JPH11250156A - 未決済情報提供方法 - Google Patents
未決済情報提供方法Info
- Publication number
- JPH11250156A JPH11250156A JP5031498A JP5031498A JPH11250156A JP H11250156 A JPH11250156 A JP H11250156A JP 5031498 A JP5031498 A JP 5031498A JP 5031498 A JP5031498 A JP 5031498A JP H11250156 A JPH11250156 A JP H11250156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- card
- unsettled
- terminal device
- providing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
で、効率的かつ有効的に未決済取引きの情報を提供する
未決済情報提供方法。 【解決手段】個人を識別するための識別情報や各金融機
関のID番号が格納されているカードと前記カード内の
メモリに格納された情報の読み書きが可能な端末装置と
前記カードの所有者に関するカード情報を格納している
センタ装置と前記端末装置と前記センタ装置を結ぶ通信
システムとからなるカード利用装置において、前記端末
装置に所有者のカードを挿入し、所有者のカードである
ことが入力されると、前記メモリ内の識別情報と前記セ
ンタ装置のカード情報の対応関係を調べ、前記カードの
所有者の残高情報、未決済情報、利用可能残金額等の情
報を抽出し、前記端末装置に抽出した情報を表示する。
Description
るカードを利用して既存のサービスを受けるタイミング
で、クレジット・カード等で商品/サービスを購入した
未決済取引き情報を提供する未決済情報提供システムに
関するものである。
方銀行、第二地銀協地銀、信用金庫、信用組合、労働金
庫、農業共同組合等)のオンライン提携網を中継センタ
を介してつなぐものであり、中継業務の円滑な運用を図
ることを目的とした全国キャッシュ・サービス(MIC
S)がある。金融機関間のCD/ATMオンライン提携
で提供されるサービスは、カードによる現金引出しや残
高照会が一般的である。MICSでは、仕向銀行(利用
者がCD/ATMを利用した金融機関)と被仕向銀行
(利用者が預金口座を持つ金融機関)が異なる業態であ
る場合に、仕向銀行が属する業態センタと被仕向銀行が
属する業態センタとの間でやりとりされる「現金支払い
要求電文」と「現金支払い許可電文」の中継、及業態ご
とのCD/ATM取扱金額の貸借金額の集計を行ってい
る。
社等)とは接続されておらず、各個人の金融機関全体の
情報を一度に取得することができていない。
ト・カード等により商品/サービスを購入した場合、そ
れらの取引情報及び決済情報は実際の取引き及び決済が
行われた後に、クレジット・カード発行元よりダイレク
ト・メールにて通知されている。
ドの利用者にATM等の既存のサービスを利用するタイ
ミングで未決済の取引き情報を提供することによりクレ
ジット・カード発行元の手間を省く未決済情報を提供す
ることにある。また、発明の他の目的は、ATM等の既
存のサービスを利用するタイミングで未決済情報を提供
することで、未決済の取引きを減少させ速く効率的に未
決済取引きを決済させる未決済情報を提供することにあ
る。
行しているカードをカード内の情報を読み書きできる端
末装置に挿入することで、カード所有者に関する情報を
調べ、カード所有者へカードの取引き情報を提供するも
のである。
引き情報を用いて決済可能な未決済取引きと決済不可能
な未決済取引きとが区別できるものである。
引き情報を用いてカード所有者が決済したい未決済取引
きを行なった場合、現在の残高がどのように変化するか
を提供するものである。
カードを端末装置に挿入することで既存のサービスを受
けると同時にカードに登録されている全ての金融機関に
自動的にアクセスする。これにより、未決済情報等を提
供している金融機関に煩わしい負担を伴わせることな
く、カード所有者に未決済情報を提供することができ
る。また、未決済情報をカード利用タイミングで提供す
ることにより、延滞及び貸倒れ率を低くすることができ
る。
画面により詳細に説明する。
提供装置における未決済情報提供処理の一例を示すフロ
ーチャートであり、図2は本発明を適用した未決済情報
提供装置のシステムの構成の一例を示すブロック図であ
る。
使用する端末装置装置で、211はカードリーダであ
り、端末装置210のカードリーダに挿入されるカード
に記憶されているカードデータの読み取りを行う。21
2はカード書込み器であり所有者のカード200に書込
むために使用される。214は表示器であり、操作手順
や指示案内、カード所有者に関する残高情報や未決済情
報等を表示する。213はカード返却口から利用者にカ
ードを返却するカード返却器である。220は制御装置
でこれらの機器からのデータの取り出し、記録及びこれ
らの機器の動作制御を司るものであり、内部に格納され
たプログラムに従って上記機器の動作を制御する。
40は個人を識別するための識別情報241と、カード
所有者の預金残高情報242が格納されている。
データの取り出し、記録及びこれらの機器の動作制御を
司るものであり、内部に格納されたプログラムに従って
上記機器の動作を制御する。
センタ)で、制御装置251はカード所有者のカード情
報を基にクレジット・カードに関する情報を取り出し、
これらの機器の動作制御を司るものであり、内部に格納
されたプログラムに従って上記機器の動作を制御する。
テム)で、制御装置261はカード所有者のカード情報
を基に預金残高に関する情報を取り出し、これらの機器
の動作制御を司るものであり、内部に格納されたプログ
ラムに従って上記機器の動作を制御する。
75は個人を識別するための識別情報276と、カード
所有者の未決済情報277、利用可能残金額278が格
納されている。
データの取り出し、記録及びこれらの機器の動作制御を
司るものであり、内部に格納されたプログラムに従って
上記機器の動作を制御する。
85は個人を識別するための識別情報286と、カード
所有者の預金残高情報287が格納されている。
データの取り出し、記録及びこれらの機器の動作制御を
司るものであり、内部に格納されたプログラムに従って
上記機器の動作を制御する。
2、282は通信装置で、カード所有者が使用する端末
装置210とセンタ装置230、センタ装置230とク
レジット・カード会社へのアクセスを制御しているセン
タ装置A(CAFISセンタ)250、銀行へのアクセ
スを制御しているセンタ装置B(全銀協システム)26
0、クレジット・カード会社へのアクセスを制御してい
るセンタ装置A(CAFISセンタ)250とクレジッ
ト・カード会社のセンタ装置270、銀行へのアクセス
を制御しているセンタ装置B(全銀協システム)260
と銀行のセンタ装置280の間の通信を行う装置であ
る。端末装置210は一台しか示されていないが、勿
論、実際にはこれ以上の端末装置がセンタ装置230と
結ばれていることは言うまでもない。また、センタ装置
270、280も同様に一台しか示されていないが、実
際にはこれ以上のセンタ装置がセンタ装置A(CAFI
Sセンタ)250及びセンタ装置B(全銀協システム)
260と結ばれていることは言うまでもない。
例で、個人を識別するための識別情報として、カード所
有者の名前300、カード所有者の住所305、カード
所有者の電話番号310、カード所有者を証明する各金
融機関のID番号315、カード所有者の秘密保持のた
めに付けられた暗証番号320とカード所有者の個人的
な情報である個人情報325が格納されている。
とセンタ装置280の記憶装置285に格納されている
カードの所有者に関する情報の一例で、個人を識別する
ための識別情報として、カード所有者の名前400、カ
ード所有者の住所405、カード所有者の電話番号41
0、カード所有者を証明するID番号415、カード所
有者の秘密保持のために付けられた暗証番号420と金
銭に関する金銭情報としてセンタの記憶装置に記憶され
ている金額425と口座番号430が格納されている。
に格納されているカードの所有者に関する情報の一例
で、個人を識別するための識別情報として、カード所有
者の名前500、カード所有者の住所505、カード所
有者の電話番号510、カード所有者を証明するID番
号515、カード所有者の秘密保持のために付けられた
暗証番号520と金銭に関する金銭情報としてセンタの
記憶装置に記憶されている未決済明細情報525、クレ
ジット・カードの利用可能残金額530が格納されてい
る。
3、図4、図5のデータを使用して未決済情報提供を行
う場合の図2の各部の動作を説明する。
00を所定の挿入口へ挿入する(ステップ100)。
を入力する(ステップ105)。
号とセンタ装置230、270、280に格納されてい
る暗証番号420、520が一致するかどうか調べる
(ステップ110)。
や引落し、振込み等の既存のサービスを自由に利用でき
る。同時に、カードリーダ211によって読み取られた
カード200の識別情報として端末装置210に挿入さ
れたカード200の名前300、住所305、電話番号
310、各金融機関のID番号315、暗証番号320
がカードリーダ211により読み取られる。
取られたカード200のデータは制御装置220に取り
込まれ自動的に通信装置216、通信回線、通信装置2
32を介してセンタ装置230に送られる(ステップ1
20)。
号とカード200に格納されている暗証番号320が一
致しなければ、カード返却器213によりカード200
を返却する(ステップ115)。
受信したカード200のカード情報の名前300、住所
305、電話番号310、各金融機関のID番号31
5、暗証番号320等をキーにして記憶装置240のカ
ード情報241のカード所有者の名前400、住所40
5、電話番号410、各金融機関のID番号415、暗
証番号420を参照して一致する残高情報425を読み
出し、制御装置231に取り込まれ自動的に、通信装置
232、通信回線、通信装置216を介して端末装置2
10に送信する(ステップ125)。
カード200のカード情報の各金融機関のID番号31
5が複数あれば、金融機関のID番号315が登録さえ
ているセンタへ自動的にアクセスする。
号315であれば、自動的に通信装置232、通信回
線、通信装置262を介してセンタ装置B(全銀協シス
テム)260に受信したカード200のカード情報の名
前300、住所305、電話番号310、各金融機関の
ID番号315、暗証番号320を送信する。そして、
制御装置261により送信された金融機関のID番号3
15が登録されているセンタ装置280へ自動的に通信
装置262、通信回線、通信装置282を介してセンタ
装置280に送られる。
受信したカード200のカード情報の名前300、住所
305、電話番号310、各金融機関のID番号31
5、暗証番号320等をキーにして記憶装置285のカ
ード情報286のカード所有者の名前400、住所40
5、電話番号410、各金融機関のID番号415、暗
証番号420を参照して一致する残高情報425を読み
出し、制御装置281に取り込まれ自動的に、通信装置
282、通信回線、通信装置262、通信回線、通信装
置232、通信回線、通信装置216を介して端末装置
210に送信する(ステップ125)。
カード会社のID番号315であれば、自動的に通信装
置232、通信回線、通信装置252を介してセンタ装
置A(CAFISセンタ)250に受信したカード20
0のカード情報の名前300、住所305、電話番号3
10、各金融機関のID番号315、暗証番号320を
送信する。そして、制御装置251により送信された金
融機関のID番号315が登録されているセンタ装置2
70へ自動的に通信装置252、通信回線、通信装置2
72を介してセンタ装置270に送られる。
受信したカード200のカード情報の名前300、住所
305、電話番号310、各金融機関のID番号31
5、暗証番号320等をキーにして記憶装置275のカ
ード情報276のカード所有者の名前500、住所50
5、電話番号510、各金融機関のID番号515、暗
証番号520を参照して一致する未決済情報525、利
用可能残金額530を読み出し、制御装置271に取り
込まれ自動的に、通信装置272、通信回線、通信装置
252、通信回線、通信装置232、通信回線、通信装
置216を介して端末装置210に送信する(ステップ
125)。
ンタ装置280の制御装置281より送信された残高4
25、センタ装置270の制御装置271より送信され
た未決済情報525、利用可能残金額530を表示器2
14に表示する(ステップ130)。
び利用可能残金額530は残高の多い順に表示する。同
時に、各金融機関の残高425の合計残高、各金融機関
の利用可能残金額530の合計利用可能残金額も表示す
る。また、未決済情報525は未決済情報の中で日付の
古い順に表示する。未決済情報525の未払い金額合計
も表示する。残高425、利用可能残金額539、未決
済情報525はステップ110にてサービスを利用した
後の金額情報を反映した情報を表示器214に表示する
(ステップ130)。
5の金額を比較して現在の残高425ではいくらまでの
未決済情報525の金額まで支払いできるか未決済情報
525の未決済明細に色を付けて表示器214に表示す
る。支払いできる未決済情報525の未決済明細に色を
付けるパターンとして、未決済情報525の日付の古い
未決済明細順、未決済情報525の金額の大きい未決済
明細順、未決済情報525の金額の小さい未決済明細順
の3パターンがあり、カード200の所有者がキーボー
ド215より選択できる(ステップ130)。
用可能残金額539、未決済情報525を印刷する場
合、キーボード215または表示器214にタッチする
ことにより選択し印刷することができる(ステップ13
5、140)。
なにも選択しない(ステップ135)。
報525の未決済明細をキーボード215で及び表示器
214にタッチすることにより選択することができる
(ステップ145)。
13によりカード200を返却する(ステップ11
5)。
5の未決済明細をキーボード215で及び表示器214
にタッチすることにより選択された場合、選択された未
決済情報525の未決済明細の合計金額を求め、現在の
残高425から差し引き、現在の残高425がどう変化
するかシミュレーションすることができる(ステップ1
45)。
ージを表示器214に表示し、了解がキーボード215
で及び表示器214にタッチすることにより得られたな
らば、選択された未決済情報525の未決済明細の合計
金額を求め、現在の残高425から差し引き、残高42
5を表示器214に表示する(ステップ155)。
0の画面に戻る(ステップ150)。
は、カードによる未決済取引きをカード利用のタイミン
グでみることができ、カードの計画的な利用が可能にな
り延滞等を防止することができる。また、未決済取引き
情報等を既存のサービスを利用するタイミングで提供す
ることにより郵便等により未決済取引き情報の提供の手
間を省くことができ、カード発行元の負荷を少なくする
ことができる、かつ、カード発行元の取引きの延滞及び
貸倒れ率を低くすることができる。
レジット・カードの利用者にATM等の既存のサービス
を利用するタイミングで未決済の取引き情報を提供する
ことができるようになる。また、クレジット・カード発
行元の取引きの延滞及び貸倒れを少なくすることができ
る。
する端末装置とセンタ装置とのつながりについての1実
施例を示したフローチャートである。
ムの構成の一例を示すブロック図である。
データ構成図である。
に格納されているカード所有者に関する情報の一例を示
したデータ構成図である。
ンタ装置の記憶装置に格納されているカード所有者に関
する情報の一例を示したデータ構成図である。
212…カード読込器、213…カード返却器、 21
4…表示器、 215…キーボード、216、
232、252、262、272、282…通信装置、
210…端末装置、 230、270、280…セ
ンタ装置、250…センタ装置(CAFISセンタ)、
260…センタ装置(全銀協システム)、220、23
1、251、261、271、281…制御装置、24
0、275、285…記憶装置、 241、276、2
86…カード情報、242、287…預金残高、
277…未決済情報、278…利用可能残金額。
Claims (8)
- 【請求項1】個人を識別するための識別情報とキャッシ
ュカード及びクレジットカードに関する情報とが格納さ
れているカードと、前記カード内に格納された情報の読
み書きが可能な端末装置と、前記カードの所有者に関す
るカード情報を格納しているセンタ装置と、前記端末装
置と前記センタ装置を結ぶ通信システムとからなるカー
ド利用装置において、前記端末装置に所有者のカードを
挿入し、カード所有者であることが入力されることによ
り、前記カード内の識別情報と前記センタ装置のカード
情報の対応を調べ、前記カードの所有者に関する情報を
抽出し、該情報を使用してカード所有者に対して未決済
明細情報を前記端末装置を利用するタイミングで提供す
る未決済情報提供方法。 - 【請求項2】請求項1記載の未決済情報提供方法におい
て、前記端末装置としてATM、前記通信システムとし
て専用回線を使用し、前記端末装置への前記カード挿入
によって、前記カード内に格納されたカード情報を基
に、前記カードの所有者に関するカード情報を記憶して
いる前記センタ装置に自動的にダイヤルし前記カードの
所有者に関するカード情報を取得することを特徴とする
未決済情報提供方法。 - 【請求項3】請求項1記載または請求項2記載の未決済
情報提供方法において、前記カード内に格納された情報
の読み書きが可能な前記端末装置の画面に、前記カード
の所有者に関するカード情報を記憶している前記センタ
装置から現在の残高と未決済明細情報及びクレジット・
カード利用可能金額を取得し、表示することを特徴とす
る未決済情報提供方法。 - 【請求項4】請求項1から請求項3記載の未決済情報提
供方法において、前記端末装置の画面に表示される現在
の残高、未決済明細情報及びクレジット・カード利用可
能金額は既存のサービス(引落し/振込み等)を行った後
の情報を表示することを特徴とする未決済情報提供方
法。 - 【請求項5】請求項4記載の未決済情報提供方法におい
て、前記端末装置の画面に表示された現在の残高と前記
センタ装置より取得した未決済明細情報を比較して支払
い可能な未決済明細情報のみ色を付けて前記端末装置に
表示する未決済情報提供方法。 - 【請求項6】請求項5記載の未決済情報提供方法におい
て、支払い可能な未決済明細情報を日付順、未決済明細
金額の大きい順及び未決済明細金額の小さい順のいずれ
かを前記端末装置から選択させることにより、支払い可
能な未決済明細情報のみに色を付けて前記端末装置に表
示する。また、現在の残高、クレジット・カード利用可
能金額も大きい順及び小さい順のいずれかの順に前記端
末装置に表示することを特徴とする未決済情報提供方
法。 - 【請求項7】請求項1記載または請求項6記載の未決済
情報提供方法において、前記端末装置の画面に表示され
た未決済明細情報を複数選択でき、前記端末装置より選
択された未決済明細情報の合計金額を現在の残高から引
き、残りの残高を前記端末装置の画面に表示することを
特徴とする未決済情報提供方法。 - 【請求項8】請求項1記載または請求項7記載の未決済
情報提供方法において、前記端末装置の画面に表示され
た現在の残高、未決済明細情報及びクレジット・カード
利用可能金額を印刷することを特徴とする未決済情報提
供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5031498A JPH11250156A (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | 未決済情報提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5031498A JPH11250156A (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | 未決済情報提供方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11250156A true JPH11250156A (ja) | 1999-09-17 |
Family
ID=12855446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5031498A Pending JPH11250156A (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | 未決済情報提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11250156A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01217587A (ja) * | 1988-02-25 | 1989-08-31 | Hitachi Maxell Ltd | Icカード |
JPH05158963A (ja) * | 1991-12-02 | 1993-06-25 | Omron Corp | カード取引処理システム |
JPH06139431A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | Omron Corp | 一括照会機能付き自動取引機 |
JPH08202925A (ja) * | 1995-01-20 | 1996-08-09 | Omron Corp | 取引処理装置 |
-
1998
- 1998-03-03 JP JP5031498A patent/JPH11250156A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01217587A (ja) * | 1988-02-25 | 1989-08-31 | Hitachi Maxell Ltd | Icカード |
JPH05158963A (ja) * | 1991-12-02 | 1993-06-25 | Omron Corp | カード取引処理システム |
JPH06139431A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | Omron Corp | 一括照会機能付き自動取引機 |
JPH08202925A (ja) * | 1995-01-20 | 1996-08-09 | Omron Corp | 取引処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4630200A (en) | Electronic cash register capable of performing cash-dispensing transactions | |
US7668751B2 (en) | Methods and systems for coordinating a change in status of stored-value cards | |
US4941090A (en) | Centralized consumer cash value accumulation system for multiple merchants | |
US4630201A (en) | On-line and off-line transaction security system using a code generated from a transaction parameter and a random number | |
US6032857A (en) | Electronic money system | |
JPS5972572A (ja) | 信用取引決済用端末機 | |
US7334724B2 (en) | System for operating a prepaid reloadable debit card having ancillary services | |
JPS59154572A (ja) | 取引決済装置 | |
JP2002189961A (ja) | プリペイド遠隔入力カスタマーアカウントを提供する方法および装置 | |
KR19980701624A (ko) | 가상 pos 터미널 | |
US20020029191A1 (en) | Settlement system with IC card, IC card, method of settlement | |
WO2009112207A1 (en) | Refund system and method | |
EP0155946A1 (en) | CONTROLLED ACCESS SYSTEM AND METHOD FOR OPERATING SUCH A SYSTEM. | |
US7908220B1 (en) | Method of conducting financial transactions | |
US8041099B2 (en) | Check verification system | |
JP3982878B2 (ja) | Icカードシステム | |
JP2002109237A (ja) | カード取引用icカード | |
JP2000242717A (ja) | デビット取引システム及びデビット取引方法 | |
JPH09204484A (ja) | Icカード自動取引端末装置およびそれに用いるicカード | |
JPS60209871A (ja) | カードシステム | |
JPH11250156A (ja) | 未決済情報提供方法 | |
US20030037000A1 (en) | System and method for creating a multi-use card having banking and telephone calling accounts | |
JPH09134457A (ja) | 携帯型記録媒体用取引装置 | |
JP2001211271A (ja) | 国際電話通信システム | |
JPS5854424B2 (ja) | 一般店舗における口座振替設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060308 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060711 |