JPH11248327A - 液体窒素の供給方法及び装置 - Google Patents

液体窒素の供給方法及び装置

Info

Publication number
JPH11248327A
JPH11248327A JP5328498A JP5328498A JPH11248327A JP H11248327 A JPH11248327 A JP H11248327A JP 5328498 A JP5328498 A JP 5328498A JP 5328498 A JP5328498 A JP 5328498A JP H11248327 A JPH11248327 A JP H11248327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
liquid nitrogen
vacuum
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5328498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263652B2 (ja
Inventor
Yuji Matsubara
雄二 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP05328498A priority Critical patent/JP3263652B2/ja
Publication of JPH11248327A publication Critical patent/JPH11248327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263652B2 publication Critical patent/JP3263652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定圧力の液体成分のみの液体窒素を供給先
に供給する。 【解決手段】 真空断熱された気液分離装置60を用い
て気体成分を排除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体窒素の供給方
法及び装置に係り、特に、シンクロトロン放射光源を構
成する電子線加速器の真空チャンバ内に設置されるクラ
イオパネルに供給する際に用いるのに好適な、一定圧力
の液体成分のみを供給可能な液体窒素の供給方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子は超高真空(10-10 torr)内を光
速で閉軌道(円、レーストラック又は対称的な軌道)を
描く。光速の電子が磁場で曲げられるとき、その接線方
向に特定の範囲の波長を持つ電磁波が放出される。これ
がシンクロトロン放射光(以下SOR光と称する)であ
り、該SOR光を発生する装置をSOR光源という。こ
のSOR光が物質に照射されると、物質の表面に吸着し
ているH2 、H2 O、CO2 等のガスが放出される。
【0003】このSOR光を使用する者にとって、SO
R光を一定の強度で長時間使用できることが重要であ
る。電子(以下ビーム)が閉じ込められた真空チャンバ
内は、SOR光で満たされる。そのため、ビームが閉軌
道を描いている間は、大量のガスが発生している。この
ガスとビームが衝突散乱するため、ビームが減衰し、S
OR光の強度も低下する。従って、ビームが長時間閉軌
道を描くためには、超高真空が必要不可欠となる。
【0004】SOR光によって大量に発生するガスを排
気するには大容量の真空ホンプが必要であり、この目的
で開発されたのが、真空容器内のガスを凝縮して真空度
を高めるクライオパネルである。このクライオパネル3
0は、図4に例示する如く、ビームダクト14と共に、
電子線加速器を構成する真空チャンバ20内に置かれ
る。ビームダクト14内をまわる電子(ビーム)10か
ら、SOR光12が放射される。このSOR光12が、
ビームダンプ18に照射されると、該ビームダンプ18
は、いわゆる脱ガス状態となり、真空チャンバ20内に
ガスを放出する。このガスをクライオパネル30に吸着
することで、真空チャンバ20内の真空度を一定に保っ
ている。図において、16はバッフルである。
【0005】前記クライオパネル30は、真空容器内の
ガスを吸着して真空度を高めるための、例えば小型冷凍
機によって4Kに冷却された吸着材(例えば活性炭)パ
ネル32と、これを取り囲む80Kのシェブロン34
と、輻射シールドとして作用し、効率的にクライオパネ
ル30を冷却するためのシールド板36で構成される。
【0006】前記シェブロン34は、外部の大容量の液
体窒素タンク(以下、単にタンクと称する)40より、
断熱二重配管50を介して液体窒素を供給することで冷
却されている。
【0007】図において、42は、タンク40内の圧力
が一定となるように制御するコールドエバポレータ(以
下CEと称する)、44は、タンク40内の圧力を検出
する圧力計、52は、前記断熱二重配管50を通って、
前記タンク40からシェブロン34に供給される液体窒
素の流量を制御するための流量制御弁、54は、前記シ
ェブロン34から排出される液体窒素を冷却するための
熱交換器、56は、該熱交換器54を介して放出ライン
58に放出される液体窒素の流量を測定する流量計であ
る。
【0008】前記ビームダンプ18からのガス放出量は
温度に依存するため、この変動範囲は真空チャンバ20
内の真空度に影響を与える。又、真空チャンバ20内の
ビーム10の寿命は、真空チャンバ20内の真空度に依
存し、電子ビームを加速器に入射する際、微妙な真空度
の変動が入射効率に影響を与える。従って、強度が安定
したSOR光12を供給するには、シェブロン34の温
度を一定にし、真空度の変動を抑える必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】通常、前記タンク40
内の圧力は、CE42により一定になるように制御され
ている。該タンク40の内圧は、常時一定圧力、例えば
4Kgf /cm2 Gに設定されており、液体窒素の液面を一
定圧力で押しているかのように見える。しかし、実際に
は、液面の高さに応じた自重(水頭圧)が液面に加わ
る。又、液体窒素は、タンク40から断熱二重配管5
0、流量制御弁52、シェブロン34、熱交換器54、
流量計56を経て外部に放出されるが、タンク40内の
液体窒素が沸騰状態にあるため、配管を流れるガスは1
00%の液体ではなく、気体と液体の混合状態の二相気
体が流れている。タンク40の液面が低下してくると、
断熱二重配管50内のガス圧力が低下するため、配管を
流れるガスの温度は低下する。又、沸騰した液体を配管
内に流し込んでいるためか、実際は、配管内で圧縮・膨
脹を繰り返す周期的な変化をしている。これは、流量計
56により流量変化が確認できている。いずれにせよ、
これらの圧力変化がシェブロン34の温度を不安定にし
ており、真空チャンバ20内の真空度を一定に維持する
ことができず、安定強度のSOR光を長時間に渡って供
給することができないという問題点を有していた。
【0010】従って従来は、加速器を運転するオペレー
タを特定の人間に固定したりしていたが、人員のやりく
りが大変であるだけでなく、必ずしも十分とは言えなか
った。
【0011】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたもので、クライオパネル等の液体窒素の供給
先に、一定圧力の液体成分のみを供給することを課題と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体窒素を供
給先に供給する際に、真空断熱された気液分離装置を用
いて気体成分を排除し、一定圧力の液体成分のみを供給
することにより、前記課題を解決したものである。
【0013】又、前記方法により、クライオパネルのシ
ェブロンに液体窒素を供給するようにして、シェブロン
の温度を一定に維持し、これにより、真空チャンバ内の
真空度もほぼ一定に維持できるようにしたものである。
【0014】本発明は、又、液体窒素を供給先に供給す
るための液体窒素の供給装置において、液体窒素ライン
の途中に、真空断熱層で真空断熱された気液分離装置を
設け、該気液分離装置により気体成分が排除された、一
定圧力の液体成分のみの液体窒素を供給するようにし
て、前記課題を解決したものである。
【0015】又、前記気液分離装置が、ガス入口から供
給される二相気体があてられる気液分離板と、該気液分
離板により分離された液体成分のみを溜めて行く容器
と、前記気液分離板により分離された気体成分を放出す
るための背圧調整弁とを含むようにしたものである。
【0016】更に、前記容器内の液面レベルを検出する
液面計と、該液面計で検出される液面レベルが一定値と
なるように、前記容器から供給先に供給される液体成分
の流量を制御する液量制御弁とを備えたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態を詳細に説明する。
【0018】本実施形態は、図4に示したようなSOR
光源のクライオパネル30の冷却系統において、図1に
示す如く、タンク40と流量制御弁52の間に気液分離
装置60を設け、該気液分離装置60により気体成分が
排除された、一定圧力の液体成分のみの液体窒素を、前
記クライオパネル30のシェブロン34に供給するよう
にしたものである。
【0019】前記気液分離装置60は、図2に詳細に示
す如く、ガス入口62から供給される二相気体があてら
れる、支柱64で図の上方から支えられた気液分離板6
6と、該気液分離板66により分離された液体成分のみ
を溜めて行く、真空断熱層69で真空断熱された容器6
8と、該容器68内の液面レベルを検出する液面計70
と、前記気液分離板66により分離された気体成分を冷
却水で冷却するための熱交換器72(図1)と、該熱交
換器72によって冷却された気体成分が所定圧力、例え
ば4kgf /cm2 Gを超えたときに放出ライン58に放出
するための背圧調整弁74(図1)とを備えており、前
記液面計70によって検出される液面レベルが一定高さ
となるように、前記流量制御弁52が制御されている。
【0020】前記気液分離板66は、例えば図3に示す
ような、直径20mmの液体通過穴67が開けられた、
直径155mmの円板とされている。
【0021】前記背圧調整弁74は、放出側の圧力が設
定値を超えると、例えばスプリング伸び弁が開くように
されている。
【0022】他の点に関しては、図4に示した従来例と
同様であるので、説明は省略する。
【0023】以下、本実施形態の作用を説明する。
【0024】断熱二重配管50を介してタンク40から
供給される二相気体は、ガス入口62から気液分離装置
60の容器68内に導入され、気液分離板66にあてら
れる。該気液分離板66を通過した液体成分は、容器6
8に溜められる。一方、気液分離板66によって分離さ
れた気体成分は、容器68内の圧力が設定値、例えば4
kgf /cm2 を超えると、背圧調整弁74が開かれて、放
出ラインに放出される。即ち、この気液分離装置60
は、その内部の液体窒素の液面を押す力が一定となるよ
うに、背圧調整弁74で制御されている。又、該気液分
離装置60内に収められた液面計70が示す液面レベル
が一定となれるように、流量制御弁52で制御して、気
液分離装置60内の水頭圧が一定に維持される。
【0025】このような気液分離装置60を液体窒素ラ
インに導入することで、シェブロン34にほぼ100%
液体の安定した液体窒素を流すことができ、温度が80
±1Kとほぼ安定した状態になり、真空チャンバ20内
の真空度もほぼ一定にすることができた。
【0026】本実施形態においては、気液分離装置を気
液分離板を用いて構成しているので、構成が簡単であ
り、安価である。又、運転も簡単である。更に、小型で
すむため、設置スペースもあまり必要としない。なお、
気液分離装置の構成は、これに限定されない。
【0027】前記実施形態においては、本発明が、SO
R光源のクライオパネルのシェブロンへの液体窒素の供
給に適用されていたが、本発明の適用対象はこれに限定
されず、SOR光源の他の冷却対象や、加速器以外の一
般の液体窒素が供給されるシステム全般に、同様に適用
できることは明らかである。又、クライオパネルの吸着
剤も活性炭に限定されない。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、一定圧力の液体成分の
みの液体窒素を供給先に供給可能となる。又、気液混合
の温度的に不安定なガスではなく、より温度が安定な液
体ガスを供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態が適用された、SOR光源の
クライオパネルへの液体窒素供給系統を示す管路図
【図2】前記実施形態で用いられている気液分離装置の
構成を示す断面図
【図3】同じく気液分離板の形状を示す平面図
【図4】SOR光源のクライオパネルの従来の冷却系統
を示す管路図
【符号の説明】
10…電子ビーム 12…SOR光 14…ビームダクト 30…クライオパネル 34…シェブロン 40…液体窒素タンク 50…断熱二重配管 52…流量制御弁 54、72…熱交換器 56…流量計 58…放出ライン 60…気液分離装置 62…ガス入口 66…気液分離板 68…容器 69…真空断熱層 70…液面計 74…背圧調整弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体窒素を供給先に供給する際に、 真空断熱された気液分離装置を用いて気体成分を排除
    し、 一定圧力の液体成分のみを供給することを特徴とする液
    体窒素の供給方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の液体窒素の供給方法によ
    り、クライオパネルのシェブロンに液体窒素を供給する
    ことを供給することを特徴とする液体窒素の供給方法。
  3. 【請求項3】液体窒素を供給先に供給するための液体窒
    素の供給装置において、 液体窒素ラインの途中に、真空断熱層で真空断熱された
    気液分離装置を設け、 該気液分離装置により気体成分が排除された、一定圧力
    の液体成分のみの液体窒素を供給することを特徴とする
    液体窒素の供給装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の液体窒素の供給装置にお
    いて、前記気液分離装置が、 ガス入口から供給される二相気体があてられる気液分離
    板と、 該気液分離板により分離された液体成分のみを溜めて行
    く容器と、 前記気液分離板により分離された気体成分を放出するた
    めの背圧調整弁と、 を含むことを特徴とする液体窒素の供給装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の液体窒素の供給装置にお
    いて、更に、 前記容器内の液面レベルを検出する液面計と、 該液面計で検出される液面レベルが一定値となるよう
    に、前記容器から供給先に供給される液体成分の流量を
    制御する液量制御弁と、 を備えたことを特徴とする液体窒素の供給装置。
JP05328498A 1998-03-05 1998-03-05 放射光源の安定化方法、装置及び放射光源 Expired - Fee Related JP3263652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05328498A JP3263652B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 放射光源の安定化方法、装置及び放射光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05328498A JP3263652B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 放射光源の安定化方法、装置及び放射光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11248327A true JPH11248327A (ja) 1999-09-14
JP3263652B2 JP3263652B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=12938444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05328498A Expired - Fee Related JP3263652B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 放射光源の安定化方法、装置及び放射光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263652B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218573A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Kansai Electric Power Co Inc:The Lng冷熱を利用した冷却方法と蓄冷装置
CN102032440A (zh) * 2009-09-28 2011-04-27 张家港圣汇气体化工装备有限公司 液化天然气加气系统用气液分离器
JP2011524972A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 サド,ヤミル アディブ マシーズ 滴下した液体窒素の直接接触による超高速食品冷凍装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218573A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Kansai Electric Power Co Inc:The Lng冷熱を利用した冷却方法と蓄冷装置
JP2011524972A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 サド,ヤミル アディブ マシーズ 滴下した液体窒素の直接接触による超高速食品冷凍装置
CN102032440A (zh) * 2009-09-28 2011-04-27 张家港圣汇气体化工装备有限公司 液化天然气加气系统用气液分离器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263652B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331817A (en) Portable self-cooling and self-heating device for food and beverage containers
JPH0155392B2 (ja)
JPS60230029A (ja) クライオポンプを備えた漏洩検出装置
US5050403A (en) Cooling container for a sorption apparatus
US4346752A (en) Self-driven chemical heat pipe
JP2008215799A (ja) 吸着冷凍システムの作動方法
GB2127493A (en) An arrangement and a method for the rapid regeneration of self-contained cryopumps
JP3263652B2 (ja) 放射光源の安定化方法、装置及び放射光源
EP0699277B1 (en) Modified cryogenic diffusion pump
JPH11248280A (ja) クライオパネルの冷却装置
US5829270A (en) Cryogenics
EP0100554B1 (en) Process for cooling and fluidizing
JP2843307B2 (ja) オゾン濃縮装置及びオゾン濃縮方法
US11719449B2 (en) Systems for refrigerating an enclosure
JPH09196528A (ja) 高効率冷却用熱交換器
JPH11159922A (ja) 吸収式ヒートポンプシステム
Hoenig et al. New developments in liquid hydrogen target systems at the cambridge electron accelerator
JP3316859B2 (ja) 化学蓄熱システム
JPS63297983A (ja) 低温保冷装置
Borisov et al. Powerful 3He/4He dilution refrigerator for frozen spin target
JPS6350301A (ja) 水素吸蔵・放出方法
RU2057653C1 (ru) Криостат для транспортного средства на магнитной подвеске
JPS5969669A (ja) 磁気冷凍装置
JPS6349887B2 (ja)
JPS58112305A (ja) 超電導磁石装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees