JPH11264743A - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置

Info

Publication number
JPH11264743A
JPH11264743A JP6743198A JP6743198A JPH11264743A JP H11264743 A JPH11264743 A JP H11264743A JP 6743198 A JP6743198 A JP 6743198A JP 6743198 A JP6743198 A JP 6743198A JP H11264743 A JPH11264743 A JP H11264743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
rotation angle
output current
sensor
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6743198A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Yokota
道也 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP6743198A priority Critical patent/JPH11264743A/ja
Publication of JPH11264743A publication Critical patent/JPH11264743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転体の静止時における回転角度の検出に必
要な角度分解能を備えた回転角度検出装置を安価に提供
する。 【解決手段】 回転軸6に取り付けられた光学的色フィ
ルタ10には、一方の面に色パターン11が形成してあ
る。光学的色フィルタ10の他方の面と対向する位置に
はEL素子などの面発光の光源2が設けてあり、色パタ
ーン形成面と対向する位置には、透過光の色成分をスペ
クトル分解して検出するフォトダイオードなどの色セン
サ3,4,5が設けてある。そして、色センサ3,4,
5の出力電流値と光学的色フィルタ10の回転角度との
関係が記憶回路に記憶され、回転軸6の静止時に色セン
サ3,4,5の出力電流の測定値から記憶回路の記憶デ
ータに基づいて回転軸6の回転角度が検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、回転体の回転角度検出装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、例えばエンコー
ダ等であって、細かいスリットが円周に沿って微小間隔
で形成してあり、これらのスリットを挾んで一方に発光
素子を他方には受光素子を配設し、スリットを通過する
光によって生じるパルス数を計測し、このパルス数から
回転角度を検出するものがある。これは高速回転中の瞬
時の回転角度を検出するように構成されており、検出応
答性と角度分解能の両面で高い性能を有するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術にあっ
ては、高速回転中の瞬時の回転角度を検出ものであるた
めに高い検出応答性と高い角度分解能とを備えていなけ
ればならず、このために非常に高価なものとなってい
る。しかし通常運転時には高速回転するが、運転を停止
した静止時に回転角度を検出するような場合には、高い
角度分解能は必要ではない。したがって、このような実
用面での要求に適合するものとしては高い性能の回転角
度検出装置は、適切な価格で提供するという社会のニー
ズに対応するものではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明では、回転体と一体に回転しかつ当該回
転中心と同心円上に回転角度に依存した色パターンを形
成してなる光学的色フィルタを設けるとともに、この光
学的色フィルタの色パターンを透過する光の色成分をス
ペクトル分解して検出する色センサを設け、光学的色フ
ィルタの回転角度と色センサの出力電流値との関係を記
憶し、この記憶データに基づいて回転体の静止時に色セ
ンサの出力電流の測定値から回転体の回転角度を検出す
ることとしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の回転角度検出装置は、回
転体と一体に回転しかつ当該回転中心と同心円上に回転
角度に依存した色パターンを形成してなる光学的色フィ
ルタと、色パターンと対向して位置し色パターンを透過
する光を発する面発光の光源と、色パターンを透過する
光の色成分をスペクトル分解して検出する色センサと、
光学的色フィルタの回転角度と色センサの出力電流値と
の関係を記憶する記憶回路と、回転体の静止時に色セン
サの出力電流の測定値から記憶回路の記憶データに基づ
いて回転体の回転角度を検出する回転角度検出回路とを
有する構成である。
【0006】色センサは色パターンを透過する光の赤色
成分を検出する赤色センサと色パターンを透過する光の
緑色成分を検出する緑色センサと色パターンを透過する
光の青色成分を検出する青色センサとを有し、これらの
各センサを色パターンと同一円周上に任意の回転角度で
配置したものであり、記憶回路は光学的色フィルタの所
定回転角度毎に各色センサの出力電流を一定時間かつ複
数回測定して求められた各色センサの出力電流の一定時
間積分値の平均値の相対比に基づいて光学的色フィルタ
の回転角度と色センサの出力電流値との関係を記憶し、
回転角度検出回路は回転体の静止時に各色センサの出力
電流の一定時間積分値の相対比から記憶回路の記憶デー
タに基づいて回転体の回転角度を検出する構成とするこ
とが好ましい。この場合には、記憶回路は光学的色フィ
ルタの所定回転角度毎に各色センサの出力電流を一定時
間かつ複数回測定して求められた各色センサの出力電流
の平均値の相対比から算出される色度座標上の位置から
光学的色フィルタの回転角度と色センサの出力電流値と
の関係を記憶し、回転角度検出回路は回転体の静止時に
各色センサの出力電流を一定時間積分した積分値の相対
比から算出される色度座標上の位置から記憶回路の記憶
データに基づいて回転体の回転角度を検出する構成とす
