JPH11243096A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11243096A
JPH11243096A JP4211598A JP4211598A JPH11243096A JP H11243096 A JPH11243096 A JP H11243096A JP 4211598 A JP4211598 A JP 4211598A JP 4211598 A JP4211598 A JP 4211598A JP H11243096 A JPH11243096 A JP H11243096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ohmic contact
semiconductor device
iii
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4211598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768348B2 (ja
Inventor
Naoya Okamoto
直哉 岡本
Takeshi Takahashi
剛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04211598A priority Critical patent/JP3768348B2/ja
Priority to US09/110,685 priority patent/US6207976B1/en
Publication of JPH11243096A publication Critical patent/JPH11243096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768348B2 publication Critical patent/JP3768348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 III−V族系化合物半導体において、アロイ系
のオーミックコンタクトにより得られるコンタクト抵抗
率と遜色のないコンタクト抵抗率を有するノンアロイの
オーミックコンタクトを有する半導体装置及びその製造
方法を提供する。 【解決手段】 III−V族化合物半導体層18と、III−V
族化合物半導体層18上に形成され、少なくともTi及
びS、Se又はTeを含むオーミックコンタクト層30
と、オーミックコンタクト層30上に形成された金属層
32とにより半導体装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノンアロイ系のオ
ーミックコンタクトを有するIII−V族系化合物半導体よ
りなる半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】III−V族系化合物半導体デバイスは、高
速動作が要求される種々のプロダクトに応用されてい
る。例えば、GaAs MESFETは携帯電話などの
移動体通信システムなどに、高電子移動度トランジスタ
(HEMT:High Electron Mobility Transistor)は
衛星放送受信用アンテナなどに広く利用されている。
【0003】これら半導体装置からの配線の引き出し
は、III−V族化合物半導体層表面にオーミックコンタク
ト領域を設けることにより金属配線層と化合物半導体層
との間のショットキーバリア幅を低減することにより行
われている。高速動作が要求される上記の半導体装置で
は、オーミックコンタクトの性能がデバイス特性に直接
影響を及ぼすため、よりコンタクト抵抗が低く、且つ、
よりオーミック性に優れたオーミックコンタクトの形成
が望まれている。
【0004】以下、III−V族系化合物半導体の代表的な
ものであるn形GaAsを例に挙げ、従来のオーミック
コンタクトの構造及び製造方法について説明する。Ga
Asは、その表面に多くの界面準位を有するため、Ga
As上に金属膜を直接形成するとフェルミレベルピンニ
ングにより金属の種類によらず約0.8eV程度の高い
ショットキー障壁が形成される。このため、n形GaA
sの場合には、GaAs上に例えばAuGeNi合金を
堆積してGaAsとの間でアロイ化し、オーミックコン
タクト層を形成している。
【0005】アロイ化によりオーミックコンタクトを形
成する上記の系では、GaAs表面近傍にn形ドーパン
トのGeを高濃度に拡散させることでショットキー障壁
層を薄くし、電子をトンネルしやすくすることでオーミ
ックコンタクトを実現するものである。しかしながら、
熱処理によるGeの拡散の制御は困難なため、製造過程
における制御性や信頼性を高めるためには熱処理を施さ
ないノンアロイによりオーミックコンタクトを形成する
ことが望ましい。
【0006】ノンアロイによるオーミックコンタクトを
形成するためには、フェルミレベルピンニングを解除
し、GaAsとの仕事関数差の小さい金属を接触させる
ことによりショットキー障壁の高さを低減することが必
