JPH11254717A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JPH11254717A
JPH11254717A JP11002555A JP255599A JPH11254717A JP H11254717 A JPH11254717 A JP H11254717A JP 11002555 A JP11002555 A JP 11002555A JP 255599 A JP255599 A JP 255599A JP H11254717 A JPH11254717 A JP H11254717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
heating element
color
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11002555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563986B2 (ja
Inventor
Minoru Suzuki
実 鈴木
Hiroshi Oda
洋 織田
裕行 ▲さい▼藤
Hiroyuki Saitou
Katsuyoshi Suzuki
克佳 鈴木
Koichi Furusawa
宏一 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP00255599A priority Critical patent/JP3563986B2/ja
Publication of JPH11254717A publication Critical patent/JPH11254717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563986B2 publication Critical patent/JP3563986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でカラー画像を形成することがで
き、且つシートの取扱いが容易な画像形成システムを提
供すること。 【解決手段】 発熱素子を有するサーマルヘッドと、発
熱素子との間でシートを挟み込むプラテンを設けて画像
形成装置を構成し、サーマルヘッドの発熱素子をバイメ
タルで構成することにより、発熱素子がシートを押圧す
る押圧力が発熱素子の発熱温度に応じて変化するよう構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色材を封入したカ
プセルを用いて画像を形成する画像形成システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、色材(発色剤、インク等)を
封入したカプセルを用いて画像を形成する画像形成シス
テムが知られている。この種の画像形成システムでは、
カプセルの壁膜は光硬化性樹脂製の膜で構成されてお
り、シート上に当該カプセルの層を形成し、当該カプセ
ル層を所望の画像パターンに応じて露光した後、圧力を
加えることによって、露光(硬化)されなかったカプセ
ルが潰れて内部の色材が放出されるよう構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像形成システムでは、カラー画像の形成が難しい
という問題点があった。さらに、未使用時にカプセル層
を露光してしまわないようシートを暗所で保管したり、
不用意な加圧でカプセルがつぶれないようシートをハー
ドケースに収納する必要があり、シートの取り扱いが難
しいという問題点があった。
【0004】本発明は、上記の如き事情に鑑み、カプセ
ルを用いた画像形成システムにおいて、簡単な構成でカ
ラー画像を形成することができ、且つシートの取り扱い
が容易な画像形成システムを提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係る画像形成システムは、複数の色材を色
毎に複数種類のカプセル(種類に応じて潰れる条件が異
なる)に封入し、基材上に当該複数のカプセルを含む層
を形成した画像形成用シートを使用するものである。そ
して、発熱素子を有するサーマルヘッドと、発熱素子と
の間で上記の画像形成用シートを挟み込むプラテンを有
する画像形成装置において、サーマルヘッドの発熱素子
をバイメタルで構成し、発熱素子がシートを押圧する押
圧力が発熱素子の発熱温度に応じて変化するようにした
ものである。そして、画素毎に、発熱素子の発熱温度を
制御することによりシートに与える温度及び圧力を制御
し、特定の色のカプセルを選択的に潰して発色させるこ
と、を特徴とするものである。
【0006】このように構成すれば、サーマルヘッドの
発熱素子の発熱温度を可変することによって、シートを
押圧する押圧力も自動的に変化するため、画素毎に(潰
すカプセルの種類を変えて)色を変えて画像形成を行う
ことができる。即ち、簡単な装置構成で、カラー画像を
形成することが可能になる。さらに、シートは熱と圧力
が同時に作用しないと発色しないので、通常環境でのシ
ートの取り扱いが容易になる。
【0007】上記の発熱素子を、所定量屈曲させた状態
で前記シートに接触させ、発熱温度が低いほど大きく屈
曲してシートを強く押圧し、発熱温度が高いほどシート
を弱く押圧するよう構成することができる。これによ
り、発熱素子の発熱温度と、発熱素子がシートを押圧す
る押圧力を簡単に対応させることができる。
【0008】上記のサーマルヘッドは、発熱素子を一方
向に配列した所謂サーマルラインヘッドとすることが可
能である。この場合、サーマルラインヘッドをプラテン
に対し近接及び離間する方向に揺動する揺動機構を設
け、1ラインの画像を形成した後、次の1ラインの画像
を形成する前に、揺動機構を駆動して発熱素子をシート
から一旦離間させるよう構成する。これにより、発熱素
子が一旦冷却され、次に画像形成に備えることができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に第1の実施形態の画像形成
システムで用いる画像形成用シート10の基本構成を示
す。シート10は、基材11の上に、色材(液体イン
ク)を封入したマイクロカプセルの層(カプセル層1
2)を形成したものである。カプセル層12には、シア
ン、マゼンダ、イエローの3色の色材を各々封入した3
種類のマイクロカプセル21,22,23が含まれてい
る。各マイクロカプセル21,22,23は、直径が数
μmであり、形状記憶樹脂(後述)で形成された壁膜2
1a,22a,23aを有している。
【0010】図2に、形状記憶樹脂の弾性係数と温度の
関係の一例を示す。形状記憶樹脂は、ガラス転移温度T
g以上では分子鎖のミクロブラウン運動が活発化してゴ
ム弾性を示し(領域b)、ガラス転移温度Tg以下では
ミクロブラウン運動が凍結してガラス状態を示す(領域
a)ものである。このような形状記憶樹脂としては、例
えば、ポリノルボルネン、トランス−1,4−ポリイソ
プレン、ポリウレタン等からなる樹脂が知られている。
本実施形態では、これら形状記憶樹脂の「ガラス転移温
度の前後で弾性係数が急激に変化する」という性質を利
用する。
【0011】図3に、マイクロカプセル21,22,2
3が潰れる圧力(以下破壊圧力とする)と加熱温度との
関係を示す。図3に示すように、マイクロカプセル2
1,22,23の壁膜21a,22a,23aの各材質
は、マイクロカプセル21,22,23の順にそのガラ
ス転移温度が高くなるよう選択されている。この実施形
態では、マイクロカプセル21,22,23の壁膜21
a,22a,23aのガラス転移温度は、順に70°
C、110°C、130°Cに設定されている。
【0012】一方、図4に各マイクロカプセルの21,
22,23の断面形状を示すように、マイクロカプセル
21,22,23の壁膜21a,22a,23aは、壁
膜21a,22a,23aの順で厚みが薄くなるよう構
成されている。従って、マイクロカプセル21,22,
23の壁膜21a,22a,23aは、ガラス転移温度
が高いものほど厚みが薄く(従って潰れ易く)なるよう
形成されている。
【0013】図5に模式的に示すように、マイクロカプ
セル(図5ではマイクロカプセル21)が潰れると、マ
イクロカプセル21の中の色材(液体インク)が放出さ
れてシアン色を呈する。破れたマイクロカプセル21の
壁膜21aの残骸はそのまま基材11上に残るが、壁膜
21aは薄い上、基材11と同色(白色)に染色されて
いるため、発色に影響を与えることは無い。また、マイ
クロカプセルから出た色材の変色を防止し、サーマルヘ
ッド(後述)の発熱体を保護するため、カプセル層12
の上には保護フィルム13がラミネートされている。
【0014】このように構成されているため、マイクロ
カプセル21,22,23を同時に加熱・加圧しても、
温度・圧力が領域A(図3)の場合には、シアンのマイ
クロカプセル21は潰れるが他のマイクロカプセル2
2,23は潰れず、シアンのみが発色する。同様に、領
域B(図3)では、マゼンタのマイクロカプセル22は
潰れるが他のマイクロカプセル21,23は潰れず、マ
ゼンダのみが発色する。また、領域C(図3)では、イ
エローのマイクロカプセル23は潰れるが他のマイクロ
カプセル21,22は潰れず、イエローのみが発色す
る。即ち、このように、温度・圧力によって、マイクロ
カプセル21,22,23を選択的に潰し、所望の色を
発色させることができる。
【0015】図6は、第1の実施形態の画像形成装置1
00の基本構成を示す側断面図である。画像形成装置1
00は、直方体形状のハウジング101の中に、紙面に
直交する方向に発熱素子31を配列したサーマルライン
ヘッド30を設けたものである。サーマルラインヘッド
30には、その発熱素子の配列方向と平行なプラテン4
0が対向配置されている。なお、発熱素子31は後述の
バイメタルにより構成されている。
【0016】サーマルラインヘッド30は、その一端に
設けられた支軸32を中心として揺動可能に支持されて
いる。サーマルラインヘッド30の下方にはソレノイド
60が設けられており、サーマルラインヘッド30をプ
ラテン40に対し近接及び離間する方向に揺動させる。
【0017】ハウジング101の上面には、前述のシー
ト10を挿入する挿入口102が設けられ、ハウジング
101の前面(図中右)にはシート10を排出する排出
口103が設けられている。また、挿入口102には、
挿入されたシート10をサーマルラインヘッド30とプ
ラテン40の間に導くためのスロープ105が設けられ
ている。
【0018】プラテン40は、モータ41により、図示
しないギア列を介して回転駆動される。プラテン40の
回転制御(即ちモータ41の制御)とサーマルラインヘ
ッド30の発熱制御を行う制御部50は、ハウジング1
01の底部に設けられた基板107に搭載されている。
なお、図中55はバッテリーである。
【0019】プラテン40の前後には、シート10をプ
ラテン40に接触させておくためのガイド108が設け
られている。プラテン40を図中半時計回りに回転させ
ると、トラクションの作用によりシート10が図中右方
向に搬送され、排出口103から排出される。なお、ガ
イド108には、サーマルラインヘッド30の発熱素子
31とシート10との接触を妨げないよう開口109が
形成されている。
【0020】図7はサーマルラインヘッド30を示す斜
視図である。サーマルラインヘッド30の発熱素子31
は、夫々弓形に屈曲形成されたバイメタル(図8)によ
り構成されている。夫々の発熱素子31の一端(図中左
上側)は制御回路(IC)35に連結され、他端(図中
右下側)は共通端子36に連結されている。
【0021】図8は、画像形成装置100による画像形
成の原理を示す概略図である。発熱素子31を構成する
バイメタルは、線膨張係数の異なる2枚の帯状部材を貼
り合わせたものであり、温度によってその屈曲状態が変
化する。発熱素子31を構成するバイメタルの材質は、
図8(a)から(c)に示すように、温度が低い時ほど
大きく屈曲し、温度が高い時ほど小さく屈曲するよう構
成されている。発熱素子31はプラテン40との間でシ
ート10を挟み込んでいるため、発熱素子31の温度を
可変すると、それに伴ってシート10を押圧する押圧力
も変化する。
【0022】この実施形態では、発熱素子31の発熱温
度を図3の領域A,B,Cに対応する3段階で可変し、
それに伴って発熱素子31がシート10を押圧する押圧
力も図3の領域A,B,Cに対応して変化するよう構成
されている。つまり、画素毎に、発熱素子31の発熱温
度を制御することによって、シアン、マゼンダ、イエロ
ーを選択的に発色させることができる。なお、発熱温度
は、発熱体への通電時間を可変して制御する。
【0023】次に、画像形成装置100による画像形成
プロセスを図9のフローチャートを参照して説明する。
コンピュータ等の外部機器から一頁分の画像データが入
力されると(S102でYES)、シート10の有無の
チェックが行われる(S104)。ここで、シート10
の有無は、画像形成装置1のスロープ105(図6)に
設けられた図示しない近接センサで検知される。尚、図
6において、挿入口102から挿入されたシート10
は、先端縁がプラテン40とガイド108の間にほぼ達
した状態で止まっている。
【0024】次に、プラテン40を所定量だけ回転駆動
し、シート10の先端をプラテン40とガイド108の
間で挟む(S106)。次に、1番目のライン画像のシ
アンのデータに応じて、サーマルヘッド30の発熱素子
31に選択的に通電し、所定の温度で発熱させる(S1
08,S110,S112,S114,S116,S1
18)。尚、S108及びS110の変数Lは画像のラ
イン番号を示すものであり、S112及びS114の変
数Nは色を示すものである。発熱素子31に通電を開始
した後、発熱素子31の温度が予定の温度まで上昇して
変形するのに十分な時間だけ待機する(S120)。
【0025】次いで、ソレノイド60を駆動して、サー
マルヘッド30を作用位置(発熱体31がシート10を
押圧する位置)まで揺動させる(S122)。発熱体3
1は、シート10のカプセル層12(図1)に領域A
(図3)の圧力と温度を加え、シアンのマイクロカプセ
ル21のみを潰して、シアンを発色させる(S12
4)。発色完了後、ソレノイド60を駆動してサーマル
ヘッド30をシート10から待避させ(S126)、発
熱素子31の通電を停止する(S128)。発熱素子3
1は、シート10から離れている間にある程度冷却さ
れ、次の発熱に備える。かくして、1ライン分のシアン
の画像形成は完了する。
【0026】次に、1番目のライン画像のマゼンタの画
像形成のため、ステップS114からS130を繰り返
す。同様に、1番目のライン画像のイエローの画像形成
のため、ステップS114からS130を繰り返す。
尚、ここでは、シアン,マゼンタ,イエローの順で発色
させているが、他の順番でも良い。
【0027】尚、同じ画素を異なる条件(温度・圧力)
で3回加熱・加圧するので、中間色であるブルー,レッ
ド,グリーン,ブラックを形成することができる。例え
ば、一つの画素を最初に領域A(図3)で加熱・加圧
し、次に領域B(図3)で加熱・加圧すると、シアンと
マゼンタが混ざり合ってブルー色となる。即ち、フルカ
ラー(7種類のカラー)のライン画像を形成することが
できる。
【0028】1番目のライン画像が完了すると(S13
0でYES)、プラテン40が1ライン分だけ回転駆動
し(S132)、ステップS110からS132をさら
に繰り返して、2番目以降のライン画像を形成する。
【0029】ライン画像を順次形成し、1頁分の画像を
形成した後(S134)、プラテン40を回動してシー
ト10を画像形成装置100から排出する(S13
6)。後続頁の画像データがある場合にはステップ10
2に戻り、後続頁の画像データが無い場合には、画像形
成プロセスを終了する(S138)。
【0030】以上説明したように、この第1の実施形態
の画像形成システムによると、1ラインのサーマルライ
ンヘッド30と1本のプラテンを備えた極めて簡単な装
置構成で、フルカラー画像を形成することができる。ま
た、シート10は熱と圧力が同時に作用しないと発色し
ないので、通常環境でのシートの取り扱いが容易にな
る。
【0031】尚、ここではマイクロカプセル21,2
2,23に封入される色材として液体インクを用いた
が、ロイコ染料などの顕色剤を封入しても良い。この場
合、シート10の基材11上に顕色剤を塗布しておき、
マイクロカプセルから放出されたロイコ染料が顕色剤と
反応して発色するように構成することができる。
【0032】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。第2の実施形態では、第1の実施形態と同様の
シート10を使用するが、マイクロカプセル21,2
2,23の壁膜21a,22a,23aの破壊圧力と温
度との関係が第1の実施形態と異なる。又、第2の実施
形態では、第1の実施形態と同様の画像形成装置100
(図6)を用いる。
【0033】図10に第2の実施形態におけるマイクロ
カプセルの破壊圧力と温度との関係を示す。第2の実施
形態では、シアンのマイクロカプセル21のみが潰れる
領域A、マゼンダのマイクロカプセル22のみが潰れる
領域B、イエローのマイクロカプセル23のみが潰れる
領域Cの他に、シアンとマゼンダのマイクロカプセル2
1,22が潰れてブルー色を呈する領域D、マゼンダと
イエローのマイクロカプセル22,23が潰れてレッド
色を呈する領域E、イエローとシアンのマイクロカプセ
ル23,21が潰れてグリーン色を呈する領域F,シア
ン・マゼンダ・イエローのマイクロカプセル21,2
2,23が潰れてブラック色を呈する領域Gを利用す
る。
【0034】サーマルラインヘッド30の発熱体31の
発熱と変形によってシート10に加えられる温度と圧力
を図10のラインLの如く設定しておけば、(第1の実
施形態と同様の)通電時間の制御によって発熱温度を連
続的に制御し、シート10にかかる温度と圧力を領域
A,B,C,D,E,F,Gのいずれかに入るようにす
ることよって、フルカラー(7種類のカラー)の画像を
形成することが可能になる。
【0035】この第2実施形態による画像形成プロセス
は、第1実施形態の画像形成プロセス(図9)と違い、
1ライン分のシアン/マゼンタ/イエロー及びこれらの
中間色の画像データに基づいて、サーマルヘッド30の
発熱体31を夫々所定の温度で発熱させる。これによ
り、1ラインのフルカラー画像を一度に形成することが
できる。即ち、図9の画像形成プロセスのステップS1
12からS130を繰り返す必要がなくなるため、より
高速な画像形成が可能になる。
【0036】尚、この第2実施形態では、サーマルヘッ
ド30の複数の発熱体31を互いに異なる温度で発熱さ
せる必要がある。そこで、(発熱体31の温度は通電時
間で制御されるので)個々の発熱体31への通電を開始
するタイミングを、目的とする温度に応じてずらす。こ
のようにすれば、サーマルヘッド30が揺動して発熱体
31がシート10に接する際には、各発熱体31が夫々
目的とする温度まで上昇している。
【0037】第1の実施形態と同様、この第2実施形態
においても、1ラインのサーマルラインヘッドと1本の
プラテンを備えた極めて簡単な装置構成(図6)で、フ
ルカラー画像を形成することができる。また、マイクロ
カプセルは熱と圧力が同時に作用しないと発色しないの
で、通常環境でのシートの取り扱いが容易である。
【0038】次に、別のマイクロカプセルを用いた例に
ついて説明する。図11に示す実施形態では、3つのマ
イクロカプセル18C,18M,18Yに、常温では固
体の色材(シアン,マゼンタ,イエロー)が封入されて
いる。第1実施形態と同様、マイクロカプセル18C,
18M,18Yは、基材11上でカプセル層12を形成
している。又、カプセル層12は保護フィルム13によ
って覆われている。第1実施形態と同様、基材11とカ
プセル層12及び保護フィルム13がシート10Aを構
成している。
【0039】図12に示すように、マイクロカプセル1
8C,18M,18Yの壁膜WC,WM,WYは、WC
>WM>WYの関係にある。又、マイクロカプセル18
C,18M,18Yの壁膜は、夫々弾性係数EC,E
M,EYを夫々有する樹脂により形成されている。図1
3に示すように、摂氏0〜250度の温度範囲では、実
質的に弾性係数EC、EM、EYの温度変化は無い。
【0040】マイクロカプセル18C,18M,18Y
に封入された色材は、常温(約25度)では固相を呈す
るが、高温下では溶融する。シアン,マゼンタ,イエロ
ーの色材の弾性係数の温度変化を図13にE1,E2,
E3で示す。シアンの色材は、温度TCで弾性係数が急
激に低下し、温度FCで溶融する。又、マゼンタの色材
は、温度TMで弾性係数が急激に低下し、温度FMで溶
融する。更に、イエローの色材は、温度TYで弾性係数
が急激に低下し、温度FYで溶融する。
【0041】従って、画像形成装置100のサーマルラ
インヘッド30の発熱体31(図6)により、シート1
0Aのカプセル層12のマイクロカプセル18C,18
M,18Yに加える温度と圧力を図14に示すように制
御すれば、マイクロカプセル18C,18M,18Yを
選択的に破壊することができる。
【0042】即ち、図14の領域C(温度が図13のF
C以上FM未満)では、シアンの色材だけが溶融してお
り、マゼンタ,イエローの色材は固体である。従って、
シアンのマイクロカプセル18Cだけが比較的潰れやす
くなっている。そこで、この温度域でシアンのマイクロ
カプセル18Cを潰すのに最低限必要な圧力を各マイク
ロカプセルに加えれば、シアンのマイクロカプセル18
Cだけが潰れてシアンの色材(液状)が放出される。
【0043】一方、図14の領域M(温度が図13のF
M以上FY未満)では、シアンとマゼンタの色材が溶融
しており、イエローの色材は固体である。又、壁膜の厚
みの違いのため、イエローのマイクロカプセル18Yよ
りもマゼンタのマイクロカプセル18Mが潰れやすい。
そこで、この温度域でマゼンタのマイクロカプセル18
Mを潰すのに最低限必要な圧力を各マイクロカプセルに
加えれば、マゼンタのマイクロカプセル18Mだけが潰
れてマゼンタの色材(液状)が放出される。
【0044】更に、図14の領域Y(温度が図13のF
Y以上)では、シアンとマゼンタとイエローの色材が全
て溶融しているが、壁膜の厚みの違いのため、イエロー
のマイクロカプセル18Yが最も潰れやすい。そこで、
この温度域でイエローのマイクロカプセル18Yを潰す
のに最低限必要な圧力を各マイクロカプセルに加えれ
ば、イエローのマイクロカプセル18Yだけが潰れてイ
エローの色材(液状)が放出される。
【0045】かくして、常温で固体の色材を封入したマ
イクロカプセルを用いても、カラー画像を簡単に形成で
きる。この場合も、1ラインのサーマルラインヘッドと
1本のプラテンを備えた極めて簡単な装置構成で、フル
カラー画像を形成することができる。また、固体の色材
を封入したマイクロカプセルは熱と圧力が同時に作用し
ないと発色しないので、通常環境でのシートの取り扱い
が容易である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
システムによると、簡単な装置構成でカラー画像を形成
することが可能になる上、画像形成用のシートの取り扱
いも容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成用シートの基本構成を示す概略図であ
る。
【図2】形状記憶樹脂の弾性係数と温度の関係の一例を
示すグラフである。
【図3】カプセルが潰れる圧力と温度との関係を示すグ
ラフである。
【図4】各カプセルを模式的に示す断面図である。
【図5】カプセルが潰れた状態を模式的に示す断面図で
ある。
【図6】第1実施形態の画像形成装置を示す側断面図で
ある。
【図7】図6の画像形成装置のサーマルラインヘッドを
示す斜視図である。
【図8】図6の画像形成装置の作動原理を示す図であ
る。
【図9】画像形成プロセスを示すフローチャートであ
る。
【図10】第2実施形態のカプセルが潰れる圧力と温度
との関係を示すグラフである。
【図11】常温で固体の色材を封入したマイクロカプセ
ルを有する画像形成用シート示す断面図である。
【図12】マイクロカプセルを示す断面図である。
【図13】図12のマイクロカプセルの弾性係数の温度
特性を示す図である。
【図14】図12のマイクロカプセルに加える温度・圧
力を示す図である。
【符号の説明】
10 シート 2 カプセル層 21,22,23 カプセル 21a,22b,23c カプセル膜壁 30 サーマルラインヘッド 31 発熱素子 40 プラテン 50 制御部 60 ソレノイド 100 画像形成装置 101 ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 克佳 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 古澤 宏一 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の色材を色毎に複数種類のカプセル
    に封入し、 前記カプセルの種類に応じて該カプセルが潰れる条件を
    異ならせ、 少なくとも、より高い温度のもとでより低い圧力で潰れ
    る種類のカプセルと、より低い温度のもとでより高い圧
    力で潰れる種類のカプセルと、を設けると共に、 基材上に前記複数のカプセルを含む層を形成して画像形
    成用シートを構成し、 発熱素子を有するサーマルヘッドと、前記発熱素子との
    間で前記シートを挟み込むプラテンを設けて画像形成装
    置を構成し、 前記サーマルヘッドの前記発熱素子をバイメタルで構成
    することにより、前記発熱素子が前記シートを押圧する
    押圧力が、前記発熱素子の発熱温度に応じて変化するよ
    うにし、 画素毎に、前記発熱素子の発熱温度を制御することによ
    り前記カプセル層に与える温度及び圧力を制御し、特定
    の色のカプセルを選択的に潰して発色させること、を特
    徴とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記カプセルは、該カプセルの種類に応
    じてガラス転移温度が異なる樹脂で形成された膜壁を有
    すること、を特徴とする請求項1に記載の画像形成シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記色材は、顕色剤と反応して発色する
    発色剤であること、を特徴とする請求項1又は2に記載
    の画像形成システム。
  4. 【請求項4】 前記顕色剤は前記基材上に塗布されてい
    ること、を特徴とする請求項3に記載の画像形成システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記色材は固体インクであり、前記固体
    インクが前記加熱により溶融し、前記壁膜が前記加圧に
    より破れることにより、溶融したインクが前記壁膜の外
    に放出されること、を特徴とする請求項1又は2に記載
    の画像形成システム。
  6. 【請求項6】 前記色材は液体インクであり、前記加熱
    及び前記加圧によって前記壁膜が破れると、前記液体イ
    ンクが前記壁膜の外に放出されること、を特徴とする請
    求項1又は2に記載の画像形成システム。
  7. 【請求項7】 前記発熱素子は所定量屈曲した状態で前
    記シートに接していること、を特徴とする請求項1から
    6のいずれかに記載の画像形成システム。
  8. 【請求項8】 前記発熱素子は、発熱温度が低いほど大
    きく屈曲し、シートを強く押圧すること、を特徴とする
    請求項7に記載の画像形成システム。
  9. 【請求項9】 前記サーマルヘッドは前記発熱素子を一
    方向に配列したサーマルラインヘッドであること、を特
    徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像形成シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記画像形成装置は、前記サーマルラ
    インヘッドを前記プラテンに対し近接及び離間する方向
    に揺動する揺動機構を有していること、を特徴とする請
    求項9に記載の画像形成システム。
  11. 【請求項11】 前記画像形成装置は、 前記サーマルラインヘッドにより所定の色の1ラインの
    画像を形成した後、前記揺動機構を駆動して前記発熱素
    子を前記シートから一旦離間させ、 続いて、前記揺動機構を駆動して前記発熱素子を前記シ
    ートに当接させ、別の色の1ラインの画像を形成するこ
    と、 を特徴とする請求項10に記載の画像形成システム。
  12. 【請求項12】 複数色の1ラインの画像を形成した
    後、前記揺動機構を駆動して前記発熱素子を前記シート
    から一旦離間させ、 続いて、前記揺動機構を駆動して前記発熱素子を前記シ
    ートに当接させ、次の1ラインの画像を形成すること、 を特徴とする請求項11に記載の画像形成システム。
  13. 【請求項13】 前記画像形成装置は、 前記サーマルラインヘッドにより複数の色の1ラインの
    画像を形成した後、前記揺動機構を駆動して前記発熱素
    子を前記シートから一旦離間させ、 続いて、前記揺動機構を駆動して前記発熱素子を前記シ
    ートに当接させ、次の1ラインの画像を形成すること、 を特徴とする請求項11に記載の画像形成システム。
  14. 【請求項14】 前記画像形成装置は、前記シートを前
    記プラテンに対して押し当てるガイド部材を備えるこ
    と、を特徴とする請求項10から13のいずれかに記載
    の画像形成システム。
JP00255599A 1998-01-09 1999-01-08 画像形成システム Expired - Fee Related JP3563986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00255599A JP3563986B2 (ja) 1998-01-09 1999-01-08 画像形成システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1513998 1998-01-09
JP10-15139 1998-01-09
JP00255599A JP3563986B2 (ja) 1998-01-09 1999-01-08 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11254717A true JPH11254717A (ja) 1999-09-21
JP3563986B2 JP3563986B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=26335960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00255599A Expired - Fee Related JP3563986B2 (ja) 1998-01-09 1999-01-08 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563986B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170020381A (ko) * 2014-08-29 2017-02-22 사토 홀딩스 가부시키가이샤 플라텐 유닛 및 프린터
EP3178656A4 (en) * 2014-08-05 2018-05-02 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal printing device and control method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3178656A4 (en) * 2014-08-05 2018-05-02 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal printing device and control method therefor
KR20170020381A (ko) * 2014-08-29 2017-02-22 사토 홀딩스 가부시키가이샤 플라텐 유닛 및 프린터
CN106660379A (zh) * 2014-08-29 2017-05-10 佐藤控股株式会社 热敏打印机
EP3150393A4 (en) * 2014-08-29 2018-01-24 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal printer
KR20180136589A (ko) * 2014-08-29 2018-12-24 사토 홀딩스 가부시키가이샤 플라텐 유닛 및 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563986B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7901049B2 (en) Inkjet printhead having proportional ejection ports and arms
US7641315B2 (en) Printhead with reciprocating cantilevered thermal actuators
US5325721A (en) System for indicating exposure to preselected temperatures or tampering
US6106173A (en) Image-forming system including a plurality of thermal heads and an image-forming sheet with a plurality of types of micro-capsules
EP1165432A1 (en) Thermal bend actuator and paddle structure for ink jet nozzle
JPH11254717A (ja) 画像形成システム
US6416170B2 (en) Differential thermal ink jet printing mechanism
US6305788B1 (en) Liquid ejection device
JP2008090300A (ja) ヒータを用いた温度適応型光変調器素子
US6412912B2 (en) Ink jet printer mechanism with colinear nozzle and inlet
JP3426525B2 (ja) 画像形成装置
US6016189A (en) Portable image forming apparatus using photosensitive recording medium
JPH11268427A (ja) 画像形成装置
JPH11129627A (ja) 感圧感熱記録用多孔カプセルおよびその製造方法
JP3542910B2 (ja) 感圧感熱記録用マイクロカプセルおよび感圧感熱記録用シート
JPH11170692A (ja) 画像形成システム及び画像形成用シート
JP3605316B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JPH11265064A (ja) 画像形成システム
JP2000000992A (ja) 画像形成装置
JPH11129628A (ja) 感圧感熱プロセス用記録シート
JPH11216954A (ja) 感圧感熱プロセス用記録シート
JPH1097004A (ja) 画像形成装置
JP2001232939A (ja) 感圧感熱記録媒体
JPH1195396A (ja) 画像形成装置
JP2007296717A (ja) プリント機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees