JPH11243825A - 蛍光性集魚装置 - Google Patents

蛍光性集魚装置

Info

Publication number
JPH11243825A
JPH11243825A JP10049497A JP4949798A JPH11243825A JP H11243825 A JPH11243825 A JP H11243825A JP 10049497 A JP10049497 A JP 10049497A JP 4949798 A JP4949798 A JP 4949798A JP H11243825 A JPH11243825 A JP H11243825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
hook
fishing line
fishing
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10049497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Endo
良雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NESTEC KK
SHIN CHUO SHIZAI KK
Original Assignee
NESTEC KK
SHIN CHUO SHIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NESTEC KK, SHIN CHUO SHIZAI KK filed Critical NESTEC KK
Priority to JP10049497A priority Critical patent/JPH11243825A/ja
Publication of JPH11243825A publication Critical patent/JPH11243825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】集魚効果を十分に魚の捕獲に利用することがで
き、かつ、簡単に装着することができる小型の蛍光性集
魚装置を提供する。 【解決手段】この蛍光性集魚装置1では、水面下に没す
る釣り糸51または釣り針52の一部に着脱自在に装着
される蛍光性係止体2と、筐体32内部に配設された発
光手段37と該発光手段37を覆うカバー32aとを有
する蓄光器31と、前記カバー32aに形成され、前記
蛍光性係止体2を着脱自在に嵌着支承するとともに該蛍
光性係止体2の背面を前記発光手段37に向け露出させ
る孔34とを具備し、前記発光手段37により前記孔3
4に嵌着支承された前記蛍光性係止体2をその背面から
蓄光させるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は魚釣りの際、多く
の魚を集めるために使用される集魚装置に関し、特に、
蛍光性により集魚効果を得る蛍光性集魚装置に関する。
【0002】
【従来の技術】魚釣りには、一般に、多くの魚を捕獲す
るため、魚を釣具近くに集める集魚装置が使用されてい
る。特に、夜間に行う釣りの場合には、集魚装置が使用
されることが多い。
【0003】この集魚装置は、魚が明るい光のもとに集
まってくるという性質を有することを利用したもので、
船の周囲に取り付けられる集魚灯や釣り糸の上部に取り
付けられ、水面上に浮く蛍光性の浮き等が知られてい
る。
【0004】このうち、集魚灯からなる集魚装置では、
集魚灯による発光により、集魚灯が取り付けられた船の
周囲の水面付近に魚を集め、これにより多くの魚を捕獲
するようにしている。
【0005】また、蛍光性の浮きからなる集魚装置で
は、浮き自身の発光により、浮きが浮遊する水面付近に
魚を集め、これにより多くの魚を捕獲するようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の集魚装置では、集魚灯や蛍光性の浮きは、集魚灯が
取り付けられた船の周囲の水面または浮きが浮遊する水
面付近に魚を集めるため、魚が釣り針から離れた位置に
集められ、集魚効果が魚の捕獲に十分に利用されていな
いという問題があった。
【0007】この発明は、上述した事情に鑑み、集魚効
果を十分に魚の捕獲に利用することができる蛍光性集魚
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、この発明の蛍光性集魚装置では、水面下に没する
釣り糸または釣り針の一部に着脱自在に装着される蛍光
性係止体と、筐体内部に配設された発光手段と該発光手
段を覆うカバーとを有する蓄光器と、前記カバーに形成
され、前記蛍光性係止体を着脱自在に嵌着支承するとと
もに該蛍光性係止体の背面を前記発光手段に向け露出さ
せる孔とを具備し、前記発光手段により前記孔に嵌着支
承された前記蛍光性係止体をその背面から蓄光させるよ
うにしている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる蛍光性集
魚装置の一実施例を詳述する。
【0010】図1は、この発明に関わる蛍光性集魚装置
を示す斜視図である。
【0011】図1で示すように、この蛍光性集魚装置1
は、蛍光性係止体2と蓄光器31とから構成されてい
る。
【0012】このうち、蛍光性係止体2は、その拡大斜
視図を示す図2で示すように、断面矩形状の上部3と、
一端の両側に円弧形状の切り欠き4が形成された周壁部
5と、上部3の略中央を周壁部5へ向け貫通する断面円
弧形状の孔6と、該孔6の一部を周壁部5の切り欠き4
側に向け開口するスリット7とから構成されている。
【0013】このうち、上部3には、周壁部5の切り欠
き4により、周壁部5に向け舌片3aが形成されてい
る。
【0014】また、周壁部5に形成された円弧形状の切
り欠き4は、スリット7を挟んで両側に形成されてい
る。
【0015】また、前記孔6は、その直径が、後述する
釣り糸51または釣り針52(図3)の直径より若干小
さく設定されている。
【0016】また、スリット7は、先端7aから孔6が
配設された後端7bに向けスリット幅が狭められている
断面テーパ状のスリットで、先端7aではスリット幅が
釣り糸51または釣り針52より若干大きく設定され、
後端7bではスリット幅は孔6の直径より若干小さく設
定されている。
【0017】また、この蛍光性係止体2は、紫外線を吸
収すると発光する蛍光塗料(燐光性硫化亜鉛(ZnS:
Cu)を主成分とする材料)を混入した樹脂により、中
実に一体成形されている。なお、この混入する蛍光塗料
の種類により各種の蛍光色が得られる。
【0018】この蛍光塗料は、紫外線を吸収している
量、すなわち蓄光量に応じて発光の継続時間が変化する
蓄光性の蛍光塗料であって、一般的には、アクリル、ポ
リエチレン、プロピレン、ABS、ポリスチロール、ポ
リカーボネートなどの樹脂に混入され一体成形されるも
のである。
【0019】また、図2で示す蛍光性係止体2は紫外線
を既に相当量吸収し、所定時間継続して発光している状
態を示している。
【0020】一方、蛍光性係止体2は、当該蛍光性係止
体2を釣り糸51と釣り針52に装着する様子を示す図
3の斜視図のように、いずれも水面下に没する位置の釣
り糸51と釣り針52とに装着される。なお釣り針52
の先端52aには図示せぬ釣り餌が取り付けられてい
る。
【0021】このような、蛍光性係止体2を装着するに
は、図3の矢印Aのように、蛍光性係止体2のスリット
7先端7aを釣り糸51または釣り針52に押し付け
る。
【0022】すると、スリット7は先端7aから孔6が
配設された後端7bに向けスリット幅が狭められている
断面テーパ状のスリットでその先端7aではスリット幅
が釣り糸51または釣り針52より若干大きく設定され
ているから、これにより釣り糸51または釣り針52は
スリット7内に嵌挿される。
【0023】また、樹脂からなるスリット7は、先端7
aから孔6が後端7bに向けスリット幅が狭められてい
る断面テーパ状をなし、後端7bではスリット幅が釣り
糸または釣り針の直径よりやや小さく設定されているか
ら、図3の矢印Aで示すようにさらに蛍光性係止体2を
釣り糸51または釣針52に押し付けると、スリット7
の両側面7cがばねとして機能して外側に押し広げら
れ、この両側面7cで釣り糸51または釣り針52を把
持するとともに、釣り糸51または釣り針52をさらに
スリット7内の奥へ案内する。そして、釣り糸51また
は釣針52は、ついには、図3と同一部分を同一符号で
示す図4のように、第2の孔6に達し、そこに嵌着支承
されることとなる。
【0024】なお、釣り糸51または釣り針52が第2
の孔6内に達すると、ばねとして機能するスリット7の
両側面7cはもとの初期状態に復帰する。また、蛍光性
係止体2を、樹脂から構成するとともに、蛍光性係止体
2の孔6の直径を釣り糸51または釣り針52より若干
小さく設定しているから、スリット7が初期状態へ復帰
すると同時に蛍光性係止体2の孔6は釣り糸51または
釣り針52をその弾性により強力に把持することとな
る。
【0025】そして、蛍光性係止体2を装着した釣り糸
51または釣り針52を水面下に投下すると、当該蛍光
性係止体2は、蛍光性係止体2自身の発光を維持しつ
つ、釣り糸51および釣り針52とともに水面下に没す
る。
【0026】このように、上述した蛍光性係止体2から
なる集魚装置1によると、蛍光性係止体2を装着した釣
り糸51または釣り針52を水面に投下すると、餌をつ
けた釣針52の近傍に蛍光性係止体2を配置することが
