JPH11258054A - ウエハ温度測定方法とその装置 - Google Patents

ウエハ温度測定方法とその装置

Info

Publication number
JPH11258054A
JPH11258054A JP6152198A JP6152198A JPH11258054A JP H11258054 A JPH11258054 A JP H11258054A JP 6152198 A JP6152198 A JP 6152198A JP 6152198 A JP6152198 A JP 6152198A JP H11258054 A JPH11258054 A JP H11258054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
light
temperature
radiation
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6152198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takakura
毅 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP6152198A priority Critical patent/JPH11258054A/ja
Publication of JPH11258054A publication Critical patent/JPH11258054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板の温度を、プラズマ等の周囲熱源
からの影響を受けず、低い温度範囲についても非接触で
測定できるようにすること。 【構成】 CVD装置のステージの内部に、集束レンズ
5、遮蔽板6、ピンホール板7を同軸に取付けた鏡筒4
を固定し、ウエハ3からの輻射光を捉える。ピンホール
板7のピンホールの下にオプティカルガイド8を取付
け、ここで受光された赤外光を受光素子に導く。ピンホ
ールの位置と孔径を、ウエハ3の測定点からの輻射光の
みを通過させるように設定する。遮蔽板6は、中心軸に
沿った不要光を遮断する作用をする。光学系の材質とし
て、1μm以上の赤外光で透過率が大なるものを選択
し、低温度における受光感度を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置内
における半導体基板の温度を、プラズマ等の周囲熱源か
らの影響を受けずに非接触で測定するウエハ温度測定方
法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置、特にシリコン(Si)
ウエハに対して成膜を行うCVD装置、Siウエハを規
定温度で一定時間加熱するアニール装置、更にはエッチ
ング等を用いてSiウエハのパターン形成に関わるフォ
トリトグラフィ装置において、Siウエハの温度を正確
に管理することは特に重要である。例えば化学気相反応
(CVD)における結晶の成長速度や膜質は、処理温度
の影響を強く受ける。
【0003】現在、真空処理装置を用いて行われるSi
ウエハのプロセスにおいて、ウエハを保持するウエハス
テージの温度を検出し、この温度をウエハ温度としてい
る。しかし高真空下では、ウエハとウエハステージ間の
熱伝導が低く、またウエハステージの熱容量が大きいこ
とから、必ずしもウエハステージの温度がウエハ温度を
反映しているとは言えない。
【0004】そのためウエハ温度を直接モニタする必要
がある。ウエハ温度は熱電対を用いて比較的容易に測定
できるが、プラズマ雰囲気中にあっては、熱電対の表面
でプラズマの活性分子の反応が生じ、熱電対自身が発熱
する。またプラズマによる高周波ノイズも寄生するの
で、プラズマ下におけるウエハ温度の計測には、十分な
測定精度が確保できない。また熱電対がウエハに接触す
ることにより、不要な微粒子がウエハに付着する。
【0005】このためウエハと接触を伴わない非接触温
度測定方法として、ウエハからの輻射熱(輻射光)量を
検出してウエハの表面温度を計測する放射温度測定装置
が用いられている。
【0006】図4は被測定物である黒体の表面温度と、
分光放射輝度を表したグラフである。全ての物体は、そ
の絶対温度に応じた波長の光を放射する。被測定物の温
度が高い程、放射光の中心波長は短波長側に移行し、且
つ放射エネギーも大きくなる。また被測定物の温度が低
くなると、放射光の中心波長は長波長側に移行し、その
放射エネギーも小さくなる。いずれの場合も、被測定物
の放射光量がわかれば、絶対温度を計測できる。
【0007】このような放射温度測定装置の例として、
図5に示すようなものがある。即ち、CVD装置10に
おけるSiウエハの温度測定では、図5(a)に示すよ
うに、Siウエハ11をステージ12に取付け、ステー
ジ12に設けられた開口部から、Siウエハ11の裏面
に対向するよう複数のプローブ13a、13b・・を取
付ける。またSiウエハ11の上面と対向するように別
のプローブ13xを取付ける。これらのプローブ13
a、13b、13xは、Siウエハ11の裏面、表面か
ら夫々放射される放射光、特に赤外光を受光し、オプテ
ィカルガイドを介して光電変換素子に導くものである。
電極14の高周波電力の印加によって、プラズマ15が
発生し、気相成長によりSiウエハ11の上面に所望の
半導体層が形成される。こうすると、フラズマ15によ
る電磁障害を受けることなく、気相成長中のSiウエハ
11の温度を非接触で測定できる。
【0008】また図5(b)に示すRTP装置20にお
