アプリケーシ
ョンソフト110はその構成要素であるIMG112の
読込みを行う(ステップA3)。更に、読込んだIMG
112を前記挿入された空のFD媒体023にその媒体
イメージを忠実に書込む(ステップA4)。これによ
り、FDドライブ021に挿入されたFD023はシス
テムソフトウェア書換機能を有する起動媒体となる。
When the user inserts the FD023 and presses any key (step A2), the rewriting application software 110 reads the IMG 112, which is a component of the FD023 (step A3). In addition, the read IMG
112 is faithfully written on the inserted empty FD medium 023 (step A4). Thus, the FD 023 inserted into the FD drive 21 becomes a boot medium having a system software rewriting function.

【0023】その後、書換用アプリケーションソフト1
10はOSに対し再起動の指示命令を発行し終了する
(ステップA5)。この指示を受けたOSは、OSを終
了させコンピュータを再起動させる。ここで、前述した
ようにFDドライブ021が起動ドライブに設定されて
いるため、コンピュータはIMG112を展開したFD
媒体023より起動する。これにより、コンピュータ電
源投入直後のリアルモードでの動作環境下で、FD媒体
023に展開されたIMG112のシステムソフトウェ
ア書換機能が自動的に実行され、システムソフトウェア
が書換えられる。このようにして、ユーザは通常運用時
のOS上で書換用アプリケーションソフト110の実行
とFD媒体挿入後のキー入力とを行うだけで済むため、
親しんだOS上での平易な操作だけで容易にシステムソ
フトウェアを書換えることができる。
Thereafter, the rewriting application software 1
10 issues a restart instruction command to the OS and terminates (step A5). The OS that has received this instruction terminates the OS and restarts the computer. Here, as described above, since the FD drive 021 is set as the startup drive, the computer
It starts from the medium 023. As a result, the system software rewriting function of the IMG 112 loaded on the FD medium 023 is automatically executed under the operating environment in the real mode immediately after turning on the computer, and the system software is rewritten. In this way, the user only needs to execute the rewriting application software 110 on the OS during normal operation and perform key input after inserting the FD medium.
The system software can be easily rewritten only by a simple operation on the familiar OS.

【0024】図5は、図2に示す書換用アプリケーショ
ンソフト110の変形例を示す図である。図5に示すよ
うに、本例のアプリケーションソフト301は動作プロ
グラム311と、複数のシステムソフトウェア書換媒体
イメージファイル(IMG)120とで構成されてい
る。このアプリケーションソフト301を実行すると、
前述したFD挿入からキー入力指示の前に、ユーザに複
数のIMG120をメニュー表示していずれかを選択す
るよう促し、選択されたIMG120によりシステムソ
フトウェアの書換を行うようにする。例えばコンピュー
タの種類別にそれぞれ対応するIMG120を持たせて
おけば、このアプリケーションソフト301だけで複数
種のコンピュータのシステムソフトウェアを書換えるこ
とが可能となり、コンピュータの種類を問わず配布可能
な汎用アプリケーションソフトを提供することができ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a modification of the rewriting application software 110 shown in FIG. As shown in FIG. 5, the application software 301 of the present example includes an operation program 311 and a plurality of system software rewritable medium image files (IMG) 120. When this application software 301 is executed,
Before the FD insertion and before the key input instruction, the user is prompted to display a menu of a plurality of IMGs 120 to select one of them, and the selected IMG 120 is used to rewrite the system software. For example, if the IMG 120 corresponding to each type of computer is provided, the system software of a plurality of types of computers can be rewritten only with the application software 301. Can be provided.

【0025】また、図5において、動作プログラム31
1が動作しているコンピュータを判別し、そのコンピュ
ータに対応するIMGを自動的に選択してFDに格納す
るよう構成しても良い。これらの設定は当業者であれば
容易に実現することができ、詳細なフローチャート等を
用いての説明は省略する。
In FIG. 5, the operation program 31
1 may be configured to determine the computer on which it is operating, automatically select the IMG corresponding to that computer, and store it in the FD. These settings can be easily realized by those skilled in the art, and a description using detailed flowcharts and the like will be omitted.

【0026】以上、本発明のシステムソフトウェア書換
方法の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上
述した実施形態に限定されるものではなく、他にも様々
な形態として実現することができる。例えば、書換用ア
プリケーションソフト110がIMG112を展開する
のはFD媒体でなくても良く、優先起動媒体として設定
できるものであれば、他の様々な書込可能な記録媒体を
用いることができる。また、コンピュータにおける通常
運用時のOSの種類やその他の構成は限定されるもので
はない。
Although the embodiment of the system software rewriting method of the present invention has been described in detail, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be realized in various other forms. For example, the rewriting application software 110 does not need to expand the IMG 112 on the FD medium, and any other writable recording medium can be used as long as it can be set as the priority boot medium. Further, the type of the OS and other configurations in the normal operation of the computer are not limited.

【0027】[0027]

【発明の効果】上述したとおり、本発明のシステムソフ
トウェア書換方法によれば、ユーザが通常使用している
プロテクトモードで動作するOS上での操作だけでシス
テムソフトウェアの書換えが達成される。従って、ユー
ザはリアルモードで動作するOS環境下で面倒なコマン
ド入力を一切行う必要がなく、通常使用しているOS環
境での平易な操作によりシステムソフトウェアを書換え
ることができる。
As described above, according to the system software rewriting method of the present invention, the rewriting of the system software can be achieved only by the operation on the OS operating in the protect mode normally used by the user. Therefore, the user does not need to perform any troublesome command input under the OS environment operating in the real mode, and can rewrite the system software by a simple operation in the OS environment normally used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の方法を適用するコンピュータの記憶装
置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a storage device of a computer to which a method of the present invention is applied.

【図2】本発明の方法を実行するプログラムの構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a program for executing the method of the present invention.

【図3】図1及び図2に示すOSと、ROMと、FD
と、書換用アプリケーションソフトとの関係を示す図で
ある。
FIG. 3 shows the OS, ROM, and FD shown in FIGS. 1 and 2;
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between the application software and rewriting application software.

【図4】図2に示す書換用アプリケーションソフトの処
理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing processing of the rewriting application software shown in FIG. 2;

【図5】図2に示す書換用アプリケーションソフトの変
形例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a modification of the rewriting application software shown in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

010 主記憶装置 011 RAM 012 ROM 020 補助記憶装置 021 FDD 022 HDD 023 FD 110 書換用アプリケーションソフト 111、311 動作プログラム 112、120 システムソフトウェア書換媒体イ
メージファイル
010 Main storage device 011 RAM 012 ROM 020 Auxiliary storage device 21 FDD 022 HDD 023 FD 110 Rewriting application software 111, 311 Operating program 112, 120 System software rewriting medium image file

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システムソフトウェアを格納する電気的
に書換可能な読出し専用メモリと、オペレーティングシ
ステム(以下、OSと称す。)を格納するハードディス
クと、データの書込み/読出しが可能な更なる記憶手段
と、前記OSの起動前にはリアルモードで動作し、前記
OSの起動後はプロテクトモードで動作する中央処理装
置とを少なくとも具え、前記OSの動作中は前記読出し
専用メモリへの書込みが制限されるコンピュータのシス
テムソフトウェア書換方法において、 前記OSが動作している環境下にて、前記更なる記憶手
段に前記システムソフトウェアの書換機能を有する起動
ファイルを格納し、当該更なる記憶手段を起動媒体に指
定してコンピュータを再起動することにより、コンピュ
ータの再起動直後のリアルモード下でシステムソフトウ
ェアの書換えが自動的に行われるようにしたことを特徴
とするシステムソフトウェア書換方法。
1. An electrically rewritable read-only memory for storing system software, a hard disk for storing an operating system (hereinafter referred to as an OS), and further storage means for writing / reading data. A central processing unit that operates in a real mode before the OS is started, and operates in a protected mode after the OS is started. Writing to the read-only memory is limited during the operation of the OS. In the computer system software rewriting method, a boot file having a function of rewriting the system software is stored in the further storage unit in an environment where the OS is operating, and the further storage unit is designated as a boot medium. And restart the computer, so that the computer is System software rewriting method is characterized in that as system software rewriting is automatically performed.
【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記更
なる記憶手段は着脱可能な記憶媒体を有するものであ
り、好ましくはフロッピディスク用の書込み/読出しド
ライブであることを特徴とするシステムソフトウェア書
換方法。
2. A method according to claim 1, wherein said further storage means comprises a removable storage medium, preferably a write / read drive for a floppy disk. Rewriting method.
【請求項3】 請求項2に記載の方法において、前記更
なる記憶手段に起動ファイルを格納する前に、前記コン
ピュータのユーザに前記更なる記憶手段に空の記憶媒体
を装填し、その後任意のキー入力を要求することを特徴
とするシステムソフトウェア書換方法。
3. The method according to claim 2, wherein the user of the computer is loaded with an empty storage medium in the further storage means before storing the boot file in the further storage means, and then any further. A system software rewriting method, which requires a key input.
【請求項4】 請求項3に記載の方法において、前記O
Sがグラフィカル・ユーザ・インターフェース(以下、
GUIと称す。)をサポートしており、GUIを用いて
前記要求を行うことを特徴とするシステムソフトウェア
書換方法。
4. The method of claim 3, wherein said O
S is a graphical user interface
It is called GUI. ), And making the request using a GUI.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の方法
において、前記コンピュータの種類別に設計された異な
る起動ファイルを複数用意しておき、適用するコンピュ
ータの種類に応じてユーザがいずれか1の起動ファイル
を選択して前記更なる記憶手段に格納するようにしたこ
とを特徴とするシステムソフトウェア書換方法。
5. The method according to claim 1, wherein a plurality of different startup files designed for each type of the computer are prepared, and the user can select one of them according to the type of the computer to be applied. Wherein the boot file is selected and stored in said further storage means.
【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかに記載の方法
において、前記コンピュータの種類別に設計された異な
る起動ファイルを複数用意しておき、適用するコンピュ
ータの種類を自動的に判別して適切な1の起動ファイル
を前記更なる記憶手段に格納するようにしたことを特徴
とするシステムソフトウェア書換方法。
6. The method according to claim 1, wherein a plurality of different start-up files designed for each type of the computer are prepared, and the type of the computer to be applied is automatically determined to determine an appropriate one. A system software rewriting method, characterized in that a start file is stored in said further storage means.
JP11110466A 1999-04-19 1999-04-19 Method for re-writing system software Pending JP2000305768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110466A JP2000305768A (en) 1999-04-19 1999-04-19 Method for re-writing system software

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110466A JP2000305768A (en) 1999-04-19 1999-04-19 Method for re-writing system software

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305768A true JP2000305768A (en) 2000-11-02

Family

ID=14536432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110466A Pending JP2000305768A (en) 1999-04-19 1999-04-19 Method for re-writing system software

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305768A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081791A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 Fujitsu Limited Virtual computer system, firmware update method for virtual computer system
KR100702914B1 (en) * 2005-02-14 2007-04-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 File operation limiting system, computer readable recording medium having file operation limiting program recorded therein, file operation limiting method, electronics and printing apparatus
KR101143679B1 (en) 2008-11-05 2012-05-11 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Automated firmware recovery

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239321A (en) * 1990-08-20 1992-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method of installing multiple level software application to data processor
JPH0764795A (en) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp Computer system
JPH0816408A (en) * 1994-06-29 1996-01-19 Mitsubishi Electric Corp Information processor
JPH09152986A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Yamaha Corp Information processing system and music information processing system
JPH10293684A (en) * 1997-04-17 1998-11-04 Toshiba Corp Computer system and rise control method therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239321A (en) * 1990-08-20 1992-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method of installing multiple level software application to data processor
JPH0764795A (en) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp Computer system
JPH0816408A (en) * 1994-06-29 1996-01-19 Mitsubishi Electric Corp Information processor
JPH09152986A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Yamaha Corp Information processing system and music information processing system
JPH10293684A (en) * 1997-04-17 1998-11-04 Toshiba Corp Computer system and rise control method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081791A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 Fujitsu Limited Virtual computer system, firmware update method for virtual computer system
KR100702914B1 (en) * 2005-02-14 2007-04-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 File operation limiting system, computer readable recording medium having file operation limiting program recorded therein, file operation limiting method, electronics and printing apparatus
KR101143679B1 (en) 2008-11-05 2012-05-11 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Automated firmware recovery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330532B1 (en) Dynamic Boot File System Selection Methods and Devices
JP3767818B2 (en) Detachable device and program startup method
KR100415371B1 (en) Computer
JP4810172B2 (en) Control device, version upgrade method, and program
EP1879109A1 (en) Information processing device, program, and storage medium
JP6543122B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, METHOD OF INITIALIZING NONVOLATILE STORAGE DEVICE BY THE INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
WO2012127522A1 (en) Information processing device and method for controlling information processing device
EP1647885A2 (en) Rewriting a non-volatile memory
JP2006018848A (en) Detachable device
JP2000305768A (en) Method for re-writing system software
JPH10198463A (en) Automatic operating condition setting circuit
JP2009053993A (en) File system management apparatus
JP2007164392A (en) Computer
JP6554881B2 (en) Semiconductor device and storage medium control method
JPH10124435A (en) Driver install method
JP2008009494A (en) Image forming device
JP3964117B2 (en) Backup method and removable recording medium
JP5950290B1 (en) Nonvolatile storage device and processing method of nonvolatile storage device
JP2006126987A (en) Image processor
US20100049962A1 (en) Method for loading and updating central processing unit microcode into basic input/output system
JP2010044503A (en) Computer program, and recording medium
JP3004250B2 (en) Computer system
JP2005313568A (en) Printer, erasing method of data in printer, program and recording medium
JPH09330216A (en) Bios rewriting system
JP2002073360A (en) Start information rewrite device