ることがより好ましい。
【0007】
【実施例】図1乃至図3に示すように、回転体としての
回転軸6に薄肉円板状の光学的色フィルタ10が同軸的
に固着してあり、回転軸6と光学的色フィルタ10とが
一体に回転するようになっている。
【0008】回転軸6は駆動モータ12(図4に図示)
の駆動力を受けて回転駆動されるようになっている。駆
動モータ12は図4に示されるように中央制御回路13
に接続され、ROM14に格納されている駆動情報に基
づいて駆動されるようになっている。
【0009】光学的色フィルタ10は、透明な薄肉円板
の片面にリング状の色パターン11を回転中心と同心円
上に形成した構成となっている。色パターン11は、分
割数mの解像角度△θの扇形の単位パターン11aを同
一円周上にm個整列させることにより構成されている。
この色パターン11は、RGBの3原色を使用した加色
混合の連続的または段階的な色パターンであって、光学
的色フィルタ10の回転角度に依存した色パターンとな
っている。すなわち、異なる単位パターン11aを個数
mだけ用意し、これらを順序にしたがって角度△θ…毎
に同一円周上に配置することにより、光学的色フィルタ
10の回転角度に依存した色パターン11が形成されて
いる。
【0010】光学的色フィルタ10の片側には、色パタ
ーン11に対向して位置し、色パターン11を透過する
光を発する面発光の光源2が固定の支持部材7に固着さ
れている。面発光の光源2としては、エレクトロルミネ
ッセンス(EL)等が適用可能である。一方、光学的色
フィルタ10の他側には、色パターン11に対向して位
置し、色パターン11を透過する光の色成分をスペクト
ル分解して検出する3個の色センサ3,4,5が支持部
材7に固着されている。色センサ3,4,5は色パター
ン11と同一の円周上に回転軸6を中心として中心角φ
=90度の位置と、2φ=180度の位置に配設してあ
る。色センサ3,4,5の検出幅は単一の単位パターン
11aを透過した光の色成分をスペクトル分解して検出
可能な大きさに設定されている。色センサ3は色パター
ン11を透過する光の赤色成分を検出する赤色センサで
あり、色センサ4は色パターン11を透過する光の緑色
成分を検出する緑色センサであり、色センサ5は色パタ
ーン11を透過する光の青色成分を検出する青色センサ
である。そして、色パターン11の検出情報は、色セン
サ3,4,5の出力電流値として、図4に示されるよう
に中央制御回路13に出力されるようになっている。
【0011】中央制御回路13は、初期設定キー15
(図4に図示)の操作により、光学的色フィルタ10の
所定回転角度毎に各色センサ3,4,5の出力電流を一
定時間かつ複数回測定して求められた各色センサ3,
4,5の出力電流の平均値の相対比から色度座標上の位
置を算出し、このデータから光学的色フィルタ10の回
転角度と各色センサ3,4,5の出力電流値との関係を
定めるようになっている。
【0012】光学的色フィルタ10の回転角度と各色セ
ンサ3,4,5の出力電流値との関係を定める具体的手
順について、図5を参照して説明する。光学的色フィル
タ10の回転角度と各色センサ3,4,5の出力電流値
との関係を定めるときには、回転軸6を静止状態とし、
色センサ3,4,5の出力電流を一定時間tの積分値
(電圧)SRi,SGi,SBiとし(4a)、これを分割数
mの角度分解能で回転角度θj(j=1…m)毎にn回
づつ計測(i=1…n)する(4b)。例えば、分割数
m=64の場合には、角度分解能は5.6度であり、回
転角度θ=5.6度であるので、5.6度づつ回転させ
る毎にn回の計測を行い、それを64回行なう。次い
で、色センサ3,4,5の出力電流の積分値の平均値S
Rn、SGn,SBnと標準偏差σOR,σOG,σOBを算出し、
これらの値を校正基準値とする(4c)。次に、色セン
サ3,4,5の波長特性を考慮して色センサ3,4,5
の出力電流の積分値の平均値SRn、SGn,SBnから色度
座標上の位置x,yを算出する(4d)。このとき、使
用する色のスペクトル特性は予め計測しておく。すなわ
ち、色センサ3,4,5から得られる色信号は、色セン
サ3,4,5が保有する波長感度特性によりダイナミッ
クレンジ(振幅)が異なる。このため、3色の信号レベ
ルを等しくするために、補正係数aを乗じてR、G、B
の色信号とする。一般に補正係数aは行列となる。
【0013】
【数1】
【0014】次に、色信号R、G、Bから色度座標上の
位置x,yを算出する。
【0015】
【数2】
【0016】そして、色度座標上の位置x,yと角度θ
j(j=1…m)の対応表を作成し(4e)、この対応
表は記憶回路16(図4に図示)にデータとして記憶さ
れるようになっている。なお、色度座標は国際照明委員
会(CIE)によって採用されているXYZ表色系にお
ける色の数的表示であり、x,y,zの三色係数のうち
のx,yの2つをとって直交座標としたものである。図
7に参考としてこの色度座標を示す。
【0017】このようにして定められた光学的色フィル
タ10の回転角度と各色センサ3,4,5の出力電流値
との関係は、回転軸6の回転角度の検出用データとして
用いられるようになっている。すなわち、回転軸6の回
転角度を検出するときには、中央制御回路13が色セン
サ3,4,5の出力電流を一定時間かつ複数回測定して
求められた各色センサ3,4,5の出力電流の平均値の
相対比から色度座標上の位置を算出し、この色度座標上
の位置と記憶回路16のデータに基づいて回転角度検出
回路17(図4に図示)が回転軸6の回転角度を検出す
るようになっている。
【0018】回転軸6の回転角度の具体的検出手順につ
いて、図6を参照して説明する。回転軸6の回転角度検
出時には、回転軸6を静止状態とし、このときの色セン
サ3,4,5の出力電流の一定時間の積分値(電圧)を
SRi,SGi,SBiとし(5a)、これらの出力電流の積
分値をn回づつ計測する(5b)。次いで、色センサ
3,4,5の出力電流の積分値の平均値SRn,SGn,S
Bn及び標準偏差σR ,σG ,σB を算出する(5c)。
そして、標準偏差σR ,σG ,σB が基準値σR0,σG
0,σB0の近傍(σR =σR0±ε,σG =σG0±ε,σB
=σB0±ε)ならば、回転軸6が静止状態と判断する
(5d)が、近傍と判断されない場合には再度測定を行
なう。
【0019】続いて、3個の色センサ3,4,5の出力
電流の積分値の平均値SRn,SGn,SBnから色度座標上
の位置x,yを算出する(5e)。そして、回転角度検
出回路17によりこの色度座標上の位置x,yから記憶
回路16の記憶データ、すなわち色度座標上の位置x,
yと回転角度θjとの関係に基づいて回転角度θを得る
(5f)。
【0020】なお、色パターンの変化を検出する装置と
しては、色度座標のx,yを直接的に測定可能な色度計
も既に存在するがこれは高価である。このため、これを
回転角度検出用として採用することはコストの面から到
底不可能である。
【0021】次に他の実施例として、図2(b)に示す
ように、色パターンの配置方法を、21aを三ケ月状と
し、色の変化を連続的にしたものがある。
【0022】また、上記実施例では、RGBの三原色の
色パターンとしてあるが、これをRGBにK(墨)を加
えて四原色とすることも可能である。また、RGBの単
色パターンを面積構成して空間的に加色混合する方法を
採用することも可能である。その他二色ごとにRG,R
B,GBパターンの面積階調による加色パターンとして
緑−黄−赤,赤−マゼンタ−青,青−シアン−緑を組み
合わせたものとすることも可能である。
【0023】なお、上記いずれの実施例においても、E
Lに代えて、LED等の点光源を用い、これを透明アク
リル材の単面を光学拡散面(ミルキー)に加工した導光
板または拡散板等を介して面発光の光源とする構成であ
ってもよい。
【0024】また、上記いずれの実施例においても、光
学的色フィルタの回転角度と色センサの出力電流値との
関係を定める手順及び回転体の角度検出手順に統計的手
法を用いたが、実用上許容される精度が得られる場合に
は1回で行なうことも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、安
価な既存の光源や色センサ及び光学的色フィルタによっ
て構成するものであるため、回転体の静止時における回
転角度の検出が可能な回転角度検出装置を安価に提供可
能となる。
【0026】また、面発光の光源や色センサなど各構成
要素が厚みの小さいものであるため、装置の薄型化、小
形化を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部の斜視図である。
【図2】(a)は光学的色フィルタの正面図、(b)は
光学的色フィルタの他の実施例を示す正面図である。
【図3】要部の拡大断面図である。
【図4】回路ブロック図である。
【図5】光学的色フィルタの回転角度と色センサの出力
電流値との関係を定める手順を示す説明図である。
【図6】回転軸の回転角度の検出手順を示す説明図であ
る。
【図7】色度座標を示す参考図である。
【符号の説明】
2 光源 3,4,5 色センサ 10 光学的色フィルタ 11 色パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体と一体に回転し、かつ当該回転中
    心と同心円上に回転角度に依存した色パターンを形成し
    てなる光学的色フィルタと、 上記色パターンと対向して位置し、上記色パターンを透
    過する光を発する面発光の光源と、 上記色パターンを透過する光の色成分をスペクトル分解
    して検出する色センサと、 上記光学的色フィルタの回転角度と上記色センサの出力
    電流値との関係を記憶する記憶回路と、 上記回転体の静止時に上記色センサの出力電流の測定値
    から上記記憶回路の記憶データに基づいて上記回転体の
    回転角度を検出する回転角度検出回路とを有することを
    特徴とする回転角度検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記色センサは上記
    色パターンを透過する光の赤色成分を検出する赤色セン
    サと上記色パターンを透過する光の緑色成分を検出する
    緑色センサと上記色パターンを透過する光の青色成分を
    検出する青色センサとを有し、これらの各センサを上記
    色パターンと同一円周上に任意の回転角度で配置したも
    のであり、上記記憶回路は上記光学的色フィルタの所定
    回転角度毎に上記各色センサの出力電流を一定時間かつ
    複数回測定して求められた上記各色センサの出力電流の
    一定時間積分値の平均値の相対比に基づいて光学的色フ
    ィルタの回転角度と上記色センサの出力電流値との関係
    を記憶し、上記回転角度検出回路は上記回転体の静止時
    に上記各色センサの出力電流の一定時間積分値の相対比
    から上記記憶回路の記憶データに基づいて上記回転体の
    回転角度を検出することを特徴とする回転角度検出装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記記憶回路は上記
    光学的色フィルタの所定回転角度毎に上記各色センサの
    出力電流を一定時間かつ複数回測定して求められた上記
    各色センサの出力電流の平均値の相対比から算出される
    色度座標上の位置から上記光学的色フィルタの回転角度
    と上記色センサの出力電流値との関係を記憶し、上記回
    転角度検出回路は上記回転体の静止時に上記各色センサ
    の出力電流を一定時間積分した積分値の相対比から算出
    される色度座標上の位置から上記記憶回路の記憶データ
    に基づいて上記回転体の回転角度を検出することを特徴
    とする回転角度検出装置。
JP6743198A 1998-03-17 1998-03-17 回転角度検出装置 Pending JPH11264743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743198A JPH11264743A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 回転角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743198A JPH11264743A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 回転角度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264743A true JPH11264743A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13344729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6743198A Pending JPH11264743A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 回転角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11264743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308706A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Tamagawa Seiki Co Ltd 位置検出器および被検出体
WO2018007550A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Tridonic Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur erfassung des drehwinkels
CN110631480A (zh) * 2019-10-28 2019-12-31 苏州天准科技股份有限公司 一种基于颜色传感器的带电子反馈装置的手动变倍镜头
CN110726385A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 罗伯特·博世有限公司 角度位置检测装置、方法以及电机
JP2021016376A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 ソフトバンク株式会社 測定装置、サーバ及びシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308706A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Tamagawa Seiki Co Ltd 位置検出器および被検出体
WO2018007550A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Tridonic Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur erfassung des drehwinkels
CN110726385A (zh) * 2018-07-17 2020-01-24 罗伯特·博世有限公司 角度位置检测装置、方法以及电机
JP2021016376A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 ソフトバンク株式会社 測定装置、サーバ及びシステム
CN110631480A (zh) * 2019-10-28 2019-12-31 苏州天准科技股份有限公司 一种基于颜色传感器的带电子反馈装置的手动变倍镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449821A (en) Process colorimeter
US5671059A (en) Electroluminescent color device
US5844680A (en) Device and process for measuring and analysing spectral radiation, in particular for measuring and analysing color characteristics
US10019926B2 (en) Adaptive calibration and adaptive transformation matrices for ambient light sensors
EP0570003A2 (en) Rendering apparatus, multispectral image scanner, and three-dimensional automatic gonio-spectrophotometer
CA2195771A1 (en) Dual spectrometer color sensor
CN105987752B (zh) 分光测定装置、图像形成装置、以及分光测定方法
US20060022124A1 (en) System and method for automated testing of optical characteristics of a light-emitting element
EP2751533A1 (en) Color measurement apparatus
US20120320371A1 (en) Integrating sphere photometer and measuring method of the same
JPH11264743A (ja) 回転角度検出装置
US20090033939A1 (en) Testing method for testing color wheels
US6020967A (en) Differential displacement optical sensor
JP2016138749A (ja) 分光測定装置
US8711345B2 (en) Optical angular position detection apparatus and method
CN105606220B (zh) 一种优化波长矫正方法及采用该方法的分光测色仪
JPH0416654Y2 (ja)
JP3005364B2 (ja) 光学的試料測定装置
US20230003578A1 (en) Color measurement
JPH10111147A (ja) 回転角度検出装置
CN213179907U (zh) 一种偏转角度测量装置
JPH08219808A (ja) 回転検出装置
JPS61159865A (ja) 画像出力装置における光量補正装置
US6286220B1 (en) Reflective compass device
JPH0349057B2 (ja)