いては、Siウエハ21を環状のステージ22に取付
け、その上部に多数の発熱源23a,23b・・・を設
ける。そしてステージ22の下部にオプティカルガイド
から成る複数のプローブ24a、24b・・を取付け
る。Siウエハ21をアニールするとき、ステージ22
を回転させ、発熱源23a,23b・・・で熱線を放射
して、Siウエハ21全体を均一に加熱する。このとき
のSiウエハ21の温度をプローブ24a、24b・・
・を用いて下側から計測する。この場合も、Siウエハ
21が加熱処理中に回転していても、Siウエハ21の
温度を非接触で測定できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のような半導体製
造装置では、プラズマ源や発熱源がSiウエハの上部に
あり、放射温度測定装置において、Siウエハの下部に
取付けられたプローブは、Siウエハの裏面から放射さ
れる輻射光を受光している。このためSiウエハを通し
てプラズマ源や発熱源の放射光が、放射温度測定装置の
プロープに入力される恐れがある。このため、放射温度
測定装置の光電変換素子には、Siウエハからの輻射光
と、プラズマ源や発熱源の放射光の一部が入光してしま
い、温度測定の信頼性が低下する。
【0010】このようなウエハ自身の透過光による測定
誤差をなくすために、従来の放射温度測定装置の一部に
は、測定に用いる輻射光の波長を制限したものがある。
図6はSiウエハの放射率の波長依存性を示した特性図
である。本図に示すように、波長を可視光領域の0.3 μ
mから、遠赤外領域の15μmの波長範囲で見ると、Si
ウエハの温度に関わらず、1.0 μm以下の短波長であれ
ば、放射率はほぼ一定であり、その放射率の値は0.5 〜
0.7 と他の波長領域に比較して高い値を示す。
【0011】物体の放射率、反射率、透過率の和は理論
的に1であるので、放射率が高ければ、その波長で透過
率は低いと言える。これに対してSiウエハは、温度に
依存するものの、1.0 μmから5.0 μmまでの波長で放
射率が低くなる。特にSiウエハの温度が常温(300 °
K)に近くなると、放射率の絶対値が大きく低下する。
このことは、Siウエハの透過率がかなり増加すること
を意味している。
【0012】以上のことから、図5に示す半導体製造装
置において、プラズマ15又は発熱源23から1μm以
上の波長の光がSiウエハに照射されると、その照射光
はSiウエハを貫通し、放射温度測定装置のプローブに
入力されてしまう。一般のCVD装置やRTP装置で
は、プラズマ源や発熱源からの放射光には、近赤外から
遠赤外にかけての成分が必ず存在する。
【0013】このため一部の放射温度測定装置では、プ
ローブの途中又は光電変換素子の前に、1μm以上の波
長の光を遮断するフィルタを設けたものがある。例えば
温度測定範囲を450 〜2000℃とするものでは、0.95μm
のナローバンドパスフィルタを取付けている。上記の温
度範囲より更に低い温度を測定する場合、ナロウバンド
パスフィルタでは入射エネルギーが少なくなるので、0.
5 〜1.0 μmのバンドパスフィルタを取付け、375 〜12
00℃を測定範囲としているものがある。
【0014】しかし、近年のプラズマCVD装置におい
ては、プロセスの低温度化が行われ、Siウエハの温度
を350 ℃以下で管理し、結晶成長やフォトリトグラフィ
を行うものがある。このようなウエハ温度になると、図
4に示すように、ウエハからの輻射量の絶対値が低下す
る。しかも黒体輻射の原理から1μm以下の波長成分は
きわめて少なくなる。このため、測定可能な温度範囲を
下げるには、長波長の輻射成分を利用しなければならな
いことが判る。
【0015】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、半導体製造装置においても、
プラズマ雰囲気からの迷光又はウエハの透過光の影響を
受けないで、半導体ウエハの温度を測定できるウエハ温
度測定方法とその装置を実現することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、温度測定の対象となるウエハに対向する位置に赤外
光を透過する集束レンズを配置し、前記集束レンズの中
心軸に沿った放射光を遮断すると共に、前記ウエハの測
定点からの光を集束する位置に設けた開口を介して赤外
光を受光し、前記ウエハからの輻射光の受光レベルに基
づいてウエハの温度を測定することを特徴とするもので
ある。
【0017】本願の請求項2の発明は、半導体製造装置
内に保持されたウエハの温度を、その輻射光量を検出す
ることにより測定するウエハ温度測定装置であって、前
記ウエハの下部に取付けられた筒状の鏡筒と、前記鏡筒
の上部に保持され、鏡筒の上部空間から輻射された赤外
光を集束する集束レンズと、前記鏡筒内に保持され、前
記集束レンズの中心軸に沿った入射光を遮断する第1の
遮蔽部と、前記ウエハの測定点から輻射される輻射光の
前記集束レンズによる集束点に、所定口径の開口が形成
された第2の遮蔽部と、前記第2の遮蔽部の開口を通過
した赤外光を受光する受光部と、を具備することを特徴
とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態1におけるウ
エハ温度測定装置について図1を用いて説明する。ここ
では温度測定の対象物体を半導体製造装置中にあるSi
ウエハとする。図1は半導体製造装置の1つであるCV
D装置の内部に設けられたSiウエハの温度測定装置の
測定原理を説明するための断面図である。CVD装置の
チャンバ1内には、高周波プラズマを発生させる複数の
