JPH11239329A - 画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム - Google Patents

画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム

Info

Publication number
JPH11239329A
JPH11239329A JP10040743A JP4074398A JPH11239329A JP H11239329 A JPH11239329 A JP H11239329A JP 10040743 A JP10040743 A JP 10040743A JP 4074398 A JP4074398 A JP 4074398A JP H11239329 A JPH11239329 A JP H11239329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
imaging range
video camera
video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10040743A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Suga
良一 須賀
Hiroyuki Yasui
宏之 安居
Takeshi Fujimori
健史 藤森
Masashi Tonomura
昌司 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10040743A priority Critical patent/JPH11239329A/ja
Priority to EP99300971A priority patent/EP0938237A3/en
Priority to CN99102206A priority patent/CN1230851A/zh
Priority to KR1019990005498A priority patent/KR19990072762A/ko
Publication of JPH11239329A publication Critical patent/JPH11239329A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低データ転送速度の回線で受信側に送信される
圧縮ビデオデータに時間遅れが発生することを防止す
る。 【解決手段】送信側のカメラ21で監視対象を撮像す
る。カメラ21からのビデオ信号SViを圧縮部22で
処理して圧縮ビデオデータDVを生成し、このデータD
Vを回線40を通じて受信側に送信する。受信側では、
データDVを伸長部31で処理してビデオ信号SVrを
得、それによる画像をモニタ32に表示する。受信側で
監視者がMMI33を操作して得たパンチルタ23の制
御信号PTCを回線40を通じて送信側に送信し、送信
側のカメラ21の撮像方向をMMI33の操作に対応し
て変更する。カメラ21の撮像方向が変更されている状
態では、画面の変化が大きくなるが、送信側の圧縮部2
2におけるデータ圧縮率が高くなるように制御し、デー
タ量の増加を抑制する。これにより、受信側に送信され
る圧縮ビデオデータDVの時間遅れが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば遠隔監視
システムに適用して好適な画像伝送装置およびそれを使
用した画像伝送システムに関する。詳しくは、例えばパ
ンやチルト等のカメラワークによってビデオカメラの撮
像範囲が変更されているときは、データ圧縮手段におけ
るデータ圧縮率を高めて圧縮ビデオデータのデータ量の
増加を抑制することによって、低データ転送速度の回線
で受信側に送信される圧縮ビデオデータに時間遅れが発
生することを防止しようとした画像伝送装置等に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、発電所、変電所等の遠隔地に建設
された重要施設、あるいは駐車場やコンビニエンススト
ア等に設置された監視カメラで撮像される画像を、通信
回線、例えばISDN(Integrated Services Digital
Network)回線を用いて監視センタ等から監視する遠隔
監視システムが提案されている。
【0003】図4は、従来の通信回線を用いた遠隔監視
システム100の構成例を示している。この遠隔監視シ
ステム100は、監視対象側に配置された送信側装置1
10と、監視センタ側に配置された受信側装置120と
が、ISDN回線130によって接続されて構成されて
いる。
【0004】そして、送信側装置110は、監視対象
(図示せず)を撮像するためのビデオカメラ111と、
このビデオカメラ111より出力される撮像ビデオ信号
SViに対してA/D(analog-to-digital)変換処理
やデータ圧縮処理等を施して圧縮ビデオデータDVを得
るビデオ信号圧縮部112と、ビデオカメラ111の撮
像方向を水平および上下の方向に変更する、すなわちパ
ンやチルトのカメラワークを行うためのパンチルタ11
3と、受信側装置120よりISDN回線130を介し
て送信されてくるパンチルタ113の制御信号PTCに
基づき、パンチルタ113がパンやチルトのカメラワー
クを行うように制御するパンチルタ制御インタフェース
114とを有している。
【0005】また、送信側装置110は、ビデオ信号圧
縮部112で得られる圧縮ビデオデータDVの送信と、
受信側装置120からのパンチルタ113の制御信号P
TCの受信とを多重化して行うための多重化送受信部1
15と、この多重化送受信部115をISDN回線13
0に接続するための回線インタフェース116とを有し
ている。
【0006】一方、受信側装置120は、送信側装置1
10よりISDN回線130を介して送信されてくる圧
縮ビデオデータDVに対してデータ伸長処理やD/A
(digital-to-analog)変換処理等を施して受信ビデオ
信号SVrを得るビデオ信号伸長部121と、この受信
ビデオ信号SVrによる画像を表示するためのモニタ1
22と、上述したパンチルタ113の制御信号PTCを
生成するための操作手段としてのマンマシンインタフェ
ース(MMI)123とを有している。ここで、マンマ
シンインタフェース123は、例えばジョイスティック
等のポインティングディバイスで構成されている。
【0007】また、受信側装置120は、送信側装置1
10からの圧縮ビデオデータDVの受信と、マンマシン
インタフェース123で得られるパンチルタ113の制
御信号PTCの送信とを多重化して行うための多重化送
受信部124と、この多重化送受信部124をISDN
回線130に接続するための回線インタフェース125
とを有している。
【0008】次に、図4に示す遠隔監視システム100
の動作を説明する。
【0009】送信側装置110のビデオカメラ111で
監視対象が撮像されて得られる撮像ビデオ信号SViは
ビデオ信号圧縮部112に供給される。ビデオ信号圧縮
部112では、撮像ビデオ信号SViに対してA/D変
換処理やデータ圧縮処理等が施されて、圧縮ビデオデー
タDVが生成される。この圧縮ビデオデータDVは多重
化送受信部115に供給され、ISDN回線130を介
して受信側装置120に送信される。
【0010】そして、受信側装置120の多重化送受信
部124で上述の圧縮ビデオデータDVが受信され、こ
の圧縮ビデオデータDVはビデオ信号伸長部121に供
給される。ビデオ信号伸長部121では、圧縮ビデオデ
ータDVに対してデータ伸長処理やD/A変換処理等が
施されて、上述のビデオカメラ111からの撮像ビデオ
信号SViに対応した受信ビデオ信号SVrが生成され
る。この受信ビデオ信号SVrはモニタ122に供給さ
れ、その受信ビデオ信号SVrによる画像がモニタ12
2に表示される。これにより、監視センタ側では、モニ
タ122に監視対象の撮像画像が表示され、監視者はモ
ニタ122の画面上で監視対象を監視できることとな
る。
【0011】また、監視センタ側で、監視者がビデオカ
メラ111の撮像方向を変更するために、受信側装置1
20のマンマシンインタフェース123を操作すること
で、パンチルタ113の制御信号PTCが生成される。
この制御信号PTCは多重化送受信部124に供給さ
れ、ISDN回線130を介して送信側装置110に送
信される。
【0012】そして、送信側装置110の多重化送受信
部115で上述の制御信号PTCが受信され、この制御
信号PTCはパンチルタ制御インタフェース114に供
給される。そして、パンチルタ113は、この制御信号
PTCに基づいて、パンやチルトのカメラワークが制御
される。これにより、ビデオカメラ111の撮像方向
が、監視者のマンマシンインタフェース123の操作に
対応して変更されることとなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の遠隔監視システム100におけるISDN回線13
0としては例えば64kbpsの低データ転送速度のI
SDN回線が使用されるため、送信側装置110より受
信側装置120には、上述したようにデータ圧縮処理後
の圧縮ビデオデータDVを送信する構成としている。
【0014】上述せずも、送信側装置110のビデオ信
号圧縮部112では、効率よくビデオデータを送信する
ため、例えばITU−TH.261の規格に基づき、ビ
デオ信号のフレーム間差分を圧縮して圧縮ビデオデータ
DVを得ることが行われている。そのため、圧縮ビデオ
データDVのデータ量は、動きの小さな画面では少な
く、逆に動きの大きな画面では多くなる。
【0015】パンチルタ113がパンやチルトのカメラ
ワークを行っている期間は、ビデオカメラ111の撮像
範囲が動いていくため、画面の変化が大きく、圧縮ビデ
オデータDVのデータ量は多くなる。そのため、上述し
たようにISDN回線130が低データ転送速度のもの
であるときは、送信側装置110から受信側装置120
への圧縮ビデオデータDVの伝送に時間がかかり、受信
側装置120に送信される圧縮ビデオデータDVに時間
遅れが発生する。このように圧縮ビデオデータDVに時
間遅れが発生すると、モニタ122に表示される画像に
も時間遅れが発生することから、監視者がマンマシンイ
ンタフェース123を操作して、目標の監視対象を捕ら
えるようにパンチルタ113を制御することが困難とな
る。
【0016】そこで、この発明では、低データ転送速度
の回線で受信側に送信される圧縮ビデオデータに時間遅
れが発生することを防止し得る画像伝送装置等を提供す
ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像転送
装置は、ビデオカメラと、このビデオカメラの撮像範囲
を変更する撮像範囲変更手段と、ビデオカメラより出力
される撮像ビデオ信号に対してデータ圧縮処理をして圧
縮ビデオデータを得るデータ圧縮手段と、圧縮ビデオデ
ータを回線に送出するデータ送出手段と、撮像範囲変更
手段によってビデオカメラの撮像範囲が変更されている
とき、データ圧縮手段におけるデータ圧縮率を高めるよ
うに制御する圧縮率制御手段とを備えるものである。
【0018】また、この発明に係る画像転送システム
は、所定の回線で接続される送信側装置と受信側装置と
からなる画像伝送システムである。そして、送信側装置
は、ビデオカメラと、ビデオカメラより出力される撮像
ビデオ信号に対してデータ圧縮処理をして圧縮ビデオデ
ータを得るデータ圧縮手段と、圧縮ビデオデータを回線
を介して受信側装置に送信するデータ送信手段と、受信
側装置より回線を介して送信されてくる上記ビデオカメ
ラの撮像範囲を変更するための撮像範囲制御信号を受信
する制御信号受信手段と、撮像範囲制御信号に基づいて
ビデオカメラの撮像範囲を変更する撮像範囲変更手段
と、撮像範囲変更手段によってビデオカメラの撮像範囲
が変更されているとき、データ圧縮手段におけるデータ
圧縮率を高めるように制御する圧縮率制御手段とを備え
るものである。また、受信側装置は、送信側装置より回
線を介して送信されてくる圧縮ビデオデータを受信する
データ受信手段と、圧縮ビデオデータに対してデータ伸
長処理をして受信ビデオ信号を得るデータ伸長手段と、
受信ビデオ信号による画像を表示する画像表示手段と、
ビデオカメラの撮像範囲を変更するための撮像範囲制御
信号を得る操作手段と、撮像範囲制御信号を回線を介し
て送信側装置に送信する制御信号送信手段とを備えるも
のである。
【0019】送信側のビデオカメラの撮像範囲は撮像範
囲変更手段によって変更可能とされる。撮像範囲変更手
段は、例えばビデオカメラの撮像方向を変更するパンチ
ルタや、ビデオカメラのズーム倍率を変更するズーム機
構等である。例えば、受信側に備えられた操作手段で撮
像範囲制御信号が生成され、この撮像範囲制御信号が送
信側に供給されて、撮像範囲変更手段の動作が制御され
る。
【0020】ビデオカメラからの撮像ビデオ信号はデー
タ圧縮手段に供給され、圧縮ビデオデータが形成され
る。この圧縮ビデオデータが回線に送出されて受信側に
送信される。受信側では、この圧縮ビデオデータがデー
タ伸長手段に供給され、受信ビデオ信号が形成される。
そして、この受信ビデオ信号による画像が表示手段に表
示される。
【0021】撮像範囲変更手段によってビデオカメラの
撮像範囲が変更されている状態では画面の変化が大きく
なるが、データ圧縮手段におけるデータ圧縮率が高くな
るように制御されるため、データ圧縮手段が例えばビデ
オ信号のフレーム間差分を圧縮して圧縮ビデオデータD
Vを生成するものである場合、その圧縮ビデオデータの
データ量の増加が抑制される。そのため、回線が低デー
タ転送速度のものであっても、圧縮ビデオデータが受信
側にスムーズに送信され、時間遅れの発生が防止され
る。これにより、表示手段に表示される画像にも時間遅
れが発生せず、例えば監視者が操作手段を操作して、ビ
デオカメラが目標の監視対象を捕らえるようにパンチル
タを制御することが容易となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形
態としての遠隔監視システム10の構成を示している。
この遠隔監視システム10は、監視対象側に配置された
送信側装置20と、監視センタ側に配置された受信側装
置30とが、ISDN回線40によって接続されて構成
されている。
【0023】そして、送信側装置20は、監視対象(図
示せず)を撮像するためのビデオカメラ21と、このビ
デオカメラ21より出力される撮像ビデオ信号SViに
対してA/D変換処理やデータ圧縮処理等を施して圧縮
ビデオデータDVを得るビデオ信号圧縮部22と、ビデ
オカメラ21の撮像方向を水平および上下の方向に変更
する、すなわちパンやチルトのカメラワークを行うため
のパンチルタ23と、受信側装置30よりISDN回線
40を介して送信されてくるパンチルタ23の制御信号
PTCに基づき、パンチルタ23がパンやチルトのカメ
ラワークを行うように制御するパンチルタ制御インタフ
ェース24とを有している。
【0024】ここで、ビデオ信号圧縮部22は、後述す
るように、ITU−TH.261の規格に基づいた構成
とされている。また、パンチルタ制御インタフェース2
4からはパンチルタ23がパンやチルトのカメラワーク
を行っている状態にあるか否かを示す状態信号CQTが
得られ、この状態信号CQTはビデオ信号圧縮部22に
量子化係数の制御信号として供給される。
【0025】また、送信側装置20は、ビデオ信号圧縮
部22で得られる圧縮ビデオデータDVの送信と、受信
側装置30からのパンチルタ23の制御信号PTCの受
信とを多重化して行うための多重化送受信部25と、こ
の多重化送受信部25をISDN回線40に接続するた
めの回線インタフェース26とを有している。
【0026】一方、受信側装置30は、送信側装置20
よりISDN回線40を介して送信されてくる圧縮ビデ
オデータDVに対してデータ伸長処理やD/A変換処理
等を施して受信ビデオ信号SVrを得るビデオ信号伸長
部31と、この受信ビデオ信号SVrによる画像を表示
するためのモニタ32と、上述したパンチルタ23の制
御信号PTCを生成するための操作手段としてのマンマ
シンインタフェース(MMI)33とを有している。こ
こで、マンマシンインタフェース33は、例えばジョイ
スティック等のポインティングディバイスで構成されて
いる。
【0027】また、受信側装置30は、送信側装置20
からの圧縮ビデオデータDVの受信と、マンマシンイン
タフェース33で得られるパンチルタ23の制御信号P
TCの送信とを多重化して行うための多重化送受信部3
4と、この多重化送受信部34をISDN回線40に接
続するための回線インタフェース35とを有している。
【0028】次に、図2を使用して、ビデオ信号圧縮部
22の構成を説明する。ビデオ信号圧縮部22は、ビデ
オカメラ111より供給される撮像ビデオ信号SViを
ディジタル信号に変換するためのA/Dコンバータ51
と、予測メモリとしてのフレームメモリ52と、量子化
によって発生した歪みを低減するためのループ内フィル
タ(ローパスフィルタ)53と、A/Dコンバータ51
より出力される現フレームのビデオ信号S1と、フレー
ムメモリ52よりループ内フィルタ53を介して得られ
る1フレーム前のビデオ信号S2との差分をとる減算器
54とを有している。
【0029】また、ビデオ信号圧縮部22は、A/Dコ
ンバータ51より出力される現フレームのビデオ信号S
1または減算器54より出力される差分信号S3のいず
れかを選択的に取り出すための切換スイッチ55を有し
ている。この切換スイッチ55のa側の固定端子にはビ
デオ信号S1が供給され、そのb側の固定端子には差分
信号S3が供給される。この切換スイッチ55の切り換
えは符号化制御部56により制御され、フレーム内符号
化を行うときはa側に接続され、フレーム間符号化を行
うときはb側に接続される。なお、符号化制御部56
は、ビデオ信号圧縮部22の全体の動作を制御するため
のものである。
【0030】また、ビデオ信号圧縮部22は、切換スイ
ッチ55の出力信号S4に対してブロック毎に離散コサ
イン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)を行
うDCT変換器57と、このDCT変換器57より出力
されるブロック毎の変換係数に対して量子化を行って量
子化された変換係数qを得る量子化器58とを有してい
る。この場合、量子化器58には符号化制御部56より
量子化特性指定情報q′が供給され、量子化器58の量
子化係数が制御される。
【0031】また、ビデオ信号圧縮部22は、量子化器
58より出力される量子化された変換係数qに対して逆
量子化をする逆量子化器59と、この逆量子化器59よ
り出力される変換係数に対して逆離散コサイン変換を行
う逆離散コサイン変換器60と、フレームメモリ52よ
りループ内フィルタ53を介して出力される1フレーム
前のビデオ信号S2を選択的に取り出す切換スイッチ6
1と、この切換スイッチ61で取り出される1フレーム
前のビデオ信号S2と逆離散コサイン変換器60より出
力される信号S5と加算し、フレーム間符号化において
次のフレームで1フレーム前のビデオ信号S2として使
用するビデオ信号を得てフレームメモリ52に供給する
加算器62とを有している。
【0032】この場合、切換スイッチ61のa側の固定
端子は電気的に浮いた状態とされ、そのb側の固定端子
にはビデオ信号S2が供給される。この切換スイッチ6
1の切り換えは符号化制御部56により制御され、フレ
ーム内符号化を行うときはa側に接続され、フレーム間
符号化を行うときはb側に接続される。
【0033】また、ビデオ信号圧縮部22は、A/Dコ
ンバータ51より出力される現フレームのビデオ信号S
1より動きベクトルvを検出する動きベクトル検出部6
3を有している。上述したフレームメモリ52には、動
きベクトル検出部63で検出される動きベクトルvが供
給され、1フレーム前のビデオ信号S2を得るためのフ
レームメモリ52の読み出し位置が制御され、減算器5
4より出力される差分信号S3が小さくなるようにされ
る。これにより、動き補償フレーム間予測が達成され
る。
【0034】図2に示すビデオ信号圧縮部22の動作を
説明する。このビデオ信号圧縮部22では、所定のタイ
ミングで間欠的にフレーム内符号化が行われると共に、
その他の期間ではフレーム間符号化が連続して行われ
る。フレーム内符号化が行われる場合には、切換スイッ
チ55,61がそれぞれa側に接続される。そのため、
A/Dコンバータ51より出力される現フレームのビデ
オ信号S1が、切換スイッチ55を介して離散コサイン
変換器57に供給されて離散コサイン変換され、さらに
離散コサイン変換器57より出力される変換係数が量子
化器58で量子化され、量子化された変換係数qが生成
される。
【0035】一方、フレーム間符号化が行われる場合に
は、切換スイッチ55,61がそれぞれb側に接続され
る。そのため、減算器54より出力される現フレームの
ビデオ信号S1とフレームメモリ52よりループ内フィ
ルタ53を介して出力される1フレーム前のビデオ信号
S2との差分信号S3が、切換スイッチ55を介して離
散コサイン変換器57に供給されて離散コサイン変換さ
れ、さらに離散コサイン変換器57より出力される変換
係数が量子化器58で量子化され、量子化された変換係
数qが生成される。
【0036】なお、この場合、変換係数qに対して逆量
子化器59で逆量子化が行われ、さらに逆量子化器59
より出力される変換係数に対して逆離散コサイン変換器
60で逆離散コサイン変換が行われる。そして、この逆
離散コサイン変換器60より出力される信号S5と切換
スイッチ61で取り出される1フレーム前のビデオ信号
S2とが加算器62で加算されて、次のフレームで1フ
レーム前のビデオ信号S2として使用するビデオ信号が
得られ、このビデオ信号がフレームメモリ52に書き込
まれる。
【0037】上述したフレーム内符号化およびフレーム
間符号化のいずれが行われる場合にも、量子化された変
換係数qと共に、符号化制御部56より出力されるフレ
ーム間/フレーム内符号化識別フラグp、伝送/非伝送
識別フラグt、量子化特性指定情報q′、ループ内フィ
ルタ53より出力されるループ内フィルタのオン/オフ
信号fおよび動きベクトル検出部63より出力される動
きベクトルvが、圧縮ビデオデータDVとして出力され
ることとなる。
【0038】また、ビデオ信号圧縮部22には、パンチ
ルタ制御インタフェース24より、パンチルタ23がパ
ンやチルトのカメラワークを行っている状態にあるか否
かを示す状態信号CQTが供給されるが(図1参照)、
この状態信号CQTは符号化制御部56に供給される。
そして、符号化制御部56は、状態信号CQTが、パン
チルタ23がパンやチルトのカメラワークを行っている
状態にないことを示しているときは、量子化器58の量
子化係数が標準値(例えば、量子化係数が1〜15の値
をとるとき、「7」)に設定されるように、量子化器5
8に供給される量子化特性指定情報q′を制御する。
【0039】また、符号化制御部56は、状態信号CQ
Tが、パンチルタ23がパンやチルトのカメラワークを
行っている状態にあることを示しているときは、量子化
器58の量子化係数が動き優先値(例えば、量子化係数
が1〜15の値をとるとき、「13」)に設定されるよ
うに、量子化器58に供給される量子化特性指定情報
q′を制御する。これにより、データ圧縮率が高まり、
パンチルタ23がパンやチルトのカメラワークを行って
いる状態で画面の動きが大きい場合に、フレーム間符号
化に係る圧縮ビデオデータDVのデータ量が大きくなる
ことが抑制されることとなる。
【0040】図3は、ビデオ信号圧縮部22における符
号化制御部56による量子化器58の量子化係数の制御
動作を示すフローチャートである。
【0041】パワーオン時に制御動作を開始し、ステッ
プST1で、量子化器58に供給する量子化特性指定情
報q′を制御し、量子化器58の量子化係数を標準値
「7」に設定する。次に、ステップST2で、状態信号
CQTを参照して、パンチルタ23が起動したか否か、
つまりパンチルタ23がパンやチルトのカメラワークを
行う状態になったか否かを判定する。パンチルタ23が
起動したときは、ステップST3に進む。
【0042】そして、ステップST3では、量子化器5
8に供給する量子化特性指定情報q′を制御し、量子化
器58の量子化係数を動き優先値「13」に設定する。
次に、ステップST4で、パンチルタ23が停止したか
否か、つまりパンチルタ23がパンやチルトのカメラワ
ークを行う状態を停止したか否かを判定する。パンチル
タ23が停止したときは、ステップST1に戻り、量子
化器58の量子化係数を標準値「7」に設定し、以下上
述した制御動作を繰り返し実行する。
【0043】次に、図1に示す遠隔監視システム10の
動作を説明する。
【0044】送信側装置20のビデオカメラ21で監視
対象が撮像されて得られる撮像ビデオ信号SViはビデ
オ信号圧縮部22に供給される。ビデオ信号圧縮部22
では、撮像ビデオ信号SViに対してA/D変換処理や
データ圧縮処理等が施されて、圧縮ビデオデータDVが
生成される。この圧縮ビデオデータDVは多重化送受信
部25に供給され、ISDN回線40を介して受信側装
置30に送信される。
【0045】そして、受信側装置30の多重化送受信部
34で上述の圧縮ビデオデータDVが受信され、この圧
縮ビデオデータDVはビデオ信号伸長部31に供給され
る。ビデオ信号伸長部31では、圧縮ビデオデータDV
に対してデータ伸長処理やD/A変換処理等が施され
て、上述のビデオカメラ21からの撮像ビデオ信号SV
iに対応した受信ビデオ信号SVrが生成される。この
受信ビデオ信号SVrはモニタ32に供給され、その受
信ビデオ信号SVrによる画像がモニタ32に表示され
る。これにより、監視センタ側では、モニタ32に監視
対象の撮像画像が表示され、監視者はモニタ32の画面
上で監視対象を監視できることとなる。
【0046】また、監視センタ側で、監視者がビデオカ
メラ21の撮像方向を変更するために、受信側装置30
のマンマシンインタフェース33を操作することで、パ
ンチルタ23の制御信号PTCが生成される。この制御
信号PTCは多重化送受信部34に供給され、ISDN
回線40を介して送信側装置20に送信される。
【0047】そして、送信側装置20の多重化送受信部
25で上述の制御信号PTCが受信され、この制御信号
PTCはパンチルタ制御インタフェース24に供給され
る。そして、パンチルタ23は、この制御信号PTCに
基づいて、パンやチルトのカメラワークが制御される。
これにより、ビデオカメラ21の撮像方向が、監視者の
マンマシンインタフェース33の操作に対応して変更さ
れることとなる。
【0048】ここで、監視者のマンマシンインタフェー
ス33の操作に対応してビデオカメラ21の撮像方向が
変更されている状態では、画面の変化が大きくなるが、
ビデオ信号圧縮部22におけるデータ圧縮率が高くなる
ように制御されるため、ビデオ信号圧縮部22がフレー
ム間符号化を行う場合に圧縮ビデオデータDVのデータ
量の増加が抑制される。そのため、ISDN回線40が
低データ転送速度のものであっても、圧縮ビデオデータ
DVが受信側装置30にスムーズに送信され、時間遅れ
の発生が防止される。したがって、モニタ32に表示さ
れる画像にも時間遅れが発生せず、監視者がマンマシン
インタフェース33を操作して、ビデオカメラ21が目
標の監視対象を捕らえるようにパンチルタ23を制御す
ることが容易となる。
【0049】なお、上述実施の形態においては、撮像範
囲変更手段がビデオカメラ21の撮像方向を変更するパ
ンチルタ23であるものを示したが、この発明はそれに
限定されるものではなく、例えば撮像範囲変更手段がビ
デオカメラ21のズーム倍率を変更するズーム機構であ
るものにも同様に適用して好適なものとなる。因に、ズ
ーム倍率を変更している状態ではビデオカメラ21の撮
像範囲(画角)が変化し、画面の動きが大きくなる。
【0050】また、上述実施の形態においては、ビデオ
信号圧縮部22がITU−TH.261の規格に基づい
た構成とされたものであるが、この発明は、一般に、ビ
デオカメラの撮像範囲が変更されているとき、圧縮ビデ
オデータのデータ量が増加するような構成のデータ圧縮
手段を用いる場合に適用して好適なものとなる。
【0051】
【発明の効果】この発明によれば、例えばパンやチルト
等のカメラワークによってビデオカメラの撮像範囲が変
更されているときは、データ圧縮手段におけるデータ圧
縮率を高めて圧縮ビデオデータのデータ量の増加を抑制
するものであり、低データ転送速度の回線で受信側に送
信される圧縮ビデオデータに時間遅れが発生することを
防止できる。したがって、表示手段に表示される画像に
も時間遅れが発生せず、例えば監視者が操作手段を操作
して、ビデオカメラが目標の監視対象を捕らえるように
パンチルタ等を制御することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態としての遠隔監視システムの構成を
示すブロック図である。
【図2】遠隔監視システムを構成するビデオ信号圧縮部
の構成を示すブロック図である。
【図3】量子化係数の制御動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図4】従来の遠隔監視システムの構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10・・・遠隔監視システム、20・・・送信側装置、
21・・・ビデオカメラ、22・・・ビデオ信号圧縮
部、23・・・パンチルタ、24・・・パンチルタ制御
インタフェース、25・・・多重化送受信部、26・・
・回線インタフェース、30・・・受信側装置、31・
・・ビデオ信号伸長部、32・・・モニタ、33・・・
マンマシンインタフェース、34・・・多重化送受信
部、35・・・回線インタフェース、40・・・ISD
N回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 外村 昌司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオカメラと、 上記ビデオカメラの撮像範囲を変更する撮像範囲変更手
    段と、上記ビデオカメラより出力される撮像ビデオ信号
    に対してデータ圧縮処理をして圧縮ビデオデータを得る
    データ圧縮手段と、 上記圧縮ビデオデータを回線に送出するデータ送出手段
    と、 上記撮像範囲変更手段によって上記ビデオカメラの撮像
    範囲が変更されているとき、上記データ圧縮手段におけ
    るデータ圧縮率を高めるように制御する圧縮率制御手段
    とを備えることを特徴とする画像伝送装置。
  2. 【請求項2】 上記撮像範囲変更手段は、上記ビデオカ
    メラの撮像方向を変更するパンチルタであることを特徴
    とする請求項1に記載の画像伝送装置。
  3. 【請求項3】 上記データ圧縮手段は量子化器を有し、 上記圧縮率制御手段は、上記量子化器の量子化係数を制
    御することで上記データ圧縮手段におけるデータ圧縮率
    を高めることを特徴とする請求項1に記載の画像伝送装
    置。
  4. 【請求項4】 所定の回線で接続される送信側装置と受
    信側装置とからなる画像伝送システムであって、 上記送信側装置は、 ビデオカメラと、 上記ビデオカメラより出力される撮像ビデオ信号に対し
    てデータ圧縮処理をして圧縮ビデオデータを得るデータ
    圧縮手段と、 上記圧縮ビデオデータを上記回線を介して上記受信側装
    置に送信するデータ送信手段と、 上記受信側装置より上記回線を介して送信されてくる上
    記ビデオカメラの撮像範囲を変更するための撮像範囲制
    御信号を受信する制御信号受信手段と、 上記撮像範囲制御信号に基づいて上記ビデオカメラの撮
    像範囲を変更する撮像範囲変更手段と、 上記撮像範囲変更手段によって上記ビデオカメラの撮像
    範囲が変更されているとき、上記データ圧縮手段におけ
    るデータ圧縮率を高めるように制御する圧縮率制御手段
    とを備え、 上記受信側装置は、 上記送信側装置より上記回線を介して送信されてくる上
    記圧縮ビデオデータを受信するデータ受信手段と、 上記圧縮ビデオデータに対してデータ伸長処理をして受
    信ビデオ信号を得るデータ伸長手段と、 上記受信ビデオ信号による画像を表示する画像表示手段
    と、 上記ビデオカメラの撮像範囲を変更するための上記撮像
    範囲制御信号を得る操作手段と、 上記撮像範囲制御信号を上記回線を介して上記送信側装
    置に送信する制御信号送信手段とを備えることを特徴と
    する画像伝送システム。
  5. 【請求項5】 上記撮像範囲変更手段は上記ビデオカメ
    ラの撮像方向を変更するパンチルタであり、 上記操作手段で得られる上記撮像範囲制御信号は上記パ
    ンチルタを制御するための信号であることを特徴とする
    請求項4に記載の画像伝送システム。
JP10040743A 1998-02-23 1998-02-23 画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム Abandoned JPH11239329A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040743A JPH11239329A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム
EP99300971A EP0938237A3 (en) 1998-02-23 1999-02-10 Image transmission devices and systems
CN99102206A CN1230851A (zh) 1998-02-23 1999-02-12 图像传输装置和使用该装置的图像传输系统
KR1019990005498A KR19990072762A (ko) 1998-02-23 1999-02-19 화상전송장치및그것을사용한화상전송시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040743A JPH11239329A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239329A true JPH11239329A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12589121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040743A Abandoned JPH11239329A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0938237A3 (ja)
JP (1) JPH11239329A (ja)
KR (1) KR19990072762A (ja)
CN (1) CN1230851A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094987A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ伝送方法
JP2005057590A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd デコード表示装置、撮像装置及びそれらを備えた画像伝送システム
JP2009502069A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像ストリーミング・システム内の圧縮レベルを切り換えるシステム、方法、及び媒体
US8254685B2 (en) 2005-07-28 2012-08-28 International Business Machines Corporation Detecting content change in a streaming image system
US9277119B2 (en) 2013-02-28 2016-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus, method for controlling the same, and computer readable recording medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104194A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-30 Remotewatch R&D Limited A communications device
JP2005534246A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビューシステム
US7506071B2 (en) 2005-07-19 2009-03-17 International Business Machines Corporation Methods for managing an interactive streaming image system
WO2008001966A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Kt Corporation Video data transmission system for remote monitoring and remote monitoring equipment using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625410A (en) * 1993-04-21 1997-04-29 Kinywa Washino Video monitoring and conferencing system
US5926209A (en) * 1995-07-14 1999-07-20 Sensormatic Electronics Corporation Video camera apparatus with compression system responsive to video camera adjustment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094987A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ伝送方法
JP2005057590A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd デコード表示装置、撮像装置及びそれらを備えた画像伝送システム
JP2009502069A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像ストリーミング・システム内の圧縮レベルを切り換えるシステム、方法、及び媒体
JP4900976B2 (ja) * 2005-07-19 2012-03-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像ストリーミング・システム内の圧縮レベルを切り換える方法、並びに、システム、サーバ、及びコンピュータ・プログラム
US8218886B2 (en) 2005-07-19 2012-07-10 International Business Machines Corporation Transitioning compression levels in a streaming image system
US8254685B2 (en) 2005-07-28 2012-08-28 International Business Machines Corporation Detecting content change in a streaming image system
US9277119B2 (en) 2013-02-28 2016-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus, method for controlling the same, and computer readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN1230851A (zh) 1999-10-06
EP0938237A3 (en) 2001-04-04
KR19990072762A (ko) 1999-09-27
EP0938237A2 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456335B1 (en) Multiple picture composing method and multiple picture composing apparatus
JP4286912B2 (ja) 静止画像の送信と表示の方法と装置
JP4806515B2 (ja) 符号化装置、これを用いたビデオカメラ装置及び符号化方法
US5357281A (en) Image processing apparatus and terminal apparatus
JP4346697B2 (ja) 撮像装置
JPH04334190A (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH05111008A (ja) 情報伝送装置及び情報受信装置
JP3382362B2 (ja) 画像信号生成装置
JPH11239329A (ja) 画像伝送装置およびそれを使用した画像伝送システム
JP2003163914A (ja) 監視システム及び画像伝送ユニット
JP2001189932A (ja) 画像伝送システムおよび画像伝送方法
US8208555B2 (en) Image capturing and transmission device and image receiving and reconstruction device
JPS63232691A (ja) 画像符号化方式
JPH11234639A (ja) テレビ電話装置
JPH07250322A (ja) 画像符号化装置とそれを用いた遠隔監視システム
JPH11187383A (ja) 映像監視システム及び映像監視方法
JPH05130602A (ja) 端末装置
KR20100067147A (ko) 고해상도 카메라 시스템
KR100316817B1 (ko) 고정된 카메라에서의 팬/틸트 처리 장치
JPH09205628A (ja) 画像情報伝送装置
JP3346448B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3247349B2 (ja) 動画像監視装置及び監視方法
JPH09298469A (ja) 画像通信システム
JPH06197332A (ja) 画像符号化装置及び画像送信装置
JPH0583704A (ja) 画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060822