JPH11263162A - 積荷固縛装置 - Google Patents

積荷固縛装置

Info

Publication number
JPH11263162A
JPH11263162A JP9240598A JP9240598A JPH11263162A JP H11263162 A JPH11263162 A JP H11263162A JP 9240598 A JP9240598 A JP 9240598A JP 9240598 A JP9240598 A JP 9240598A JP H11263162 A JPH11263162 A JP H11263162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch member
belt
rope
pipes
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9240598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Higuchi
健次 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISUZU SHATAI KAIHATSU KK
Original Assignee
ISUZU SHATAI KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISUZU SHATAI KAIHATSU KK filed Critical ISUZU SHATAI KAIHATSU KK
Priority to JP9240598A priority Critical patent/JPH11263162A/ja
Publication of JPH11263162A publication Critical patent/JPH11263162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイプ等の積荷の固縛を容易かつ確実に行え
るようにした積荷固縛装置を提供する。 【解決手段】 トラック1等の荷台2の一側方に立設さ
れると共に、他側方に向かって起倒可能なアーチ部材3
と、アーチ部材3を起倒する油圧シリンダ4と、アーチ
部材3の先端部を、荷台2に着脱可能に固定する固定手
段5と、アーチ部材3の基端部に一端が係合され、他端
がアーチ部材3の先端部側に案内されると共に固定側に
掛け渡される固縛用ベルト6と、荷台2の他側方に配設
され、固縛用ベルト6を巻き取る巻取りリール7とを具
備し、荷台2にパイプ16を積み込んだ後、油圧シリン
ダ4を作動させてアーチ部材3を倒して先端部を固定手
段にて固定すると共に、固縛用ベルト6を巻取りリール
7によって巻き取ることにより、適切な締付力でパイプ
16を固縛する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は積荷固縛装置に関
するもので、更に詳細には、例えば配管用パイプ等の積
荷をトラックやトレーラ等の車輌の荷台上に固定する積
荷固縛装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トラック等の荷台上に配管用パイ
プを積み込む場合、荷台の一側方の少なくとも2箇所に
支持棒(スタンション)を立設した後、固縛用索条例え
ばワイヤーロープを荷台上に敷き、更に例えば楔状の歯
止め用ブロックを配置する。次に、パイプを積み込んだ
後、ワイヤーロープを煽りの箇所から托し上げ、ワイヤ
ーロープの一端を荷台のフックに引っ掛け、荷締器を取
り付ける。次に、ワイヤーロープと荷締器の締めしろを
調整して、反対側のワイヤーロープを荷台のフックに固
定する。そして、所定の位置で荷締器の締め付けを行っ
てパイプを固縛していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の積荷作業においては、作業者がワイヤーロープ
の敷設、荷締器の取り付けや締めしろの調整等を行うた
め、積荷に多くの労力と時間を要するという問題があっ
た。また、トラック等が走行すると、振動等によってワ
イヤーロープが弛む虞れがあり、ワイヤーロープの弛み
によって、積荷のパイプ等の荷崩れや荷台からの落下等
の危険性があった。
【0004】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、パイプ等の積荷の固縛を容易かつ確実に行えるよう
にした積荷固縛装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の積荷固縛装置は、車輌の荷台の一側方に
立設されると共に、他側方に向かって起倒可能なアーチ
部材と、 上記アーチ部材を起倒する起倒手段と、 上
記アーチ部材の先端部を、上記荷台に着脱可能に固定す
る固定手段と、 上記アーチ部材の基端部に一端が係合
され、他端がアーチ部材の先端部側に案内されると共に
固定側に掛け渡される固縛用索条と、上記荷台の他側方
に配設され、上記固縛用索条を巻き取る巻取り手段と、
を具備することを特徴とする(請求項1)。
【0006】この発明の積荷固縛装置において、上記ア
ーチ部材の基端部に、固縛用索条の一端を選択的に係合
する調節部を具備する方が好ましい(請求項2)。
【0007】上記のように構成されるこの発明の積荷固
縛装置によれば、車輌の荷台上に、荷物を積み込んだ
後、起倒手段を作動させてアーチ部材を他側方に倒し
て、固縛用索条を積荷に掛け渡すことができる。その
後、アーチ部材の先端部を固定手段によって固定すると
共に、固縛用索条の先端部を巻取り手段によって巻き取
ることで、固縛用索条を適切な締付力で積荷を固縛する
ことができる(請求項1)。
【0008】また、固縛用索条の一端をアーチ部材の基
端部に設けられた調節部の適宜位置に係合させること
で、積荷の大きさや形状等に対応させて適切な締付力で
固縛することができる(請求項2)。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態を図
面に基づいて詳細に説明する。図1はこの発明の積荷固
縛装置を搭載したトラックの概略側面図、図2はその概
略平面図、図3はその一部を切り欠いて示す概略背面図
である。
【0010】上記積荷固縛装置は、トラック1の荷台2
の一側方の複数箇所例えば3箇所に立設されると共に、
他側方に向かって起倒可能なアーチ部材3と、各アーチ
部材3を起倒する起倒手段4と、アーチ部材3の先端部
を、荷台2に着脱可能に固定する固定手段5と、アーチ
部材3の基端部に一端が係合され、他端がアーチ部材3
の先端部側に案内されると共に固定側に掛け渡される固
縛用索条6と、荷台2の他側方に配設され、固縛用索条
6を巻き取る巻取り手段7とを具備してなる。
【0011】この場合、上記アーチ部材3は、図3及び
図4に示すように、荷台2の一側方上面に立設固定され
るチャンネル状の形材にて形成される基部3aと、この
基部3aの上部に枢支軸8をもって一端部が枢着される
と共に、先端部が荷台2の他側方に起倒される屈曲した
矩形パイプ部材にて形成されるアーチ部材本体3bとで
構成されている。なお、この場合、基部3aを構成する
チャンネル状形材の対向する側片3cの適宜高さ位置に
は、複数の調節用の係止ピン9が適宜間隔をおいて架設
されて、調節部10が構成されている。この調節部10
の係止ピン9に、固縛用索条6の一端が選択的に係合さ
れるようになっている。
【0012】上記起倒手段4は、アーチ状部材3bの基
部3aの上部側方に枢支ピン11をもって基端部が枢着
される油圧シリンダにて形成されている。この起倒手段
すなわち油圧シリンダ4は、シリンダ体4a内に摺動自
在に嵌挿されるピストンロッド4bの先端部が枢支ピン
12をもってアーチ部材本体3bの基部側に枢着されて
おり、ピストンロッド4bの伸縮運動によってアーチ部
材本体3bが荷台2の他側方に向かって起倒し得るよう
に構成されている。なお、油圧シリンダ4は、トラック
1のエンジンのPTOにより駆動されるポンプ(図示せ
ず)から切換弁を介して供給されるオイルの給排によっ
て伸縮動作し得るように構成されている。
【0013】また、上記固定手段5は、図5に示すよう
に、アーチ部材3のアーチ部材本体3bの先端部に設け
られたフランジ部3dに突設されるフック金具13と、
荷台2の側面に回転可能に装着されてフック金具13に
係脱可能に係合する係止金具14とで主要部が構成され
ている。この場合、係止金具14にはスプリング15の
弾発力が付勢されてフック金具13との係合が強固に行
えるように構成されている。
【0014】また、上記固縛用索条6はベルトにて形成
されており、一端には、上記調節部10の係止ピン9に
係脱可能に係合する係止フック6aが装着され、また、
他端部は、アーチ部材3の先端部に設けられたコ字状ガ
イド3eに案内されると共に、荷台2の側面に回転自在
に装着される巻取り手段7に係脱可能に係合する係合部
(図示せず)が設けられている。
【0015】一方、上記巻取り手段7は、例えばハンド
ル7aを有する巻取りリールにて形成されており、この
巻取り手段すなわち巻取りリール7のドラムに固縛用索
条例えばベルト6の他端部の係合部が着脱可能に係合し
得るようになっている。また、ハンドル7aをもって巻
取りリール7をベルト6の巻取り側に回転する場合に
は、図示しない切換え機構によって巻取りリール7が逆
回転するのを防止するためのラチェット機構(図示せ
ず)が具備されている。
【0016】次に、上記のように構成されるこの発明の
積荷固縛装置を用いて大口径のパイプ16を固縛する場
合の動作態様について、図3及び図6(a)を参照して
説明する。
【0017】まず、積荷する位置にトラック1を停止
し、油圧シリンダ4のピストンロッド4bを伸長させ
て、アーチ部材本体3bを開口する。このとき、ベルト
6の基端部に装着された係止フック6aを積荷であるパ
イプ16の高さに合せて、適当な高さ例えば上部側の係
止ピン9に係合させる。次に、フォークリフト等を用い
て積荷されるパイプ16を荷台2上に搬送した後、油圧
シリンダ4のピストンロッド4bを収縮させて、アーチ
部材3を閉じると共に、パイプ16の上部にベルト6を
掛け渡す。このようにしてパイプ16の上部にベルト6
を掛け渡した後、アーチ部材本体3bのフック金具13
に係止金具14を係合させてアーチ部材3の他端部を固
定する一方、ベルト6の他端の係合部(図示せず)を巻
取りリール7のドラム(図示せず)に係合させ、巻取り
リール7のハンドル7aをもってベルト6を巻き取り、
適切な締付力でパイプ16を固縛する。
【0018】したがって、荷台2に積み込まれるパイプ
16を、ベルト6をもって容易かつ確実に固縛すること
ができる。また、万一、ベルト6が弛んだ場合にも、ア
ーチ部材3がパイプ16の両側を包囲しているので、パ
イプ16の脱落を防止することができる。
【0019】また、パイプ16を荷降ろしする場合は、
上記の積荷作業と逆の動作を行えばよい。すなわち、ま
ず、巻取りリール7のラチェット機能を解除してベルト
6を弛めると共に、巻取りリール7から取り外す。次
に、固定手段5のフック金具13と係止金具14の係合
を解いた後、油圧シリンダ4のピストンロッド4bを伸
長してアーチ部材3を上方へ移動(開口)して停止す
る。この状態で、荷台2上のパイプ16を荷降ろしする
ことができる。
【0020】なお、上記実施形態では、大口径のパイプ
16を固縛する場合について説明したが、固縛される荷
物は大口径のパイプ16に限定されるものではなく、例
えば図6(b)に示すような複数の小口径のパイプ16
Aを固縛することも可能である。この場合も上記の大口
径のパイプ16の場合と同様に、まず、積荷する位置に
トラック1を停止し、油圧シリンダ4のピストンロッド
4bを伸長させて、アーチ部材本体3bを開口する。こ
のとき、ベルト6の基端部に装着された係止フック6a
を積荷であるパイプ16Aの高さに合せて、適当な高さ
例えば下部側の係止ピン9に係合させる。次に、フォー
クリフト等を用いて積荷されるパイプ16Aを荷台2上
に搬送し、順次並列して下段のパイプ16Aを積み込ん
だ後、アーチ部材3の基部3aと反対側のパイプ16A
の下端に例えば楔状の係止ブロック(図示せず)を押し
当てる。次に、下段のパイプ16A間の上部に同様にし
てパイプ16Aを積み上げて2段目のパイプ16Aを配
列し、更に、2段目のパイプ16A間の上部に同様にパ
イプ16Aを積み上げて3段目(最上段)のパイプ16
Aを配列する。このようにして、所定の数のパイプ16
Aを積み込んだ後、油圧シリンダ4のピストンロッド4
bを収縮させて、アーチ部材3を閉じると共に、段積み
されたパイプ16Aの上部にベルト6を掛け渡す。この
ようにしてパイプ16Aにベルト6を掛け渡した後、ア
ーチ部材本体3bのフック金具13に係止金具14を係
合させてアーチ部材3の他端部を固定する一方、ベルト
6の他端の係合部(図示せず)を巻取りリール7のドラ
ム(図示せず)に係合させ、巻取りリール7のハンドル
7aをもってベルト6を巻き取り、適切な締付力でパイ
プ16を固縛する。したがって、上記大口径のパイプ1
6を固縛する場合と同様の手順で複数のパイプ16Aを
容易かつ確実に固縛することができる。
【0021】また、上記実施形態では、荷物がパイプ1
6,16Aである場合について説明したが、荷物は必ず
しもパイプ16,16Aである必要はなく、例えば断面
非対称の形状を有する長尺状の構造体等においても同様
に固縛することができる。
【0022】また、上記実施形態では、アーチ部材3を
起倒する起倒手段が油圧シリンダ4にて形成される場合
について説明したが、図7(a)に示すように、油圧シ
リンダ4に代えて、基部3aとアーチ部材本体3bの枢
支軸に低速の油圧モータ20を装着してもよく、あるい
は、図7(b)に示すように、アーチ部材本体3bに突
設されるブラケット3fに一端が繋着される起倒用索条
例えばワイヤ23を、基部3aとアーチ部材本体3bの
枢支軸8に装着されるガイドプーリ21を介して、荷台
2の側部下面に突設されるブラケット2aに装着される
手動あるいは自動式のウィンチ22にて巻き取るように
して、アーチ部材3を起立させるようにしてもよい。な
お、ワイヤ23に代えてチェーンを用いてもよい。
【0023】また、上記実施形態では、巻取り手段が巻
取りリール7にて形成される場合について説明したが、
巻取り手段は必ずしも巻取りリール7である必要はな
く、例えば図8及び図9に示すようなベルト巻取り器3
0を用いてもよい。この場合、ベルト巻取り器30は、
ベルト6の先端部を挿入係合するスリット31を有する
巻取りドラム32と、この巻取りドラム32の回転軸3
3にラチェット機構34を介して装着される巻取りレバ
ー35とで主要部が構成されている。このように構成さ
れるベルト巻取り器30の巻取りドラム32のスリット
31に、積荷に掛け渡されたベルト6の先端部を挿入係
合させた状態で、巻取りレバー35を図8及び図9
(b)の矢印方向に繰り返し回転することにより、ベル
ト6を巻き取ることができると共に、積荷を固縛するこ
とができる。
【0024】なお、上記実施形態では、固縛用索条がベ
ルト6である場合について説明したが、ベルト6に代え
てワイヤやロープ等の索条を用いてもよいことは勿論で
ある。
【0025】また、上記実施形態では、トラック1の荷
台2に荷物を固縛する場合について説明したが、トラッ
ク1以外の車輌例えばトレーラや鉄道車輌等の荷台にお
いても同様にこの発明の積荷固縛装置を搭載することが
できる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の積荷
固縛装置によれば、車輌の荷台上に、荷物を積み込んだ
後、起倒手段を作動させてアーチ部材を他側方に倒し
て、固縛用索条を積荷に掛け渡すことができ、アーチ部
材の先端部を固定手段によって固定すると共に、固縛用
索条の先端部を巻取り手段によって巻き取ることで、固
縛用索条を適切な締付力で積荷を固縛することができる
(請求項1)。また、万一、固縛用索条が弛んだ場合に
も、アーチ部材が荷物の両側を包囲することができるの
で、荷物が荷台から落下するのを防止することができ
る。したがって、荷物の固縛作業を容易かつ確実に行う
ことができると共に、二重の安全確保が図れ、かつ装置
の信頼性の向上が図れる。
【0027】また、固縛用索条の一端をアーチ部材の基
端部に設けられた調節部の適宜位置に係合させることが
できるので、積荷の大きさや形状等に対応させて適切な
締付力で固縛することができる(請求項2)。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の積荷固縛装置を搭載するトラックを
示す概略側面図である。
【図2】上記トラックの概略平面図である。
【図3】上記トラックの一部を切り欠いて示す概略背面
図である。
【図4】この発明におけるアーチ部材に設けた調節部
と、固縛用索条を示す分解斜視図である。
【図5】この発明における固定手段と巻取り手段を示す
斜視図である。
【図6】この発明の積荷固縛装置により大口径のパイプ
を固縛した状態を示す背面図(a)及び複数の小口径の
パイプを固縛した状態を示す概略背面図(b)である。
【図7】この発明における起倒手段を油圧モータにて形
成した場合の斜視図(a)及び起倒手段をワイヤとウィ
ンチ等で形成した場合の側面図(b)である。
【図8】この発明における巻取り手段をベルト巻取り器
にて形成した場合の斜視図である。
【図9】上記ベルト巻取り器の正面図(a)及びその側
面図(b)である。
【符号の説明】
1 トラック(車輌) 2 荷台 3 アーチ部材 4 油圧シリンダ(起倒手段) 5 固定手段 6 ベルト(固縛用索条) 6a 係止フック 7 巻取りリール(巻取り手段) 13 フック金具 14 係止金具 16,16A パイプ(積荷) 20 油圧モータ(起倒手段) 21 ガイドプーリ 22 ウィンチ(起倒手段) 23 起倒用ワイヤ(起倒手段) 30 ベルト巻取り器(巻取り手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌の荷台の一側方に立設されると共
    に、他側方に向かって起倒可能なアーチ部材と、 上記アーチ部材を起倒する起倒手段と、 上記アーチ部材の先端部を、上記荷台に着脱可能に固定
    する固定手段と、 上記アーチ部材の基端部に一端が係合され、他端がアー
    チ部材の先端部側に案内されると共に固定側に掛け渡さ
    れる固縛用索条と、 上記荷台の他側方に配設され、上記固縛用索条を巻き取
    る巻取り手段と、を具備することを特徴とする積荷固縛
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の積荷固縛装置において、 上記アーチ部材の基端部に、固縛用索条の一端を選択的
    に係合する調節部を具備してなる、ことを特徴とする積
    荷固縛装置。
JP9240598A 1998-03-19 1998-03-19 積荷固縛装置 Pending JPH11263162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240598A JPH11263162A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 積荷固縛装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240598A JPH11263162A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 積荷固縛装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11263162A true JPH11263162A (ja) 1999-09-28

Family

ID=14053516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9240598A Pending JPH11263162A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 積荷固縛装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11263162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT17474U1 (de) * 2021-08-17 2022-05-15 Epsilon Kran Gmbh Rungenaufbau

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT17474U1 (de) * 2021-08-17 2022-05-15 Epsilon Kran Gmbh Rungenaufbau

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388938A (en) Strap hook retainer
US6406231B1 (en) Container lockdown device
US8033529B2 (en) Ratcheted lift mechanism
US7100901B2 (en) Tension ratchet with a belt magazine, and belt magazine
JP6735831B2 (ja) 風力タービンブレードの輸送フレーム
US7464916B1 (en) Cargo strap winch rewinding tool
US9102259B2 (en) Chain winch apparatus and methods of using the same
US5180262A (en) Adjustable chain vehicle tie-down apparatus
US5076479A (en) Cargo rack
JP5237865B2 (ja) 車両運搬車における被運搬車両のタイヤ固縛装置
JP5015033B2 (ja) 車両運搬車における被運搬車両のタイヤ固縛装置
JPH11263162A (ja) 積荷固縛装置
US3497094A (en) Truck loading and unloading apparatus
US6076805A (en) Rope pulling device
JP2005239354A (ja) 荷掛け・荷卸し装置
JP3359628B1 (ja) 荷役装置
KR102205198B1 (ko) 화물차용 자동바
US6276666B1 (en) Apparatus and method for moving a load
US12036913B2 (en) Apparatus and method for placing a tarpaulin on a payload of a moveable vehicle
US3416816A (en) Cargo securing means
JP3639890B2 (ja) 車イスの収納構造
JPH0322235Y2 (ja)
JP2022110275A (ja) ダンプ装置
JPS6033687B2 (ja) パレツト移載装置
SU958173A2 (ru) Устройство дл креплени грузов на транспортных средствах

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080324