JPH11263616A - 形態転写材の製造方法 - Google Patents

形態転写材の製造方法

Info

Publication number
JPH11263616A
JPH11263616A JP10089346A JP8934698A JPH11263616A JP H11263616 A JPH11263616 A JP H11263616A JP 10089346 A JP10089346 A JP 10089346A JP 8934698 A JP8934698 A JP 8934698A JP H11263616 A JPH11263616 A JP H11263616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
activated carbon
composite
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10089346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603592B2 (ja
Inventor
Hiroaki Wakayama
博昭 若山
Yoshiaki Fukushima
喜章 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP08934698A priority Critical patent/JP3603592B2/ja
Publication of JPH11263616A publication Critical patent/JPH11263616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603592B2 publication Critical patent/JP3603592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 基材の微細構造を正確に転写した形態転写材
を得ることができる,吸着、分離材等に好適な形態転写
材の製造方法を提供する。 【解決手段】 基材表面にコート物質を50nm以下の
厚さで被覆して複合体を形成する複合体形成工程と,複
合体から上記基材の少なくとも一部を除去して基材の形
態を転写したコート物質を得る基材除去工程とを有して
いる。具体的には、例えばシリカ(SiO)の反応前
躯体であるテトラエトキシシラン{Si(CO)
}3mlを、温度104℃、圧力231気圧の超臨界
二酸化炭素に溶解し、水を担持した活性炭(比表面積1
781m/g)1.0gに接触させ、活性炭表面にシ
リカ(SiO)を被覆し、活性炭−シリカ(Si
)複合体を作製し、空気中750℃で10時間熱処
理し、活性炭を除去することにより製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,触媒担体,吸着材料等に用いら
れる形態転写材を製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術】触媒担体や吸着材料等の化学的,物理的に
優れた物質を得るため,従来,微細孔を有する基材にコ
ート物質を被覆することが行われている。また,コート
物質を基材から除去する技術がJ.Mater.Re
s.vol.12,No.3,1997に開示されてい
る。この技術は,基材であるナノチューブをSiO2
料溶液に浸漬して加水分解によりナノチューブ表面にS
iO2 からなるコート物質を生成させその後ナノチュー
ブを除去するものである。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来の方
法では,多孔体などの複雑形状を有する基材へのコート
物質の被覆は不均一となり,基材の形態を正確に転写し
た形態転写材を得ることは困難である。即ち,上記コー
ト物質は浸透性が低い。そのため,ミクロンオーダーよ
り細かい微細孔を有する粒子にコート物質を被覆した場
合には,微細孔はコート物質で塞がれ,コート物質の大
部分は細孔外の粒子表面に担持される。また,凹部など
の微細構造を有する基材にコート物質を被覆した場合に
は,凹部の入口でコート物質により閉塞される。そのた
め,この場合にも,ナノチューブの外表面のみにSiO
2 が生成し,チューブ内には生成しない。また,被覆後
のコート物質の表面積も550m2 /gと低い。このた
め,基材の微細孔及び凹部の形態を正確に転写すること
は困難である。
【0004】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,基材の微細構造を正確に転写した形態転
写材を得ることができる,形態転写材の製造方法を提供
しようとするものである。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は,基材表面にコート物質を