できるから、蛍光性係止体2は、餌がその先端52aに
取り付けられた釣り針52の、より近い位置で発光する
こととなり、このため該蛍光性係止体2のもとに魚が集
まる集魚効果を、釣り針52によるより効率良い魚の捕
獲に利用することができる。
【0027】また、この蛍光性係止体2は水面下に配置
させることができるから、魚が蛍光性係止体2の発光を
従来に比して簡単に認識することができるため、集魚効
果を高めることができる。
【0028】また、蛍光性係止体2を釣り糸51または
釣り針52に着脱自在に装着できるから、図4のように
釣り糸51または釣り針52の任意の位置に必要な数だ
け装着することができ、特に図4で示すように、蛍光性
係止体2を、先端52aに餌が取り付けられた釣り針5
2または該釣り針52付近の釣り糸51に装着した場合
には、魚は餌が取り付けられた釣り針52付近に集まる
こととなり、その集魚効果を魚の捕獲に一層効率良く利
用することができる。
【0029】また、上述した蛍光性係止体2は樹脂から
構成され、スリット7は、先端7aから後端7bに向け
スリット幅が狭められている断面テーパ状をなし、後端
7bではスリット幅が釣り糸または釣り針の直径よりや
や小さく設定されているから、釣り糸51または釣り針
52が嵌挿する際にはスリット7はその両側面7cがば
ねとして機能する。従って、蛍光性係止体2のスリット
7を釣り糸51または釣り針52に押し付ける際には、
スリット7の両側面7cが外側に押し広げられ、この両
側面7cで釣り糸51または釣り針52を把持して孔6
内までスムーズに案内するとともに、釣り糸51または
釣り針52が孔6内に嵌着した際には、スリット7の両
側面7cはもとの初期状態に復帰して、孔6の直径を初
期状態に復帰させるから、孔6の内周壁の弾性によりに
より釣り糸51または釣り針52は強力に把持され、蛍
光性係止体2が水面下に没した状態でもその位置からず
れ落ちることはない。
【0030】また、上述した蛍光性係止体2では、釣り
糸51または釣り針52を案内するスリット7と、釣り
糸51または釣り針52を嵌着支承する第2の孔6とを
形成したから、蛍光性係止体2を釣り糸51または釣り
針52に取り付ける際には、蛍光性係止体2を釣り糸5
1または釣り針52を蛍光性係止体2のスリット7に押
し付けるだけでよく、その装着作業を簡単に行うことが
できることとなる。
【0031】また、上述した蛍光性係止体2では、釣り
糸51または釣り針52に押し付けるスリット7は先端
7aから孔6が配設された後端7bに向けスリット幅が
狭められている断面テーパ状のスリットで、その先端7
aではスリット幅が釣り糸51または釣り針52より若
干大きく設定され、後端7bではスリット幅は孔6の直
径より若干小さく設定されているから、蛍光性係止体2
のスリット7を釣り糸51または釣り針52に押し付け
ると釣り糸51または釣り針52を簡単にスリットに嵌
挿させることができ、これにより、蛍光性係止体2を釣
り糸51または釣り針52に装着する装着作業を簡単に
行うことができる。
【0032】また、この蛍光性係止体2では、当該蛍光
性係止体2の上部3を断面矩形状に形成し、周壁部5に
切り欠き4を形成したから、その形状からスリット7の
形成位置等を触覚で確認することができ、これにより釣
り糸51または釣り針52に蛍光性係止体2を装着する
作業を簡単に行うことができる。
【0033】なお、この実施例では、蛍光性係止体2を
構成する蛍光塗料は、紫外線により発光する蓄光性の蛍
光塗料を使用したが、これに限定せず、例えば、太陽光
を構成する他の光線により発光する蓄光性の蛍光塗料で
あってもよい。
【0034】また、この蛍光性係止体2は、蛍光塗料を
混入した樹脂により一体成形するようにしたが、これに
限定せず、例えば、蛍光性係止体2は、蛍光塗料を混入
した樹脂からなる蛍光性係止体2を蛍光塗料を混入して
いない樹脂で覆うように二重成形したものであってもよ
い。
【0035】なお、蛍光性係止体2を釣り針52と釣り
糸51との結び目に装着した場合は、魚が釣れると、そ
の魚を釣り針52から取り外しやすいという効果があ
る。
【0036】また、蛍光性係止体2は、その上部3を断
面矩形状に形成し、周壁部5に切り欠き4を形成した
が、この形状は上記実施例に限定されず、例えば円筒形
状の蛍光性係止体により構成してもよい。
【0037】次に、円筒形状の蛍光性係止体12につい
て説明する。
【0038】この蛍光性係止体12は、図1と同一部分
を同一符号で示す図5のように、円筒を高さ方向に半分
に切断した形状の2つの蛍光部材13、14と、該蛍光
部材13、14を連結する連結部材15とから構成され
ている。このうち、蛍光部材13、14には、連結部材
15を介し対峙する垂直面13b、14bが形成されて
いる。なお、符号13a、14aは各蛍光部材13、1
4の上面である。
【0039】また、一方の蛍光部材13には、垂直面1
3bの上段に突起16が突設され、下段には該突起16
の径より若干小さい径の穴17が穿設されている。
【0040】また、他方の蛍光部材14には、垂直面1
4bの上段であって一方の蛍光部材13の突起16が突
設された高さ位置に、一方の蛍光部材13の下段に配設
された穴17と同一径の穴18が穿設され、また、垂直
面14bの下段であって一方の蛍光部材13の穴17が
穿設された高さ位置に、一方の蛍光部材13の突起16
と同一の突起19が突設されている。
【0041】この各蛍光部材13、14の突起16、1
9には、それぞれ軸方向に沿ってスリット16a、19
aが形成され、このスリット16a、19aのスリット
幅は、先端16b、19bから後端16c、19cに向
けスリット幅が狭められている断面テーパ状のスリット
で、先端16b、19bではスリット幅が図4で示す釣
り糸51または釣り針52より若干大きく設定されてい
る。
【0042】この図5の蛍光性係止体12では、一方の
蛍光部材13のスリット16aに釣り糸51を案内嵌挿
し、その後、図5の矢印Hで示すように連結部材15を
中心に折り曲げ、その垂直面13bに他方の蛍光部材1
4の垂直面14bを合致させると、図5と同一部分を同
一符号で示す図6のように、それぞれの蛍光部材13、
14の垂直面13b、14bに形成された、互い対向す
る突起16、19と穴18、17とが、その上段および
下段で嵌着する。
【0043】また、このような突起16、19に嵌合す
る穴18、17は突起16、19の径より若干小さい径
に設定されているから、突起16、19はばねとして機
能し、突起16、19と穴18、17とが嵌合する際に
は、当該突起16、19のスリット16a、19a両側
面は穴18、17内に弾発的に嵌挿し、スリット16
a、19a間に嵌挿した釣り糸51を二箇所のスリット
16a、19aの両側面16d、19dで強力に把持す
るから、この蛍光性係止体12は釣り糸51をより強固
に嵌着支承することとなる。
【0044】なお、この蛍光性係止体12は、釣り糸5
1に装着することとしたが、釣り針52に嵌着すること
も可能であることは言うまでもない。
【0045】また、この実施例の蛍光性係止体12を円
筒形状としたが、該蛍光性係止体12を球状に形成して
もよく、その形状に限定されない。また、蛍光部材1
3、14を連結部材15により連結させたが、これに限
定されず、連結部材15なしに別々に形成したものを嵌
着させるようにしてもよい。
【0046】また、蛍光性係止体2は、紫外線を相当量
吸収し既に発光していることを前提に詳述したが、前記
所定時間経過後発光が終了した場合には、以下に説明す
る蓄光器31により強制的に紫外線を蓄光することが可
能である。
【0047】図1で示す蓄光器31は、矩形状の筐体3
2と、該筐体32に着脱自在に装着される蓋33とから
構成されている。
【0048】このうち、筐体32は、蓄光器31と蛍光
性係止体2の組み立て斜視図で示す図7のように、表面
を覆うカバー32aに形成された孔34と、筐体32内
部に配設された紫外線発光装置36とから構成されてい
る。なお、図7では、図1と同一部分を同一符号で示し
ている。
【0049】このうち孔34は、蛍光性係止体2の周壁
部5の断面形状と同一形状に形成されている。
【0050】また、紫外線発光装置36は、そのブロッ
ク図を示す図8のように、電力を供給する電源38と、
該電源38により駆動されるインバーター等からなる駆
動回路40と、該駆動回路40から供給される駆動電源
をON・OFFするスイッチ39と、スイッチ39の操
作によりON・OFFする紫外線発光ランプからなる紫
外線発光手段37とから構成されている。なお、図8と
同一部分を同一符号で示している。
【0051】また、スイッチ39は、図7で示すよう
に、その操作部の一部が矩形状の孔35内から露出して
いる。
【0052】また、筐体32のカバー32a表面を覆う
蓋33は、透明な樹脂から構成されている。
【0053】この蓄光器31の孔34に、矢印Bで示す
ように蛍光性係止体2を周壁部5側から嵌挿させると、
図1と同一部分を同一符号で示す図9のように、蛍光性
係止体2はその上部3の舌片3aが蓄光器31筐体32
のカバー32aに当接し、該蛍光性係止体の背面である
周壁部5が紫外線発光手段37に向け露出した状態で、
筐体32に嵌着支承される。
【0054】次に、スイッチ39を矢印Cで示すように
ONすると、紫外線発光装置36が駆動して筐体32内
部で紫外線ランプからなる紫外線発光手段37が駆動さ
れ、これにより紫外線が蛍光性係止体2に向け照射され
る。
【0055】このように紫外線発光手段37により蛍光
性係止体2に向け紫外線が照射されると、蛍光性係止体
2は、紫外線発光手段37に向け露出する周壁部5、す
なわち該蛍光性係止体2の背面でその紫外線を吸収し、
蛍光性係止体2に蓄光が行われる。
【0056】なお、図9の矢印Dのように、筐体32に
蓋33を装着すると、図1で示すように、スイッチ39
が蓋33の外部と接触することはない構造となってい
る。
【0057】一方、上述した蛍光性係止体2は、当該蛍
光性係止体を構成している蛍光塗料の性質により紫外線
を吸収している量、すなわち、蓄光の量に応じて発光の
継続時間を変化させるものであるが、上述した実施例の
ものでは紫外線装置36を駆動し、約1分程度蓄光を行
うと蛍光性係止体2の発光は通常約10分間程度継続
し、また約3分程度蓄光を行うと約30分程度その発光
を継続する。また、蛍光性係止体2の蓄光には限界があ
るため、紫外線装置36の駆動を3分以上行っても、蛍
光性係止体2の発光継続時間は約30分程度である。
【0058】一方、図1と同一部分を同一符号で示す図
10のように、蛍光性係止体2を嵌着させたまま蓄光器
31の筐体32のスイッチ39をOFFし、蓋33を筐
体32に装着した場合であっても、蓋33が透明な樹脂
から構成されているから、太陽光41の紫外線が筐体3
2表面に露出している蛍光性係止体2の上部3に照射さ
れることとなり、この場合でも蛍光性係止体2に対し蓄
光が行われることとなる。
【0059】また、このように蓄光された蛍光性係止体
2を、釣り糸51または釣り針52に装着するには、図
9の矢印Eで示すように蓋33を筐体32から離脱した
後、矢印Fで示すようにスイッチ39をOFFにし、さ
らに図7の矢印Gで示すように蛍光性係止体2を第1の
孔34から離脱する。そして、図3で示すように、蛍光
性係止体2を水面下に没する釣り糸51または釣り針5
2に装着すればよい。
【0060】従って、上述した蓄光器31では、筐体2
3内部に発光手段37を配設し、ささらに、該発光手段
37を覆うカバー23aを配設し、このカバー32aに
蛍光性係止体2を着脱自在に嵌着支承するとともに該蛍
光性係止体2の背面である周壁部5を前記発光手段37
に向け露出させる孔34を形成したから、蛍光性係止体
2に強制的に蓄光させることができることとなる。
【0061】また、筐体32に着脱自在な蓋33を配設
しているから、蓋33を装着した場合には、スイッチ3
9が蓋33の外部と接触して反転する虞はなく、そのた
め、蛍光性係止体2に蓄光させている状態を維持しつつ
携帯することができる。
【0062】また、この集魚装置1を構成する蓄光器3
1では、蓄光器31の蓋33は透明な樹脂から構成され
ているから、スイッチ39のOFF状態で蓋33を筐体
32に装着しても、太陽光41の紫外線が筐体32表面
に露出している蛍光性係止体2の上部3に照射されて、
蛍光性係止体2に対し蓄光が行われ、これにより、特に
昼間、紫外線発光装置36を駆動せずに蛍光性係止体2
に蓄光することができるとともに、この状態を維持した
まま携帯することもできることとなる。
【0063】また、この実施例の集魚装置1では、蛍光
性係止体2を蓄光させる蓄光器31は紫外線発生手段3
7から構成するようにしたが、これに限定せず、蛍光性
係止体2に対して発光させる手段であればよく、蓄光器
31を他の光線を発光する手段から構成してもよい。
【0064】また、この実施例では、蓄光器31の筐体
32表面32aに蛍光性係止体2を嵌着する孔34を1
つ形成し、そこに蛍光性係止体2を一つ配設するように
したが、形成される孔34の数は1つに限定されず、例
えば、3つ形成し、その各孔34内にそれぞれ蛍光性係
止体2を配設するようにしても良い。なお、この場合は
形成される孔34の数に対応する数の紫外線発光手段3
7を筐体32内に配設すればよい。
【0065】なお、この実施例では、蓋33を透明な樹
脂から構成したが、この透明な樹脂の材質、色は限定さ
れず、例えば、蓋33は硝子から構成してもよいし、有
色の透明体であってもよい。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の蛍光性
集魚装置では、水面下に没する釣り糸または釣り針の一
部に、蛍光性係止体を着脱自在に装着するようにしたか
ら、蛍光性係止体が装着された釣り糸または釣り針を水
面下に投下すると、蛍光性係止体を水面下に配置するこ
とができ、これにより蛍光性係止体は、従来に比較し
て、餌がその先端に取り付けられた釣り針により近く位
置で発光することとなり、該蛍光性係止体のもとに魚が
集まる集魚効果を従来に比してより効率良く、魚の捕獲
に利用することができる。
【0067】また、集魚装置を構成する蛍光性係止体で
は、釣り糸または釣り針に押し付けるスリットは断面テ
ーパ状に形成されているから、蛍光性係止体のスリット
を釣り糸または釣り針に押し付けると釣り糸または釣り
針を簡単にスリットに嵌挿させることができ、これによ
り、蛍光性係止体を釣り糸または釣り針に装着する装着
作業を簡単に行うことができる。
【0068】さらに、この集魚装置では、蛍光性係止体
にスリットを挟んで両側に円弧形状の切り欠きが形成さ
れた周壁部を形成すれば、その形状からスリットの形成
位置等を触覚で確認することができ、これにより釣り糸
または釣り針に蛍光性係止体を装着する作業を簡単に行
うことができる。
【0069】また、この集魚装置では、水面下に没する
釣り糸または釣り針の一部に着脱自在に装着される蛍光
性係止体と、筐体内部に配設された発光手段と該発光手
段を覆うカバーとを有する蓄光器と、前記カバーに形成
され、前記蛍光性係止体を着脱自在に嵌着支承するとと
もに該蛍光性係止体の背面を前記発光手段に向け露出さ
せる孔とを具備するようにしたから、孔に嵌着支承され
た前記蛍光性係止体をその背面から蓄光させることがで
きる。
【0070】また、この集魚装置を構成する蓄光器で
は、筐体はカバーの表面を覆う透明で着脱自在な蓋から
構成されているから、スイッチのOFF状態で蓋を筐体
に装着しても、太陽光の紫外線が筐体表面に露出してい
る蛍光性係止体に照射されて、蛍光性係止体に対し蓄光
が行われ、これにより、特に昼間、紫外線発光装置を駆
動せずに蛍光性係止体に蓄光することができるととも
に、この状態を維持したまま携帯することもできる。
【0071】したがって、この蛍光性集魚装置によれ
ば、魚の捕獲量を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に関わる蛍光性集魚装置を示
す斜視図。
【図2】図2は、この発明に関わる蛍光性集魚装置を構
成する蛍光性係止体を示す拡大斜視図。
【図3】図3は、この発明に関わる蛍光性集魚装置を構
成する蛍光性係止体を釣り糸または釣り針に装着する手
順を示す斜視図。
【図4】図4は、この発明に関わる蛍光性集魚装置を構
成する蛍光性係止体を釣り糸または釣り針に装着した様
子を示す斜視図。
【図5】図5は、別の実施例で示す蛍光性集魚装置の蛍
光性係止体を釣り糸または釣り針に装着する手順を示す
斜視図。
【図6】図6は、別の実施例で示す蛍光性集魚装置の蛍
光性係止体を釣り糸または釣り針に装着した様子を示す
斜視図。
【図7】図7は、この発明に関わる蛍光性集魚装置の組
み立て斜視図。
【図8】図8は、この発明に関わる蛍光性集魚装置の蓄
光器を構成する紫外線発光装置のブロック図。
【図9】図9は、この発明に関わる蛍光性集魚装置の組
み立て斜視図。
【図10】図10は、この発明に関わる蛍光性集魚装置
の斜視図。
【符号の説明】
1…蛍光性集魚装置 2、12…蛍光性係止体 4…切り欠き 5…周壁部 7、16a、19a…スリット 31…蓄光器 32a…カバー 33…蓋 34…孔 37…発光手段 51…釣り糸 52…釣り針

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水面下に没する釣り糸または釣り針の一部
    に着脱自在に装着される蛍光性係止体と、 筐体内部に配設された発光手段と該発光手段を覆うカバ
    ーとを有する蓄光器と、 前記カバーに形成され、前記蛍光性係止体を着脱自在に
    嵌着支承するとともに該蛍光性係止体の背面を前記発光
    手段に向け露出させる孔とを具備し、 前記発光手段により前記孔に嵌着支承された前記蛍光性
    係止体をその背面から蓄光させるようにしたことを特徴
    とする蛍光性集魚装置。
  2. 【請求項2】前記蛍光性係止体は、前記釣り糸または釣
    り針の一部を案内把持する断面テーパ状のスリットと、
    該スリットにより案内された前記釣り糸または釣り針の
    一部を嵌着支承する孔を有していることを特徴とする請
    求項(1)記載の蛍光性集魚装置。
  3. 【請求項3】前記蛍光性係止体は、前記スリットを挟ん
    で両側に円弧形状の切り欠きが形成された周壁部から構
    成されていることを特徴とする請求項(2)記載の蛍光
    性集魚装置。
  4. 【請求項4】前記蛍光性係止体は、蓄光性の蛍光塗料を
    混入した樹脂により一体成形されていることを特徴とす
    る請求項(1)記載の蛍光性集魚装置。
  5. 【請求項5】前記蛍光性係止体は、蛍光塗料を混入して
    いない樹脂で覆われ、二重成形されていることを特徴と
    する請求項(1)記載の蛍光性集魚装置。
  6. 【請求項6】前記筐体は、前記カバーの表面を覆う透明
    で着脱自在な蓋を具備することを特徴とする請求項
    (1)記載の蛍光性集魚装置。
JP10049497A 1998-03-02 1998-03-02 蛍光性集魚装置 Pending JPH11243825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049497A JPH11243825A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 蛍光性集魚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049497A JPH11243825A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 蛍光性集魚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243825A true JPH11243825A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12832792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049497A Pending JPH11243825A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 蛍光性集魚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11243825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220001832U (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 임선식 낚시채비용 정렬장치
KR20230094332A (ko) * 2021-12-21 2023-06-28 박동순 낚시대 거치용 받침대

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220001832U (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 임선식 낚시채비용 정렬장치
KR20230094332A (ko) * 2021-12-21 2023-06-28 박동순 낚시대 거치용 받침대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589221A (en) Fishing lure and entrapment device
KR102091503B1 (ko) 낚시용 야광루어 축광장치
US4621447A (en) Fishing apparatus with illuminated bait
US4085437A (en) Lighted fishing pole
US5351432A (en) Float with light emitting devices
KR200484380Y1 (ko) 발광 루어
US5083247A (en) Fishing rod lighting system
US7290897B2 (en) Hands-free fishing lure illumination apparatus
KR101427899B1 (ko) 조명기구가 장착된 낚시릴
JPH11243825A (ja) 蛍光性集魚装置
JP2003070402A (ja) 捕虫器
US3680245A (en) Fish attracting device
JP3774428B2 (ja) 電池構造体
KR200430057Y1 (ko) 낚시용 발광 루어
DE69913599D1 (de) Sinkblei mit Austreibkammer für Angelhaken mit Köder
KR200447338Y1 (ko) 발광 낚시찌
KR102138655B1 (ko) 수평 유지 및 집어등이 내장된 낚시용 루어
US5092075A (en) Storage device for use in emergencies or as a combination hand caster including fishing reel, tackle storage box and flashlight storage handle
JPH0523220A (ja) 紫外線灯付き歯ブラシケース
US2718088A (en) Bait cage
JP4363293B2 (ja) 糸用蓄光器
JP2008099582A (ja) 糸用蓄光器
JP4875347B2 (ja) 糸用蓄光器
KR200207771Y1 (ko) 낚시용 미끼통
KR200327157Y1 (ko) 낚시 미끼통

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061129