要である。本願発明者等は、かかる観点からノンアロイ
によるオーミックコンタクトの形成を試みており、特願
平8−248170号明細書において、原料にターシャ
リブチルガリウムサルファイドキュベン(tertiary-but
yl-gallium-sulfide cubane、化学式:((t−Bu)
GaS)4)を用いたMBE(分子線エピタキシャル成
長:Molecular Beam Epitaxy)法によりGaAs上にG
aS層を堆積することにより、GaAs表面の表面準位
密度を5×1010eV-1cm-2まで低減できることを示
している。
【0007】また、図12に示すように、仕事関数の異
なる金属(Ti、Al、Au)をGaAs上のGaS層
上に形成した場合には、これら組み合わせによるI−V
特性が顕著な変化をすることから、GaS層をGaAs
上に形成することによりGaAs表面のフェルミレベル
ピンニングが解除されることが明らかとなっている。そ
して、上記の組み合わせにおいて、GaAsとの仕事関
数差が最も小さいTi層をGaS層上に形成した場合に
は、オーミックライクなI−V特性が得られており、こ
のときのコンタクト抵抗率は約4×10-3Ωcm2であ
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Ti層
/GaS層/n+−GaAs構造によりオーミックコン
タクトを形成する上記従来の半導体装置では、コンタク
ト抵抗率が、従来のAuGeNiを用いたアロイ系の場
合に得られる10-6Ωcm2台のコンタクト抵抗率と比
較して極めて高く、アロイ系のオーミックコンタクトに
置き換えるに十分な特性を有しているとはいえない。
【0009】本発明の目的は、アロイ系のオーミックコ
ンタクトにより得られるコンタクト抵抗率と遜色のない
コンタクト抵抗率を得られるノンアロイのオーミックコ
ンタクトを有する半導体装置及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、III−V族化
合物半導体層と、前記III−V族化合物半導体層上に形成
され、少なくともTi及びS、Se又はTeを含む層よ
りなるオーミックコンタクト層と、前記オーミックコン
タクト層上に形成された金属層とを有することを特徴と
する半導体装置によって達成される。このようにして半
導体装置を構成することにより、III−V族化合物半導体
層と金属層との間のコンタクト抵抗を、AuGeNiを
用いたアロイ系のオーミックコンタクトにより得られる
値とほぼ等しい程度にまで低減することができる。
【0011】また、上記目的は、半導体基板上に形成さ
れたチャネル層と、前記チャネル層上に形成された電子
供給層と、前記電子供給層上に形成されたIII−V族化合
物半導体よりなるコンタクト層と、前記コンタクト層上
に形成され、少なくともTi及びS、Se又はTeを含
む層よりなるオーミックコンタクト層と、前記オーミッ
クコンタクト層上に形成されたソース/ドレイン電極と
前記ソース/ドレイン電極の間の前記電子供給層上に形
成されたゲート電極とを有することを特徴とする半導体
装置によっても達成される。このようにして半導体装置
を構成することにより、ソース/ドレイン電極とコンタ
クト層との間のコンタクト抵抗を、AuGeNiを用い
たアロイ系のオーミックコンタクトにより得られる値と
ほぼ等しい程度にまで低減することができる。これによ
り、信頼性に優れた低抵抗のオーミックコンタクト層を
有する半導体装置を制御性よく形成することができる。
【0012】また、上記の半導体装置において、前記オ
ーミックコンタクト層は、TiGaS層、又はTiS層
であることが望ましい。また、上記の半導体装置におい
て、前記オーミックコンタクト層は、TiGaSe層、
又はTiSe層であることが望ましい。また、上記の半
導体装置において、前記オーミックコンタクト層は、T
iGaTe層、又はTiTe層であることが望ましい。
【0013】また、上記の半導体装置において、前記II
I−V族化合物半導体層は、GaAs層、AlGaAs
層、InGaAs層、InAlAs層、InGaP層、
InAlP層、InGaAlAs層、InGaAlP
層、InP層、GaP層又はAlP層であることが望ま
しい。また、上記目的は、III−V族化合物半導体層上
に、少なくともTi及びS、Se又はTeを含む層より
なるオーミックコンタクト層を形成する工程を有するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法によっても達成さ
れる。このようにして半導体装置を製造することによ
り、III−V族化合物半導体層上に、AuGeNiを用い
たアロイ系のオーミックコンタクトにより得られる値と
ほぼ等しいコンタクト抵抗を有するオーミックコンタク
ト層を形成することができる。
【0014】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記オーミックコンタクト層は、分子線エピタキシ
ャル成長法により成長することが望ましい。上記のオー
ミックコンタクト層は、III−V族化合物半導体層上にM
BE法により直に形成することができる。また、上記の
半導体装置の製造方法において、前記III−V族化合物半
導体層上に、GaS層を形成する工程と、前記GaS層
上に、Ti層を形成する工程と、前記GaS層と前記T
i層とを反応させ、前記III−V族化合物半導体層上に、
少なくともTi及びSを含む層よりなる前記オーミック
コンタクト層を形成する工程とを有することが望まし
い。上記のオーミックコンタクト層は、GaS層とTi
層を反応させることにより形成することができる。
【0015】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記III−V族化合物半導体層上に、GaSe層を形
成する工程と、前記GaSe層上に、Ti層を形成する
工程と、前記GaSe層と前記Ti層とを反応させ、前
記III−V族化合物半導体層上に、少なくともTi及びS
eを含む層よりなる前記オーミックコンタクト層を形成
する工程とを有することが望ましい。上記のオーミック
コンタクト層は、GaSe層とTi層を反応させること
により形成することができる。
【0016】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記III−V族化合物半導体層上に、GaTe層を形
成する工程と、前記GaTe層上に、Ti層を形成する
工程と、前記GaTe層と前記Ti層とを反応させ、前
記III−V族化合物半導体層上に、少なくともTi及びT
eを含む層よりなる前記オーミックコンタクト層を形成
する工程とを有することが望ましい。上記のオーミック
コンタクト層は、GaTe層とTi層を反応させること
により形成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]本発明の第1実
施形態による半導体装置及びその製造方法について図1
乃至図8を用いて説明する。図1は本実施形態による半
導体装置の構造を示す概略断面図、図2乃至図4は本実
施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図、
図5はオーミックコンタクト層の形成過程における反応
形態を示す概略断面図、図6は本実施形態による半導体
装置の電気特性を測定するために用いた測定パターンの
構造を示す概略断面図、図7は本実施形態による半導体
装置におけるオーミックコンタクト層の電気特性を示す
グラフ、図8はコンタクト抵抗率と熱処理温度との関係
を示すグラフである。
【0018】はじめに、本実施形態による半導体装置の
構造について図1を用いて説明する。GaAs基板10
上には、アンドープのGaAsよりなるバッファ層12
が形成されている。バッファ層12上には、In0.2
0.8Asよりなるチャネル層14が形成されている。
チャネル層14上には、n+−Al0.3Ga0.7Asより
なる電子供給層16が形成されている。電子供給層16
上には、n+−GaAsよりなるコンタクト層18が形
成されているコンタクト層18にはリセス領域22が設
けられており、リセス領域22内に露出する電子供給層
上にはAlよりなるゲート電極36が形成されている。
コンタクト層18上には、TiGaS層よりなるオーミ
ックコンタクト層30が形成されている。オーミックコ
ンタクト層30上には、ソース/ドレイン電極32が形
成されている。こうして、高電子移動度トランジスタが
構成されている。
【0019】ここで、本実施形態による半導体装置は、
半導体層と金属層との間のオーミック接続を実現するた
めに設けるオーミックコンタクト層30として、TiG
aS層が用いられていることに特徴がある。すなわち、
TiGaS層中のS(硫黄)はコンタクト層18のパッ
シベーションとして機能してGaAsの表面準位密度の
低減に寄与する。また、TiGaS層は金属的な振舞い
をし、オーミックコンタクトの抵抗値自体が低減され
る。したがって、このように半導体装置を構成すること
により、コンタクト特性を大幅に向上することができ
る。
【0020】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図2乃至図4を用いて説明する。まず、G
aAs基板10上に、MBE法により、膜厚約500n
mのアンドープのGaAsよりなるバッファ層12と、
膜厚約15nmのIn0.2Ga0.8Asよりなるチャネル
層14と、膜厚約15nm、ドナー濃度2×1018cm
-3のn +−Al0.3Ga0.7Asよりなる電子供給層16
と、膜厚約10nm、ドナー濃度2×1018cm-3のn
+−GaAsよりなるコンタクト層18とを順次エピタ
キシャル成長する(図2(a))。成長条件は、例え
ば、基板温度を580℃、GaAsの成長速度を1μm
/h、AlGaAsの成長速度を1.3μm/hとす
る。
【0021】次いで、このようにエピタキシャル結晶層
を成長したGaAs基板10を、GaS層の成膜用のM
BE装置に導入し、トリスジメチルアミノ砒素(Trisdi
methylaminoarsine、化学式:As[N(CH323
を用いた基板表面のクリーニングを行う。トリスジメチ
ルアミノ砒素は、低温で酸化膜を除去する効果を有して
おり、トリスジメチルアミノ砒素を基板表面に照射する
ことにより表面酸化膜を除去することができる。クリー
ニングの条件は、例えば、基板温度を500℃、トリス
ジメチルアミノ砒素の流量を0.2sccm、処理時間
を5分間とする。
【0022】続いて、n+−GaAsよりなるコンタク
ト層18上に、MBE法により、膜厚約15nmのアモ
ルファスGaS層20を堆積する(図2(b))。例え
ば、基板温度を350℃とし、100℃に加熱したクヌ
ードセンセル(Knudsen cell)のPBNクルーシブル
(crucible)内に載置された原料の((t−Bu)Ga
S)4をシャッター開放により基板上に照射し、GaS
層20を成長する。
【0023】この後、GaS層20とコンタクト層18
とをエッチングし、電子供給層16上にゲート電極を形
成するためのリセス領域22を形成する(図2
(c))。次いで、全面に、例えばCVD法により、膜
厚約100nmのSiON膜24を形成する(図3
(a))。SiON膜24は層間絶縁膜として機能す
る。続いて、コンタクト層18上のSiON膜24に、
オーミックコンタクト領域を形成するための開口部26
を形成する。
【0024】この後、全面に、膜厚約10nmのTi
(チタン)層と、膜厚約40nmのPt(プラチナ)層
と、膜厚約300nmのAu(金)層とを順次蒸着す
る。次いで、リフトオフにより、開口部26内にのみA
u層/Pt層/Ti層よりなる導電層28を残存させる
(図3(b))。続いて、例えば300℃10分間の熱
処理を行い、GaS層20とTi層との反応層であるオ
ーミックコンタクト層30と、Au層/Pt層/Ti層
よりなるソース/ドレイン電極32とを形成する。
【0025】この熱処理では、図5(a)及び(b)に
示すように、Ti層28a中のTiとGaS層20中の
Gaとの置換反応が生じ、n+−GaAsよりなるコン
タクト層18上には、TiGaS層よりなるオーミック
コンタクト層30が形成される。また、オーミックコン
タクト層30上には、一部のTiがGaと置換されたT
iGa層28cが形成される。このようにTiGaS層
が形成されると、TiGaS層中のS(硫黄)はコンタ
クト層18のパッシベーションとして機能して、GaA
sの表面準位密度が低減される。また、TiGaS層
は、金属的な振舞いをすることになる。これにより、P
t層とコンタクト層18との間にはオーミックコンタク
トが形成されることとなる。
【0026】この後、リセス領域22上のSiON膜2
4に、ゲート電極を形成するための開口部34を形成す
る。次いで、全面に、例えば真空蒸着法により、膜厚約
200nmのAl(アルミ)層を堆積してリフトオフ
し、開口部34内にAl層よりなるゲート電極36を形
成する。
【0027】これにより、オーミックコンタクト層30
のコンタクト抵抗及びオーミック性が改善されたHEM
Tを形成することができる。このようにして形成したオ
ーミックコンタクト層30における電気的特性を測定す
るため、図6に示すような測定用パターンを形成した。
図6に示す測定用パターンは、GaAs基板40上に、
+−GaAs層42をエピタキシャル成長し、上述し
た方法と同様の方法により、GaS層44、導電層46
を形成し、この後、オーミックコンタクト層を形成する
ための熱処理を行ったものである。また、一部の試料に
ついては、比較のためオーミックコンタクト層を形成す
るための熱処理を行わなかった。
【0028】このようにして形成した測定用パターンに
ついて電流−電圧特性を測定したところ、図7に示すよ
うに、熱処理を行わなかった試料ではコンタクト抵抗率
が約4×10-3Ωcm2であったが、熱処理を行った試
料ではコンタクト抵抗率を約4×10-6Ωcm2まで低
減することができた。この値は、従来のAuGeNiを
用いたアロイ系の場合に得られる10-6Ωcm2台のコ
ンタクト抵抗率と遜色のないものである。
【0029】図8はコンタクト抵抗率と熱処理時間との
関係を示したグラフである。図中、○は熱処理温度を3
50℃とした場合を、●は熱処理温度を300℃とした
場合を示している。図示するように、熱処理温度を30
0℃とした場合、最初の約十分間はコンタクト抵抗率は
徐々に低下するが、その後、コンタクト抵抗率は上昇す
る。これは、熱処理の初期段階ではコンタクト層18上
にTiGaS層が形成されることによりコンタクト抵抗
率が低下するが、更に熱処理を続けるとコンタクト層1
8内にまでTiが拡散し、コンタクト層18内の抵抗値
増加させるためと考えられる。
【0030】また、熱処理温度を350℃とした場合、
約1分間の熱処理によってコンタクト抵抗率を約3×1
-6Ωcm2まで低減することができるが、熱処理時間
の増加とともに急激に増加する。このように、オーミッ
クコンタクト層30のコンタクト抵抗率は、熱処理条件
やGaS層の膜厚によって大きく変化する。したがっ
て、オーミックコンタクト層30を形成するための熱処
理条件は、GaS層の膜厚などに応じて適宜設定するこ
とが望ましい。すなわち、コンタクト層18内にまでT
iが拡散するとコンタクト層18内の抵抗値を上昇させ
ることとなるので、熱処理条件は、少なくともTi層中
のTiとGaS層中のGaとの置換反応が生じる条件で
あって、Ti層中のTiがコンタクト層18中に拡散し
ない範囲で設定する必要がある。
【0031】このように、本実施形態によれば、n+
GaAsよりなるコンタクト層18上にTiGaS層よ
りなるオーミックコンタクト層30を形成するので、コ
ンタクト領域におけるコンタクト抵抗率を、AuGeN
iを用いたアロイ系の場合に得られるコンタクト抵抗率
とほぼ等しいほどにまで低減することができる。これに
より、信頼性に優れたオーミックコンタクト層を制御性
よく形成することができる。
【0032】なお、上記実施形態では、GaAs上に、
GaS層、Ti層を堆積し、熱処理によってTiGaS
層よりなるオーミックコンタクト層30を形成したが、
GaS層20中のGaをすべてTiにより置換し、Ti
S層よりなるオーミックコンタクト層30を形成しても
よい。GaAsの表面準位をパッシベーションする効果
を有するSを含み、GaAsに対する仕事関数差の小さ
いTiが含まれていれば上述と同様の効果を得ることが
できるので、少なくともオーミックコンタクト層30に
は、Ti及びSが含まれていればよい。
【0033】また、GaAsの表面準位をパッシベーシ
ョンする効果を有する他の元素として、例えば、Se
(セレン)やTe(テルル)を用いることもできる。す
なわち、GaAsのコンタクト層18上に、GaSe層
又はGaTe層と、Ti層とを堆積して熱処理を行い、
TiGaSe層(或いはTiSe層)よりなるオーミッ
クコンタクト層30aを形成し(図9)、又はTiGa
Te層(或いはTiTe層)よりなるオーミックコンタ
クト層30bを形成することによっても(図10)、本
実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0034】これらの膜を堆積する際には、原料とし
て、例えばターシャリブチルガリウムセレナイドキュベ
ン(tertiary-butyl-gallium-selenide cubane、化学
式:((t−Bu)GaSe)4)、ターシャリブチル
ガリウムテルライドキュベン(tertiary-butyl-gallium
-telluride cubane、化学式:((t−Bu)GaT
e)4)、固体Ga、固体Se、固体Teを用いること
ができる。
【0035】[第2実施形態]本発明の第2実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図11を用い
て説明する。図11は本実施形態による半導体装置の構
造及び製造方法を示す概略断面図である。
【0036】第1実施形態による半導体装置及びその製
造方法では、GaS層とTi層とを反応させてコンタク
ト層18上にTiGaS層よりなるオーミックコンタク
ト層32を形成したが、TiGaS層のもたらす上述の
効果は、GaS層とTi層とを反応しなければ得られな
いというものではない。すなわち、GaAs上に、Ti
GaS層を直接成長することによっても上述したと同様
の低抵抗のオーミックコンタクト層30を形成すること
ができる。
【0037】すなわち、図2(b)に示す工程におい
て、GaS層20を形成する代わりにTiGaS層を直
に形成してこれをオーミックコンタクト層30とし(図
11(a))、その上層にソース/ドレイン電極32を
堆積することによっても、コンタクト抵抗率が低く信頼
性に優れたオーミックコンタクト層を制御性よく形成す
ることができる(図11(b))。
【0038】なお、TiGaS層48の形成には、固体
Ga、Ti(S−t−Bu)4を原料に用いたMBE法
を適用することができる。このように、本実施形態によ
れば、TiGaS層よりなるオーミックコンタクト層3
0を、GaAsよりなるコンタクト層18上に直に形成
するので、コンタクト領域におけるコンタクト抵抗率
を、AuGeNiを用いたアロイ系の場合に得られるコ
ンタクト抵抗率とほぼ等しいほどにまで低減することが
できる。これにより、信頼性に優れたオーミックコンタ
クト層を制御性よく形成することができる。
【0039】なお、上記実施形態では、オーミックコン
タクト層30として、TiGaS層48を適用したが、
第1実施形態において示したように、TiGaS層の代
わりにTiS層を形成することによっても同様の効果を
得ることができる。また、GaAs上に、TiGaSe
層(或いはTiSe層)又はTiGaTe層(或いはT
iTe層)よりなるオーミックコンタクト層30を形成
することによっても同様の効果を得ることができる。
【0040】[変形実施形態]本発明は、上記実施形態
に限らず種々の変形が可能である。例えば、上記第1及
び第2上記実施形態では、GaAs上にオーミックコン
タクト層を形成する場合を例に説明したが、GaAsと
同族である他のIII−V族化合物半導体によっても同様の
効果を得ることができる。例えば、AlGaAs、In
GaAs、InAlAs、InGaP、InAlP、I
nGaAlAs、InGaAlP、InP、GaP又は
AlPなどの化合物半導体であっても、上述の構造によ
り低抵抗のオーミックコンタクト層を形成することがで
きる。
【0041】また、上記第1及び第2実施形態では、本
発明によるオーミックコンタクト層をHEMTに適用し
た場合について示したが、III−V族系化合物半導体と金
属層とのオーミックコンタクトを有する種々の半導体装
置に適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、III−V族
化合物半導体層と、III−V族化合物半導体層上に形成さ
れ、少なくともTi及びS、Se又はTeを含む層より
なるオーミックコンタクト層と、オーミックコンタクト
層上に形成された金属層とにより半導体装置を構成する
ので、III−V族化合物半導体層と金属層との間のコンタ
クト抵抗を、AuGeNiを用いたアロイ系のオーミッ
クコンタクトにより得られる値とほぼ等しい程度にまで
低減することができる。
【0043】また、半導体基板上に形成されたチャネル
層と、チャネル層上に形成された電子供給層と、電子供
給層上に形成されたIII−V族化合物半導体よりなるコン
タクト層と、コンタクト層上に形成され、少なくともT
i及びS、Se又はTeを含む層よりなるオーミックコ
ンタクト層と、オーミックコンタクト層上に形成された
ソース/ドレイン電極とソース/ドレイン電極の間の電
子供給層上に形成されたゲート電極とにより半導体装置
を構成するので、ソース/ドレイン電極とコンタクト層
との間のコンタクト抵抗を、AuGeNiを用いたアロ
イ系のオーミックコンタクトにより得られる値とほぼ等
しい程度にまで低減することができる。これにより、信
頼性に優れた低抵抗のオーミックコンタクト層を有する
半導体装置を制御性よく形成することができる。
【0044】また、III−V族化合物半導体層上に、少な
くともTi及びS、Se又はTeを含む層よりなるオー
ミックコンタクト層を形成する工程を有する半導体装置
の製造方法により半導体装置を製造することにより、II
I−V族化合物半導体層上に、AuGeNiを用いたアロ
イ系のオーミックコンタクトにより得られる値とほぼ等
しいコンタクト抵抗を有するオーミックコンタクト層を
形成することができる。
【0045】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、オーミックコンタクト層は、III−V族化合物半導体
層上にMBE法により直に形成することができる。ま
た、上記の半導体装置の製造方法において、オーミック
コンタクト層は、III−V族化合物半導体層上にGaS層
を形成する工程と、GaS層上にTi層を形成する工程
と、GaS層とTi層とを反応させる工程とにより形成
することができる。
【0046】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、オーミックコンタクト層は、III−V族化合物半導体
層上にGaS層を形成する工程と、GaSe層上にTi
層を形成する工程と、GaS層とTi層とを反応させる
工程とにより形成することができる。また、上記の半導
体装置の製造方法において、オーミックコンタクト層
は、III−V族化合物半導体層上にGaS層を形成する工
程と、GaTe層上にTi層を形成する工程と、GaS
層とTi層とを反応させる工程とにより形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造
を示す概略断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その1)である。
【図3】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その2)である。
【図4】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その3)である。
【図5】オーミックコンタクト層の形成過程における反
応形態を示す概略断面図である。
【図6】本発明の第1実施形態による半導体装置の電気
特性を測定するために用いた測定パターンの構造を示す
概略断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態による半導体装置におけ
るオーミックコンタクト層の電気特性を示すグラフであ
る。
【図8】コンタクト抵抗率と熱処理温度との関係を示す
グラフである。
【図9】第1実施形態の変形例による半導体装置及びそ
の製造方法を示す概略断面図(その1)である。
【図10】第1実施形態の変形例による半導体装置及び
その製造方法を示す概略断面図(その2)である。
【図11】本発明の第2実施形態による半導体装置の構
造及びその製造方法を示す概略断面図である。
【図12】従来の半導体装置におけるコンタクト部の電
流−電圧特性を示すグラフである。
【符号の説明】
10…GaAs基板 12…バッファ層 14…チャネル層 16…電子供給層 18…コンタクト層 20…GaS層 22…リセス領域 24…SiON膜 26…開口部 28…導電層 30…オーミックコンタクト層 32…ソース/ドレイン電極 34…開口部 36…ゲート電極 40…GaAs基板 42…n+−GaAs層 44…GaS層 46…導電層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III−V族化合物半導体層と、 前記III−V族化合物半導体層上に形成され、少なくとも
    Ti及びS、Se又はTeを含む層よりなるオーミック
    コンタクト層と、 前記オーミックコンタクト層上に形成された金属層とを
    有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成されたチャネル層
    と、 前記チャネル層上に形成された電子供給層と、 前記電子供給層上に形成されたIII−V族化合物半導体よ
    りなるコンタクト層と、 前記コンタクト層上に形成され、少なくともTi及び
    S、Se又はTeを含む層よりなるオーミックコンタク
    ト層と、 前記オーミックコンタクト層上に形成されたソース/ド
    レイン電極と前記ソース/ドレイン電極の間の前記電子
    供給層上に形成されたゲート電極とを有することを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体装置におい
    て、 前記オーミックコンタクト層は、TiGaS層、又はT
    iS層であることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の半導体装置におい
    て、 前記オーミックコンタクト層は、TiGaSe層、又は
    TiSe層であることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の半導体装置におい
    て、 前記オーミックコンタクト層は、TiGaTe層、又は
    TiTe層であることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、 前記III−V族化合物半導体層は、GaAs層、AlGa
    As層、InGaAs層、InAlAs層、InGaP
    層、InAlP層、InGaAlAs層、InGaAl
    P層、InP層、GaP層又はAlP層であることを特
    徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 III−V族化合物半導体層上に、少なくと
    もTi及びS、Se又はTeを含む層よりなるオーミッ
    クコンタクト層を形成する工程を有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記オーミックコンタクト層は、分子線エピタキシャル
    成長法により成長することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記III−V族化合物半導体層上に、GaS層を形成する
    工程と、 前記GaS層上に、Ti層を形成する工程と、 前記GaS層と前記Ti層とを反応させ、前記III−V族
    化合物半導体層上に、少なくともTi及びSを含む層よ
    りなる前記オーミックコンタクト層を形成する工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記III−V族化合物半導体層上に、GaSe層を形成す
    る工程と、 前記GaSe層上に、Ti層を形成する工程と、 前記GaSe層と前記Ti層とを反応させ、前記III−V
    族化合物半導体層上に、少なくともTi及びSeを含む
    層よりなる前記オーミックコンタクト層を形成する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項7記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記III−V族化合物半導体層上に、GaTe層を形成す
    る工程と、 前記GaTe層上に、Ti層を形成する工程と、 前記GaTe層と前記Ti層とを反応させ、前記III−V
    族化合物半導体層上に、少なくともTi及びTeを含む
    層よりなる前記オーミックコンタクト層を形成する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP04211598A 1997-12-17 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3768348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04211598A JP3768348B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法
US09/110,685 US6207976B1 (en) 1997-12-17 1998-07-07 Semiconductor device with ohmic contacts on compound semiconductor and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04211598A JP3768348B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243096A true JPH11243096A (ja) 1999-09-07
JP3768348B2 JP3768348B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=12626962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04211598A Expired - Fee Related JP3768348B2 (ja) 1997-12-17 1998-02-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768348B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3768348B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920105A (en) Compound semiconductor field effect transistor having an amorphous gas gate insulation layer
US6207976B1 (en) Semiconductor device with ohmic contacts on compound semiconductor and manufacture thereof
US8823013B2 (en) Second Schottky contact metal layer to improve GaN schottky diode performance
JP4631103B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0725432B1 (en) Refractory gate heterostructure field effect transistor and method
GB2024506A (en) Ohmic contacts to n-type group iii-v semiconductors
US4714948A (en) HEMT with epitaxial narrow bandgap source/drain contacts isolated from wide bandgap layer
JPH11297713A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3147036B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US20040238891A1 (en) Multi-layered structure for fabricating an ohmic electrode and ohmic electrode
KR20090055593A (ko) 전계 효과 헤테로구조체 트랜지스터를 포함하는 장치 및 이의 제조 방법
EP0130774B1 (en) Process for fabricating bipolar transistor
JP3768348B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10163468A (ja) 膜状複合構造体
JP4631104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6410946B1 (en) Semiconductor device with source and drain electrodes in ohmic contact with a semiconductor layer
JPH0945635A (ja) 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
JP2904156B2 (ja) オーミック電極の製造方法
US20220005939A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
EP1936697B1 (en) A field effect transistor device, and methods of production thereof
JPH11111927A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4714959B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH08250711A (ja) 化合物半導体装置
CN114203548A (zh) 半导体器件及制造半导体器件的方法
JPS61248479A (ja) 化合物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees