JPH11252047A - 光波長多重システム、及びその端局 - Google Patents

光波長多重システム、及びその端局

Info

Publication number
JPH11252047A
JPH11252047A JP10052293A JP5229398A JPH11252047A JP H11252047 A JPH11252047 A JP H11252047A JP 10052293 A JP10052293 A JP 10052293A JP 5229398 A JP5229398 A JP 5229398A JP H11252047 A JPH11252047 A JP H11252047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
wavelength
level
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10052293A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tomita
孝治 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10052293A priority Critical patent/JPH11252047A/ja
Priority to US09/236,580 priority patent/US6426817B1/en
Priority to FR9901291A priority patent/FR2775856A1/fr
Publication of JPH11252047A publication Critical patent/JPH11252047A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0224Irregular wavelength spacing, e.g. to accommodate interference to all wavelengths

Abstract

(57)【要約】 【課題】初期投資の増大を抑えながら、波長多重数の少
ない場合にも光波長多重システムの伝送品質を劣化させ
ない手段を提供する。 【解決手段】最大16波波長多重が可能な光波長多重シ
ステムにおいて、構築当初の運用において、一部の波長
しか使用されない場合、光増幅器の作用により1波長当
たりの光信号のレベルが大きくなりすぎてしまう。これ
は、伝送路などにおける非線形効果により光信号の波形
劣化等を引き起こし、伝送品質の劣化を引き起こす。こ
れは、システムが16波分波長多重されたことを前提に
構築されているからである。そこで、信号波長として1
6波中の一部しか使われない場合には、信号波長とは異
なる波長λcの光を光信号と共に伝送し、伝送路を伝播
する光のトータルのレベルが、16波波長多重した場合
と同じレベルになるようにする。これにより、各波長の
光信号のレベルが適切に調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光波長多重を用い
た、光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、従来の音声通信のみならず、コン
ピュータ等を使用した画像データの通信等様々な種類の
データを統括的に収納するマルチメディア通信網の構築
を目指して研究開発が盛んに行われている。特に、1つ
の画面を表示するために必要な画像データは、音声デー
タに比べ容量が大きくなると共に、テレビ電話等を実現
するためには、容量の大きい画像データをリアルタイム
で転送しなければならない。従って、このようなマルチ
メディア通信を実現するための通信網は、その伝送速度
が非常に大きい必要がある。これにともない、広帯域I
SDN等の導入が検討されているが、電気通信では伝送
速度に限界があるので、光通信が脚光を浴びている。特
に、光通信の中でも、より多くの情報を収納できる光波
長分割多重システムの実現が望まれている。
【0003】近年の光波長多重システムは、収納するデ
ータ量をより多くしたいという要望から、32波、64
波、128波と多重する波長数を増やそうという傾向に
ある。しかし、一般に通信システムを構築した当初から
設計された最大数の波長を使用することは行われず、加
入者の増加等の要因に従って、徐々に波長多重数を増や
していくというのが普通である。このため、最初からす
べての波長を使用せずに、回線需要に応じて順次使用波
長を増やして行く構成が必要となる。
【0004】多重される波長数を増やすときに、すでに
商用に供している波長に影響を与えることなく、順次、
波長多重数を増設することが要求される。これをインサ
ービス・アップグレードと言う。
【0005】伝送路に光増幅器を用いた光波長多重伝送
システムにおいて、一般に光増幅器はALC(Automati
c Level Control )制御、または、APC(Automatic
Power Control )制御が用いられている。この場合、光
増幅器は入力レベル({1波あたりの出力(dBm)}
+10 log n と表される;nは入力波長の数)
に関わらず、出力レベルの値が所定の値になるように動
作する。
【0006】また、光波長多重システムにおいては、全
ての波長が入力されたときにシステムが最適に動作する
ように設計されている。しかし、光波長多重システムの
場合、最初から全ての波長を使用せずに需要に応じて順
次波長を増やしていくことが一般的に行われる。
【0007】この時、入力波長数が少ないと、光増幅器
は必要以上に信号光のレベルを増幅してしまい、レベル
が高くなりすぎて非線形効果により信号光が歪んでしま
うため、伝送品質が劣化してしまうという問題があっ
た。
【0008】これを防止するため、従来、波長多重数が
4波ないし8波程度のときは、比較的アップグレードの
数が少なかったために、使用していない波長に対しても
ダミーの光源を設け、最適に動作するために必要な数の
波長の光を伝送する方法が取られていた。
【0009】図7は、従来の方法を説明する図である。
同図においては、最大の波長多重数が4波となるように
設計された光波長多重システムの場合について説明して
いる。このシステムの構築当初、実使用回線として2波
の光信号しか使用していない場合が示されている。同図
では、波長λの“1”と“2”が使用されている。この
場合、システムは4波が波長多重されている場合に最適
に動作するように構成されているので、2波だけしか使
っていない場合には、上記したような光増幅器の動作に
より伝送品質が劣化してしまう。そこで、波長の“3”
と“4”にシステムの伝送品質を維持するためのダミー
の光を伝送している。このダミーの光は何の情報も有し
ていないのが通常であり、伝送品質を維持する目的だけ
のために光送信器を設けて光を伝送しているものであ
る。
【0010】しかし、この方法だと比較的高価な光送信
器(OS)を最初から準備する必要があり、初期投資が
増大するという問題があった。また、多重波長数が増え
るほど、伝送品質を維持するために必要な光送信器の数
が増え、そのデメリットが増大する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、光
波長多重システムにおいて、システムが最適に動作する
波長多重数より少ない波長多重数で使用する場合に、何
も手段を講じないと伝送品質の劣化を招き、十分なサー
ビスを提供することが出来ない。
【0012】また、従来のように、使用されていない波
長の数だけダミーの光を伝送する方法を採用する場合に
は、最大の波長多重数が少ない場合には、ダミーの光を
送信するための光送信器の数が少なくて済むため初期投
資の増大も比較的小さく抑えることができるが、今日の
要求に従って、最大波長多重数の大きいシステムを構築
する場合には、ダミーの光を送信する光送信器の数が多
くなり、初期投資が非常に大きくなってしまうという問
題が生じる。
【0013】本発明の課題は、初期投資の増大を抑えな
がら、波長多重数の少ない場合にも光波長多重システム
の伝送品質を劣化させない手段を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光波長多重シス
テムは、伝送すべき情報をのせた光信号を送信する少な
くとも1つの波長に対応した光信号送出手段と、伝送す
べき情報をのせた光信号の波長とは異なる波長を有する
光を該光信号と多重して送信し、実際に伝送される該光
信号と該光のトータルの光レベルを、該光波長多重シス
テムが収納可能な最大の波長多重数の光信号を送信する
場合に送信される光信号のトータルの光レベルと同じレ
ベルに調整する制御光送出手段とを備えることを特徴と
する。
【0015】本発明の端局は、光波長多重システムにお
いて、伝送すべき情報をのせた光信号を送信する少なく
とも1つの波長に対応した光信号送出手段と、伝送すべ
き情報をのせた光信号の波長とは異なる波長を有する光
を該光信号と多重して送信し、実際に伝送される該光信
号と該光のトータルの光レベルを、該光波長多重システ
ムが収納可能な最大の波長多重数の光信号を送信する場
合に送信される光信号のトータルの光レベルと同じレベ
ルに調整する制御光送出手段とを備えることを特徴とす
る。
【0016】本発明によれば、波長多重数の増設時に現
在使用している回線の光信号を止めたりする必要はな
く、新しい波長の光信号を新たに多重すると共に、制御
光送出手段から送出される光のレベルを減少させるだけ
で、増設することが出来る。従って、インサービス・ア
ップグレードをより容易に行うことが出来る。
【0017】また、従来のように、多くの光送信器を構
築当初の構成として準備する必要がないので、初期投資
を格段に削減することが出来る。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の原理を説明する
図である。本発明は、同図に示すようにシステム全体の
レベルを調整するために、信号光とは異なる波長の光を
伝送するようにする。そして、この光のレベルを調整す
ることによりシステムを伝播する光信号のトータルのレ
ベルを維持しようとするものである。
【0019】信号波長とは別に設けたレベル制御用波長
λcの光を用いて、システム全体のレベルを維持するよ
うにしたことにより、波長をアップグレードする度に、
制御用波長λcの光のレベルを調整(下げる方向)し
て、システムを伝播する光信号のトータルのレベルを保
つようにすることができる。
【0020】同図に示すように、レベル制御用波長λc
を回線に使用するための波長とは異なる波長、ここでは
λ15とλ16の間、もしくは光増幅器の利得中心波長
に近い波長位置に設定する。
【0021】同図の場合は、最大16波を波長多重でき
るシステムにおいて、2つの波長しか使用されていない
場合を示している。この時の波長λcのダミーの光のレ
ベルは、後述の例が示すように、波長“1”、“2”及
びλcの光の全体のレベルが、16波の光信号を波長多
重した場合と同じになるように設定する。
【0022】実使用回線に使用される波長数が少ないと
波長λcのレベルが非常に大きくなり、非線形効果を生
じさせる可能性があるが、波長λcの光は何の変調も受
けておらず、情報を運んでいる訳ではないので非線形効
果による波形劣化という問題は生じない。従って、波長
λcの光のレベルは比較的自由に設定が可能である。た
だし、4光子混合等の効果によって実使用回線の光信号
に影響が出る可能性があるので、このような影響がでな
いように波長λcやそのレベルを設定する必要がある。
【0023】また、同図の場合、波長λcは、波長“1
5”と“16”の間に設定された例を示しているが、上
記したように、光増幅器の利得中心波長に近い波長に設
定することも有力である。実使用回線の波長は、光増幅
器の利得帯域に設定されるので、同図では、波長“1”
〜“16”が光増幅器の利得帯域に収容されるように設
定される。従って、光増幅器の利得中心波長は、波長
“8”の周辺になることが予想される。よって、波長λ
cの設定波長位置としては、波長“7”と“8”の間、
あるいは波長“8”と“9”の間等が考えられる。この
ように、波長λcを光増幅器の利得中心波長付近に設定
することにより、複数の光増幅器を中継されることによ
るレベルの相対的低下を防止することが出来る。従っ
て、波長λcの光の、伝送路を伝播する光信号の全体の
レベルの維持をネットワーク全体にわたって行うことが
できる。
【0024】また、既に使用している波長の光信号を止
めることなく、新しい波長の光信号を加えると同時に波
長λcの光のレベルを調整することによって、インサー
ビス・アップグレードを容易に行うことが出来る。
【0025】なお、上記説明では、制御光の波長をλc
のみとしていたが、1つの波長の光では十分な効果が得
られない場合には、制御光の波長を複数設け、複数の制
御光で伝送路を伝播する光のトータルのレベルを調整す
るようにすることも可能である。
【0026】図2は、本発明の原理を実現するための構
成を示すブロック図である。同図は、光送信端局のブロ
ック構成図であり、波長λcのダミーの光、あるいは制
御光を生成する部分は、制御光モジュール24として構
成しておき、必要に応じて着脱できるようにしておく。
【0027】同図では、最大波長多重数は16個である
として記載しているが、更に波長多重数の多いシステム
にも同様に適用可能である。同図に基づいて説明する。
波長λ1〜λ16の全ての波長を実使用回線として使用
する場合には、制御光は必要ないので、制御光モジュー
ル24は取り外しておく。波長λ1〜λ16の光信号
は、WDMカプラ20に入力されて波長多重され、波長
多重光信号として出力される。波長多重光信号は、カプ
ラ21を通過し、光増幅器22で増幅される。そして、
もう一つのカプラ23を通過して、伝送路に出力されて
いく。
【0028】λ1〜λ16の信号波長の内、一部しか使
用されない場合には、伝送路に送出される光信号のトー
タルのレベルを一定の値にするために、制御光モジュー
ル24が取り付けられる。制御光モジュール24には、
予め定められた波長λcの光を出力する光源25が設け
られている。光源25から出力された光はレベル制御部
26によってレベルが調整され、カプラ21に送られ
る。レベル制御部26は、例えば、光可変アッテネータ
や光増幅器である。
【0029】レベル制御部26でレベル制御された制御
光は、カプラ21でWDMカプラ20からの波長多重光
信号と合波される。そして、光増幅器22で増幅され、
カプラ23に入力される。カプラ23では、入力された
全光信号の一部を分岐し、分岐された光信号は、光/電
気変換部27で全光信号のレベルに対応する電気信号に
変換される。この電気信号は、レベル制御部26に入力
され、制御光のレベル調整用信号に変換されて、制御光
のレベル調整に使用される。
【0030】このようにして、伝送路に送出される光信
号のトータルのレベルは、カプラ23からレベル制御部
26にフィードバックされ、制御光のレベルが最適にな
るように制御がかけられる。このようにして、トータル
のレベルが制御された光信号は、カプラ23から伝送路
に送出されていく。このように、伝送路に送出する光信
号のトータルのレベルを自動的に制御して、最適な状態
にして伝送路に送出することが出来、システムの伝送品
質を劣化させることなくシステムの運用を可能としてい
る。また、アップグレードする場合には、WDMカプラ
20に新しい波長の光信号を入力するようにするだけ
で、制御光モジュール24が自動的に全光レベルを調整
するので、インサービス・アップグレードを容易に行う
ことが出来る。
【0031】また、制御光モジュール24を着脱可能に
構成しているので、16波を信号波長として使用する場
合には、制御光モジュール24を取り外すことが出き
る。従って、この制御光モジュール24は、別の光波長
多重システムであって、波長多重可能な最大波長数を使
用していないシステムに持っていって使用することが可
能である。
【0032】図3は、図2のレベル制御部の構成例であ
る。同図の構成では、レベル制御部を光増幅器で構成し
ている。図2の光源25からの制御光は、EDF(エル
ビウム・ドープド・ファイバ)30に入力される。ま
た、図2の光/電気変換部27からは、制御電圧が励起
レーザ(LD)31のバイアス電流として印加される。
励起レーザ31は、バイアス電流に応じたパワーの励起
光を出力する。励起光はカプラ32でEDF30に入力
される。同図の場合、EDF30の励起方法は前方励起
であるが、もちろん後方励起を使用してもよい。
【0033】EDF30は、励起光のパワーに応じて制
御光を増幅し、出力する。EDF30の増幅率は、励起
光のパワーによって変化するので、励起レーザ31の励
起光の出力レベルをバイアス電流で制御することによっ
て、EDF30の増幅率を制御することができる。この
ようにして、制御光を所望のレベルに増幅して出力し、
図2のWDMカプラ20からの光信号と合波する。
【0034】なお、同図では、光増幅器の利得を制御す
ることによって、制御光のレベルを調整する構成を説明
したが、光可変アッテネータを使用することも可能であ
る。すなわち、制御光を利得一定の光増幅器で、予想さ
れる最大レベルにまで増幅し、その後、光可変アッテネ
ータで増幅された制御光のレベルを調整する様にする。
現在では、制御電圧の印加によって減衰率を制御できる
光可変アッテネータが知られており、このような光可変
アッテネータを利用することにより、同図の例と同様
に、電気信号で制御光のレベルを制御することが出来
る。
【0035】図4は、制御光によるレベル制御の様子を
具体的に例示する図である。なお、同図で図2に対応す
る構成要素には同じ参照番号を付している。ここで、最
大、波長λ1〜λ8の8波が実使用回線に使用されると
する。また、各波長の光信号のパワーは、それぞれ−3
dBmであるとする。これらの光信号が光送信器(O
S)から送出されると、8波が多重されることにより、
全体のパワーは、−3dBm+10log8≒6dBm
となる。更に、WDMカプラ20によるロスが8dB、
カプラ21のロスが3.1dBの場合、a点のパワー
は、6dBm+(−8dB)+(−3.1dB)=−
5.1dBmとなる。これを、光増幅器22は、+10
dBmに増幅すると仮定すると、1波あたりのレベル
は、10log(10/8)≒1dBmとなる。
【0036】実使用回線に使用する波長の光を1波から
順次8波まで増設していった場合のa点での光信号のレ
ベルは以下のようになる。 1波時の場合:−3dBm+10log1−8dB−
3.1dB=−14.1dBm 2波時の場合:−3dBm+10log2−8dB−
3.1dB=−11.1dBm 4波時の場合:−3dBm+10log4−8dB−
3.1dB=−8.1dBm 6波時の場合:−3dBm+10log6−8dB−
3.1dB=−6.3dBm 8波時の場合:−3dBm+10log8−8dB−
3.1dB=−5.1dBm 以上のように、波長数を増加するとともにa点のレベル
が変化する。このレベルを光増幅器で一括増幅して、+
10dBmに増幅するために多重数が少ない場合は1波
当たりのレベルが高くなり過ぎてしまう。そこで、多重
数が少ない場合にも、1波当たりのレベルが約1dBm
になるようにするには、a点でのトータルの光のレベル
が−5.1dBmになるようにすればよい。このため
に、波長λcの制御光を使用する。
【0037】制御光のレベルは次の式によって求める。 −5.1dBm=10log({a点での実使用回線光
信号のワット数}+{波長λcの制御光のワット数}) a点でのワット数 1波時の場合:−14.1dBm≒10log(0.0
4mW);2波時の場合:−11.1dBm≒10lo
g(0.08mW);4波時の場合:−8.1dBm≒
10log(0.15mW);6波時の場合:−6.3
dBm=10log(0.23mW);8波時の場合:
−5.1dBm≒10log(0.309mW) 上記より、a点での制御光のレベルは、 1波時の場合:10log(0.27)≒−5.7dB
m;2波時の場合:10log(0,23)≒−6.4
dBm;4波時の場合:10log(0.16)≒−
8.0dBm;6波時の場合:10log(0.08)
≒−11.0dBm;8波時の場合:10log(0)
=−∞dBm が必要となる。8波の時は、制御光が必要ないことを示
している。
【0038】従って、a点での制御光の最大レベルは−
5.7dBmが必要であるが、カプラ21での損失を考
慮すると、−5.7dBm+3.1dB=−2.6dB
mのレベルがレベル制御部から出力可能である必要があ
る。
【0039】同図でのカプラ23では、光増幅器22で
+10dBmにまで増幅された光信号が伝送路送出用光
とレベル検出光とに20:1で分岐される。図5は、制
御光のレベル制御のための構成のより具体的構成例であ
る。
【0040】なお、図4と同じく、図2に対応する構成
要素には同じ参照番号を付してある。同図では、制御光
のレベル制御方法として、光増幅器58と光可変アッテ
ネータ57とを使用している。各波長(λ1〜λ8)の
光送信器(OS)からは、所望の波長の所望の数の光信
号が出力され、WDMカプラ20に入力される。WDM
カプラ20から出力される光信号はカプラ21で制御光
と合波され、光増幅器22に送られる。光増幅器22で
は、光信号全体のレベルを+10dBmにまで増幅し、
各波長の光信号のレベルを約1dBmにする。そして、
この光信号は、カプラ23に入力されて、一部が分岐さ
れると共に、大半が伝送路に送出される。
【0041】カプラ23で分岐された光信号は、トラッ
キングフィルタ50に通されて、多重されている実使用
回線の光信号の内の1つが抽出される。あるいは、波長
λcの制御信号を抽出してもよい。波長λcの光が抽出
される場合には、光/電気変換部(PIN、あるいはA
PD;フォトダイオード)51で電気に変換後、電気増
幅器52で増幅し、比較器53で制御光が波長数に応じ
たレベルになっているか否かが判断される。使用中の実
使用回線の波長数は、波長数設定部56に設定され、こ
れからスイッチ55に基準電圧を切り替える信号が出力
される。スイッチ55は、使用中の回線の波長数に応じ
た基準電圧を基準電圧出力部54に出力させる。各波長
数の時に制御光が有しているべきレベルは図4で説明し
た通りである。
【0042】比較器53での比較の結果は、バイアス電
圧として光可変アッテネータ57に印加され、レーザ光
源25から出力され、光増幅器58で増幅されてた制御
光を所定のレベルに設定するために用いられる。
【0043】トラッキングフィルタ50で実使用回線の
光信号の1つを抽出した場合には、基準電圧出力部54
は、使用中の波長数に関係なく、1波あたりの光信号が
有しているべきレベルを表す基準電圧を出力する。この
基準電圧と、光/電気変換器51及び電気増幅器52に
よって生成された現在の光信号のレベルを表す電圧値と
が比較器53で比較され、その結果が制御信号として光
可変アッテネータ57に入力される。この場合、波長数
設定部56とスイッチ55は必要はない。ただし、トラ
ッキングフィルタが誤ってλcを選択しないように、信
号波長とλcとの波長間隔を十分あけておく必要があ
る。
【0044】図6は、信号波長の光信号をレベル制御に
使用する場合を説明する図である。同図に示すように、
信号波長の光信号をレベル制御に使用する場合には、制
御光の波長であるλcから十分離れた波長の信号波長の
光信号を使用する必要がある。波長λcからどの程度離
れた信号波長を使用するかは、トラッキングフィルタの
性能に左右されるが、2nm程度離しておく必要があ
る。例えば、波長λ1〜λ8までの信号波長が約0.8
nm毎の間隔で配置されており、波長λcが波長λ7と
λ8との間にある場合には、λ1〜λ5の信号波長の光
信号がレベル制御に使用可能である。
【0045】また、実使用回線の光信号の伝送品質を良
好に保つための制御光のレベル制御において、考慮すべ
きパラメータとしては、光増幅器の出力レベル、波長多
重数、及び波長間隔等がある。制御光があまり大きくな
ると、実使用回線の信号光に影響を与えることになる。
光増幅器の出力レベルとしては、ほぼ+11dBmが目
安である。また、波長多重数は、多重数が増えると増幅
器出力レベルが増大するので、上記したように、光増幅
器の出力レベルを適切な範囲内に設定するようにする。
更に、波長間隔は、狭くなると、各波長の光信号間で互
いに影響を与えるようになるので、必要量取っておく必
要がある。そして、これらのパラメータがクロス・フェ
ーズ・モジュレーションによって相互に影響しあうの
で、この影響も考慮に入れる必要がある。
【0046】
【発明の効果】本発明を用いることにより、既に実使用
回線で使用している回線の伝送品質を損なうことなく、
アップグレードすることができる。すなわち、インサー
ビス・アップグレードすることができる。
【0047】また、システム開設時にすべての光送信器
(OS)を準備する必要がなくなり、初期投資を大幅に
削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する図である。
【図2】本発明の原理を実現するための構成を示すブロ
ック図である。
【図3】図2のレベル制御部の構成例である。
【図4】制御光によるレベル制御の様子を具体的に例示
する図である。
【図5】制御光のレベル制御のための構成のより具体的
構成例である。
【図6】信号波長の光信号をレベル制御に使用する場合
を説明する図である。
【図7】従来の方法を説明する図である。
【符号の説明】
20 WDMカプラ 21、23、32 カプラ 22、58 光増幅器 24 制御光モジュール 25 光源 26 レベル制御部 27 光/電気変換部 30 EDF(エルビウム・ドープド・ファイバ) 31 励起レーザ 50 トラッキングフィルタ 51 光/電気変換部(フォトダイオード) 52 電気増幅器 53 比較器 54 基準電圧出力部 55 スイッチ 56 波長数設定部 57 光可変アッテネータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/04 10/06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光波長多重システムにおいて、 伝送すべき情報をのせた光信号を送信する少なくとも1
    つの波長に対応した光信号送出手段と、 伝送すべき情報をのせた光信号の波長とは異なる波長を
    有する光を該光信号と多重して送信し、実際に伝送され
    る該光信号と該光のトータルの光レベルを、該光波長多
    重システムが収納可能な最大の波長多重数の光信号を送
    信する場合に送信される光信号のトータルの光レベルと
    同じレベルに調整する制御光送出手段とを備えることを
    特徴とする光波長多重システム。
  2. 【請求項2】実際に伝送される前記光信号の波長の数を
    順次増加するに伴って、前記制御光送出手段が送出する
    前記光の光レベルを減少させることを特徴とする請求項
    1に記載の光波長多重システム。
  3. 【請求項3】前記制御光送信手段はモジュール化されて
    おり、必要に応じて前記光波長多重システムに着脱する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光波長多重システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記制御光送信手段は、更に、光源と、光
    源からの光の光レベルを調節する光可変アッテネータと
    を備え、前記光信号送出手段から実際に送出されている
    光信号と前記制御光送出手段から送出される光を合わせ
    たトータルの光レベルを検出し、この検出結果に基づい
    て該光可変アッテネータを制御して、該光源からの光の
    光レベルを調整することを特徴とする請求項1に記載の
    光波長多重システム。
  5. 【請求項5】前記制御光送信手段は、更に、光源と、光
    源からの光を増幅する光増幅器とを備え、前記光信号送
    出手段から実際に送出されている光信号と前記制御光送
    出手段から送出される光とを合わせたトータルの光レベ
    ルを検出し、この検出結果に基づいて該光増幅器の増幅
    率を制御することによって、該光源からの光の光レベル
    を調整することを特徴とする請求項1に記載の光波長多
    重システム。
  6. 【請求項6】光波長多重システムにおいて、 伝送すべき情報をのせた光信号を送信する少なくとも1
    つの波長に対応した光信号送出手段と、 伝送すべき情報をのせた光信号の波長とは異なる波長を
    有する光を該光信号と多重して送信し、実際に伝送され
    る該光信号と該光のトータルの光レベルを、該光波長多
    重システムが収納可能な最大の波長多重数の光信号を送
    信する場合に送信される光信号のトータルの光レベルと
    同じレベルに調整する制御光送出手段とを備えることを
    特徴とする端局。
  7. 【請求項7】実際に伝送される前記光信号の波長の数を
    順次増加するに伴って、前記制御光送出手段が送出する
    前記光の光レベルを減少させることを特徴とする請求項
    6に記載の端局。
  8. 【請求項8】前記制御光送信手段はモジュール化されて
    おり、必要に応じて前記光波長多重システムに着脱する
    ことを特徴とする請求項6に記載の端局。
  9. 【請求項9】前記制御光送信手段は、更に、光源と、光
    源からの光の光レベルを調節する光可変アッテネータと
    を備え、前記光信号送出手段から実際に送出されている
    光信号と前記制御光送出手段から送出される光を合わせ
    たトータルの光レベルを検出し、この検出結果に基づい
    て該光可変アッテネータを制御して、該光源からの光の
    光レベルを調整することを特徴とする請求項6に記載の
    端局。
  10. 【請求項10】前記制御光送信手段は、更に、光源と、
    光源からの光を増幅する光増幅器とを備え、前記光信号
    送出手段から実際に送出されている光信号と前記制御光
    送出手段から送出される光とを合わせたトータルの光レ
    ベルを検出し、この検出結果に基づいて該光増幅器の増
    幅率を制御することによって、該光源からの光の光レベ
    ルを調整することを特徴とする請求項6に記載の端局。
JP10052293A 1998-03-04 1998-03-04 光波長多重システム、及びその端局 Withdrawn JPH11252047A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052293A JPH11252047A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 光波長多重システム、及びその端局
US09/236,580 US6426817B1 (en) 1998-03-04 1999-01-26 Optical wavelength multiplexing system and terminal
FR9901291A FR2775856A1 (fr) 1998-03-04 1999-02-04 Systeme et terminal de multiplexage en longueur d'onde optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052293A JPH11252047A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 光波長多重システム、及びその端局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252047A true JPH11252047A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12910764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052293A Withdrawn JPH11252047A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 光波長多重システム、及びその端局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6426817B1 (ja)
JP (1) JPH11252047A (ja)
FR (1) FR2775856A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011338A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Emetteur optique a multiplexage en longueur d'onde
JP2003069533A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光多重伝送装置及び光多重伝送システム
JP2004104051A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 増幅帯域拡張機能を有したラマン増幅励起用光源装置、これを用いたラマン増幅器、増幅帯域拡張設定方法およびそのプログラム
US6941075B2 (en) 2000-08-02 2005-09-06 Nec Corporation Wavelength division multiplexing optical transmission method and system
JP2008306677A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Nec Corp 波長多重伝送装置、制御方法及び制御プログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437908B2 (en) * 2000-02-03 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical amplifying device
US6907201B1 (en) * 2000-07-28 2005-06-14 Ciena Corporation Optical power transient control system and method
US20020122224A1 (en) * 2000-12-27 2002-09-05 Yigal Rappaport Method and apparatus for generating a wavelength division multiplexed signal having a level correction signal
JP4388705B2 (ja) * 2001-01-31 2009-12-24 富士通株式会社 光増幅器
JP3997890B2 (ja) * 2001-11-13 2007-10-24 松下電器産業株式会社 送信方法及び送信装置
US7283740B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US7184663B2 (en) 2002-05-29 2007-02-27 Fujitsu Limited Optical ring network with hub node and method
US7283739B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Multiple subnets in an optical ring network and method
FR2849305B1 (fr) * 2002-12-24 2005-04-29 Cit Alcatel Procede et dispositif perfectionnes de controle de la puissance delivree en sortie d'un noeud d'un reseau optique a commutation de bandes de longueurs d'onde
DE10303314A1 (de) * 2003-01-28 2004-07-29 Marconi Communications Gmbh Ausgangsstufe für die WDM-Nachrichtenübertragung und Verfahren zum Austauschen von Fülllichtquellen in einer solchen Ausgangsstufe
US7321729B2 (en) * 2003-05-29 2008-01-22 Fujitsu Limited Optical ring network with selective signal regeneration and wavelength conversion
JP2004361818A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Fujitsu Ltd 信号光送出部
US7483637B2 (en) * 2003-11-26 2009-01-27 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
EP1553710A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-13 Alcatel Method for per-channel power control in a DWDM network by means of an algorithm for adjusting the power of a dummy signal and the input power of an optical amplifier via channel-average Q-factor measurement
US20050175346A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Fujitsu Limited Upgraded flexible open ring optical network and method
US20050286896A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Fujitsu Limited Hybrid optical ring network
JP4643645B2 (ja) * 2004-08-11 2011-03-02 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 光伝送システムにスペクトル負荷を与えるシステム及び方法
KR100997156B1 (ko) * 2004-11-02 2010-11-30 삼성전자주식회사 광 버스트 스위칭 네트워크에서 서지 성분 제거 방법 및장치
US7120360B2 (en) * 2005-01-06 2006-10-10 Fujitsu Limited System and method for protecting traffic in a hubbed optical ring network
CN100546229C (zh) * 2007-04-10 2009-09-30 华为技术有限公司 海缆光补偿的装置和方法
JP6357733B2 (ja) * 2013-06-04 2018-07-18 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム、及び光伝送方法
US9853762B2 (en) * 2014-12-04 2017-12-26 Ciena Corporation Automated provisioning and control of shared optical spectrum in submarine optical networks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787820B2 (ja) * 1990-07-20 1998-08-20 キヤノン株式会社 波長多重光通信システム及びそこで用いられる光増幅装置
JP3720112B2 (ja) * 1996-03-18 2005-11-24 富士通株式会社 波長分割多重が適用されるシステム及び光パワー制御装置
JPH09321701A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 光通信システム及び光増幅器
US5907420A (en) * 1996-09-13 1999-05-25 Lucent Technologies, Inc. System and method for mitigating cross-saturation in optically amplified networks
US6031647A (en) * 1996-10-23 2000-02-29 Nortel Networks Corporation Stable power control for optical transmission systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011338A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Emetteur optique a multiplexage en longueur d'onde
US6941075B2 (en) 2000-08-02 2005-09-06 Nec Corporation Wavelength division multiplexing optical transmission method and system
JP2003069533A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光多重伝送装置及び光多重伝送システム
JP2004104051A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 増幅帯域拡張機能を有したラマン増幅励起用光源装置、これを用いたラマン増幅器、増幅帯域拡張設定方法およびそのプログラム
JP2008306677A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Nec Corp 波長多重伝送装置、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2775856A1 (fr) 1999-09-10
US6426817B1 (en) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11252047A (ja) 光波長多重システム、及びその端局
US6449074B1 (en) Optical transmission device and optical communication system
JP4671478B2 (ja) 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法
US6721507B2 (en) Optical communications system
US6961522B1 (en) Automatic raman gain and tilt control for ultra-long-distance dense WDM optical communication system
JPH10229386A (ja) 光ファイバアンプとこれを用いた光通信システム
JPH10164024A (ja) 波長多重伝送用光送信器
US20030147123A1 (en) Optical amplifier, excitation light source control method for use in optical amplifier, and optical amplifier control method
JP5305377B2 (ja) ラマン光増幅を用いた光伝送システム
JPH0730520A (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JPH11331093A (ja) 波長多重信号光レベル平坦化回路
JPWO2002035665A1 (ja) 光送信機、光中継器及び光受信機並びに光送信方法
JP2000269578A (ja) 光増幅のための方法、装置及びシステム
EP1376904B1 (en) Optical amplifier and control method therefor
US6823107B2 (en) Method and device for optical amplification
JP2002196379A (ja) 光増幅伝送システム
JP4101573B2 (ja) 光伝送装置
US7072585B2 (en) Per-channel optical amplification using saturation mode
GB2324667A (en) Wavelength multiplexed optical signal amplification control system
JP4647807B2 (ja) 通信システム
CA2268005C (en) Wavelength division multiplexed signal amplifier
US6426832B1 (en) Wavelength-multiplexed light amplifying apparatus, optical amplifier and optical add-and-drop apparatus using wavelength-multiplexed light amplifying basic unit
Hazarika et al. Multi-band Transmission over E-, S-, C-and L-band with a Hybrid Raman Amplifier
Krummrich et al. Experimental investigation of compensation of Raman-induced power transients from WDM channel interactions
WO2003029861A1 (en) Improving optical signal to noise ratio system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510