JPH09506A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JPH09506A
JPH09506A JP7154898A JP15489895A JPH09506A JP H09506 A JPH09506 A JP H09506A JP 7154898 A JP7154898 A JP 7154898A JP 15489895 A JP15489895 A JP 15489895A JP H09506 A JPH09506 A JP H09506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
pulse
absolute value
resonance signal
echo time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7154898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tokunaga
裕 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7154898A priority Critical patent/JPH09506A/ja
Publication of JPH09506A publication Critical patent/JPH09506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、サセプティビリティ及び磁場
不均一の影響を抑えることのできるSSFP法を採用し
た磁気共鳴イメージング装置を提供することである。 【構成】本発明は、SSFP法を用いて磁気共鳴信号を
収集する磁気共鳴イメージング装置において、位相エン
コード量の絶対値の大きい第1の磁気共鳴信号を第1の
エコー時間で収集し、位相エンコード量の絶対値の小さ
い第2の磁気共鳴信号をスピンエコー発生条件を満たす
第2のエコー時間で収集することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SSFP(Steady Sta
te Free Precession)法を使って磁気共鳴信号を収集す
る磁気共鳴イメージング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に3DFTを併用した従来のSSF
P法のCE−FAST法によるパルスシーケンスを示
す。一般に、反転FID法ではスピンの横緩和と縦緩和
が十分に進行するまで待って次のRFパルスを印加して
FID信号を得る。これに対してSSFP法は、フリッ
プ角α°のRFパルスを一定の時間間隔(繰り返し時間
TR)で周期的に繰り返し印加するものであって、横磁
化を消失させないように待ち時間を短縮し、これをリフ
ォーカスにより次のRFパルスにより発生する磁気共鳴
信号に利用する。したがって、実効エコー時間が繰り返
し時間TRとエコー時間TEとの合計時間となって、T
1 情報が消失され、T2 情報が強調されたT2 強調画像
を高速で撮像できる撮像法として活用されている。
【0003】しかし、従来のSSFP法では、スピンエ
コー発生条件を満たしていない(2回目のRFパルスが
スピンエコー法の 180°パルスとしての役割を果たすの
で、TR=TEのときスピンエコー発生条件を満たして
いると考えられる)ので、サセプティビリティの影響を
受け易く、また磁場不均一に弱いという問題点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、サセプティ
ビリティ及び磁場不均一の影響を抑えることのできるS
SFP法を採用した磁気共鳴イメージング装置を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、SSFP法を
用いて磁気共鳴信号を収集する磁気共鳴イメージング装
置において、位相エンコード量の絶対値の大きい第1の
磁気共鳴信号を第1のエコー時間で収集し、位相エンコ
ード量の絶対値の小さい第2の磁気共鳴信号をスピンエ
コー発生条件を満たす第2のエコー時間で収集すること
を特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によると、画像コントラストに対して支
配的な位相エンコード量の絶対値の小さい第2の磁気共
鳴信号はスピンエコー発生条件を満たしているので、サ
セプティビリティ及び磁場不均一の影響を抑えながら、
良好な画像コントラストが得られる。しかも、画像コン
トラストに対して影響の少ない位相エンコード量の絶対
値の大きい第1の磁気共鳴信号は第2のエコー時間より
短い第1のエコー時間で収集するので、全ての磁気共鳴
信号をスピンエコー発生条件を満たした状態で収集する
場合に比べて、高速に撮像できる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による磁気共鳴
イメージング装置の一実施例を説明する。図1に本実施
例に係る磁気共鳴イメージング装置の構成を示す。被検
体Pを収容できるように円筒状の内部空間を有するガン
トリ20には、静磁場磁石1、X・Y・Z軸傾斜磁場コ
イル2、RFコイル3が装備される。常電導磁石又は超
電導磁石である静磁場磁石1は、静磁場制御装置4から
電流供給を受けて円筒内部に通常、Z軸に沿って静磁場
を形成可能に構成されている。X・Y・Z軸傾斜磁場コ
イル2は、X、Y、Z軸それぞれに対応する傾斜磁場電
源7,8,9から電流供給を受けて、任意に撮影断面を
決めたり、磁気共鳴信号に空間的位置情報を与えるため
のX、Y、Z各軸の傾斜磁場を作る3組のコイルから構
成されている。多くの場合、、X、Y、Z各軸の傾斜磁
場はそれぞれ、リードアウト用傾斜磁場Gr 、位相エン
コード用傾斜磁場Ge 、スライス用傾斜磁場Gs として
用いられる。これら3方向の磁場強度が全て線形に変化
する領域(撮影可能領域)内で磁気共鳴信号の収集が可
能である。磁気共鳴信号の収集時には、被検体Pは寝台
13の天板に載置された状態で、天板のスライドに伴っ
て撮像可能領域に挿入される。
【0008】RFコイル3は、RFパルス(高周波磁場
または回転磁場ともいう)を被検体に送信し、被検体か
らの磁気共鳴信号を受信するためのXY面に平行に配置
されたコイルである。このように送受信にRFコイル3
を兼用するのではなく、送信用コイルと受信用コイルと
を別体で設けてもよい。送信器5は、対象原子核に固有
のラーモア周波数に応じた高周波パルスをRFコイル3
に供給して、対象原子核のスピンを励起状態にするため
のものであり、ここではスライス選択励起法に対応し
て、さらに高周波パルスを周波数調整、及びシンク関数
等に基づいて振幅調整する機能を有している。受信器6
は、励起後のスピンのXY面への回転成分によりRFコ
イル3に誘起される磁気共鳴信号を受信し、これを増幅
検波し、さらにアナログ/ディジタル変換する機能を有
している、コンピュータシステム11は、受信器6でデ
ィジタル化されたデータを取り込み、これを2次元又は
3次元フーリエ変換(2DFT、3DFT)することに
より磁気共鳴画像(T2 強調画像)を再構成する。この
画像は表示部12にビジュアルに表示される。シーケン
サ10は、送信器5、受信器6、XYZ各軸の傾斜磁場
電源7,8,9の各動作タイミングを制御して、本実施
例により改良されたSSFT法のパルスシーケンスを実
行し、磁気共鳴信号を収集させる。
【0009】図2に本発明により改良されたSSFT法
に3DFTを併用した場合のパルスシーケンスを示す。
図3にk空間上のデータ配置を示す。図4にエンコード
に対する信号強度の変化を示す。従来のSSFT法で
は、同じフリップ角α°のRFパルスを一定の繰り返し
時間TRで繰り返し印加しながら、各RFパルスから一
定のエコー時間TE経過時点でFID信号を繰り返し収
集するものであるが、本実施例により改良されたSSF
T法では、フリップ角α°とβ°の2種のRFパルスを
2種の繰り返し時間TR1,TR2 で交互に繰り返し印
加しながら、α°のRFパルスからエコー時間TE1 経
過時点で磁気共鳴信号を収集し、β°のRFパルスから
エコー時間TE2 経過時点で磁気共鳴信号を収集するも
のである。以下に具体的に説明する。
【0010】まず、Gs の存在下でフリップ角α°(α
<90)のRFパルスを印加して特定断層面のスピンの
み励起状態にする。Z軸に関する空間的位置情報を磁気
共鳴信号の位相に織り込むためにGs を、位相エンコー
ド量に応じた強度又は印加時間で与える。また、Y軸に
関する空間的位置情報を磁気共鳴信号の位相に織り込む
ために、Ge を、位相エンコード量に応じた強度又は印
加時間で印加する。この1回目のRFパルスから第1の
エコー時間TE1 経過後に、X軸に関する空間的位置情
報を磁気共鳴信号の周波数に織り込むために、Gr の存
在下で第1の磁気共鳴信号S1 を検出する。この磁気共
鳴信号S1 には画像コントラストに対して影響の比較的
少ないゼロエンコードから十分離間した絶対値の大きい
位相エンコード量が与えられる。
【0011】次に、最初のRFパルスから第1の繰り返
し時間TR1 (TR1 >TE1 )経過後に、Gs の存在
下でフリップ角β°(β>90)のRFパルスを印加し
て特定断層面のスピンのみ励起状態にする。Z軸に関す
る空間的位置情報を磁気共鳴信号の位相に織り込むため
にGs を位相エンコード量に応じた強度又は印加時間で
与える。また、Y軸に関する空間的位置情報を磁気共鳴
信号の位相に織り込むために、Ge を位相エンコード量
に応じた強度又は印加時間で印加する。この2回目のβ
°のRFパルスから第2のエコー時間TE2 (TE2 >
TE1 )経過後に、X軸に関する空間的位置情報を磁気
共鳴信号の周波数に織り込むために、Gr の存在下で磁
気共鳴信号S2 を検出する。この磁気共鳴信号S2 に
は、画像コントラストに対して支配的なゼロエンコード
付近の絶対値の小さい位相エンコード量が与えられる。
【0012】ここで第2のエコー時間TE2 は、 TE2 =TR1 に設定される。これにより、最初のα°のRFパルスか
らTR1 後に、2回目のβ°のRFパルスが印加され、
このβ°のRFパルスの印加からTR1 後、つまり最初
のα°のRFパルスから2×TR1 後に磁気共鳴信号が
収集される。これは、2回目のβ°のRFパルスをスピ
ンエコー法の 180°パルスと見做して考えれば理解され
るように、スピンエコー発生条件を満たしており、した
がってスピンエコーに類似した第2の磁気共鳴信号S2
が検出されることになる。
【0013】そして、2回目のβ°のRFパルスから第
2の繰り返し時間TR2 (TR2 >TR1 )経過後に、
Gs の存在下でフリップ角α°のRFパルスを印加して
特定断層面のスピンのみ励起状態にする。Z軸に関する
空間的位置情報を磁気共鳴信号の位相に織り込むために
Gs を位相エンコード量に応じた強度又は印加時間で与
える。また、Y軸に関する空間的位置情報を磁気共鳴信
号の位相に織り込むために、Ge を位相エンコード量に
応じた強度又は印加時間で印加する。この3回目のRF
パルスから第1のエコー時間TE1 経過後に、X軸に関
する空間的位置情報を磁気共鳴信号の周波数に織り込む
ために、Gr の存在下で磁気共鳴信号S1'を検出する。
この磁気共鳴信号S1'には画像コントラストに対して影
響の比較的少ないゼロエンコードから十分離間した絶対
値の大きい位相エンコード量が与えられる。
【0014】このようなフリップ角α°のRFパルスと
β°のRFパルスとを2種の繰り返し時間TR1 ,TR
2 で交互に繰り返し、2種のエコー時間TE1 ,TE2
で磁気共鳴信号を収集するという一連のパルスシーケン
スがエンコードを順次変化されながら繰り返される。
【0015】このように本実施例よると、画像コントラ
ストに対して支配的な位相エンコード量の絶対値の小さ
い磁気共鳴信号はスピンエコー発生条件を満たしている
ので、サセプティビリティ及び磁場不均一の影響を抑え
ながら、スピンエコー法による画像と同等な良好なコン
トラストの画像が得られる。しかも、画像コントラスト
に対して影響の少ない位相エンコード量の絶対値の大き
い磁気共鳴信号は第2のエコー時間TE2 より短い第1
のエコー時間TE1 で収集するので、全ての磁気共鳴信
号をスピンエコー発生条件を満たしたTE2 で収集する
場合に比べて、高速に撮像できる。本発明は上述の実施
例に限定されることなく種々変形して実施可能である
【0016】
【発明の効果】本発明は、SSFP法を用いて磁気共鳴
信号を収集する磁気共鳴イメージング装置において、位
相エンコード量の絶対値の大きい第1の磁気共鳴信号を
第1のエコー時間で収集し、位相エンコード量の絶対値
の小さい第2の磁気共鳴信号をスピンエコー発生条件を
満たす第2のエコー時間で収集することを特徴とする。
本発明によると、画像コントラストに対して支配的な位
相エンコード量の絶対値の小さい第2の磁気共鳴信号は
スピンエコー発生条件を満たしているので、サセプティ
ビリティ及び磁場不均一の影響を抑えながら、良好な画
像コントラストが得られる。しかも、画像コントラスト
に対して影響の少ない位相エンコード量の絶対値の大き
い第1の磁気共鳴信号は第2のエコー時間より短い第1
のエコー時間で収集するので、全ての磁気共鳴信号をス
ピンエコー発生条件を満たした状態で収集する場合に比
べて、高速に撮像できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気共鳴イメージング装置の一実
施例の構成図。
【図2】本実施例により改良されたSSFP法のパルス
シーケンスを示す図。
【図3】k空間上でのデータ配置を示す図。
【図4】エンコードに対する信号強度の変化を示す図。
【図5】従来のSSFP法のパルスシーケンスを示す
図。
【符号の説明】
1…静磁場磁石、 2…XYZ軸傾斜磁
場コイル、3…RFコイル、 4…静磁
場制御装置、5…送信器、 6…受
信器、7,8,9…傾斜磁場電源、 10…シーケ
ンサ、11…コンピュータシステム、 12…表示
部、13…寝台、 20…ガント
リ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SSFP法を用いて磁気共鳴信号を収集
    する磁気共鳴イメージング装置において、位相エンコー
    ド量の絶対値の大きい第1の磁気共鳴信号を第1のエコ
    ー時間で収集し、位相エンコード量の絶対値の小さい第
    2の磁気共鳴信号をスピンエコー発生条件を満たす第2
    のエコー時間で収集することを特徴とする磁気共鳴イメ
    ージング装置。
  2. 【請求項2】 フリップ角α°の第1のRFパルスとフ
    リップ角β°の第2のRFパルスとを第1の繰り返し時
    間と前記第1の繰り返し時間より長い第2の繰り返し時
    間とで交互に印加し、前記第1のRFパルスから前記第
    1のエコー時間経過後に前記第1の磁気共鳴信号を収集
    し、前記第2のRFパルスから前記第2のエコー時間経
    過後に前記第2の磁気共鳴信号を収集することを特徴と
    する請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP7154898A 1995-06-21 1995-06-21 磁気共鳴イメージング装置 Pending JPH09506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154898A JPH09506A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154898A JPH09506A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 磁気共鳴イメージング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506A true JPH09506A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15594377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7154898A Pending JPH09506A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000610A (ja) * 2002-05-15 2004-01-08 General Electric Co <Ge> 定常状態自由歳差運動パルス・シーケンスによるmri方法
EP1975638A2 (en) 2007-03-26 2008-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI involving SSFP with magnetization preparation
CN107548464A (zh) * 2014-12-15 2018-01-05 皇家飞利浦有限公司 自旋回波mr成像

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000610A (ja) * 2002-05-15 2004-01-08 General Electric Co <Ge> 定常状態自由歳差運動パルス・シーケンスによるmri方法
JP4675551B2 (ja) * 2002-05-15 2011-04-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 磁気共鳴イメージングのための励起パルス発生方法及び磁気共鳴イメージングシステム
EP1975638A2 (en) 2007-03-26 2008-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI involving SSFP with magnetization preparation
EP1975638A3 (en) * 2007-03-26 2009-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI involving SSFP with magnetization preparation
US7579834B2 (en) 2007-03-26 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US7906963B2 (en) 2007-03-26 2011-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
EP2327993A1 (en) * 2007-03-26 2011-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI involving SSFP with magnetization preparation
CN107548464A (zh) * 2014-12-15 2018-01-05 皇家飞利浦有限公司 自旋回波mr成像

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1138156C (zh) 用于扩散加权的成像的快速自旋回波脉冲序列
JP4266577B2 (ja) 磁気共鳴イメージング・システム
US6946839B2 (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus with spatial coding using readout segmentation
US20120010497A1 (en) Single-Sided Magnetic Resonance Imaging System Suitable for Performing Magnetic Resonance Elastography
US5339035A (en) MR imaging with rectangular magnetization transfer pulse
US6819104B2 (en) Systems and methods for improving quality of images generated by a medical imaging device
EP3080634B1 (en) Zero echo time mr imaging with water/fat separation
US4906931A (en) Apparatus and method for the examination of properties of an object
EP2656095B1 (en) Fast dual contrast mr imaging
US20160341806A1 (en) Zero echo time mr imaging with sampling of k-space center
US6388442B1 (en) Magnetic resonance signal acquiring method and apparatus, recording medium and magnetic resonance imaging apparatus
JP2006501006A (ja) k空間データ収集の方法及びMRI装置
US7480527B2 (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus with non-selective excitation of the examination subject
US4792758A (en) Steady-state echo magnetic resonance imaging
US6407549B1 (en) Magnetic resonance signal acquiring method and apparatus, recording medium and magnetic resonance imaging apparatus
US5347218A (en) Method and apparatus for rapid spin echo magnetic resonance imaging
US7157909B1 (en) Driven equilibrium and fast-spin echo scanning
US6075362A (en) Dual contrast fast spin echo with alternating phase-encode
US5865747A (en) Method for reducing fast spin echo motion artifacts by echo selection
JPH09506A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US7242190B1 (en) Driven equilibrium and fast-spin echo scanning
US4950992A (en) Magnetic resonance imaging system and method
US7339375B1 (en) Driven equilibrium and fast-spin echo scanning
EP0567194A2 (en) Method and apparatus for rapid spin echo magnetic resonance imaging
JP3790603B2 (ja) Mr装置の制御方法およびmri装置