JPS61159865A - 画像出力装置における光量補正装置 - Google Patents

画像出力装置における光量補正装置

Info

Publication number
JPS61159865A
JPS61159865A JP59185897A JP18589784A JPS61159865A JP S61159865 A JPS61159865 A JP S61159865A JP 59185897 A JP59185897 A JP 59185897A JP 18589784 A JP18589784 A JP 18589784A JP S61159865 A JPS61159865 A JP S61159865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
amount
photosensitive material
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Konishi
小西 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59185897A priority Critical patent/JPS61159865A/ja
Priority to US06/767,911 priority patent/US4716285A/en
Publication of JPS61159865A publication Critical patent/JPS61159865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は1画像出力装置に使用される半導体光源の温
度効果、その他構造上の変動も含めた原因による半導体
光源の変化を補正する光量補正装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 写真フィルムを露光して画像出力する画像出力装置に使
用1される光源としては発光ダイオード等の半導体光源
が多く用いられ、この半導体光源は寿命、コスト等の点
で非常に優れている。しかし、半導体光源は温度により
発光効率が大きく変動すると共に、分光特性も変化する
という欠点を併せ有し、各種の温度補正方法が考えられ
て来ている。その中で光源の温度を検出してその温度分
を補償する方法が一般的であるが、光源自体の温度を測
定することはかなり困難であり、正確な補償は不可能で
あった。更に光源の経年変化の補正とか、半導体光源の
チップから感光材料に至るまでの光量の変動を補正する
のは困難であり、上記要因を全て補正する装置の開発が
望まれていた。
(発明の目的) この発明の目的は、半導体光源の光量をモニタする受光
素子を配設して、この受光素子の出力が予め決められた
基準値から変動した分を半導体光源に入力される電流の
量で制御することにより、温度変化等に対して常に正確
な補正を可能にした画像出力装置における光量補正装置
を提供することにある。
(発明の概要) この発明は、半導体光源で感光材料を露光して画像出力
するようになっている画像出力装置における半導体光源
の光量補正装置に関するもので、半導体光源を画像信号
で電流制御して発光させる駆動回路と、半導体光源の発
光量を受光素子により計測して電圧信号に変換するモニ
タ回路と、このモニタ回路からの電圧信号を基準電圧と
比較して得られる偏差を画像信号に与える補正回路と、
上記半導体光源及び受光素子の間に介挿されたフィルタ
とを設け、感光材料を常に一定条件で露光するように半
導体光源を発光させるようにしたものである。
(発明の実施例) この発明を適用した画像出力装置の一実施例は第1図及
び第2図に示すように、円板状のロータ1が回転軸を中
心として図示N方向に回転されるようになっており、ロ
ータ1の外周表面には3分割に位置された発光ダイオー
ド等の3個の発光素子3が所定周期でR(赤)、G(緑
)。
B(青)の3原色を発光するように配列され、これによ
り記録ヘッドを構成している。そして、ロータlの下方
には原稿載置台4が配設されており、その画像出力部に
は感光材料5が装填されるようになっており、ロータl
を回転(主走査)しながら発光素子3の発光で感光材料
5を露光し、感光材料5に主走査方向のカラー画像線を
出力するようになっている。また、ロータ1は図示M方
向に移動され、感光材料5を副走査するようになってお
り、この副走査と上記主走査とで感光材料5の全体にカ
ラー画像を記録するようになっている。そして、モニタ
受光素子6は後述するフィルタ27を通して3(liの
発光素子3からの光を受光できるように配列されており
、ロータ1が副走査するのに対し同じ位置関係を保ちな
がら溝7内をM方向に移動できるようになっている。
第3図はこのような画像出力装置における発光素子3の
制御系を示すもので、画像処理系から伝送されて来る画
像信号VIは演算増幅器1Gに入力され、電圧−電流変
換器11を経て無接触信号伝達手段である発光ダイオー
ド12及びフォトダイオード13により画像信号vIに
対応する信号が光空間伝送により回転するロータl内に
伝送され、#:!幅器14を経て3色変換回路15に入
力される。3色変換回路15は制御系からの切換信号S
WIによってオンオフされる3個のスイッチ(たとえば
アナログスイッチ) 15R−15Bで成っており、ス
イッチ15R−158からの3色画像信号RVI−BV
Iがツレツレ増幅器17(17R〜17B)を経て発光
素子(3R〜3B)に与えられ、これにより発光素子3
R〜3BがR,G、Hの3色毎に別々に発光する0発光
素子3R〜3日のRGB 3色光は感光材料4を露光す
ると共に、対向位置に配設されたモニタ受光素子6に後
に詳述するフィルタ27を通して無接触で入力され、こ
の光量を七二りする受光ダイオード6の出力は増幅器1
8により増幅されて画像信号VMとしてRGBそれぞれ
の増幅器20R〜20Bに入力される。増幅器20R〜
20Bカラノ出力VR,VC,VBハ基準電圧KR,K
G、KBとの偏差を差動増幅器22R,22G、22B
でとられ、クランプ回路24によりタイミング的にクラ
ンプされるサンプルホールド回路23(23R〜23B
)に入力された後、3色のサンプル信号5R−9RはR
GB切換回路25により各色毎に切替えられ、切換スイ
ッチ2Bを経て演算増幅器lOに入力されて加算または
減算する演算ループを形成している。なお、l’lGB
切換回路25は制御系からの切換信号51112によっ
て順番にオンオフされる3個のスイッチ25R〜25B
で成っており、切換信号聞1とSW2とは完全な対応関
係にある。
このような構成において、第1図では発光ダイオード3
の3Rがまさにモニタ受光素子6の位置に達する状態に
あり、これから主走査が開始されるということで第4図
(A)に示すスタートパルスSPが画像処理回路(図示
せず)に入力されると、同図CG)に示すブランキング
パルスBLのパルスが画像処理回路に入力され切換スイ
ッチ26はオフ状態となる。なお:同図(B)のクロッ
クパルスCPは各装置の同期をとるためのものである。
そのあと、同図(D)に示すモニタパルスMPが出力さ
れている時間は1画像値号VIが基準信号となり、この
基準信号に相当する光量を発光ダイオード3が発光し、
これをフィルタ27を通しモニタ受光素子6が受光して
画像信号VMを出力する。ここで、3色変換回路15は
たとえばRの場合には、ロータ1が回転していき発光ダ
イオード3Rがモニタ受光素子6にかかるときから次の
発光ダイオード3Bがモニタ受光素子6にかかるまで、
切換信号S−1によってスイッチ15Rがオンとなって
いる。これはRGB切換回路25のスイッチ25Rにも
同様に適用される。さて、基準信号VIを受けて出力し
ている受光素子6の出力VWは増幅器20により増幅さ
れて、R経路の増幅器20Rから出力されたVRは、差
動増幅器22Rで基準信号として予め設定されている基
準電圧KRと比較される。ここで、温度の変化により発
光ダイ−オードの発光量りが基準量り。
からaL変動すると、モニタ受光素子6の出力も変動量
aQに応じて変動する。差動増幅器22Rの基準電圧K
Rは、基準発光量LOに対応した電圧が設定されている
ので、その出力はaLに相当する電圧となり、この電圧
がサンプルホールド回路23Rに入力される。
クランプ回路24は第4図(E)のクランプパルスCR
に対応して動作するもので、今、RのクランプパルスC
RRが発生したとすると、このパルスCRRの立上りで
以前にクランプされていた電圧はリセットされると同時
に、この時点でサンプルホールド回路23Rに入力され
ている電圧をこの立下りのパルスでクランプする。これ
により、スイッチ26は令聞状態であるが、発光ダイオ
ード3Rの発光変動量IILに相当する電圧が演算増幅
器10に加えられる準備が完了する。ここで、ディスク
lが更に回転して露光開始時点。
即ち第4図(C)のブランキングパルスBLがR露光期
間となると、スイッチ2Bは閉となると同時に画像信号
VIはノーマル信号となり、画像出力するための信号と
なる。このノーマル信号Vlには、演算増幅器10で常
に発光ダイオードの光量を制御するための電圧が加えら
れているから、感光材料5は常に補正された露光量で露
光されるのである。上述では切換信号SWI及びSW2
によってスイッチ15R及び25RがオンされるR(赤
)経路について説明したが、スイッチ15G。
25G及び15B、25BがオンされるG(緑)経路及
びB(青)経路についても同様の動作が行なわれる。
ところで、発光ダイオードは流す電流を一定とすると、
第5図に示すように温度が上昇すると発光量が変動する
と共に、発光波長大が変動する分光特性を有しており、
感光材料5の分光感度特性をも考慮して、感光材料への
露光量が常に一定条件になるように発光ダイオードの発
光量りを制御しなければならない、そこで、本発明では
フィルタ27によりモニタ受光素子6がモニタする分光
感度特性が感光材料5の分光感度特性と等しくなるよう
にしている。以下、フィルタ27の分光特性の設定につ
いて詳述する。
先ず、感光材料5の相対感度をR(入)(第6図)、発
光ダオオードの発光量をL(入)とすると、露光量Qは
     ′ となる、一方、モニタ受光素子6のモニタ量Pはモニタ
受光素子6の分光感度特性をN(入)(第7図)、フィ
ルタ27の光透過特性をH(入)とすると、 ・・・・・・・・・(2) となる、ここで、モニタ受光素子6のモニタ量Pから、
露光量Qを制御する(即ち1発光ダイオードの発光量り
を制御する)ためには、モニタ量Pと露光量Qが比例関
係となっていなければならない、したがって。
M(入)・H(入)=R(入)    ・・・・・・・
・・(3)の関係式が成立し、フィルタの光透過特性H
(入) に設定すればよい(第8図)。
このような光透過特性を有するフィルタ27をモニタ受
光素子6の前面に配することにより、発光ダイオードの
波長変動に対しても常に感光材料5に一定の露光量が与
えられているように発光ダイオードの発光量を補正する
ことができる。
上記実施例では、モニタ受光素子6を感光材料5が装填
されている位置と同レベルに置いてモニタしているから
、温度補正だけでなく発光ダイオード3の半導体チップ
から感光材料Sに至るまでの、たとえば発光ダイオード
3の経年変化、取付状態の温度又は経年変化による歪み
、ロータl自体の偏芯等々全ての光量の変動に関する要
因を補正することができる。なお、モニタ受光素子6の
出力電圧から演算増幅器lOまでの回路における温度補
正は、これらは移動しない固定部分に設定されているこ
とからも。
一般の温度補正手段により補正することは容易であり、
また、モニタ受光素子は始んど電流を流さないで使用す
るものであるので自己発熱はほとんどなく、これにより
当然温度変動もほとんどない。
さらに、上述では無接触変換手段として光電変換素子に
よるフォトカップラを用いて説明したが、その他電磁的
変換などの手段も可能である。上述ではROB 3原色
の発光ダイオードによってカラー画像を出力する場合の
光量補正装置について説明したが、1色について光量補
正する場合は、第4図に対応させて第9図に示す構成と
すれば良い、すなわち、8083色を切換える切換スイ
ッチ15及び25が除去され、増幅器等も1系列となっ
ている。これによっても同様な光量補正が行なわれる。
なお、上記実施例はこの発明をロータに光源を設けて、
ロータを回転することにより感光材料を露光するように
した画像出力装置に適用したものについて述べたが、第
1θ図(A)に示す如きドラム51に感光材料5を巻付
け、ドラムを軸52の回りに回転させると共、ドラム5
1に対向するヘッド53に3(1の発光素子3R,3G
、 3Bを設け、このへ、ド53をドラム51の回転軸
52方向に移動することにより走査露光を行なうように
した画像出力装置にも適用することができ、この場合に
は、第10図(B)に示すように発光素子3からの光を
ビームスプリッタ54で分割し、前述したフィルタ27
を介してモニタ受光素子6で光量をモニタし、同様に発
光素子3の光量制御をすればよい。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、半導体光源の電気的特
性の変動のみならず、電気的には検出し得ないような光
学系の変動及び機構的変動を含め、更には光源及び感光
材料の温度に対する変動までも全て補正できるので、高
品質な画像を出力できる画像出力装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いる画像出力装置の一例を示す、
側面構造図、第2図はその平面構造図、第3図はこの発
明の一実施例を示す回路図、第4図(A)〜(B)はそ
の動作を説明するためのタイミングチャート第5図は発
光ダイオードの分光特性図、第6図は感光材料の分光感
度特性図、第7図はモニタ受光素子の分光感度特性図、
第8図はこの発明に用いるフィルタの出力装置の例を示
す図である。 ■・・・ロータ、2・・・回転軸、3・・・半導体発光
素子、4・・・原稿載置台、5・・・感光材料、6・・
・モニタ受光素子、7・・・溝、lO・・・演算増幅器
、It、17・・・電圧−電流交換増幅器、12・・・
発光素子、13・・・受光素子、14,18.20・・
・増幅器、15.25・・・3色変換回路、22・・・
作動増幅器、23・・・サンプルホールド回路、24・
・・クランプ回路、2B・・・切換スイッチ、27・・
・フィルタ、28・・・感光材料の分光感度特性、28
・・・モニタ受光素子の分光感度特性。 出願人代理人  安 形 雄 三 藝 4 図 (B)cP■■用tr−−−−−−−−−−−−−−−
一一−−−■頃也第 3 図 L   第5 固 第 9 図 第 lO図(A) J   to   図 (Bン 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年特許願第1858’17号 2、発明の名称 画像出力装置における光量補正装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 神奈川県南足柄市中沼 210番地 (520)富士写真フィルム株式会社 4、代理人 昭和61年1月8日 (発送日 昭和81年1月28日) 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体光源で感光材料を露光して画像出力するように
    なっている画像出力装置において、前記半導体光源を画
    像信号で電流制御して発光させる駆動回路と、前記半導
    体光源の発光量を受光素子により計測して電圧信号に変
    換するモニタ回路と、このモニタ回路からの電圧信号を
    基準電圧と比較して得られる偏差を前記画像信号に与え
    る補正回路と、前記半導体光源及び前記受光素子の間に
    介挿されたフィルタとを具え、前記半導体光源を常に一
    定条件で発光し、かつ上記感光材料を一定条件で露光す
    るようにしたことを特徴とする画像出力装置における光
    量補正装置。
JP59185897A 1984-08-23 1984-09-05 画像出力装置における光量補正装置 Pending JPS61159865A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185897A JPS61159865A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像出力装置における光量補正装置
US06/767,911 US4716285A (en) 1984-08-23 1985-08-21 Light amount correction method and apparatus for image output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185897A JPS61159865A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像出力装置における光量補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159865A true JPS61159865A (ja) 1986-07-19

Family

ID=16178791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185897A Pending JPS61159865A (ja) 1984-08-23 1984-09-05 画像出力装置における光量補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159865A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309477A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置用記録ヘツド
JPH01186352A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム出力調整装置およびその調整方法
JP2011237596A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Hitachi High-Technologies Corp 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP2012238721A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 光量制御装置及びその制御方法、及び表示装置
JP2015085097A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145689A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Canon Inc Light receiving device
JPS56140477A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Ricoh Co Ltd Laser driving control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145689A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Canon Inc Light receiving device
JPS56140477A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Ricoh Co Ltd Laser driving control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309477A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置用記録ヘツド
JPH01186352A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム出力調整装置およびその調整方法
JP2011237596A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Hitachi High-Technologies Corp 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP2012238721A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 光量制御装置及びその制御方法、及び表示装置
JP2015085097A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847680A (en) Image pickup apparatus with white balance control
US4394089A (en) Color photoprinting with a scanning memory mask
US4048493A (en) Light-sensitive control for colored light projector
US4136360A (en) Apparatus including a circuit arrangement for adjusting the color signal levels of a white dot
US5122831A (en) Photographic printer
US4805010A (en) Still video camera with common circuit for color balance and exposure control
GB2051385A (en) Photographic printer
US2606245A (en) Unsharp mask in electronic color correction
US3787887A (en) Optical recorder with intensity control
US4716285A (en) Light amount correction method and apparatus for image output system
US3944362A (en) Method and apparatus for determining the time intensity integral of the exposure of a negative onto photographic paper
US4730214A (en) Method and apparatus for correlating video and film images produced from electronic data
US4996605A (en) Method and apparatus for image scanning input for an image scanning recording apparatus
JPS61159865A (ja) 画像出力装置における光量補正装置
US2566264A (en) Method of making color prints
US4076414A (en) Motion picture printing apparatus
US3560647A (en) Automatic focusing system
US4907077A (en) Method and apparatus for white balancing
US3797941A (en) Photoelectric exposure control device
US4755875A (en) Telecine apparatus including an electro-optical image transducer illuminated by a bias light source
JPS613763A (ja) 画像出力装置における光量補正装置
US5218402A (en) Color image reproduction with compensating light source
US3626088A (en) Regulating arrangement for color cameras
JPS59144268A (ja) カラ−読取装置
JPH0687113B2 (ja) 写真焼付装置の測光方法