JPH11248514A - 液面検出装置及び方法 - Google Patents

液面検出装置及び方法

Info

Publication number
JPH11248514A
JPH11248514A JP4938098A JP4938098A JPH11248514A JP H11248514 A JPH11248514 A JP H11248514A JP 4938098 A JP4938098 A JP 4938098A JP 4938098 A JP4938098 A JP 4938098A JP H11248514 A JPH11248514 A JP H11248514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
tank
output
detecting
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4938098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ogawa
裕路 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP4938098A priority Critical patent/JPH11248514A/ja
Publication of JPH11248514A publication Critical patent/JPH11248514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不透明容器の内部の液面を検出する、携帯性
に優れた液面検出装置を提供する。 【解決手段】 液面検出装置10は、タンク30の外壁
を連打するハンマー12を有する打撃部A1と、タンク
の振動を検出するための、マイクロホン18、フィルタ
20、整流・平滑回路22、電圧/周波数変換器24及
びスピーカ26から成る検出部A2とを有する。タンク
30の外壁を、液面よりも下で打撃すると高い周波数の
音が、液面よりも上で打撃すると低い周波数の音が夫々
スピーカ24から出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液面検出装置及び
方法に関し、詳しくは、外部からは見ることが出来ない
非透明の容器内に存在する液体の残量を外部から検出す
るための液面検出装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】内部に液体を保有する容器であって、そ
の素材が金属等の非透明部材(不透明部材)から成る容
器が多用されている。これらの容器は、内部の液体の残
量を外部から見ることは出来ないので、液体の残量を簡
単に知りたい場合には、容器を持ち上げてその重量から
見当をつけるか、或いは、スプレー缶のような軽いもの
では、容器を揺すってみて見当をつける等の方法が一般
的である。また、重量が大きく、動かすことが出来ない
容器の内部の液面を検出するには、一般には、透明な連
通管(レベルゲージ)や覗き窓が利用される。
【0003】近年、清涼飲料水等の濃縮原液をその場で
薄めて販売する方式の自動販売機が多く利用されてい
る。この形式の自動販売機には、清涼飲料水の種類毎に
その清涼飲料水の原液タンクが常備される。常備された
原液タンクは、内部の濃縮原液の残量が空になると、そ
の都度、濃縮原液が充填された別の原液タンクに交換さ
れる。交換された空の原液タンクは、洗浄及び消毒等の
後に、新たな濃縮原液が充填され、密封の後に再び自動
販売機等に常備される。
【0004】上記の原液タンクは、比較的重量が大き
く、また、自動販売機の内部が狭いことともあり、自動
販売機の内部で容器を持ち上げたり揺すったりして、原
液の残量を知ることが困難である。ここで、原液の残量
を知るために原液タンクに透明な連通管を取り付ける
と、価格が上昇するとともに、タンクの形状が複雑にな
り、タンクの洗浄や消毒の妨げになる。また、覗き窓の
設置は、原液タンクが密封・加圧状態で使用される態様
が多いことから、シールが複雑となり高価になる。つま
り、連通管や覗き窓を原液タンク毎に設置することは、
原液タンクの価格を上昇させる等の問題があり、実用的
ではない。
【0005】そこで、一つの方法として、液体を収納す
る非透明容器の外壁面に、そのときの温度によって色が
変化するサーモテープ(感熱テープ)を貼り付ける方
法、あるいは、そのような性質を有する感熱インクを容
器に直接印刷する方法が知られている(特開昭62−8
8923号公報)。この方法では、サーモテープを局部
的に周囲温度以上に加熱(又は冷却)し、その加熱後に
サーモテープの温度が低下して周囲温度に至るまでの色
の変化を観察する。
【0006】上記方法は、液体と気体との熱伝導率(熱
抵抗)の違いを利用したもので、容器内の液体に対向す
る位置のサーモテープ部分は、加熱あるいは冷却された
温度から周囲温度に戻る迄の時間が短く、一方容器内の
気体と対向する位置のサーモテープ部分は、周囲温度に
戻る迄の時間が長い。従って、周囲温度に戻るまでの間
に、液面の位置を境にしてサーモテープの色が異なる時
点がある。この色変化を観察することにより、液面位置
を知ることが出来るものである。
【0007】ところで、サーモテープを周囲温度以下に
冷却する方法として、冷風を吹き付ける等の方法がある
が、装置の面で難点があり、またサーモテープを冷蔵庫
等で冷却する等の場合には、サーモテープを着脱式にし
なければならない。この場合、何度か使用するうちに、
サーモテープの粘着性が低下して使用できなくなるので
実用的ではない。
【0008】一方、サーモテープを周囲温度以上に加熱
する方法としては、熱風を吹き付ける方法、アイロンの
ような電熱部材を加熱して押し付ける方法、サーモテー
プを加熱するためのヒータを予めテープ自体に埋め込む
方法、人体の例えば手による加熱方法、或いは、感熱テ
ープを貼付した容器に熱湯を収容する方法等が提案され
ており、熱源が得られ易いことから冷却の場合よりも実
現性が高い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】感熱テープを利用して
容器の液面を検出する上記従来の方法は、有用な方法で
はあるが、必ずしも携帯に便宜ではないという欠点があ
り、また、多くの容器の液面を検出する場合には、感熱
テープを何度も加熱しなければならない煩雑さがある。
更に、場所によっては適当な熱源が利用できないことが
あり、かかる場合には感熱テープ自体を利用することが
できない。
【0010】本発明は、上記に鑑み、外部からは見るこ
とが出来ない容器の液面を、容器自体を持ち上げたり揺
すったりすることなく検出する手段となる液面検出装置
及び方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の液面検出装置は、測定対象の容器の壁面を
打撃する打撃手段と、打撃によって発生した容器の振動
を検出する振動検出手段と、該振動検出手段の出力から
可聴周波数成分よりも高い周波数成分を取り出すフィル
タと、該フィルタの出力の強弱を判定する出力判定手段
とを備えることを特徴とする。
【0012】また、本発明の液面検出方法は、測定対象
の壁面を打撃し、打撃によって発生した振動を検出し、
検出した振動の周波数から可聴周波数成分よりも高い周
波数成分を取り出し、取り出した高い周波数成分の出力
の強弱から容器内部の液面を検出することを特徴とす
る。
【0013】本発明の液面検出装置及び方法では、液面
以下のレベルで容器の壁面を打撃すると、容器に発生す
る振動の周波数成分の内で可聴周波数成分よりも高い周
波数成分が特に容器内部の液体で吸収されるため、容器
外部で検出される容器の振動の前記可聴周波数よりも高
い周波数成分の出力が、液面より上のレベルで打撃した
場合の出力に比して弱まることから、その周波数成分で
の出力の強弱に基づいて、液面より上を打撃したか下を
打撃したかを検出できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1
は、本発明の一実施形態例の液面検出装置を、被測定対
象を成すタンクと共に示すブロック図である。液面検出
装置10は、液面を検出するタンクの外壁を打撃する打
撃部A1と、打撃によって発生するタンクの振動に基づ
いてタンク内部の液面を検出するための検出部A2とか
ら構成される。
【0015】打撃部A1は、タンク30の外壁を実際に
打撃するハンマー12と、コイル14A及び永久磁石1
4Bからなり、永久磁石14Bの周期的往復動によって
ハンマー12をタンク30に向けて連続的に駆動するア
クチュエータ部14と、コイル14Aを励磁する交流駆
動回路16とから構成される。ハンマー12は、例え
ば、50回/秒程度の頻度でタンク30の外壁を連打す
る。
【0016】検出部A2は、タンク30の外壁に隣接し
て配置されてタンク30の振動を音として検出するマイ
クロホン18と、マイクロホン18の出力から高周波数
成分のみを通過させる高域通過フィルタ(HPF)20
と、HPF20の出力を整流・平滑する整流・平滑回路
22と、整流・平滑回路22の出力電圧を周波数の高低
に変換する電圧/周波数変換器24と、電圧/周波数変
換器24の出力を音として発生するスピーカ26とから
構成される。
【0017】マイクロホン18には、例えば、高い周波
数域まで特性が良好なエレクトレット・コンデンサ型マ
イクロホンが採用される。HPF20は、例えば、オペ
レーショナル・アンプ(OPアンプ)を用いたアクティ
ブフィルタで構成し、バタワース特性を3段に重ね、遮
断周波数を可聴周波数のほぼ上限である10kHzとす
る。遮断特性は、例えば、オクターブ当り9dBとす
る。電圧/周波数変換回路24は、直流電圧信号のレベ
ルを周波数の高低に変換する。本実施形態例では、例え
ば、ハンマー12及びマイクロホン18に隣接するタン
ク内部が液体の場合で400Hzに、気体の場合で12
00Hzに変換する。スピーカ26には、例えば円板状
の圧電スピーカを採用する。
【0018】図2は、上記実施形態例の液面検出装置1
0の形状を示す透視斜視図である。液面検出装置10
は、全体として、携帯に適したハウジング28内に収容
されている。ハウジング28の外壁に隣接する裏面側に
は、タンク外壁に接触する金属製の4本のガイド(脚)
32、外壁を連打するハンマー12、及び、外壁の振動
を検出するマイクロホン18が露出している。4本のガ
イド32は、夫々が1つの長方形の4つの頂点位置とな
るように配置され、円筒形のタンク外壁に適合してい
る。金属ガイド32の内上の2つのガイド32が装置の
電源スイッチを構成している。ハンマー12は、そのア
クチュエータ部14と共に1つのユニットを構成してい
る。ハンマー12とマイクロホン14とは同じ高さに配
置される。
【0019】ハウジング28の内部には、装置の全体制
御を行うと共に検出部A2の一部を構成する回路基板3
6と、9ボルト電源を供給するバッテリ34と、圧電ス
ピーカ26とが収容される。圧電スピーカ26は、検出
装置10の前面に向けて配置される。
【0020】図3は、上記実施形態例の液面検出装置1
0で、自動販売機等に常備される清涼飲料水の濃縮原液
タンク30の液面を検出する様子を示した外観図であ
る。液面検出装置10は、裏面のガイドがタンク30の
外壁に押し付けられながら、壁面に沿ってゆっくりと上
下させられる。スイッチを成す2つのガイドがタンクの
金属面で導通することで、まず、検出装置10の電源が
オンとなる。次いで、コイルが励磁され、ハンマーがタ
ンク外壁を連打すると、タンク30の振動音がマイクロ
ホンによって検出され、その結果がスピーカから出力さ
れる。
【0021】ハンマー及びマイクロホンの高さがタンク
内部の液面よりも低いと、タンク振動音の可聴周波数成
分よりも高い周波数成分は、隣接する内部の液体に吸収
されて、その高い周波数成分の出力が弱くなる。その結
果、HPFの出力が低下し、スピーカからは低い周波数
(400Hz)の音が出力される。また、ハンマー及び
マイクロホンの高さが内部の液面よりも高いと、HPF
の出力が高いので、スピーカからは高い周波数(120
0Hz)の音が出力される。操作者は、矢印に沿って検
出装置10を上下させながらその周波数の高低を判断
し、タンク内部の液面の位置を知ることが出来る。
【0022】測定対象のタンクの側壁の肉厚が異なる
と、その固有周波数が異なるため、検出装置の出力には
差異が生ずる。しかし、この場合でも、液面位置を境に
して、スピーカの出力は異なるので、液面位置の決定が
可能である。タンクの肉厚等が異なる場合には、それに
合わせてマイクロホンやスピーカ等の特性を適切に選定
することが好ましい。この意味で、本実施形態例の液面
検出装置は、特に同種のタンクの内部の液面の検出に好
適である。
【0023】上記実施形態例の液面検出装置では、全体
の大きさがほぼタバコ大の大きさであり、携帯性が特に
良好である。また、バッテリ駆動であるので、熱源や商
用電源等を利用する場合に比して、容易に且つ簡便に多
数のタンクの液面測定が可能である。本実施形態例にお
ける、液面を境にしてスピーカの出力が変化する構成に
代えて、例えば、光量の変化を採用することも考えられ
るが、人間の知覚上の観点からは音の方が好ましい。
【0024】なお、上記実施形態例では、振動を検出す
るマイクロホンの出力をHPFで処理し、その結果を電
圧/周波数変換してスピーカで出力した例を示した。し
かし、本発明は、可聴周波数成分よりも高い周波数成分
の振動が特に液体によって吸収されるという原理にその
基礎を置くものであるから、上記実施形態例の構成には
限定されず、実施形態例から種々の修正及び変更が可能
である。例えば、電圧/周波数変換及びスピーカによる
出力に代えて、単に電圧計を使用してもよい。また、ス
イッチ部を成す金属ガイドに代えて、押圧接触式のスイ
ッチを採用することも出来る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、携帯性
及び取扱い性が良好な液面検出装置を提供し、且つ、同
種の多数の容器の液面測定に特に好適な液面検出方法を
提供した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例の液面検出装置のブロッ
ク図。
【図2】図1の液面検出装置の透視斜視図。
【図3】図1の液面検出装置による検出の様子を示す斜
視図。
【符号の説明】
10 液面検出装置 A1 打撃部 A2 検出部 12 ハンマー 14 駆動部 14A コイル 14B 永久磁石 16 交流駆動回路 18 マイクロホン 20 高域通過フィルタ 22 整流・平滑回路 24 電圧/周波数変換回路 26 スピーカ 28 ハウジング 30 タンク(容器) 32 金属ガイド 34 バッテリ 36 回路基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象の容器の壁面を打撃する打撃手
    段と、打撃によって発生した容器の振動を検出する振動
    検出手段と、該振動検出手段の出力から可聴周波数成分
    よりも高い周波数成分を取り出すフィルタと、該フィル
    タの出力の強弱を判定する出力判定手段とを備えること
    を特徴とする液面検出装置。
  2. 【請求項2】 前記出力判定手段は、前記フィルタの出
    力を整流する整流器を有する、請求項1に記載の液面検
    出装置。
  3. 【請求項3】 測定対象の壁面を打撃し、打撃によって
    発生した振動を検出し、検出した振動の周波数から可聴
    周波数成分よりも高い周波数成分を取り出し、取り出し
    た高い周波数成分の出力の強弱から容器内部の液面を検
    出することを特徴とする液面検出方法。
JP4938098A 1998-03-02 1998-03-02 液面検出装置及び方法 Pending JPH11248514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4938098A JPH11248514A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 液面検出装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4938098A JPH11248514A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 液面検出装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11248514A true JPH11248514A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12829425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4938098A Pending JPH11248514A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 液面検出装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11248514A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241997A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Ricoh Elemex Corp 超音波レベル計
WO2005062945A3 (en) * 2003-12-23 2006-08-10 Inesa Inc Non-invasive method for detecting and measuring filling material in vessels
JP2009115537A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 振動測定方法
EP2165164A1 (en) * 2007-06-21 2010-03-24 Feldt & Meiton Marin AB Device and method for determination regarding the liquid level in containers
WO2010070758A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 日本アプライドフロー株式会社 液量検出装置
CN104267752A (zh) * 2014-10-24 2015-01-07 四川航天拓鑫玄武岩实业有限公司 高温溶液液位探测与控制方法
US20150346012A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 H. Lamar Zimmerman Apparatus for estimating the level of feed in a bulk feed tank
CN106768186A (zh) * 2017-02-10 2017-05-31 桂林新洲机械设备有限公司 高精度大型饲料储料罐储料高度测量显示装置
US9816848B2 (en) 2014-01-23 2017-11-14 Ultimo Measurement Llc Method and apparatus for non-invasively measuring physical properties of materials in a conduit
US10113994B2 (en) 2013-02-06 2018-10-30 Ultimo Measurement Llc Non-invasive method for measurement of physical properties of free flowing materials in vessels

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241997A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Ricoh Elemex Corp 超音波レベル計
WO2005062945A3 (en) * 2003-12-23 2006-08-10 Inesa Inc Non-invasive method for detecting and measuring filling material in vessels
US7162922B2 (en) * 2003-12-23 2007-01-16 Freger David I Non-invasive method for detecting and measuring filling material in vessels
CN100445703C (zh) * 2003-12-23 2008-12-24 茵爱莎公司 用于探测及测量容器内填充物料的非内置方法
US7481106B2 (en) 2003-12-23 2009-01-27 Ultimo Measurement, Llc Non-invasive method for detecting and measuring filling material in vessels
EP2165164A4 (en) * 2007-06-21 2010-09-01 Feldt & Meiton Marin Ab DEVICE AND METHOD FOR DETERMINING THE LIQUID LEVEL IN CONTAINERS
EP2165164A1 (en) * 2007-06-21 2010-03-24 Feldt & Meiton Marin AB Device and method for determination regarding the liquid level in containers
JP2009115537A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 振動測定方法
WO2010070758A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 日本アプライドフロー株式会社 液量検出装置
US10113994B2 (en) 2013-02-06 2018-10-30 Ultimo Measurement Llc Non-invasive method for measurement of physical properties of free flowing materials in vessels
US9816848B2 (en) 2014-01-23 2017-11-14 Ultimo Measurement Llc Method and apparatus for non-invasively measuring physical properties of materials in a conduit
US20150346012A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 H. Lamar Zimmerman Apparatus for estimating the level of feed in a bulk feed tank
US9506797B2 (en) * 2014-05-28 2016-11-29 H. Lamar Zimmerman Apparatus for estimating the level of feed in a bulk feed tank
CN104267752A (zh) * 2014-10-24 2015-01-07 四川航天拓鑫玄武岩实业有限公司 高温溶液液位探测与控制方法
CN106768186A (zh) * 2017-02-10 2017-05-31 桂林新洲机械设备有限公司 高精度大型饲料储料罐储料高度测量显示装置
CN106768186B (zh) * 2017-02-10 2023-04-07 桂林新洲机械设备有限公司 高精度大型饲料储料罐储料高度测量显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11248514A (ja) 液面検出装置及び方法
KR20110041518A (ko) 가열 조리기
US8492683B2 (en) Stand-up membrane roofing induction heating tool
JP2005345466A5 (ja)
KR101203114B1 (ko) 용기 확인 기능을 갖는 인덕션 렌지
ATE303583T1 (de) Ultraschallsensor zum ermitteln des flüssigkeitspegels
KR20090012818A (ko) 비파괴 검사장치
US5894089A (en) Method and device for detecting a liquid level in a container
JP2008203207A (ja) 液体検知装置
JP5057862B2 (ja) 炊飯器
JP2012093172A (ja) ショーケースのドレン水検知装置
JP3840666B2 (ja) 誘導加熱用鍋チェッカーと誘導加熱用鍋チェッカーを備えた誘導加熱調理器
CN210514145U (zh) 柔性加热组件、加热装置以及液体检测仪
JPH0763595A (ja) タンク液面測定装置
JPS61288135A (ja) 密封容器の漏洩検査方法
CN215457110U (zh) 一种智能水杯
JP2000111543A (ja) コーヒー品質管理装置
JPS60158318A (ja) 液体タンクの液量検知方法
JP3518809B2 (ja) 表面電位検出装置
JP3095456U (ja) エアー漏れ検出装置
JPS5919816A (ja) 液面計
US20210010848A1 (en) Ultrasonic distance measuring device
JP7218682B2 (ja) 超音波式距離測定装置
JP2563574B2 (ja) 自動加熱装置
JPS60256016A (ja) 液体タンクの液量検知方法