高周波電極があり、この高周波電極に高周波電圧を印加
することにより、チャンバ1に注入した特定のガスをプ
ラズマ化することができる。このプラズマ下の各イオン
が発光し、各種の波長の可視光、赤外光が周辺部に放射
される。
【0019】図1に示すように、Siウエハ3がステー
ジ4に載置されている。このステージ4はSiウエハ3
を所定温度で保持するために、その内部にヒータが設け
られている。このSiウエハ3に対して、プラズマ化し
た気体分子との化学的反応により、所定の分子をウエハ
表面に堆積させることができる。特にSi酸化膜の生成
の場合は、反応温度を300 ℃まで下げることでき、ステ
ージ4の加熱温度は低いものとなる。
【0020】さて、ステージ4に筒状の空洞部4aを設
け、この空間に集束レンズ5を取付ける。集束レンズ5
の前方に位置する第1焦点をFaとし、後方に位置する
第2焦点をFbとするとき、焦点Faの外側にSiウエ
ハ3の裏面が位置するよう、集束レンズ5を位置決めす
る。集束レンズ5は、開口角が大きい赤外線用の凸レン
ズとし、Siウエハ3から輻射される1μm以上の長波
長の光を透過させるもので、例えばCaF製とする。
【0021】次に集束レンズ5の中心Oと第2焦点Fb
との間であって、集束レンズ5の中心軸上に第1の遮蔽
部である遮蔽板6を設置する。遮蔽板6の形状は円盤状
とし、その径D1はピンホール板7の開口径D2の値に
よって決定される。遮蔽板6は集束レンズ5の中心軸の
周辺を通過するSiウエハ3を透過したプラズマ光を遮
蔽する働きをする。
【0022】第2焦点Fbの後方に、第2の遮蔽部であ
るピンホール板7を取付ける。ピンホール板7はSiウ
エハ3の上部空間からSiウエハを透過する放射光を遮
断し、Siウエハ3の下面の測定点Pからの輻射光のみ
を通過させるものである。図1では、測定点Pは集束レ
ンズ5の中心軸とSiウエハ3の下面との交点としてい
るが、ピンホール板7の開口径D2が大きければ、その
測定範囲ΔPは大きくとれる。しかしこの場合は遮蔽板
6の径D1を大きくしなければならず、ピンホール板7
の開口部を通過する光量は、最大値を取り得ない。
【0023】次に、ピンホール板7の後方に受光部8を
設ける。受光部8は、オプティカルガイド又は光電変換
素子とする。オプティカルガイドの場合は、ピンホール
板7の開口部を介して受光して輻射光を、チャンバ1の
外部に導光するため、1μm以上の長波長の光を透過さ
せるファイバでなければならない。このようなファイバ
として、カルコゲナイドガラスファイバを用いる。この
中でGe−As−Se−Te系のファイバを用いた場
合、図2に波長対損失特性を示すように4〜12μmの
赤外光を透過させることができる。この特性でわかるよ
うに、プラズマ光の主成分である1〜4μmの光は遮断
され、これより長波長の成分が透過することになる。
【0024】受光部8として、ピンホール板7の下部に
光電変換素子を設ける場合には、光電変換素子としてP
bS等のフォトダイオードを用いる。尚、オプティカル
ガイドを介して受光した輻射光をチャンバ1の外部に導
光する場合も、同様の特性の光電変換素子を必要とす
る。
【0025】以上のように、Siウエハ3から輻射され
る長波長の赤外光の光量を検出して、Siウエハ3の温
度を検出するに際し、プラズマ光のようにSiウエハ3
を透過する波長成分を除去して測定を行うことができ
る。また測定に用いる光が、長波長の赤外光としている
ため、Siウエハ3の温度が350 ℃以下であっても、何
らかの輻射光を捕捉することができ、低温度の測定を高
精度に行える。
【0026】以上のような測定原理を有するウエハ温度
測定装置について説明する。図3は本実施の形態のウエ
ハ温度測定装置の構成を示す説明図である。図示しない
チャンバ内であって、Siウエハのステージの内部に鏡
筒31を取付ける。この鏡筒31は、集束レンズ32、
遮蔽板33、ピンホール板34を所定位置で保持する筒
状のホルダである。
【0027】集束レンズ32は、鏡筒31の最上部に取
付けられた凸レンズであり、前述したようにCaF製と
する。遮蔽板33は、CaFガラスの中心部にアルミニ
ウム(Al)等の蒸着により円形の遮光部33aが形成
されたものである。ピンホール板34は口径D2のピン
ホール34aを有する板である。ピンホール34aの口
径D2は遮光部33aの口径D1と異なるが、所定のマ
スクを用いて遮蔽板33の製法と同様の方法で製作でき
る。
【0028】次に、鏡筒31の最下部中央に孔31aを
設け、オプティカルガイド35の端部を取付ける。オプ
ティカルガイド35は可撓性を有するガラスファイバで
構成され、チャンバ外にある受光素子36に輻射光を導
光する。このガラスファイバは前述したように、Ge−
As−Se−Te系のファイバとする。
【0029】受光素子36は、赤外に受光感度を有す受
光素子であり、例えばPbSやHg−Cd−Te系のフ
ォトダイオードが用いられる。増幅部37は受光素子3
6の出力信号を増幅する回路であり、その増幅出力は信
号処理部39の第1の入力端39aに与えられる。受光
素子36でのSN比を上げるため、ピンホール板34の
前方に回転スリットを設ければ、受光信号は交流化され
るので、増幅部37に高感度な交流増幅器を用いること
ができる。
【0030】一方、鏡筒31の一部に熱電対38aを取
付け、鏡筒31自身の温度を検出する。熱電対温度計3
8は熱電対38aの出力から温度を測定し、信号処理部
39の第2の入力端39bに与える。熱電対温度計38
の検出出力は、それ自体が変換を要しない温度値であ
り、測定精度と信頼性が高い。従ってSiウエハが、ス
テージに内蔵されたヒータにより加熱されて定常状態に
なると、Siウエハの温度と、鏡筒31の温度とはチャ
ンバ内で等しくなる。この状態で信号処理部39が第1
の入力端39aの信号レベルから第2の入力端39aの
信号レベルを減算し、減算値が0になるよう増幅部37
のオフセット値と感度とを調整する。このような調整
は、測定範囲となる下限と上限の少なくとも2つの温度
で行う必要がある。こうすると、受光素子36を含む赤
外光学系の温度校正を行うことができる。こうして測定
温度が出力部40より出力される。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
ウエハ周辺から出力される放射光を遮断し、ウエハ自身
の輻射光のみを用いてウエハ温度を測定することができ
る。又検出可能な温度を、より低温側に広げることがで
きるという効果が得られる。又光学系とその材質条件を
除けば、従来の放射温度計が利用でき、高精度且つ安価
なウエハ温度測定装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるウエハ温度測定の
原理を示す説明図である。
【図2】本実施の形態の温度測定装置に用いられるオプ
ティカルガイドの波長特性図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるウエハ温度測定装
置の構成図である。
【図4】黒体の分光放射輝度を示す特性図である。
【図5】従来の放射温度計の使用例を示す説明図であ
る。
【図6】Siウエハの放射率を示す特性図である。
【符号の説明】
1 チャンバ 2 プラズマ 3 Siウエハ 4 ステージ 4a 空洞部 5,32 集束レンズ 6,33 遮蔽板 7,34 ピンホール板 8 受光部 30 ウエハ温度測定装置 31 鏡筒 31a 孔 33a 遮蔽部 34a ピンホール 35 オプティカルガイド 36 受光素子 37 増幅部 38 熱電対温度計 38a 熱電対 39 信号処理部 40 出力部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度測定の対象となるウエハに対向する
    位置に赤外光を透過する集束レンズを配置し、 前記集束レンズの中心軸に沿った放射光を遮断すると共
    に、前記ウエハの測定点からの光を集束する位置に設け
    た開口を介して赤外光を受光し、 前記ウエハからの輻射光の受光レベルに基づいてウエハ
    の温度を測定することを特徴とするウエハ温度測定方
    法。
  2. 【請求項2】 半導体製造装置内に保持されたウエハの
    温度を、その輻射光量を検出することにより測定するウ
    エハ温度測定装置であって、 前記ウエハの下部に取付けられた筒状の鏡筒と、 前記鏡筒の上部に保持され、鏡筒の上部空間から輻射さ
    れた赤外光を集束する集束レンズと、 前記鏡筒内に保持され、前記集束レンズの中心軸に沿っ
    た入射光を遮断する第1の遮蔽部と、 前記ウエハの測定点から輻射される輻射光の前記集束レ
    ンズによる集束点に、所定口径の開口が形成された第2
    の遮蔽部と、 前記第2の遮蔽部の開口を通過した赤外光を受光する受
    光部と、を具備することを特徴とするウエハ温度測定装
    置。
JP6152198A 1998-03-12 1998-03-12 ウエハ温度測定方法とその装置 Pending JPH11258054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152198A JPH11258054A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ウエハ温度測定方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152198A JPH11258054A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ウエハ温度測定方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11258054A true JPH11258054A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13173492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152198A Pending JPH11258054A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ウエハ温度測定方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11258054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064857A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 温度測定装置及び温度測定方法
JP2014532164A (ja) * 2011-09-15 2014-12-04 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach 真空室内における基板の温度測定方法
WO2017222797A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 Applied Materials, Inc. Substrate temperature monitoring
US10481005B2 (en) 2018-04-20 2019-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor substrate measuring apparatus and plasma treatment apparatus using the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064857A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 温度測定装置及び温度測定方法
JP4693554B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-01 財団法人高知県産業振興センター 温度測定装置及び温度測定方法
JP2014532164A (ja) * 2011-09-15 2014-12-04 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach 真空室内における基板の温度測定方法
WO2017222797A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 Applied Materials, Inc. Substrate temperature monitoring
US10184183B2 (en) 2016-06-21 2019-01-22 Applied Materials, Inc. Substrate temperature monitoring
TWI665708B (zh) * 2016-06-21 2019-07-11 美商應用材料股份有限公司 基板支撐組件及具有其之處理腔室
JP2019521522A (ja) * 2016-06-21 2019-07-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板温度モニタリング
US11053592B2 (en) 2016-06-21 2021-07-06 Applied Materials, Inc. Substrate temperature monitoring
US10481005B2 (en) 2018-04-20 2019-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor substrate measuring apparatus and plasma treatment apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100523786B1 (ko) 다중 광원을 이용한 고온계 교정
JP5436428B2 (ja) 較正基板および較正方法
KR100630025B1 (ko) 기판 온도 측정 센서
US5180226A (en) Method and apparatus for precise temperature measurement
US5628564A (en) Method and apparatus for wavevector selective pyrometry in rapid thermal processing systems
KR101057853B1 (ko) 열처리 챔버에서 온도 측정 장치를 캘리브레이팅하기 위한 시스템 및 프로세스
US5762419A (en) Method and apparatus for infrared pyrometer calibration in a thermal processing system
JP3516922B2 (ja) 放射率が波長により変化する物体の温度のアクティブパイロメトリーのための方法および装置
US6062729A (en) Rapid IR transmission thermometry for wafer temperature sensing
CN101258387A (zh) 确定半导体晶片的光学属性的方法与系统
JPH09119868A (ja) 熱処理システムにおける赤外線パイロメータキャリブレーションの方法及び装置
WO1999042797A1 (en) Method and apparatus for measuring substrate temperature
JPH11258054A (ja) ウエハ温度測定方法とその装置
JPH03216526A (ja) 光の透過率による半導体物質の温度の測定法
JPH0691144B2 (ja) ウエハ温度測定用の放射温度計およびウエハ温度測定方法
JPH0442025A (ja) ウェハー温度測定方法とその装置
JPH10170343A (ja) 温度測定装置
CN116448249B (zh) 一种红外测温系统、校正方法及碳化硅外延设备
JP2003106901A (ja) 放射温度計用安定光源、放射温度計のキャリブレーション方法及び放射温度計を用いた半導体製造装置
CN108139273A (zh) 辐射传感器装置和气体检测器装置
JPS6135516A (ja) 半導体の熱処理制御方法
JPH0493730A (ja) 温度測定装置
TW202339039A (zh) 溫度檢測裝置及半導體處理裝置
WO2018218201A1 (en) Continuous spectra transmission pyrometry
KR20190048705A (ko) 유리 투과형 온도 측정 장치 및 이를 구비하는 인덕션 가열 장치