50nm以下の厚さで被覆して複合体を形成する複合体
形成工程と,上記複合体から上記基材の少なくとも一部
を除去して基材の形態を転写したコート物質を得る基材
除去工程とを含む形態転写材の製造方法である。
【0006】本発明においては,基材表面にコート物質
を50nm以下の厚さで被覆している。そのため,基材
表面に,厚塗りすることなく,均一にコート物質を被覆
できる。均一に被覆されたコート物質は,基材表面の形
態を忠実に反映している。そのため,その後基材をコー
ト物質から除去することにより,基材表面を正確に反映
した形態転写材を得ることができる。また,基材が多孔
体である場合には,基材除去後に得られる形態転写材
は,基材の細孔分布に近似した細孔分布をもつ。更に,
コート物質のコート厚みを可能な限り薄くすることによ
り,基材の形態をより忠実に転写した形態転写材を得る
ことができる。
【0007】コート物質の厚さが50nmを超える場合
には,100nm以下の微細孔をすべて閉塞し,細孔内
にコート物質が浸入し難いため,基材の形態を転写する
ことが困難となる。更に好ましくはコート物質の厚さは
30nm以下がよい。これにより,更に均一にコート物
質を被覆でき,基材の形態を忠実に転写することができ
る。
【0008】また,本製造方法によれば,特異的な吸着
能力を有する形態転写材を得ることができる。具体的に
は,例えば,基材にある物質を担持した後にコート物質
を被覆し基材の一部又は全部を除去して得た形態転写材
は,基材の形態を反映するとともに,基材に担持されて
いた物質の構造をも反映しているため,この担持物又は
類似の物質を選択的に吸着することができる。
【0009】上記形態転写材は,例えば,特定形態に対
応した物質の分離能力を有する。具体的には,基材が多
孔質の場合には,該孔の大きさに対応した形態転写材が
得られるため,特定の孔の大きさに対応した分子のみを
分離でき,分子ふるい効果を発揮できる。
【0010】具体的には,形態転写材が光学活性体のL
体との相互作用が強く,D体との相互作用が弱い場合に
は,当該形態転写材を用いることにより混合物(ラセミ
体)からL体のみを分離することができる。例えば,食
品,化粧品,医薬品の製造に用いることにより,かかる
分離能力の波及効果を高めることができる。従って,本
発明により得られる形態転写材は,吸着,分離材に好適
である。
【0011】本製造方法において,基材の形態及びコー
ト物質自体の材料を適宜選択することにより,耐熱性,
耐薬品性,耐酸化性,導電性,(強)磁性,(強)誘電
性,超伝導性,反射,吸収等の光学機能,触媒活性,吸
着等の,種々の特性を形態転写材に発揮させることがで
きる。
【0012】また,ある形態の特徴を使いたいが,熱,
薬品による腐食,劣化,酸化などの条件によって使用で
きない場合には,本製造方法により,耐熱性,耐薬品
性,耐酸化性を有する材質で同様の形態を有する形態転
写材を製造することができ,上記条件下での使用が可能
となる。
【0013】次に,本発明の詳細について説明する。上
記コート物質を50nm以下に基材表面に被覆する第1
の手段としては,超臨界流体にコート物質及び/又はコ
ート物質の前駆体を溶解させ,基材に接触させ,必要に
応じて後処理を行い,基材上にコート物質を被覆する方
法がある。超臨界流体は,液体と同等の溶解能力と気体
に近い拡散性及び粘性を有しているため,基材の超微細
孔内にまで容易に迅速に多量のコート物質を運ぶことが
できる。また,超臨界流体の上記溶解能力は,温度,圧
力,添加物(エントレーナー)等により調節できる。
【0014】また,第2の手段としては,基材中の孔や
凹部にまでコート物質及び/又はコート物質の前駆体を
浸漬できるようにぬれ性,粘度などを最適化した溶媒に
コート物質及び/又はコート物質の前駆体を溶解させ,
基材に接触させ,必要に応じて後処理を行い,基材上に
コート物質を被覆せしめる方法などがある。
【0015】更に,第3の手段としては,加熱,減圧,
加圧,電場,超音波などを施し,基材中の孔や凹部の中
にまでコート物質及び/又はコート物質の前駆体を浸漬
させる方法も有効である。
【0016】上記コート物質の厚みの下限は1原子(分
子)層{例えばSiO2 の場合には約0.5nm}であ
ることが好ましい。これにより,ミクロメータ−オーダ
ーのミクロ孔(2nm以下)を有する物質等の複雑・微
細構造をも忠実に転写することができる。また,さらに
好ましくは,上記コート物質の厚みは1原子(分子)層
の厚みと同じかそれよりも大きく,且つ20nm以下で
ある。これにより,上記本発明の効果を更に向上させる
ことができる。
【0017】上記コート物質としては,例えば,金属及
び/又は半金属の酸化物,金属,窒化物,硫化物,炭化
物などを用いることができる。上記コート物質の前駆体
としては,コート物質の種類により以下のものを適宜選
択して用いることができる。コート物質が金属及び/又
は半金属の酸化物の場合には,その前駆体として,例え
ば,金属アルコキシド,金属アセチルアセトネート,金
属有機酸塩,金属硝酸塩,金属オキシ塩化物又は/及び
金属塩化物を用いることができる。
【0018】コート物質が金属の場合には,その前駆体
として,例えば,金属アルコキシド,金属アセチルアセ
トネート,金属有機酸塩,金属硝酸塩,金属オキシ塩化
物又は/及び金属塩化物を基材に被覆した後に,還元処
理で金属としたものを用いることができる。
【0019】コート物質が窒化物の場合には,その前駆
体として,例えば,金属アルコキシド,金属アセチルア
セトネート,金属有機酸塩,金属硝酸塩,金属オキシ塩
化物又は/及び金属塩化物を基材に被覆した後に,窒素
含有ガスを接触せしめ必要に応じて加熱することにより
窒化物としたものを用いることができる。
【0020】上記超臨界流体としては,例えば,二酸化
炭素,メタン,エタン,プロパン,メタノール,エタノ
ール,アセトン,エチレン,ブタン,アンモニア,硫化
水素等を用いることができる。また,超臨界流体には,
メタノール,エタノール,アセトンなどを添加剤として
加えることもできる。かかる添加剤(エントレーナ)の
添加により,コート物質の超臨界流体への溶解度を調節
することができる。
【0021】また,コート物質を基材表面に被覆するに
当たっては,コート物質を多層化,または複合化するこ
ともできる。多層化したコート物質としては,例えば,
耐薬品性膜と光学機能性膜を用いることができ,複合化
したコート物質としては,例えば,In2 O−SnO2
(導電性)のような2種以上の金属酸化物を用いること
ができる。
【0022】上記複合化したコート物質を用いて,酸化
物と金属とからなる形態転写材を製造した場合には,金
属と酸化物とが互いに強固に接着するため,形態転写材
は触媒活性に優れ,しかも金属のシンタリング(粒成
長)がおこりにくい利点を有する優れた触媒材料にな
る。
【0023】また,上記多層化したコート物質を用い
て,酸化物と金属とからなる形態転写材を製造する場合
には,形態転写材の一成分となる金属を,予め基材に担
持し,他のコート物質の成分を被覆し,その後基材を除
去する。得られた形態転写材は,金属が他のコート物質
の成分と強固に接着しているとともに,外表面には金属
が必ず露出しているので,触媒活性に優れ,しかも金属
のシンタリングがおこりにくい利点を有する優れた触媒
材料になる。
【0024】上記基材に被覆するコート物質の厚みは,
反応開始剤の量を調節することにより1原子層から調節
できる。例えば,反応開始剤が水,コート物質がシリカ
(SiO2 ),基材が活性炭である場合には,活性炭の
接する雰囲気中の水分量を調節することにより活性炭の
表面積・等温吸着線等のデータをもとに活性炭中の水分
量を調整する。そして,所定量のシリカを生成させるの
に必要な量の水を担持させた活性炭を用いて,シリカの
被覆量を1原子(分子)層から精密に設計することが可
能である。
【0025】また,上記基材にコート物質を被覆する際
に,電場を印可することにより,基材の超微細孔内にま
で容易に迅速に所望の量のコート物質を運べるため,コ
ート物質を均一に被覆することができる。
【0026】上記基材の形態は,形態転写材の形態に反
映される。そのため,形態転写材に付与したい形態の基
材を適宜選択して用いる。上記基材としては,例えば,
膜,多孔体,ポリマー,ゲル,液晶会合体などを用いる
ことができる。膜としては,ろ過,浸透,イオン交換,
透析等に用いられるものがある。多孔体としては,活性
炭などの多孔質炭素,多孔質シリカ,多孔質アルミナ,
アルミナシリケートなどを用いることができる。
【0027】基材除去工程とは,コート物質の被覆後
に,加熱及び/又は溶剤添加等により基材の一部又はす
べてを取り除き,基材の形態を転写したコート物質を得
る工程をいう。基材が高表面積の多孔質の場合には,高
表面積で多孔質のコート物質を得ることができる。
【0028】基材が活性炭等の酸素含有ガス中で加熱す
ることにより燃焼除去できる場合や,シリカのように溶
剤(フッ酸等)で除去できる場合には,コート物質を除
去工程で除去されないものを選ぶのが望ましい。例え
ば,活性炭基材に金属(又は/及び半金属)酸化物を被
覆し酸素含有ガス中で加熱したり,シリカ基材に有機物
を被覆することにより,基材を除去してコート物質を得
ることができる。
【0029】コート物質の被覆後,基材を除去する前
に,コート物質を加熱等により結晶化させた後に基材を
除去することにより,結晶性の形態転写コート物質を得
ることができる。これにより,コート物質を結晶化する
ことができ,種々の特性,例えば,導電性,強磁性,
(強)誘電性,光学機能などの特性を発現させ,これら
の特性を向上させることができる。
【0030】また,予め金属を基材に担持した後に,本
製造方法により反応生成物(金属及び/又は半金属の酸
化物)を被覆し,基材のみを除去したものは,金属が反
応生成物(金属及び/又は半金属の酸化物)と強固に着
接し,外表面に金属が必ず露出しているので,触媒活性
に優れ,しかも金属のシンタリング(粒成長)のおこり
にくい利点を有する優れた触媒材料になる。
【0031】また,予め,ある物質を基材に担持した後
に,本製造方法により反応生成物を被覆し,基材のみを
除去したものは,基材の構造を反映するとともに,担持
されていた物質の構造をも反映しているために,この担
持物あるいは類似の物質を選択的に吸着することができ
るという優れた機能を有している。
【0032】本製造方法により得られる形態転写材は,
比表面積1300m2 /g以上のSiO2 であることが
好ましい。これにより,反応(吸着,分離等)の効率が
向上する。また,形態転写材は,比表面積200m2
g以上のTiO2 であることが好ましい。これにより,
反応(光触媒作用,殺菌等)の効率が向上する。また,
形態転写材は,比表面積750m2 /g以上のAl2
3 であることが好ましい。これにより,反応(吸着,分
離等)の効率が向上する。
【0033】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる形態転写材の製造方法につ
いて,以下の実施例及び比較例を用いて説明する。
【0034】実施例1 シリカ(SiO2 )の反応前駆体であるテトラエトキシ
シラン{Si(C2 5 O)4 }3mlを,温度104
℃,圧力231気圧の超臨界二酸化炭素に溶解し,水を
担持した活性炭(比表面積1781m2 /g)1.0g
に接触させ,活性炭表面にシリカ(SiO2 )を被覆
し,活性炭−シリカ(SiO2 )複合体を作製し,空気
中750℃で10時間熱処理し,活性炭を除去した。
【0035】実施例2 シリカ(SiO2 )の反応前駆体であるテトラエトキシ
シラン{Si(C2 5 O)4 }3mlを,エタノール
20mlに溶解し,102℃で加熱し,水を担持した活
性炭(比表面積1781m2 /g)1.0gに接触さ
せ,活性炭表面にシリカ(SiO2 )を被覆し,活性炭
−シリカ(SiO2 )複合体を作製し,空気中750℃
で10時間熱処理し,活性炭を除去した。
【0036】実施例3 テトラエトキシシラン{Si(C2 5 O)4 }の代わ
りにテトラn−ブトキシチタン{Ti(C4
9 O)4 }3mlを用い,温度131℃,圧力254気
圧の超臨界二酸化炭素に溶解し,水を担持した活性炭
(比表面積1745m2 /g)1.0gに接触させるこ
とにより,活性炭の微細孔表面(壁面)にまでチタニア
(TiO2 )を被覆し,活性炭−チタニア(TiO2
複合体を作製し,空気中750℃で10時間熱処理し,
活性炭を除去した。
【0037】実施例4 テトラエトキシシラン{Si(C2 5 O)4 }の代わ
りにイソプロポキシアルミニウム{Al(C3 7 O)
3 }3.0gを用い,イソプロパノール20mlに溶解
し,113℃で加熱し,水を担持した活性炭(比表面積
1745m2 /g)1.0gに接触させ,活性炭表面に
アルミナ(Al2 3 )を被覆し,活性炭−アルミナ
(Al2 3 )複合体を作製し,空気中750℃で10
時間熱処理し,活性炭を除去した。
【0038】比較例1 シリカ(SiO2 )の反応前駆体であるテトラエトキシ
シラン{Si(C2 5 O)4 }20mlを,102℃
で加熱し,水を担持した活性炭(比表面積1781m2
/g)1.0gに接触させ,活性炭表面にシリカ(Si
2 )を被覆し,活性炭−シリカ(SiO2 )複合体を
作製し,空気中750℃で10時間熱処理し,活性炭を
除去した。
【0039】比較例2 比較例1でテトラエトキシシラン{Si(C2 5 O)
4 }の代わりにテトラn−ブトキシチタン{Ti(C4
9 O)4 }20mlを用い,130℃で加熱し,水を
担持した活性炭(比表面積1781m2 /g)1.0g
に接触させ,活性炭表面にチタニア(TiO2 )を被覆
し,活性炭−チタニア(TiO2 )複合体を作製し,空
気中750℃で10時間熱処理し,活性炭を除去した。
【0040】比較例3 比較例1でテトラエトキシシラン{Si(C2 5 O)
4 }の代わりにトリ−sec−ブトキシアルミニウム
{Al(C2 5 CH(CH3 )O)3 }20mlを用
い,115℃で加熱し,水を担持した活性炭(比表面積
1745m2 /g)1.0gに接触させ,活性炭表面に
アルミナ(Al2 3 )を被覆し,活性炭−アルミナ
(Al2 3 )複合体を作製し,空気中750℃で10
時間熱処理し,活性炭を除去した。
【0041】実験例1 上記実験例1〜4,比較例1〜3の形態転写材につい
て,上記コート物質の被覆厚みと比表面積とを測定し,
表1に示した。コート物質の被覆厚みtは,被覆前,被
覆後の活性炭の窒素吸着による細孔分布の測定結果から
以下の算出式によりもとめた。
【0042】算出式・・・t=(a−b)/2 ;a=(被覆前の活性炭の細孔分布のピーク)mm,b
=(被覆後の活性炭の細孔分布のピーク)mm
【0043】コート物質の比表面積は,窒素吸着により
B.E.T.(Brunauer,Emmett,Te
ller)法により測定した。
【0044】
【表1】
【0045】同表より,実施例1〜4の形態転写材は,
基材である活性炭と同程度の高い比表面積を有し,ナノ
オーダまで基材の形態を反映した表面構造となった。一
方,比較例1〜3の場合には,比表面積の値が著しく小
さく,生成したシリカが基材の孔を塞ぎ,基材内部まで
浸透しなかった。なお,未処理のシリカ,チタニア,ア
ルミナの通常の比表面積は,それぞれ数百m2 /g,5
0〜60m2 /g,200〜300m2 /gである。
【0046】次に,上記実施例1〜4,比較例1〜3の
形態転写材についてのコート物質の被覆厚みと比表面積
とを,図1に示すグラフにプロットした。図1より明ら
かなように,コート物質の被覆厚み30nmを境にして
被覆厚みが厚くなると,比表面積が急激に減少し,活性
炭の微細な形状が転写されないことがわかった。
【0047】
【発明の効果】上述のごとく,本発明によれば,基材の
微細構造を正確に転写した形態転写材を得ることができ
る,形態転写材の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験例1における,上記実施例1〜4,比較例
1〜3の形態転写材についてのコート物質の被覆厚みと
比表面積との関係を示す特性図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面にコート物質を50nm以下の
    厚さで被覆して複合体を形成する複合体形成工程と,上
    記複合体から上記基材の少なくとも一部を除去して基材
    の形態を転写したコート物質を得る基材除去工程とを含
    む形態転写材の製造方法。
JP08934698A 1998-03-17 1998-03-17 形態転写材の製造方法 Expired - Lifetime JP3603592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08934698A JP3603592B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 形態転写材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08934698A JP3603592B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 形態転写材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263616A true JPH11263616A (ja) 1999-09-28
JP3603592B2 JP3603592B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=13968156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08934698A Expired - Lifetime JP3603592B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 形態転写材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603592B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313750A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Kagawa Industry Support Foundation パターン形成方法
JP2007051186A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二酸化炭素を使用した表面処理法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313750A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Kagawa Industry Support Foundation パターン形成方法
JP2007051186A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二酸化炭素を使用した表面処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603592B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alem et al. Titania ultrafiltration membrane: Preparation, characterization and photocatalytic activity
US5472927A (en) Catalyst or membrane precursor systems, catalyst or membrane systems, and method of preparing such systems
Imai et al. Direct preparation of anatase TiO2 nanotubes in porous alumina membranes
JP6723265B2 (ja) 水及びガス分離のための炭素含有膜
US6824689B2 (en) Carbon nanotube-containing structures, methods of making, and processes using same
CA2470025C (en) Carbon nanotube-containing structures, methods of making, and processes using same
US20150258502A1 (en) Coating of a porous substrate for disposition of graphene and other two-dimensional materials thereon
JP5621965B2 (ja) アルミナ複合分離膜及びその製造方法
Chowdhury et al. Pore size and surface chemistry effects on the transport of hydrophobic and hydrophilic solvents through mesoporous γ-alumina and silica MCM-48
US20080095690A1 (en) Nano-sized needle crystal mullite film and method of making
Quy et al. Ethanol-sensing characteristics of nanostructured ZnO: Nanorods, nanowires, and porous nanoparticles
JPS61192306A (ja) 透過性多孔質無機膜
JPH05192545A (ja) 支持された微孔質セラミック膜
JPH1053437A (ja) アモルファス型過酸化チタンのコーティング方法
Bhave et al. Synthesis of inorganic membranes
JP4997569B2 (ja) ナノ結晶集積TiO2及びその作製方法
US20070154639A1 (en) Coated articles and methods of manufacture thereof
JP2000017442A (ja) 金属担持物の製造方法
JP3603592B2 (ja) 形態転写材の製造方法
Yacou et al. One pot synthesis of hierarchical porous silica membrane material with dispersed Pt nanoparticles using a microwave-assisted sol–gel route
JP3331940B2 (ja) 微細構造転写方法
Ahmad et al. Tailoring of a γ‐Alumina Membrane with a Bimodal Pore Size Distribution for Improved Permeability
Ahmad et al. Synthesis of a TiO2 ceramic membrane containing SrCo0. 8Fe0. 2O3 by the sol–gel method with a wet impregnation process for O2 and N2 permeation
Patil et al. Chemical synthesis of titania (TiO2) powder via mixed precursor route for membrane applications
Brasseur-Tilmant et al. Synthesis of supported TiO2 membranes using supercritical alcohol

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term