JPH11264360A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH11264360A
JPH11264360A JP10069614A JP6961498A JPH11264360A JP H11264360 A JPH11264360 A JP H11264360A JP 10069614 A JP10069614 A JP 10069614A JP 6961498 A JP6961498 A JP 6961498A JP H11264360 A JPH11264360 A JP H11264360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure pulsation
partition plate
injector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10069614A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yamashita
義典 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10069614A priority Critical patent/JPH11264360A/ja
Publication of JPH11264360A publication Critical patent/JPH11264360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インジェクタより発生する圧力脈動を減衰さ
せることが可能な燃料噴射装置を提供する。 【解決手段】 フィルタ63の上方であって、インジェ
クタ10の反噴孔側の上端にハウジング70が設けられ
ており、ハウジング70の内部はゴムあるいは樹脂製の
仕切板80により仕切られている。ハウジング70と仕
切板80とで形成された空間71に空気を気密に封入し
ており、空間71内に圧縮コイルスプリング90が設け
られている。圧縮コイルスプリング90は仕切板80を
噴孔32a側に付勢している。噴孔32aの開閉に伴い
発生する圧力脈動は、フィルタ63を経て仕切板80お
よび圧縮コイルスプリング90に伝達され、仕切板80
および圧縮コイルスプリング90が位置変動することに
よって減衰する。したがって、圧力脈動がフューエルデ
リバリパイプ内に伝達して燃料供給用配管を振動させる
のを低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射装置に関
し、特にフューエルデリバリパイプに導入される燃料を
インジェクタから内燃機関(以下、内燃機関」をエンジ
ンという)の各気筒内に噴射する燃料噴射装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、燃料ポンプとフューエルデリ
バリパイプとを燃料供給用配管で接続し、フューエルデ
リバリパイプでエンジンの各気筒毎に分配された燃料を
インジェクタに供給し、インジェクタの噴孔から各気筒
内に燃料を噴射する燃料噴射装置が知られている。
【0003】フューエルデリバリパイプ内の燃料には、
インジェクタの閉弁時に反射波により生じる圧力脈動
が存在し、この燃料脈動により燃料供給用配管が振動す
る。さらに、噴孔の開閉に伴い、例えばインジェクタ
の弁部材が弁座に着座するときのようにインジェクタ内
の部材同士が衝突するときに発生する圧力脈動がフュー
エルデリバリパイプ内に伝達して燃料供給用配管が振動
する。
【0004】このような燃料供給用配管の振動から生じ
る音を低減するため、フューエルデリバリパイプ内で発
生した脈動を減衰するための装置としてダイアフラム式
のパルセーションダンパが知られている。このパルセー
ションダンパは、ゴム製のダイアフラムとスプリングと
を有しており、これらのダイアフラムやスプリングが燃
料圧力に応動することにより燃料圧力の脈動を減衰させ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ダイアフラム式のパルセーションダンパでは、上記の
インジェクタの閉弁時に反射波により生じる圧力脈動を
減衰させる効果としては充分であったが、上記の噴孔
の開閉に伴い発生する圧力脈動を減衰させることはでき
ないという問題があった。パルセーションダンパが上記
のの圧力脈動を減衰させることができない理由は、上
記のの圧力脈動は脈動周波数が約1kHz以下程度で
あり、上記のの圧力脈動は脈動周波数が約2〜15k
Hzであって、パルセーションダンパがその構造上、比
較的高周波の圧力脈動を減衰させることができないため
である。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたものであって、インジェクタの噴孔の開閉に
伴い発生する圧力脈動を減衰させることが可能な燃料噴
射装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
燃料噴射装置によると、インジェクタの噴孔の開閉に伴
い発生する圧力脈動を減衰させる圧力脈動減衰手段をイ
ンジェクタの反噴孔側に設けているので、インジェクタ
の噴孔の開閉に伴い発生する圧力脈動を減衰させて、圧
力脈動がフューエルデリバリパイプ内に伝達して燃料供
給用配管を振動させるのを低減することができる。さら
に、予めインジェクタに圧力脈動減衰手段を取付けるこ
とにより、後付けに比べて圧力脈動減衰手段の取付け作
業が容易になり、組付け工数を低減することができる。
【0008】本発明の請求項2記載の燃料噴射装置によ
ると、圧力脈動減衰手段は、ハウジングと仕切板とを有
し、ハウジングと前記仕切板とで形成された空間に気体
を封入しているので、簡単な構造で燃料供給用配管の振
動を低減することができる。さらに、構造を簡素化する
ことで搭載スペースを必要とせず、部品点数を低減する
ことができる。
【0009】本発明の請求項3記載の燃料噴射装置によ
ると、仕切板を噴孔側に付勢する付勢手段を圧力脈動減
衰手段のハウジング内に設けているので、付勢手段の付
勢力を調整することにより、インジェクタの噴孔の開閉
に伴い発生する圧力脈動の大きさに応じてこの圧力脈動
を効率よく減衰させて、圧力脈動がフューエルデリバリ
パイプ内に伝達して燃料供給用配管を振動させるのを低
減することができる。
【0010】本発明の請求項4記載の燃料噴射装置によ
ると、仕切板はゴムあるいは樹脂からなるので、簡単な
構造で燃料供給用配管の振動を低減することができる。
さらに、圧力脈動減衰手段の部材が安価であり、部材の
取付け作業が容易になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。本発明の一実施例による燃料噴射装置
を図1、図2および図3に示す。本実施例は、自動車用
四気筒エンジンに本発明の燃料噴射装置を適用した例で
ある。図3に示すように、燃料タンク1の内部に燃料ポ
ンプ2を備え、燃料タンク1内に蓄えられる燃料を燃料
ポンプ2により圧送し、燃料供給用配管5、フィルタ4
を通して燃料供給用配管5の出口側端部に接続されたフ
ューエルデリバリパイプ6へ燃料を吐出する。フューエ
ルデリバリパイプ6の一端は、入口管7に締めつけられ
ている。また、フューエルデリバリパイプ6の他端は、
プレッシャレギュレータ9がナット8により締めつけら
れている。フューエルデリバリパイプ6内の燃料圧力調
整は、プレッシャレギュレータ9により所定圧力に調整
される。燃料ポンプ2で汲み上げた燃料はインジェクタ
10で図示しないエンジンの各気筒内に噴射され、余剰
燃料はプレッシャレギュレータ9を通して燃料タンク1
内に還流される。また、フューエルデリバリパイプ6の
内部に混入したエアや高温時にフューエルデリバリパイ
プ6で発生したベーパは、燃料ポンプ2が運転されたと
き、プレッシャレギュレータ9を通して燃料タンク1内
に排出される。
【0012】次に、インジェクタ10の詳細を図1を用
いて説明する。図1に示すように、強磁性材料からなる
固定コア21はインジェクタ10の樹脂製のハウジング
モールド11の内部に収容されている。磁性材料からな
る可動コア22は筒状に形成されており、非磁性パイプ
23および磁性パイプ24の内部空間に配設されてい
る。可動コア22の外径は非磁性パイプ23の内径より
僅かに小さく設定され、可動コア22は非磁性パイプ2
3に摺動可能に支持されている。可動コア22は、固定
コア21と軸方向に対向し、固定コア21の下端面と所
定の隙間を形成するように配設されている。
【0013】非磁性パイプ23は、固定コア21の可動
コア側端部外周に嵌合し、レーザ溶接等により固定され
ている。非磁性パイプ23の反固定コア側端部には、磁
性材料からなり段付きパイプ状に形成された磁性パイプ
24が接続されている。なお、非磁性パイプ23の反固
定コア側は可動コア22の案内部を形成している。ニー
ドル弁25の燃料噴射側の先端の当接部25aは、バル
ブボディ30の内壁面31に設けられた弁座31aに円
環状に着座可能である。ニードル弁25の他方の端部に
は接合部25bが形成されている。そして、接合部25
bと可動コア22とがレーザ溶接され、ニードル弁25
と可動コア22とが一体に連結される。接合部25bの
外周には燃料通路としての二面取りが設けられている。
【0014】バルブボディ30は、スペーサ28を介し
て磁性パイプ24に挿入され、磁性パイプ24とレーザ
溶接等により固定されている。スペーサ28の厚みは固
定コア21と可動コア22とのエアギャップを所定値に
するように調節される。ニードル弁25の燃料下流側で
バルブボディ30の反スペーサ側にはステンレス製のプ
レート部材32が設けられている。プレート部材32
は、バルブボディ30の先端に溶接、例えば全周溶接に
より接合されている。
【0015】スリーブ40は樹脂製であり、バルブボデ
ィ30およびプレート部材32の外周に圧入され、プレ
ート部材32を保護している。プレート部材32に形成
された噴孔32aから噴射される燃料はスリーブ40の
開口部40aからエンジンの各気筒に噴射される。圧縮
コイルスプリング26の一端は、可動コア22に設けら
れたスプリング座22aに当接し、圧縮コイルスプリン
グ26の他端は、アジャスティングパイプ27の底部に
当接している。圧縮コイルスプリング26は、可動コア
22とニードル弁25とを図1の下方、つまり当接部2
5aが弁座31aに着座する方向に付勢している。
【0016】アジャスティングパイプ27は固定コア2
1の内周に圧入されている。組付け時にアジャスティン
グパイプ27の圧入位置を調整することにより圧縮コイ
ルスプリング26の付勢力を調整可能である。電磁コイ
ル50は樹脂製のスプール51の外周に巻回されてお
り、スプール51は固定コア21、非磁性パイプ23、
磁性パイプ24の外周に配設されている。電磁コイル5
0およびスプール51の外周にハウジングモールド11
が樹脂成形され、ハウジングモールド11により電磁コ
イル50が包囲されている。図示しない電子制御装置に
よってターミナル52からリード線を介して電磁コイル
50に励磁電流が流れると、ニードル弁25および可動
コア22が圧縮コイルスプリング26の付勢力に抗して
固定コア21の方向へ吸引され、当接部25aが弁座3
1aから離座する。
【0017】ターミナル52はハウジングモールド11
に埋設されており、電磁コイル50に電気的に接続され
ている。ターミナル52は電子制御装置に図示しないワ
イヤハーネスを介して接続されている。2枚の金属プレ
ート61および62は上方の一端が固定コア21の外周
に接し、下方の他端が磁性パイプ24の外周に接するよ
うに設けられ、電磁コイル50への通電時の磁束を通す
磁路を形成する部材である。この2枚の金属プレート6
1、62により電磁コイル50が保護されている。
【0018】フィルタ63は固定コア21の上方に配設
されており、燃料タンクから燃料ポンプ等によって圧送
され、インジェクタ10内に流入する燃料中のゴミ等の
異物を除去する。固定コア21内にフィルタ63を通し
て流入した燃料は、アジャスティングパイプ27からニ
ードル弁25の接合部25bに形成された二面取り部と
の隙間、さらには、バルブボディ30とニードル弁25
との摺動部に形成された四面取り部との隙間を通過し、
ニードル弁25の当接部25aと弁座31aとよりなる
弁部に到る。
【0019】フィルタ63のさらに上方、すなわちイン
ジェクタ10の反噴孔側の上端には、金属製のハウジン
グ70が設けられている。図2に示すように、ハウジン
グ70の内部はゴムあるいは樹脂製の仕切板80により
仕切られており、ハウジング70と仕切板80とで形成
された空間71に空気を気密に封入している。空間71
内には、付勢手段としての圧縮コイルスプリング90が
設けられている。圧縮コイルスプリング90の一端はハ
ウジング70の内底面73に当接し、圧縮コイルスプリ
ング90の他端は仕切板80に当接している。圧縮コイ
ルスプリング90は、仕切板80を図1の下方、つまり
噴孔32a側に付勢している。圧縮コイルスプリング9
0のばね定数を変更することにより、仕切板80を噴孔
32a側に付勢する付勢力を調整することが可能であ
る。ハウジング70の壁面には、燃料をインジェクタ1
0の内部に流入するための燃料口72が形成されてお
り、燃料口72はフィルタ63の内部に連通している。
ハウジング70と仕切板80と圧縮コイルスプリング9
0とは、圧力脈動減衰手段を構成している。
【0020】次に、インジェクタ10の作動について説
明する。 (1) 電磁コイル50への通電オフ時、可動コア22およ
びニードル弁25は圧縮コイルスプリング26の付勢力
により図1の下方に付勢され、ニードル弁25の当接部
25aが弁座31aに着座する。これにより、噴孔32
aからの燃料噴射が遮断される。
【0021】(2) 電磁コイル50への通電をオンする
と、圧縮コイルスプリング26の付勢力に抗して可動コ
ア22が固定コア21に吸引されるので、ニードル弁2
5の当接部25aが弁座31aから離座する。これによ
り、当接部25aと弁座31aとの開口部を通って燃料
が噴孔32aから噴射される。上記の(1) および(2) を
繰返し、ニードル弁25の当接部25aが弁座31aに
着座、または弁座31aから離座して噴孔32aを開閉
するとき、ニードル弁25の当接部25aと弁座31a
とが衝突したり、または可動コア22が固定コア21と
衝突することによりインジェクタ10に衝突振動が発生
する。この衝突振動は、圧力脈動となって図3に示すフ
ューエルデリバリパイプ6に伝達し、フューエルデリバ
リパイプ6の上流側の燃料供給用配管5に伝播する。
【0022】しかしながら、本実施例においては、噴孔
32aの開閉に伴い発生する圧力脈動は、フィルタ63
を経て仕切板80および圧縮コイルスプリング90に伝
達される。そして燃料の圧力脈動は、その大きさに応じ
て仕切板80および圧縮コイルスプリング90に作用す
る。すると仕切板80および圧縮コイルスプリング90
は位置変動することによって圧力脈動を減衰させる。す
なわち、仕切板80および圧縮コイルスプリング90
は、燃料の圧力脈動の大きさに応じて変位し、空間71
の容積を変化させることにより、空間71に封入された
空気が圧力脈動を吸収し、減衰させる。上述のように、
噴孔32aの開閉に伴い発生する圧力脈動を減衰させる
ことにより、圧力脈動がフューエルデリバリパイプ6内
に伝達して燃料供給用配管5を振動させるのを低減する
ことができる。
【0023】また、本実施例においては、予めインジェ
クタに圧力脈動減衰手段を取付けることにより、後付け
に比べて圧力脈動減衰手段の取付け作業が容易になり、
組付け工数を低減することができる。さらに、本実施例
においては、ハウジング70と仕切板80とで形成され
た空間71に空気を封入しているので、簡単な構造で圧
力脈動を減衰させることができ、構造を簡素化すること
で搭載スペースを必要とせず、部品点数を低減すること
ができる。
【0024】さらにまた、本実施例においては、圧縮コ
イルスプリング90を空間71内に設けているので、圧
縮コイルスプリング90のばね定数を変更することによ
り、圧力脈動の大きさに応じてこの圧力脈動を効率よく
減衰させることができる。さらにまた、本実施例におい
ては、仕切板80はゴムあるいは樹脂からなるので、簡
単な構造で燃料供給用配管の振動を低減することがで
き、安価であり、部材の取付け作業が容易になる。
【0025】本実施例では、燃料リターン有りシステム
のフューエルデリバリパイプを本発明の燃料噴射装置に
用いたが、本発明では、燃料リターンレスシステムのフ
ューエルデリバリパイプを用いてもかまわないし、Wイ
ンレットシステムのフューエルデリバリパイプを用いて
もかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による燃料噴射装置のインジ
ェクタを示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例による燃料噴射装置の圧力脈
動減衰手段を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例による燃料噴射装置を示す模
式図である。
【符号の説明】
5 燃料供給用配管 6 フューエルデリバリパイプ 10 燃料噴射弁 21 固定コア 22 可動コア 25 ニードル弁 25a 当接部 30 ノズルボディ 31 内壁面 31a 弁座 32a 噴孔 70 ハウジング 71 空間 80 仕切板 90 圧縮コイルスプリング(付勢手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 55/02 350 F02M 55/02 350D F16L 55/04 F16L 55/04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フューエルデリバリパイプと、 前記フューエルデリバリパイプに導入される燃料を内燃
    機関の各気筒内に噴射するインジェクタと、 前記インジェクタの反噴孔側に設けられ、前記インジェ
    クタの噴孔の開閉に伴い発生する圧力脈動を減衰させる
    圧力脈動減衰手段と、 を備えることを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記圧力脈動減衰手段は、ハウジングと
    仕切板とを有し、前記ハウジングと前記仕切板とで形成
    された空間に気体を封入したことを特徴とする請求項1
    記載の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記圧力脈動減衰手段は、前記ハウジン
    グ内に設けられ、前記仕切板を前記噴孔側に付勢する付
    勢手段を有することを特徴とする請求項2記載の燃料噴
    射装置。
  4. 【請求項4】 前記仕切板は、ゴムあるいは樹脂からな
    ることを特徴とする請求項2または3記載の燃料噴射装
    置。
JP10069614A 1998-03-19 1998-03-19 燃料噴射装置 Pending JPH11264360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069614A JPH11264360A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069614A JPH11264360A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264360A true JPH11264360A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13407927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069614A Pending JPH11264360A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11264360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119861A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Andreas Stihl Ag & Co Kg 燃料供給装置を備えた内燃エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119861A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Andreas Stihl Ag & Co Kg 燃料供給装置を備えた内燃エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1609982B1 (en) Modular fuel injector with a damper member and method of reducing noise
US7059548B2 (en) Fuel injection valve with a damping element
US5328100A (en) Modified armature for low noise injector
JP4703697B2 (ja) 電磁アクチュエータ
US7458531B2 (en) Fuel injection valve
JPH09317607A (ja) 燃料噴射弁
JP2007016774A (ja) 燃料噴射弁およびその製造方法
US7063279B2 (en) Fuel injection valve
JP2005515347A (ja) 強磁性コイルボビンを有する燃料噴射器
US6293296B1 (en) High-pressure fuel pump device
JP4897728B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
US6648298B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
JP3778882B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JPH11264360A (ja) 燃料噴射装置
US6334580B2 (en) Gaseous injector with columnated jet oriface flow directing device
US20060249601A1 (en) Fuel injection valve
JP3896997B2 (ja) 燃料供給装置
JP2006083802A (ja) 燃料噴射装置
JP2000329032A (ja) 車両用燃料供給装置
JP3465670B2 (ja) 電磁式流体制御弁及びその製造方法
JP4134937B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5316140B2 (ja) 電磁弁装置
JP2005307750A (ja) 燃料噴射弁
JP7495908B2 (ja) 燃料噴射弁
US20060202066A1 (en) Fluid injection valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061207