JPH11262719A - 塗工装置及び塗工方法 - Google Patents

塗工装置及び塗工方法

Info

Publication number
JPH11262719A
JPH11262719A JP11018576A JP1857699A JPH11262719A JP H11262719 A JPH11262719 A JP H11262719A JP 11018576 A JP11018576 A JP 11018576A JP 1857699 A JP1857699 A JP 1857699A JP H11262719 A JPH11262719 A JP H11262719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
support beam
chamber
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11018576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041696B2 (ja
Inventor
William J Bassett
ウィリアム・ジェイ・バセット
Roger L Goecks
ゲックス ロジャー・エル・
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beloit Technologies Inc
Original Assignee
Beloit Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beloit Technologies Inc filed Critical Beloit Technologies Inc
Publication of JPH11262719A publication Critical patent/JPH11262719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041696B2 publication Critical patent/JP3041696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/048Scrapers, i.e. metering blades having their edge oriented in the upstream direction in order to provide a reverse angle of attack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/18Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material only one side of the work coming into contact with the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェブの全巾に亘って均一な塗料適用を行う
ことのできる塗工装置及び塗工方法を提供する。 【解決手段】 2個の塗料供給管が互いに平行に配さ
れ、動く下地のクロスマシン方向の全巾に亘って延在す
る。塗料は、2個の塗料供給管の相対する端部から別々
に供給され、各塗料供給管の側壁に間隔を置いて配され
た計量穴を通して、両側壁の間に形成される塗布室内に
放出される。塗料供給管を対向流を起すように配置する
ことにより、一方の管における塗料の圧力降下は、他方
の管における圧力増加と相殺される。圧力降下には更
に、計量穴同志の間隔を塗料入口からの距離に応じて変
化させ、又は計量穴の直径を変化させ、又はその双方を
行って対処する。加熱された塗料の場合には、温度勾配
が生しる傾向があるため、塗布ヘッドを支持ビームから
アームにより片持状に配して離隔させ、かつ、支持ビー
ム内には温度制御用の流体を循環させて対処する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に塗工装置及
び塗工方法に関し、より詳しくは、動く下地に塗料を適
用する装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】紙の特定
の性能特性は、紙の一面又は両面に塗料の薄い層を適用
することにより付与することができる。塗料液のあるも
のは、クレーや粒子状炭化カルシウムといった表層微細
材料、白板用二酸化チタンといった着色剤及び有機物や
合成化合物の粘結剤の混合物である。別のものでは、糊
付けに用いる澱粉及び水溶液がある。
【0003】塗工紙は、雑誌、商業カタログ、新聞の折
込み広告によく使われる。塗工紙は表面が滑らかでかつ
明るく作られるため、文章が読み易くなり、写真の再現
品質が改善される。塗工紙は一連の等級により分類され
る。高級品質のいわゆる塗工不要紙は、蒸解によりリグ
ニンを除去した紙繊維により形成される。塗工紙の比較
的安価なものは、蒸解パルプよりも安価な砕木パルプを
10%以上含んでいる。
【0004】塗工紙は高品質印刷等にも使われるが、こ
のような場合に見て分る程の塗布量の変動があると紙の
外観を格段に損うことになる。従って、塗布される紙ウ
ェブの全巾において塗布厚みの一様性を維持することが
キーポイントとなる。製紙における高効率化、コスト管
理のため、製紙機械をより広巾に、時には300〜40
0インチ又はそれ以上の巾に達成するようになってきて
いる。
【0005】従来の噴出式塗工装置では、単一の塗料供
給室がウェブの全巾に亘りクロスマシン方向に設けられ
ている。塗料は一方端又は両端からこの塗料供給室に投
入される。塗料供給室にはノズルが設けられており、こ
のノズルから噴出される塗料の落下を最少とするため、
塗料は高圧で供給される。それでもこのような塗工装置
では、端部での塗布量が多くなりがちである。
【0006】更に、塗料は加熱して使用することが多い
が、塗布ヘッドのクロスマシン方向の巾が大型化され、
そこに温度勾配が生じ、それによりヘッドが湾曲し塗布
量が変動することになる。
【0007】このため、より低圧で運転され、しかも下
地に対してクロスマシン方向に一様な塗料を供給するこ
とのできる製紙用噴出式塗工装置が必要とされている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の噴出式塗工装置
は、2個の塗料供給管を備え、互いに向き合うその端部
から供給される塗料を中央の混合室に搬送する。塗料を
互いに逆方向に送ること及び供給管と混合室の間にある
計量穴のサイズ及び間隔を設定することの組合せによ
り、比較的低い作動圧力のもとでノズルから行われる塗
料の噴出はより均一に実施される。
【0009】この塗工装置は支持ビームを備え、これに
より装置内の熱温度差による塗工装置の曲げ変形が防止
される。
【0010】本発明の噴出式塗工装置は、より均質な薄
膜塗布を行い、それにより塗工紙の印刷品質を向上させ
る。
【0011】回収用塗料溜めは、支持ビームと一体に形
成することができ、それによりクロスマシン方向の剛性
が支持ビームによって確保されるので、塗料溜めの構造
を簡単にし、かつ、その製作コストを下げることができ
る。
【0012】支持ビーム及び塗料溜めには冷水(40°
F以下の)を循環させ、それにより、周囲温度の変動に
より起される熱変形を制御し、支持ビームの精度を保持
する。冷水を循環させることにより、支持ビーム及び塗
料溜めの外表面に水が凝結し、それにより乾いた塗料の
付着を除去する利点が更に得られる。
【0013】支持ビームを塗布ヘッドから離して設ける
ことにより、支持ビームは熱い塗料の熱から遮断され、
変形が防止される。支持ビームは剛性が塗布ヘッドより
もはるかに高いため、熱い塗料が塗布ヘッドに及ぼす熱
変形影響を抑え、それにより塗布ヘッドの必要な精度が
維持される。
【0014】本発明の塗工装置は、互いに平行に配さ
れ、下地のクロスマシン方向の全巾に亘って延在する2
個の塗料供給管を備えている。塗料は2個の塗料供給管
の相対する端部から別々に供給され、各塗料供給管の側
壁に間隔を置いて配された計量穴を通して、両側壁の間
に形成される塗布室内に放出される。塗料供給管を対向
流を起すように配置することにより、一方の管における
塗料の圧力降下は、塗布ヘッドのクロスマシン方向にお
けるいずれの点においても、他方の管における圧力増加
と相殺される。
【0015】塗料供給管内を塗料が移動する時の圧力降
下には更に、計量穴同志のクロスマシン方向における間
隔、又は計量穴の直径、又はその双方を変えることによ
り、対処がなされる。
【0016】加熱された塗料により塗布ヘッド内に起さ
れる温度勾配には、内部に温度調整流体を循環させる支
持ビームに設けられたアームにより塗布ヘッドを片持式
で支持することにより対処がなされる。
【0017】本発明の一特徴は、塗料噴出ノズルに塗料
を一定圧で供給する塗工装置を提供することである。
【0018】本発明の別の特徴は、塗布隙間の調整の容
易な塗工装置を提供することである。
【0019】本発明の更なる特徴は、温度勾配による曲
げ変形の少い製紙用塗工装置を提供することである。
【0020】本発明の更なる特徴は、より低い塗料圧で
運転される製紙用塗工装置を提供することである。
【0021】本発明の更なる目的、特徴及び利点は、以
下の詳細説明並びに付随する図面から明らかとなろう。
【0022】
【発明の実施の形態】図1〜図6において、類似の部品
には同じ符号がつけられている。図1及び図2は、本発
明の塗工装置20を示している。塗工装置20は、走行
する下地、例えば、バッキングロール26で支持された
紙ウェブ24に塗布される塗料22の量及び厚みを制御
する2個の部材、即ち、塗布ヘッド28及び計量ブレー
ドアセンブリ30を有する。
【0023】塗料22は、加圧されて塗布ヘッド28に
供給され、塗布ヘッドノズル32から走行するウェブ2
4上に噴出させられる。計量ブレードアセンブリ30の
計量ブレード34は、塗布ヘッド28の下流にあり、塗
布されたウェブと係合することにより過剰な塗料22を
除去する。塗布されてもウェブ上に残らない塗料は、塗
料溜め36内に回収されて再使用される。
【0024】図2において、塗布ヘッド28は枢支結合
された2個のセグメント38を有する。マシン方向は、
ウェブ24の走行方向として定義される。クロスマシン
方向は、バッキングロール26の軸線に平行な方向とし
て定義される。第一塗料供給管40が第一取付アセンブ
リ42に取付けられている。第一取付アセンブリ42は
一列に配された一連の耳部44を有し、これらの耳部4
4は軸受ブッシュ上で回転自在に第二取付アセンブリ4
6に取付けられている。第二取付アセンブリ46は、長
方形の支持ビーム52にボルト締めされており、支持ビ
ーム52はクロスマシン方向に塗布ヘッド28の全長に
亘って延在している。
【0025】第二塗料供給管48が第二取付アセンブリ
46に固定されており、第一塗料供給管40と平行に延
在している。支持ビーム52は剛性の長方形の形材部材
で、その高さは塗工装置自体と同じか又はそれ以上とな
ることがある。支持ビーム52とそれに取付けられた塗
工装置は、好ましくは枢支アーム(図示なし)で支持
し、それにより運転開始時又は紙破れの場合に塗工装置
をバッキングロールから引離すようにしておく。
【0026】支持ビーム52と第一取付アセンブリ42
の下方板54との間には膨張式空気管50が配されてい
る。第一塗料供給管40は、第一床部材56上に位置す
る複数の計量穴58を有する。第二塗料供給管48は、
第二床部材60上に位置する複数の計量穴58を有す
る。
【0027】運転時には、空気管50は膨張し両塗料供
給管40,48同志を押付け、第一床部材56は第二床
部材60と係合するようになる。第二床部材60の中央
に沿って溝64が形成されており、その内部に円筒状の
ネオプレン管62の如き弾力性ガスケットが納められ、
それによって両床部材56,60の間に液洩れを防止す
るシールが形成されている。
【0028】第一塗料供給管40から上方に延在する第
一壁68と第二塗料供給管48から上方に延在する第二
壁70との間には、ノズル室66が形成されている。第
一壁68と第二壁70はクロスマシン方向の隙間72を
形成するように収束し、この隙間72を通してノズル3
2から塗料が噴出させられる。第一壁68及び第二壁7
0の各先端部の取替を容易にするため、好ましくは、第
一壁68にはその下方部分76に交換自在の第一先端部
材74を、また、第二壁70にはその下方部分80に交
換自在の第二先端部材78を設けておく。
【0029】ノズルの隙間72から噴出される塗料の均
一性を促進するため、塗料22は第一塗料供給管40及
び第二塗料供給管48の双方からノズル室66内に供給
される。第一塗料供給管40は入口端82を有し、そこ
から加圧された塗料が導入される。第二塗料供給管48
は入口端84を有し、この入口端84は第一塗料供給管
40の入口端82からクロスマシン方向に間隔を置いて
配されている。2つの入口端82,84は塗布ヘッド2
8の相対する両側に互いに離れて配されている。従っ
て、一方の塗料供給管内の塗料は他方の塗料供給管内の
流れとは逆方向に流れる。各塗料供給管の入口端の反対
側の端部には好ましくは、小さ目の出口を設けておき、
塗料の10〜20%がそこから塗料供給管を出て再使用
されるようにする。両塗料供給管40,48は、塗料を
ノズル室66内に互いに逆方向に、但し、平行に導入す
る手段を提供する。
【0030】高粘性の塗料を塗料供給管の一方からノズ
ル室66内へ供給する場合、入口端から出口端への間に
圧力降下が生じる。この圧力降下の結果、塗料供給管の
出口端近辺では計量穴58を通過する塗料の流速が減じ
られる。しかしながら、一方の塗料供給管の出口端での
塗料の放出は、他方の塗料供給管の圧力の高い入口端近
辺のノズル室内に行われるため、圧力降下の効果は相殺
される。こうして、一方の塗料供給管内でクロスマシン
方向に変化する圧力降下は、他方の塗料供給管内でクロ
スマシン方向に変化する圧力増加と一致する。この様な
配置の結果、クロスマシン方向の塗布ヘッド28の全巾
に沿って圧力が均等化される。計量穴58を等間隔に配
した塗料供給管では計量穴58の間隔はクロスマシン方
向にほゞ0.5〜4.2インチとすることができ、実施
の形態ではその間隔はほゞ1.4〜2.8インチであ
る。第一塗料供給管の計量穴は第二塗料供給管の計量穴
とは互い違いに配されており、一方の塗料供給管の計量
穴からの塗料の放出は、他方の塗料供給管の計量穴のな
い部分のノズル室内に行われる。
【0031】この効果は計量穴の間隔や計量穴の直径を
調整することにより強化することができる。一般に、各
塗料供給管の中央域では、穴の間隔、又は穴の直径、又
はその双方を一定に設け、管の端部に向うにつれてその
間隔を増し、又は直径を減じ、又はその双方を実施す
る。通常、穴の直径又は間隔を変える場合は、端部より
約1メートルのところで行う。例えば、計量穴の間隔
は、塗料供給管の中央ではほゞ1.4〜2.8インチと
し、端に向うにつれて間隔を増し、端部ではほゞ2.8
〜4.2インチとする。
【0032】穴の間隔を変える代りとして、穴の直径を
プラス又はマイナス50%変えることもできる。このよ
うに直径を変えることは、巾が400インチ以上の塗工
装置20で実施される。例えば、通常約3/8インチの
穴直径をプラス又はマイナス50%変動させることがで
きる。塗料供給管は直径が約2と1/2〜10インチの
範囲のもので、通常約4インチである。なお、円筒状の
塗料供給管を図示したが、他の形状の管を採用すること
もできる。
【0033】図1において、一連のねじ付調整ロッド8
6が、第一取付アセンブリ42にボルト締めされた隙間
調整バー88から延びてノズルの第一壁68の先端部材
74内の対応する一連のねじ付穴に達するように設けら
れており、これにより塗工装置20は隙間調整能力を付
与されている。ロッド86を調整することにより、クロ
スマシン方向に延在する隙間72のマシン方向巾を調整
することができる。先端部材74は好ましくは、調整ロ
ッド86の取付位置の下方部分を細め又はネック状にし
て、先端部材74の上方部分を湾曲し易くしておく。図
2において、実施の形態の調整ロッド86同志の間隔は
ほゞ8インチであるが、この間隔は2〜16インチの範
囲で設定することができる。
【0034】図1において、調整ロッド86の上方に
は、金属板カバー90があり、その一端は第一先端部材
74の溝内に納められ、他方端を隙間調整バー88にね
じ止めされている。別の金属板カバー92が第二先端部
材78から塗料溜め36内に延在して設けられている。
更に別のカバー94が計量ブレードアセンブリ30から
下降しており、塗料を塗料溜め36内に案内している。
【0035】図3には別の実施の形態の塗布ヘッドアセ
ンブリ96が示されており、この塗布ヘッドアセンブリ
96はクロスマシン方向に互いにほゞ2フィートの間隔
で配された一連の支持アーム102により支持ビーム1
00から片持式に支持されており、これによりこの塗布
ヘッドアセンブリ96は支持ビーム100から遮熱され
ている。塗布ヘッド98は、支持アーム102に枢支結
合された第一塗料供給管104を有する。第一塗料供給
管104はまた、腕木部材106に枢支結合されてい
る。第二塗料供給管108は腕木部材106に固定され
ている。支持ビーム100に対する塗布ヘッド98の角
度を調整するため、支持ビーム100と腕木部材106
の間にねじ式ジャッキ110が設けられている。
【0036】塗工装置20と同じく、塗料は加圧された
塗料供給装置から第一塗料供給管104の入口端112
に供給される。同時に第二塗料供給管108の反対側の
端に塗料が供給される。塗料は塗料供給管内を流れて塗
布ノズル114に入る。残余の塗料は回収出口116か
ら回収され再使用される。
【0037】通常、塗料液の温度は周囲の温度とは相違
する。主たる支持ビームが塗布ヘッドと一体をなしてい
る塗布ヘッドでは、熱い塗料を塗布ヘッドに供給する
と、塗布ヘッドの加熱される部分と加熱されない支持ビ
ームとの間に熱勾配が生じる。
【0038】塗工装置96では、この熱勾配の効果に対
処するため、加熱された塗料が流入する塗布ヘッドの部
分から支持ビーム100を遮熱している。更に、温度調
整用流体、好ましくは水118をポンプにより支持ビー
ム100内に通して、支持ビームを限られた温度範囲内
に維持し、それにより温度勾配により起される支持ビー
ム100の曲げを防止する。実施の形態では、水は外部
容器(rig )(図示なし)内で所要の温度範囲に維持さ
れ、この水を、クロスマシン方向に支持ビームの全長に
亘って延在する長方形の板122を溶接止めして形成し
た四つの隅部屋120内にポンプで送り込む。
【0039】温度調整用の水118の温度を所要の範囲
内に維持する場合、その水の温度は氷点より若干高目、
例えば40°F、に維持することができる。システム内
の種々の温度勾配に対処するために、温度調整用の水は
種々の温度及び/又は流れにより、四つの隅部屋の一つ
又は二つ以上に導入することができる。これには隅部屋
のいずれかに水を流さないことも含まれる。このような
調整により、支持ビームの変形を制御することができ
る。
【0040】冷水を用いると、金属の支持ビーム100
に周囲の空気中の水蒸気を凝結させることがある。この
支持ビーム100の湿りは、支持ビームに塗料が付着す
るのを防止する利点がある。塗料溜め134は好ましく
は、支持ビーム100に直結させておく。温度調整用の
水118は支持ビーム内を通過した後、温度維持用の外
部容器に戻される。
【0041】また、塗工装置96は、別の隙間調整構造
を有することができる。この隙間調整構造では、第一塗
料供給管104に結合されたノズル室の壁132の下方
部分130に設けられた先端楔126と突出部128の
間にねじ124が列状に配されている。ノズル室の壁1
32の下方部分130に設けられた先端楔126は細い
部材で支えられており、それにより先端楔126はノズ
ル室の第二壁132に向って押付けられるので、クロス
マシン方向における塗料の噴出量の変動を制御すること
ができる。
【0042】図4は、本発明の噴出式塗工装置を示す概
略図である。図4において、符号240は第一塗料供給
管、248は第二塗料供給管、258は計量穴、そして
266はノズル室をそれぞれ示している。
【0043】図5は、本発明の別の実施の形態の塗工装
置を示す概略図である。図5において、符号240は第
一塗料供給管、248は第二塗料供給管、258は計量
穴、そして266はノズル室をそれぞれ示している。
【0044】図6は、本発明の噴出式塗工装置の支持ビ
ームを示す概略図である。図6において、符号234は
塗料溜め、240は第一塗料供給管、248は第二塗料
供給管、266はノズル室、そして300は支持ビーム
をそれぞれ示している。
【0045】図4〜図6は、図1〜図3において説明し
た実施の形態を概念的に集約して示したものである。
【0046】なお、下地はバッキングロールで支持され
る紙ウェブとして図示したが、下地はロール自体であっ
てもよく、この場合は、例えばサイズプレスにおけるよ
うに、ロール上に塗料を受けその下流で紙ウェブに対し
て塗布が行われる。
【0047】また、塗料という場合、これには着色塗
料、サイズ剤、及び紙ウェブに塗布されるその他の流体
が含まれる。本発明の塗工装置はまた、オフマシン塗布
並びにオンマシン塗布に使用することができる。
【0048】発明は、こゝに図示し説明した特定の構成
及び配置に限定されず、特許の請求の範囲内にあるそれ
らの修正形をも含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による塗工装置を示す説明
図である。
【図2】図1の実施の形態の塗工装置に係わる部分拡大
斜視図である。
【図3】本発明の別の実施の形態による塗工装置を示す
説明図である。
【図4】本発明の塗工装置を示す概略図である。
【図5】本発明の別の実施の形態による塗工装置を示す
概略図である。
【図6】本発明の塗工装置の支持ビームを示す概略図で
ある。
【符号の説明】
20 塗工装置 22 塗料 24 紙ウェブ 28 塗布ヘッド 34 計量ブレード 40 第一塗料供給管 48 第二塗料供給管 52 支持ビーム 58 計量穴 66 ノズル室 72 隙間
フロントページの続き (72)発明者 ロジャー・エル・ ゲックス アメリカ合衆国、ウィスコンシン 53511、 ベロイト、イースト リッジ ロード、 2133

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動く下地に塗料を適用する塗工装置であ
    って、フレームと;前記フレームに取付けられ、複数の
    第一塗料入口穴を形成する部分を有する第一塗料供給管
    と;前記第一塗料供給管に実質的に平行をなして前記フ
    レームに取付けられ、複数の第二塗料入口穴を形成する
    部分を有する第二塗料供給管と;前記第一塗料供給管か
    ら前記下地に向って延在する第一壁と;前記第二塗料供
    給管から前記下地に向って延在する第二壁;を備え、前
    記第二壁は前記第一壁から間隔を置いて配されて、前記
    第一塗料供給管と前記第二塗料供給管の複数の塗料入口
    穴と連通する塗料適用室を形成しており、前記第一壁と
    前記第二壁は前記下地に向けて塗料を案内する塗料放出
    用ノズルの開口を形成しており、かつ、前記第一塗料供
    給管内に導入された塗料は第一方向に流れ、前記第二塗
    料供給管内に導入された塗料は前記第一方向とは逆方向
    にかつ実質的に平行に流れるようにしてなることを特徴
    とする塗工装置。
  2. 【請求項2】 前記第一塗料供給管は前記フレームに枢
    支状に取付けられ、前記第一塗料供給管とそれに連なる
    前記第一壁は前記第二塗料供給管から枢支状に離隔し、
    前記塗料適用室を開放するようにしてなることを特徴と
    する請求項1記載の塗工装置。
  3. 【請求項3】 前記第一塗料供給管は、入口端とこの入
    口端からクロスマシン方向に間隔を置いて配された出口
    端を有し、塗料が前記第一塗料供給管の入口端における
    塗料供給部に導入され、前記第二塗料供給管は、前記第
    一塗料供給管の入口端のクロスマシン方向における反対
    側に間隔を置いて配された入口端を有し、塗料が各塗料
    供給管の入口端から各塗料供給管内を流れ、前記塗料入
    口穴を通って前記塗料適用室内に入り、かつ、前記塗料
    は前記第一及び第二塗料供給管内を互いに逆方向に流れ
    るようにしてなることを特徴とする請求項1記載の塗工
    装置。
  4. 【請求項4】 前記フレームは、少くとも一室を形成す
    る部分を有する支持ビームを備え、温度調整流体が前記
    支持ビームの少くとも一室内に供給されてその内部を流
    れ、それにより温度勾配に起因する前記支持ビームの曲
    げ変形を防止するようにしてなることを特徴とする請求
    項1記載の塗工装置。
  5. 【請求項5】 前記支持ビームは実質的に互いに平行な
    複数の室を有し、前記室の各々に温度の異なる流体が導
    入され、それにより温度勾配に起因する前記支持ビーム
    の曲げ変形を防止するようにしてなることを特徴とする
    請求項4記載の塗工装置。
  6. 【請求項6】 前記各塗料供給管は、入口端及び出口端
    並びに前記入口端及び出口端の間にある中間部分を有
    し、前記塗料入口穴同志の間隔は前記入口端及び出口端
    の近辺部分のものと前記中間部分のものとで相違するよ
    うにしてなることを特徴とする請求項1記載の塗工装
    置。
  7. 【請求項7】 前記各塗料供給管は、入口端及び出口端
    並びに前記入口端及び出口端の間にある中間部分を有
    し、前記塗料入口穴の直径は前記入口端及び出口端の近
    辺部分のものと前記中間部分のものとで相違するように
    してなることを特徴とする請求項1記載の塗工装置。
  8. 【請求項8】 前記ノズルの下流に位置して前記下地と
    係合する計量ブレードを更に備えてなることを特徴とす
    る請求項1記載の塗工装置。
  9. 【請求項9】 前記第二壁は、前記第一壁及び第二壁の
    間のノズル間隙をねじ付ロッドにより調整可能な先端部
    材を有し、前記ねじ付ロッドは、前記間隙がクロスマシ
    ン方向で変動する時に、前記間隙をマシン方向で制御し
    て調整を行うものであることを特徴とする請求項1記載
    の塗工装置。
  10. 【請求項10】 下地に塗料を適用する噴出式塗工装置
    であって、収束するノズル室と前記下地に塗料を放出す
    るノズル出口を有するノズルを形成する部分を有する塗
    布ヘッドと;塗料を第一クロスマシン方向に流れるよう
    に供給し、この塗料を複数の開口を通して前記ノズル室
    内に流入させる第一手段;及び、塗料を第二クロスマシ
    ン方向に流れるように供給し、この塗料を複数の開口を
    通して前記ノズル室内に流入させる第二手段;を備え、
    前記第二クロスマシン方向は前記第一クロスマシン方向
    とはほゞ平行であるが逆方向であり、かつ、前記ノズル
    室に流入する塗料は単一の流れとなって前記ノズルから
    前記下地上に放出されるようにしてなることを特徴とす
    る塗工装置。
  11. 【請求項11】 塗料を供給する前記各手段は、入口端
    及び出口端並びに前記入口端及び出口端の間にある中間
    部分を有し、前記ノズル室内に塗料を流入させる前記開
    口同志の間隔は前記入口端及び出口端の近辺部分のもの
    と前記中間部分のものとで相違するようにしてなること
    を特徴とする請求項10記載の塗工装置。
  12. 【請求項12】 塗料を供給する前記各手段は、入口端
    及び出口端並びに前記入口端及び出口端の間にある中間
    部分を有し、前記ノズル室内に塗料を流入させる前記開
    口の直径は前記入口端及び出口端の近辺部分のものと前
    記中間部分のものとで相違するようにしてなることを特
    徴とする請求項10記載の塗工装置。
  13. 【請求項13】 製紙機械において動く下地に塗料を適
    用する塗工方法であって、塗料を第一塗料供給管を通し
    て第一クロスマシン方向に流し、この塗料を複数の第一
    穴を通してノズル室内に放出する工程と;塗料を第二塗
    料供給管を通して前記第一クロスマシン方向とは逆方向
    にかつ実質的に平行に流し、この塗料を複数の第二穴を
    通して前記ノズル室内に放出する工程;及び、前記ノズ
    ル室内に放出された塗料を混合し、この塗料をノズルを
    通して前記下地上に噴出させる工程;を備えてなること
    を特徴とする塗工方法。
  14. 【請求項14】 前記第一塗料供給管と前記第二塗料供
    給管が取付けられた支持ビームを通して温度維持流体を
    循環させ、それにより温度勾配に起因する前記ノズルの
    曲げ変形を防止する工程を更に備えてなることを特徴と
    する請求項13記載の塗工方法。
  15. 【請求項15】 前記ノズルは周辺温度の環境内にあ
    り、前記温度維持流体は前記周辺温度より低い温度に維
    持されて、それにより前記支持ビームの外面を湿らせ、
    望ましくない物質の付着を減じるようにしてなることを
    特徴とする請求項14記載の塗工方法。
  16. 【請求項16】 前記支持ビームはその内部に延在する
    複数の室を有し、前記室の各々の内部を温度の異なる流
    体が循環するようにしてなることを特徴とする請求項1
    4記載の塗工方法。
  17. 【請求項17】 前記ノズルは、2壁を有し、その一方
