JPH11259369A - 情報処理装置の盗難予防方法および装置 - Google Patents

情報処理装置の盗難予防方法および装置

Info

Publication number
JPH11259369A
JPH11259369A JP10054672A JP5467298A JPH11259369A JP H11259369 A JPH11259369 A JP H11259369A JP 10054672 A JP10054672 A JP 10054672A JP 5467298 A JP5467298 A JP 5467298A JP H11259369 A JPH11259369 A JP H11259369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
contents
input
procedure
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123560B2 (ja
Inventor
Takashi Kobayashi
敬 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05467298A priority Critical patent/JP4123560B2/ja
Publication of JPH11259369A publication Critical patent/JPH11259369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123560B2 publication Critical patent/JP4123560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、盗難者が情報処理装置のパスワー
ドやぶりを試行する心理を利用し、盗難されても情報処
理装置や二次記憶装置の使用を不可能にすることを目的
とする。 【解決手段】 情報処理装置の立ち上げ時、処理S20
4でパスワードを比較し、間違ったパスワード入力等不
正なアクセスの試みと判断した場合、処理S206でB
IOS ROM自身の内容を書き換え情報処理装置とし
ての価値を減じせしめ、またハードディスク等の二次記
憶装置の内容を破壊することにより情報の漏洩を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置におけ
る盗難防止に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等の情報
処理装置は電源オン時にパスワードを入力させ正規の使
用者以外が使用できないように保護するのが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源オ
ン時に入力させるパスワードは推量によるパスワードや
ぶりの可能性があり、また情報処理装置を使用出来ない
ことを知った盗難者が重要な情報を記憶するハードディ
スク等の本体内蔵の二次記憶装置を取り出して、別の情
報処理装置に挿入し、もって情報を盗むことが出来てし
まう。
【0004】本発明は、盗難者が情報処理装置のパスワ
ードやぶりを試行する心理を利用し、盗難されても情報
処理装置や二次記憶装置の使用を不可能にすることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、間違ったパスワード入力またはパスワード
入力せずに電源オフすることを検出し、不正なアクセス
の試みと判断した場合記憶装置の内容を変更する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、パスワード入力手順と、入力されたパスワードと正
しいパスワードを比較する比較手順と、比較の結果誤っ
ていた場合記憶装置の内容を変更する手順を有する情報
処理装置であり、誤ったパスワード入力に対して記憶装
置の内容を変更し、もってパスワードやぶりに際し情報
処理装置を使用不能にしまた情報を読み取れなくすると
いう作用を有する。
【0007】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
パスワード入力手順と、パスワード入力以前に電源オフ
試行を検出する手順と、パスワード入力されずに電源オ
フ試行された場合記憶装置の内容を変更する手順を有す
る情報処理装置であり、パスワード入力せずに電源オフ
するという不正使用に際し情報処理装置を使用不能に
し、また情報を読み取れなくするという作用を有する。
【0008】請求項3および請求項4に記載の発明は、
それぞれ請求項1および請求項2に記載の手順を有する
情報処理装置であり、請求項5および請求項6に記載の
発明は、それぞれ請求項1および請求項2に記載の手順
を有するプログラムを記録した記録媒体である。
【0009】以下、本発明の実施の形態について、図1
と図2を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の一実施の形態による
情報処理装置のハードウェア構成図であり、図1におい
て11は、パーソナルコンピュータ本体であり、パスワ
ード入力手段としてキーボード12、パスワード入力を
促す表示装置13、パスワードの保管メモリー14、パ
スワードの処理ソフトおよび本体起動ソフトを内蔵する
FLASH ROMで構成された書換可能なBIOS
ROM15、情報を格納するハードディスク装置16を
持つ。
【0010】図2は、本発明の一実施の形態による処理
のフローチャートであり、図2において処理S203で
入力されたパスワードを処理S204で比較し、正しく
ないパスワード処理の場合処理S206にてハードディ
スクの内容を破壊するとともにBIOS ROMの内容
を修正する。
【0011】以下、更に詳細に本発明の処理手順を説明
する。まず、処理S201の電源オンでBIOS RO
Mのソフトウェア処理が開始される。BIOS ROM
は、表示装置13にパスワード入力を促すメッセージを
表示し、ユーザーは、キーボード12を用いてパスワー
ドを入力する。
【0012】処理S204で入力されたパスワードと正
しいパスワードを比較し、パスワードが正しければ処理
S205に進み、パーソナルコンピュータは起動され
る。入力されたパスワードが正しくない場合、処理S2
06にてハードディスク内容を破壊するとともにBIO
S ROMの内容を変更し、処理S207で電源をオフ
する。
【0013】上記処理S206におけるBIOS RO
Mの変更内容は、例えば次回電源オン時に「このコンピ
ューターは盗難されました」というメッセージを出し、
その他の処理を一切行わないようにするというようにす
ればよい。
【0014】なお、本実施の形態では、正しくないパス
ワードが1回入力された場合、ハードディスクの破壊と
BIOS ROMの内容を変更する例を説明したが、パ
スワード入力の再試行を一定回数許し、一定回数以上の
再試行が発生した場合、ハードディスクの破壊とBIO
S ROMの内容を変更するようにしても良い。
【0015】次に図3を用いて、本発明の他の実施の形
態について説明する。 (実施の形態2)図3は、本発明の第2の実施の形態に
よる処理のフローチャートである。
【0016】図3においてまず処理S301でユーザー
による電源オフの指示が発生する。次に処理S302で
正しいパスワードが入力された後電源オフの指示が発生
したのかそれとも正しいパスワードが入力される以前に
電源オフの指示が発生したのかを確認する。正しいパス
ワードが入力される以前の場合、処理S304にてハー
ドディスクの内容を破壊するとともにBIOS ROM
の内容を修正しその後処理S303で電源をオフする。
正しいパスワードが入力された後に電源オフの指示が発
生した場合、そのまま処理S303に進み電源をオフす
る。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、 (1)情報処理装置が盗難され、二次記憶装置が外され
た場合でも情報の漏洩がない。
【0018】(2)盗難された情報処理装置には使用価
値がなくなるため、その旨を周知せしめれば情報処理装
置の盗難の動機を減少させることが出来る。という有利
な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による情報処理装置のハ
ードウェア構成図
【図2】本発明の一実施の形態による処理のフローチャ
ート
【図3】本発明の他の実施の形態による処理のフローチ
ャート
【符号の説明】
11 パーソナルコンピュータ本体 12 キーボード 13 表示装置 14 パスワードの保管メモリー 15 BIOS ROM 16 ハードディスク装置 S201 電源オン処理の開始 S202 パスワード入力を促す処理 S203 パスワードの入力処理 S204 入力されたパスワードと正しいパスワードと
の比較処理 S205 正常な立ち上げ処理 S206 ハードディスクの内容の破壊とBIOS R
OMの内容を変更する処理 S207 電源オフ処理

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パスワード入力手順と、入力されたパスワ
    ードと正しいパスワードを比較する比較手順と、比較の
    結果誤っていた場合、記憶装置の内容を変更する手順を
    有することを特徴とする情報処理装置の盗難予防方法。
  2. 【請求項2】パスワード入力手順と、パスワード入力以
    前に電源オフ試行を検出する手順と、パスワード入力さ
    れずに電源オフ試行された場合、記憶装置の内容を変更
    する手順を有することを特徴とする情報処理装置の盗難
    予防方法。
  3. 【請求項3】パスワード入力手段と、入力されたパスワ
    ードと正しいパスワードを比較する比較手段と、比較の
    結果誤っていた場合、記憶装置の内容を変更する手段を
    有することを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】パスワード入力手段と、パスワード入力以
    前に電源オフ試行を検出する手段と、パスワード入力さ
    れずに電源オフ試行された場合、記憶装置の内容を変更
    する手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】パスワード入力手順と、入力されたパスワ
    ードと正しいパスワードを比較する比較手順と、比較の
    結果誤っていた場合、記憶装置の内容を変更する手順を
    有することを特徴とする情報処理装置の盗難予防プログ
    ラムを記録した記録媒体。
  6. 【請求項6】パスワード入力手順と、パスワード入力以
    前に電源オフ試行を検出する手順と、パスワード入力さ
    れずに電源オフ試行された場合記憶装置の内容を変更す
    る手順を有することを特徴とする情報処理装置の盗難予
    防プログラムを記録した記録媒体。
JP05467298A 1998-03-06 1998-03-06 情報処理装置 Expired - Fee Related JP4123560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05467298A JP4123560B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05467298A JP4123560B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11259369A true JPH11259369A (ja) 1999-09-24
JP4123560B2 JP4123560B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=12977284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05467298A Expired - Fee Related JP4123560B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123560B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010096562A (ko) * 2000-02-10 2001-11-07 포만 제프리 엘 Usb 디바이스 동작 제한 방법 및 데이터 처리 시스템
JP2006040022A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Corp 情報処理装置、biosパスワード解除方法およびプログラム
JP2006344112A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置のセキュリティ装置およびセキュリティ方法
JP2009003611A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Ns Solutions Corp 可搬式コンピュータ装置
JP2009134634A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Ltd データ管理装置、データ管理方法、コンピュータプログラム、およびリムーバブルタイプの記憶装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010096562A (ko) * 2000-02-10 2001-11-07 포만 제프리 엘 Usb 디바이스 동작 제한 방법 및 데이터 처리 시스템
JP2006040022A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Corp 情報処理装置、biosパスワード解除方法およびプログラム
JP2006344112A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置のセキュリティ装置およびセキュリティ方法
US7644860B2 (en) 2005-06-10 2010-01-12 Panasonic Corporation Information processing apparatus having illegal access prevention function and illegal access prevention method
JP2009003611A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Ns Solutions Corp 可搬式コンピュータ装置
JP2009134634A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Ltd データ管理装置、データ管理方法、コンピュータプログラム、およびリムーバブルタイプの記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4123560B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892906A (en) Apparatus and method for preventing theft of computer devices
CN103593603B (zh) 保护多安全cpu系统中的安全软件
JP2006344112A (ja) 情報処理装置のセキュリティ装置およびセキュリティ方法
US20010032319A1 (en) Biometric security system for computers and related method
JPH0833914B2 (ja) スマートカードのロック方法
JP2007012032A (ja) Usb対応のパーソナルキー
JPH07182243A (ja) 保護されたメモリを含む集積回路及びその集積回路を使用した保護されたシステム
WO2002089081A9 (en) Pc card security system
JP2004078539A (ja) ハードディスクのプライバシー保護システム
CN103902934A (zh) 一种机箱防拆机侦测方法和装置
WO2005098569A1 (ja) 情報処理装置及びそのセキュリティ確保方法
JP4698285B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US7085933B2 (en) Computer system apparatus and method for improved assurance of authentication
JPH11259369A (ja) 情報処理装置の盗難予防方法および装置
JP2000259276A (ja) パスワード制御装置
US20090254995A1 (en) Client controlled lock for electronic devices
CN104361298B (zh) 信息安全保密的方法和装置
JP2006344113A (ja) 情報処理装置のセキュリティ装置およびセキュリティ方法
JP2005316856A (ja) 情報処理装置、その起動方法およびその起動プログラム
JPH11259425A (ja) パスワード内容保護装置
JP2002229855A (ja) 不正利用を防止できる半導体記憶装置
WO1988003287A1 (en) Computer security system
CN111832057A (zh) 一种u盘文件自销毁方法
JPH0535462A (ja) コンピユータシステム
TWI832040B (zh) 電腦系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees