JPH11244256A - 磁気共鳴診断装置 - Google Patents

磁気共鳴診断装置

Info

Publication number
JPH11244256A
JPH11244256A JP10050769A JP5076998A JPH11244256A JP H11244256 A JPH11244256 A JP H11244256A JP 10050769 A JP10050769 A JP 10050769A JP 5076998 A JP5076998 A JP 5076998A JP H11244256 A JPH11244256 A JP H11244256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
region
magnetization
pulse
field pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10050769A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Ichinose
伸保 市之瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10050769A priority Critical patent/JPH11244256A/ja
Publication of JPH11244256A publication Critical patent/JPH11244256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】SORSパルスによりMTC効果と共に脂肪抑
制効果も生じさせて血流の抽出能を向上させること。 【解決手段】本発明による磁気共鳴診断装置は、第1の
領域内の脂肪の磁化を励起し、第2の領域内の水の磁化
を励起するようにSORSパルスを第1のスライス選択
用勾配磁場パルスと共に発生し、SORSパルスにより
励起された第1の領域内の脂肪の磁化及び第2の領域の
水の磁化をデフェーズするためにデフェーズ用勾配磁場
パルスを発生し、第1の領域に含まれる第3の領域内の
脂肪の磁化を励起し、第4の領域の水の磁化を励起する
ように高周波磁場パルスを第2のスライス選択用勾配磁
場パルスと共に発生し、第4の領域の水の磁化からの磁
気共鳴信号を検出し、検出された磁気共鳴信号に基づい
て血流が強調された画像データを再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気共鳴アンギオ
グラフィーの磁気共鳴診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気共鳴アンギオグラフィー(MRA)
で血流の抽出能を向上させる技術として、筋肉や脳実質
部等の組織の信号強度を低下させ、血流のコントラスト
を相対的に向上させるMTC効果(Magnetization Trans
fer Contrast effect)が注目されている。MTC効果を
発揮させる技法の1つに、SORSパルス(Slice selec
tive Off Resonance Sinc pulse)がある。SORSパル
スは、1回転を越える大きなフリップ角(6乃至32μ
Tに設定したフリップ角)の高周波磁場パルスであり、
スライス選択用勾配磁場パルスと共に発生される。
【0003】上記MTC効果は脂肪には影響が及ばない
ため、血流と同様に脂肪も組織に対して相対的に強調さ
れてしまう。したがって、血流が脂肪に埋もれてしまい
血流を良好に抽出できないことがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、SO
RSパルスによりMTC効果と共に脂肪抑制効果も生じ
させて血流の抽出能を向上させることのできる磁気共鳴
診断装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による磁気共鳴診
断装置は、第1の領域内の脂肪の磁化を励起し、第2の
領域内の水の磁化を励起するように、1回転を越えるフ
リップ角で第1の高周波磁場パルスを第1のスライス選
択用勾配磁場パルスと共に発生する手段と、前記第1の
高周波磁場パルスにより励起された前記第1の領域内の
脂肪の磁化及び前記第2の領域内の水の磁化をデフェー
ズするためにデフェーズ用勾配磁場パルスを発生する手
段と、前記第1の領域に含まれる第3の領域内の脂肪の
磁化を励起し、第4の領域内の水の磁化を励起するよう
に、第2の高周波磁場パルスを第2のスライス選択用勾
配磁場パルスと共に発生する手段と、前記第4の領域の
水の磁化からの磁気共鳴信号を検出する手段と、前記検
出された磁気共鳴信号に基づいて血流が強調された画像
データを再構成する手段とを具備する。
【0006】第1の高周波磁場パルスは1回転を越える
フリップ角でいわゆるSORSパルス(Slice selective
Off Resonance Sinc pulse)として発生される。これに
より、MTC効果により、筋肉や脳実質部等の組織の信
号強度が低下され、血流のコントラストが相対的に向上
される。
【0007】第1の高周波磁場パルスにより、第1の領
域内の脂肪の磁化が励起され、第2の領域内の水の磁化
が励起される。第1の高周波磁場パルスにより励起され
た第1の領域内の脂肪の磁化と、第1の高周波磁場パル
スにより励起された第2の領域内の水の磁化は、デフェ
ーズ用勾配磁場パルスで十分デフェーズされる。
【0008】第2の高周波磁場パルスにより、十分デフ
ェーズされている第1の領域に含まれる第3の領域内の
脂肪の磁化が励起され、十分デフェーズされている第1
の領域とは異なる第4の領域(目的領域)の水の磁化が
励起される。第3の領域内の脂肪の磁化は、十分デフェ
ーズされているので、この脂肪の磁化からの信号強度は
低下する。したがって、いわゆる脂肪抑制が実現され
る。
【0009】一方、第2の高周波磁場パルスにより励起
される第4の領域の水の磁化は、デフェーズされていな
いので、信号が発生する。したがって、組織及び脂肪が
共に抑制され、相対的に血流が強調された画像データを
再構成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明によ
る磁気共鳴診断装置の一実施形態を説明する。図1に本
実施形態による磁気共鳴診断装置の構成を示す。被検体
を収容できるように円筒状の内部空間が形成された磁石
部1には、静磁場磁石3、勾配磁場コイルセット5、高
周波磁場コイル7が装備される。
【0011】静磁場磁石3は、円筒内部に静磁場を発生
する。この静磁場の向きと平行にZ軸を定義する。勾配
磁場コイルセット5は、X軸に沿った勾配磁場を発生す
るためのX軸コイルと、Y軸に沿った勾配磁場を発生す
るためのY軸コイルと、Z軸に沿った勾配磁場を発生す
るためのZ軸コイルとが組み合わされてなる。勾配磁場
電源9は、XYZ各軸のコイルに独立して電流パルスを
供給できるように構成されている。XYZ各軸勾配磁場
に対して、特定のスライス内の磁化だけを選択的に励起
するためのスライス選択用勾配磁場、磁気共鳴信号に空
間的位置情報として位相エンコードをかけるための位相
エンコード用勾配磁場、磁気共鳴信号に空間的位置情報
として周波数エンコードをかけるためのリードアウト用
勾配磁場は任意に対応される。
【0012】高周波磁場コイル7は、送信部11から高
周波電流の供給を受けて、高周波磁場パルスを発生す
る。受信部13は、被検体からの磁気共鳴信号を高周波
磁場コイル7を介して受信し、これを増幅し、ディジタ
ル信号に変換してコンピュータシステム15に出力す
る。高周波磁場コイル7は送受信兼用されていても、送
信用と受信用とで別々に設けられていてもよい。
【0013】コンピュータシステム15は、装置全体の
制御中枢として機能すると共に、磁気共鳴信号に基づい
て画像データを再構成する。再構成された画像データは
画像ディスプレイ19に表示される。コンソール21
は、オペレータが必要な情報や指令を入力するための、
コンピュータシステム15に接続される。
【0014】シーケンスコントローラ17は、後述する
ようなパルスシーケンスを実行するために、勾配磁場電
源9、送信部11、受信部13それぞれに制御信号を供
給する。
【0015】次に本実施形態の動作について説明する。
本実施形態では、シーケンスコントローラ17の制御動
作を表す第1〜第4の4つのモードを提供する。第1〜
第4のモードの全てをシーケンスコントローラ17に選
択可能に装備しておき、オペレータによりいずれかのモ
ードを選択するようにしてもよいし、いずれか1つだけ
を装備しておき固定的に用いるようにしてもよい。 (第1のモード)図2(a)にプリパルスシーケンスの
高周波磁場パルス(SORSパルス)により脂肪の磁化
が励起される領域(第1の領域)と水の磁化が励起され
る領域(第2の領域)とを示している。図2(b)に本
パルスシーケンスの高周波磁場パルスにより脂肪の磁化
が励起される領域(第3の領域)と水の磁化が励起され
る領域(第4の領域)とを示している。図3に第1のモ
ードに対応するパルスシーケンスを示す。
【0016】まず、プリパルスシーケンスが実行され、
それに続いて、画像化に必要な磁気共鳴信号(エコー)
を収集するための本パルスシーケンスが実行される。本
パルスシーケンスとしてはスピンエコー法やエコープレ
ナー法等任意のエコー発生方法が採用され、特定の方法
には限定されない。
【0017】プリパルスシーケンスでは、まず、1回転
を越える大きな例えば720°(2θμT)のフリップ
角で高周波磁場パルス(第1の高周波磁場パルス)が、
SORSパルス(Slice selective Off Resonance Sinc
pulse)101として、スライス選択用勾配磁場パルス
(第1のスライス選択用勾配磁場パルス)103と共に
発生される。SORSパルス101により、MTC効果
(Magnetization Transfer Contrast effect)が発揮さ
れ、筋肉や脳実質部等の組織の磁化からの信号が抑制さ
れ、血流のコントラストが相対的に向上される状態が達
成される。また、SORSパルス101により、第1の
領域内の脂肪の磁化が励起され、それと3.5ppmの
化学シフトに相当する距離だけ離れた第2の領域内の水
の磁化が励起される。
【0018】そして、3軸のデフェーズ用勾配磁場パル
スGZ ,GY ,GX 105,107,109が発生さ
れ、SORSパルス101で励起された第1の領域内の
脂肪の磁化と第2の領域内の水の磁化が十分デフェーズ
される。
【0019】次に本パルスシーケンスでは、高周波磁場
パルス(第2の高周波磁場パルス)111が、スライス
選択用勾配磁場パルス(第2のスライス選択用勾配磁場
パルス)113と共に発生される。この第2の高周波磁
場パルス111により、プリパルスシーケンスにより十
分デフェーズされている第1の領域に含まれる第3の領
域内の脂肪の磁化が励起され、またプリパルスシーケン
スにより十分デフェーズされている第2の領域とは相違
し空間的に離間した第4の領域(これが目的領域)内の
水の磁化が励起される。
【0020】上述のプリパルスシーケンスの第1のスラ
イス選択用勾配磁場パルス103と本パルスシーケンス
内の第2のスライス選択用勾配磁場パルス113とは、
同じ極性(同じ向きの磁場勾配)で発生される。
【0021】さらに、第1のスライス選択用勾配磁場パ
ルス103と第2のスライス選択用勾配磁場パルス11
3とは、脂肪の磁化が、プリパルスシーケンスのSOR
Sパルス101により第1の領域内において励起され、
本パルスシーケンスの高周波磁場パルス111により第
1の領域に含まれる第3の領域内において励起されるよ
うに、且つ、水の磁化が、プリパルスシーケンスのSO
RSパルス101により第2の領域内において励起さ
れ、本パルスシーケンスの高周波磁場パルス111によ
り第2の領域とは空間的物理的に分離した第4の領域内
において励起されるように、それぞれの磁場の勾配程度
(駆動電流の振幅)が調整される。
【0022】具体的には、第1のスライス選択用勾配磁
場パルス103は、第2のスライス選択用勾配磁場パル
ス113よりも、低い振幅の駆動電流で発生され、緩や
かな磁場勾配を設定する。換言すると、第2のスライス
選択用勾配磁場パルス113は、第1のスライス選択用
勾配磁場パルス103よりも、高い振幅の駆動電流で発
生され、急峻な磁場勾配を設定する。
【0023】第2の高周波磁場パルス111の後、位相
エンコード用勾配磁場パルス115,117によりここ
では2軸に関して位相エンコードがかけられて、リード
アウト用勾配磁場119の反転によってエコーが集めら
れ、収集される。このエコー信号に3次元フーリエ逆変
換を施すことにより、血流が強調された画像データが再
構成される。
【0024】上述したように、本パルスシーケンスの第
2の高周波磁場パルス111により励起される第3の領
域内の脂肪の磁化からは、当該磁化がプリパルスシーケ
ンスにより既に十分デフェーズされているので、信号が
発生しない又は十分抑制される。
【0025】プリパルスシーケンスにより第2の領域内
の水の磁化が十分デフェーズされているが、第2の領域
とは相違する第4の領域内の水の磁化が本パルスシーケ
ンスの第2の高周波磁場パルスにより励起されるので、
第4の領域内の水の磁化からの信号は抑制されること無
く発生する。
【0026】したがって、脂肪が抑制され、そして血流
が強調された画像データを再構成することができる。な
お、SORSパルス101や高周波磁場パルス111に
より励起される脂肪と水それぞれの領域の分離性を高め
るために、シムコイルにより磁場均一性を向上させるこ
とが好ましい。 (第2のモード)図4(a)にプリパルスシーケンスの
SORSパルス101により脂肪の磁化が励起される第
1の領域と水の磁化が励起される第2の領域とを示して
いる。図2(b)に本パルスシーケンスの第2の高周波
磁場パルス111により脂肪の磁化が励起される第3の
領域と水の磁化が励起される第4の領域とを示してい
る。図5に第2のモードに対応するパルスシーケンスを
示す。
【0027】第2のモードでは、プリパルスシーケンス
においてSORSパルス101に対応する第1のスライ
ス選択用勾配磁場パルス103と、本パルスシーケンス
において第2の高周波磁場パルス111に対応する第2
のスライス選択用勾配磁場パルス113とが、互いに逆
極性で発生される点のみが第1のモードとは相違し、他
は第1のモードと同じである。第1のスライス選択用勾
配磁場パルス103は(−)極性で発生され、第2のス
ライス選択用勾配磁場パルス113は(+)極性で発生
される。
【0028】このように、第1のスライス選択用勾配磁
場パルス103と第2のスライス選択用勾配磁場パルス
113とを逆極性で発生することにより、脂肪の磁化が
SORSパルス101により第1の領域内において励起
され、本パルスシーケンスの高周波磁場パルス111に
より第1の領域に含まれる第3の領域内において励起さ
れ、且つ、水の磁化がSORSパルス101により第2
の領域内において励起され、本パルスシーケンスの高周
波磁場パルス111により第2の領域とは空間的物理的
に分離した第4の領域内において励起されるという条件
を実現するために、第1のスライス選択用勾配磁場パル
ス103と第2のスライス選択用勾配磁場パルス113
とに課せられる非常に強い磁場勾配(非常に高い振幅の
駆動電流)の制約を、第1のモードの場合よりも緩和す
ることができる。 (第3のモード)図6(a)にプリパルスシーケンスの
SORSパルス101により脂肪の磁化が励起される第
1の領域と水の磁化が励起される第2の領域とを示して
いる。図6(b)に本パルスシーケンスの第2の高周波
磁場パルス111により脂肪の磁化が励起される第3の
領域と水の磁化が励起される第4の領域とを示してい
る。図7に第3のモードに対応するパルスシーケンスを
示す。
【0029】第3のモードでも、第2のモードと同様
に、プリパルスシーケンスにおいてSORSパルス10
1に対応する第1のスライス選択用勾配磁場パルス10
3と、本パルスシーケンスにおいて第2の高周波磁場パ
ルス111に対応する第2のスライス選択用勾配磁場パ
ルス113とが、互いに逆極性で発生される点のみが第
1のモードとは相違し、他は第1のモードと同じであ
る。第1のスライス選択用勾配磁場パルス103は
(+)極性で発生され、第2のスライス選択用勾配磁場
パルス113は(−)極性で発生される。
【0030】このように、第1のスライス選択用勾配磁
場パルス103と第2のスライス選択用勾配磁場パルス
113とを逆極性で発生することにより、第2のモード
と同様に、上記条件を実現するための第1のスライス選
択用勾配磁場パルス103と第2のスライス選択用勾配
磁場パルス113とに課せられる非常に強い磁場勾配
(非常に高い振幅の駆動電流)の制約を、第1のモード
の場合よりも緩和することができる。本発明は、上述し
た実施形態に限定されることなく種々変形して実施可能
であるのは勿論である。
【0031】
【発明の効果】本発明による磁気共鳴診断装置は、第1
の領域内の脂肪の磁化を励起し、第2の領域内の水の磁
化を励起するように、1回転を越えるフリップ角で第1
の高周波磁場パルスを第1のスライス選択用勾配磁場パ
ルスと共に発生する手段と、前記第1の高周波磁場パル
スにより励起された前記第1の領域内の脂肪の磁化及び
前記第2の領域内の水の磁化をデフェーズするためにデ
フェーズ用勾配磁場パルスを発生する手段と、前記第1
の領域に含まれる第3の領域内の脂肪の磁化を励起し、
第4の領域内の水の磁化を励起するように、第2の高周
波磁場パルスを第2のスライス選択用勾配磁場パルスと
共に発生する手段と、前記第4の領域の水の磁化からの
磁気共鳴信号を検出する手段と、前記検出された磁気共
鳴信号に基づいて血流が強調された画像データを再構成
する手段とを具備する。
【0032】第1の高周波磁場パルスは1回転を越える
フリップ角でいわゆるSORSパルス(Slice selective
Off Resonance Sinc pulse)として発生される。これに
より、MTC効果により、筋肉や脳実質部等の組織の信
号強度が低下され、血流のコントラストが相対的に向上
される。
【0033】第1の高周波磁場パルスにより、第1の領
域内の脂肪の磁化が励起され、第2の領域内の水の磁化
が励起される。第1の高周波磁場パルスにより励起され
た第1の領域内の脂肪の磁化と、第1の高周波磁場パル
スにより励起された第2の領域内の水の磁化は、デフェ
ーズ用勾配磁場パルスで十分デフェーズされる。
【0034】第2の高周波磁場パルスにより、既に十分
デフェーズされている第1の領域に含まれる第3の領域
内の脂肪の磁化が励起され、既に十分デフェーズされて
いる第1の領域とは異なる第4の領域(目的領域)の水
の磁化が励起される。第3の領域内の脂肪の磁化は、十
分デフェーズされているので、この脂肪の磁化からの信
号強度は低下する。したがって、いわゆる脂肪抑制が実
現される。
【0035】一方、第2の高周波磁場パルスにより励起
される第4の領域の水の磁化は、デフェーズされていな
いので、信号が発生する。したがって、組織及び脂肪が
共に抑制され、相対的に血流が強調された画像データを
再構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による磁気共鳴診断装置の
構成図。
【図2】第1のモードにおいて、脂肪の磁化と水の磁化
とがSORSパルスと励起パルスにより励起される領域
を示す図。
【図3】第1のモードに対応するパルスシーケンスを示
す図。
【図4】第2のモードにおいて、脂肪の磁化と水の磁化
とがSORSパルスと励起パルスにより励起される領域
を示す図。
【図5】第2のモードに対応するパルスシーケンスを示
す図。
【図6】第3のモードにおいて、脂肪の磁化と水の磁化
とがSORSパルスと励起パルスにより励起される領域
を示す図。
【図7】第3のモードに対応するパルスシーケンスを示
す図。
【符号の説明】
1…磁石部、 3…静磁場磁石、 5…勾配磁場コイルセット、 7…高周波磁場コイル、 9…勾配磁場電源、 11…送信部、 13…受信部、 15…コンピュータシステム、 17…シーケンスコントローラ、 19…画像ディスプレイ、 21…コンソール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の領域内の脂肪の磁化を励起し、第
    2の領域内の水の磁化を励起するように、1回転を越え
    るフリップ角で第1の高周波磁場パルスを第1のスライ
    ス選択用勾配磁場パルスと共に発生する手段と、 前記第1の高周波磁場パルスにより励起された前記第1
    の領域内の脂肪の磁化及び前記第2の領域内の水の磁化
    をデフェーズするためにデフェーズ用勾配磁場パルスを
    発生する手段と、 前記第1の領域に含まれる第3の領域内の脂肪の磁化を
    励起し、第4の領域内の水の磁化を励起するように、第
    2の高周波磁場パルスを第2のスライス選択用勾配磁場
    パルスと共に発生する手段と、 前記第4の領域の水の磁化からの磁気共鳴信号を検出す
    る手段と、 前記検出された磁気共鳴信号に基づいて血流が強調され
    た画像データを再構成する手段とを具備することを特徴
    とする磁気共鳴診断装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のスライス選択用勾配磁場パル
    スと前記第2のスライス選択用勾配磁場パルスとは互い
    に逆極性で発生されることを特徴とする請求項1記載の
    磁気共鳴診断装置。
JP10050769A 1998-03-03 1998-03-03 磁気共鳴診断装置 Pending JPH11244256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050769A JPH11244256A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 磁気共鳴診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050769A JPH11244256A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 磁気共鳴診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11244256A true JPH11244256A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12868049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050769A Pending JPH11244256A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 磁気共鳴診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11244256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142354A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP4675455B2 (ja) * 1999-05-17 2011-04-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Mriによる効果的な組織差別化のための方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675455B2 (ja) * 1999-05-17 2011-04-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Mriによる効果的な組織差別化のための方法及び装置
JP2010142354A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US8487614B2 (en) 2008-12-17 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus/method counter-actively suppressing remnant eddy current magnetic fields generated from gradients applied before controlling contrast pre-pulses and MRI image data acquisition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080012563A1 (en) Contrast prepared mri involving non-cartesian trajectories with oversampling of the center of k-space
US10955509B2 (en) Arterial spin labeling with reduced acoustic noise emissions and method of operation thereof
JP4473389B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
JP3891799B2 (ja) Mri装置
US20140132264A1 (en) Magnetic resonance imaging system and magnetic resonance imaging method
US20130178734A1 (en) Method for magnetic resonance imaging using saturation harmonic induced rotary saturation
EP2592432A1 (en) Chemical-shift selective multislice magnetic resonance imaging using the gradient reversal technique
KR100405922B1 (ko) 구배 자장 인가 방법 및 장치, 및 자기 공명 촬상 장치
JP2755125B2 (ja) Mrイメージング装置
US11852709B2 (en) Systems and methods for low-field fast spin echo imaging
JP2005087375A (ja) 磁気共鳴撮影装置および磁気共鳴画像生成方法
JPH0581137B2 (ja)
KR101282124B1 (ko) 자기공명영상 장치 및 이를 이용하여 영상을 생성하는 방법
JP4071430B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JPH11244256A (ja) 磁気共鳴診断装置
JPH06237910A (ja) Mri装置
JPH0767852A (ja) 磁気共鳴画像化装置及び方法
EP1995604B1 (en) High speed, high resolution, silent, real-time MRI method
JPH0584230A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3790603B2 (ja) Mr装置の制御方法およびmri装置
JP3702067B2 (ja) Mri装置
JPH09506A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2004254884A (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP3478867B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2003061928A (ja) 磁気共鳴信号獲得装置および磁気共鳴撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925