    の壁はねじ付ロッドにより前記ノズルの2壁の間隙を調
    整可能な先端部材を備えており、かつ、前記ねじ付ロッ
    ドを選択的に調整して前記2壁のクロスマシン方向の間
    隙を制御する工程を更に備えてなることを特徴とする請
    求項13記載の塗工方法。
  18. 【請求項18】 動く下地に塗料を適用する塗工装置で
    あって、クロスマシン方向に延在する少くとも一つの内
    部室を有する支持ビームと;前記支持ビームに片持状に
    取付けられて、周辺温度より高い温度に加熱された塗料
    を循環させて前記動く下地上に放出するノズルを有する
    塗布ヘッド;及び、前記支持ビームの内部室と連通する
    温度維持流体源;を備え、前記流体は前記支持ビーム内
    にポンプで送られて、前記塗布ヘッド内に送られる前記
    塗料の加熱効果による前記支持ビームの曲げ変形を抑制
    するようにしてなることを特徴とする塗工装置。
  19. 【請求項19】 前記支持ビームは互いに実質的に平行
    な複数の室を有し、前記室の各々には温度の異なる流体
    が導入され、それにより温度勾配に起因する前記支持ビ
    ームの曲げ変形を防止するようにしてなることを特徴と
    する請求項18記載の塗工装置。
  20. 【請求項20】 前記支持ビームに一体に取付けられた
    塗料溜めを更に備え、流体が前記支持ビーム及び前記塗
    料溜めを通って循環し、それによって前記塗布ヘッドの
    曲げ変形を防止するようにしてなることを特徴とする請
    求項18記載の塗工装置。
  21. 【請求項21】 塗布ヘッドと;複数の塗料供給室と;
    前記塗料供給室と共に機能する計量穴;及び、前記塗料
    供給室から前記計量穴を通って互いに逆方向から流入す
    る塗料を受取り、それによって前記塗布ヘッドのノズル
    から出る塗料のより均質な噴出を達成する収束混合室;
    を備えてなることを特徴とする噴出式塗工装置。
  22. 【請求項22】 塗布ヘッドと;前記塗布ヘッドから離
    隔した支持ビーム;及び、熱い塗料を受取る塗料室;を
    備え、前記塗布ヘッドと前記支持ビームの構成及び配置
    は、前記塗料室及び前記塗布ヘッド内を流れる前記熱い
    塗料の前記支持ビーム及び前記塗布ヘッドに対する影響
    が、熱勾配により前記塗布ヘッドに曲げ変形を起させる
    ようには作用しないように、なされていることを特徴と
    する噴出式塗工装置。
  23. 【請求項23】 前記支持ビームに一体に取付けられた
    塗料溜めを更に備え、冷水が前記支持ビーム及び前記塗
    料溜めを通って循環し、それによって前記塗布ヘッドの
    曲げ変形を防止するようにしてなることを特徴とする請
    求項22記載の塗工装置。
  24. 【請求項24】 紙のウェブに塗料を適用する塗工方法
    であって、2個の塗料供給室内に塗料を供給する工程
    と;前記各塗料供給室内に前記塗料を流して、前記各塗
    料供給室の計量穴を通過させる工程と;前記計量穴を通
    過した前記塗料を1個の混合室内で混合する工程;及
    び、塗布ヘッド内のノズルから前記塗料を噴出させる工
    程;を備えてなることを特徴とする塗工方法。
  25. 【請求項25】 前記塗布ヘッドから離隔させて噴出式
    塗工装置の支持ビームを配置する工程と;前記支持ビー
    ムに塗料回収溜めを取付ける工程と;前記支持ビーム及
    び前記塗料回収溜めを通して冷水を循環させ、それによ
    り前記支持ビームの精度を保持する工程;及び、前記支
    持ビーム及び前記塗料回収溜めの外表面を湿らせて、こ
    れらの外表面上の乾いた塗料の付着を除去する工程;を
    更に備えてなることを特徴とする請求項24記載の塗工
    方法。
JP11018576A 1998-01-27 1999-01-27 塗工装置及び塗工方法 Expired - Fee Related JP3041696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7274298P 1998-01-27 1998-01-27
US60/072742 1999-01-07
US09/226,700 US6235115B1 (en) 1998-01-27 1999-01-07 Fountain coating applicator and support beam
US09/226700 1999-01-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33953199A Division JP3416598B2 (ja) 1998-01-27 1999-11-30 塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11262719A true JPH11262719A (ja) 1999-09-28
JP3041696B2 JP3041696B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=26753691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018576A Expired - Fee Related JP3041696B2 (ja) 1998-01-27 1999-01-27 塗工装置及び塗工方法
JP33953199A Expired - Fee Related JP3416598B2 (ja) 1998-01-27 1999-11-30 塗工装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33953199A Expired - Fee Related JP3416598B2 (ja) 1998-01-27 1999-11-30 塗工装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6235115B1 (ja)
EP (1) EP0931878B1 (ja)
JP (2) JP3041696B2 (ja)
KR (1) KR100522860B1 (ja)
CA (1) CA2260534C (ja)
DE (1) DE69929298T2 (ja)
ES (1) ES2258322T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076849A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コータ用ヘッド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108062B (fi) 2000-03-24 2001-11-15 Metso Paper Inc Sovitelma käsittelyaineen syöttämiseksi applikointilaitteelle
EP2253383A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-24 Nordson Corporation Nozzle arrangement and dispensing apparatus for a fluid
SE535994C2 (sv) 2011-03-03 2013-03-19 Mattssonfoeretagen I Uddevalla Ab Metod och anordning för dosering och bestrykning
CN107243441A (zh) * 2017-07-31 2017-10-13 浙江越千树数码科技有限公司 逗号刮刀涂布头压刀口装置
DE102018009535A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Andritz Küsters Gmbh Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines Streichmediums
CN112275563B (zh) * 2020-10-19 2021-07-27 淮南市荣庆包装科技有限公司 一种涂覆均匀的编织袋基材合剂涂覆装置及方法
CN113262948A (zh) * 2021-05-26 2021-08-17 何惠玲 一种家具用封边条加工工艺及装置
CN113769965B (zh) * 2021-09-17 2023-05-12 宁夏双玉防水防腐材料集团有限公司 一种防水卷材生产设备和防水卷材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3134126A (en) * 1961-10-17 1964-05-26 Beloit Corp Deflection compensation for doctor backs
DE3905914A1 (de) 1989-02-25 1990-08-30 Elastogran Polyurethane Gmbh Verteilerduese fuer fluessige kunststoffgemische, insbesondere polyurethan
FI91367C (fi) 1990-12-13 1994-06-27 Valmet Paper Machinery Inc Taipumakompensoitu teräpalkki
FI91025C (fi) * 1991-02-08 1995-08-22 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä paperin tai muun rainamateriaalin päällystemäärän poikkiprofiilin säätämiseksi ja menetelmän toteuttamiseen tarkoitettu päällystysasema
US5199991A (en) 1991-04-19 1993-04-06 Beloit Technologies, Inc. Short dwell coater apparatus
DE4116729C2 (de) 1991-05-23 1993-11-25 Voith Gmbh J M Düsenartige Streicheinrichtung zum Auftragen einer Streichmasse auf eine laufende Papierbahn
US5480486A (en) 1993-12-21 1996-01-02 Beloit Technologies, Inc. Continuous adjustable backing bar for profiling coater blade
DE4432180A1 (de) 1994-09-09 1996-03-14 Voith Gmbh J M Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
EP0728241B1 (de) 1994-09-09 2001-05-23 Voith Paper Patent GmbH Auftragswerk zum direkten oder indirekten auftragen eines flüssigen oder pastösen mediums auf eine laufende materialbahn
DE4432177A1 (de) 1994-09-09 1996-03-14 Voith Gmbh J M Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
FI105167B (fi) 1995-12-28 2000-06-30 Valmet Corp Applikointilaite päällystysaineen applikoimiseksi liikkuvalle alustalle
WO1998021408A1 (en) 1996-11-15 1998-05-22 Beloit Technologies, Inc. Dual feed flow system apparatus for a paper web coater
DE19649559A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Streichmediums auf eine laufende Materialbahn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076849A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コータ用ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
DE69929298D1 (de) 2006-03-30
DE69929298T2 (de) 2006-08-31
CA2260534C (en) 2004-08-24
ES2258322T3 (es) 2006-08-16
EP0931878B1 (en) 2006-01-04
EP0931878A2 (en) 1999-07-28
US6235115B1 (en) 2001-05-22
JP3416598B2 (ja) 2003-06-16
JP3041696B2 (ja) 2000-05-15
KR19990068135A (ko) 1999-08-25
JP2000117180A (ja) 2000-04-25
KR100522860B1 (ko) 2005-10-21
EP0931878A3 (en) 2000-05-03
CA2260534A1 (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001636B1 (ko) 블레이드 형식의 파운틴 로우터와 그 방법
US3272176A (en) Air knife
US5997691A (en) Method and apparatus for applying a material to a web
JP3041696B2 (ja) 塗工装置及び塗工方法
FI97817C (fi) Menetelmä ja sovitelma liikkuvan radan päällystämiseksi
EP0675984B1 (en) Apparatus and method of minimizing skip coating on a paper web
FI105842B (fi) Laite nestemäisen tai pastamaisen aineen levittämiseksi liikkuvalle materiaalirainalle, etenkin paperi- tai kartonkirainalle
CA2325909C (en) Method and apparatus for the high speed application of coating to a traveling paper web
KR100324050B1 (ko) 표면에 코팅액을 도포하는 장치 및 그 방법
US5749972A (en) Apparatus for the application of at least one liquid medium onto a moving material web
JP4403179B2 (ja) 繊維ウェブコーティング装置用のノズルビームの配置
US6372046B1 (en) Device for the direct or indirect application of a liquid or viscid coating medium onto a moving material web
JPH06182280A (ja) 紙あるいはボール紙からなる帯状材にコーティングを行う塗布装置
JP3052210B2 (ja) 塗工装置
US6027768A (en) Coater nozzle having means for preventing the plugging thereof, and method of preventing plugging of a coater nozzle
US6063193A (en) Applicator for direct or indirect application of a liquid or pasty medium onto a traveling fiber material web
US6589340B1 (en) Machine for direct or indirect application of a liquid or viscous coating medium onto a moving surface
WO2004027153A1 (en) Arrangement in a coating apparatus for a paper/board web
FI111911B (fi) Päällystin ja päällystysmenetelmä
JPS6045948B2 (ja) 移動する紙ウエブにコ−テイング液体を塗布する方法及び装置
US5776252A (en) Assembly for preventing striping in a short dwell time applicator
AU759305B2 (en) Method and apparatus for applying a material to a web
WO2004052562A1 (en) Shart dwell coater using sonic rods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees