JPH11234757A - 自動発信機能を備えた移動体通信端末 - Google Patents

自動発信機能を備えた移動体通信端末

Info

Publication number
JPH11234757A
JPH11234757A JP10036513A JP3651398A JPH11234757A JP H11234757 A JPH11234757 A JP H11234757A JP 10036513 A JP10036513 A JP 10036513A JP 3651398 A JP3651398 A JP 3651398A JP H11234757 A JPH11234757 A JP H11234757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
mobile communication
automatic transmission
automatic
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10036513A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hayakawa
勉 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP10036513A priority Critical patent/JPH11234757A/ja
Publication of JPH11234757A publication Critical patent/JPH11234757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信操作のタイミングを自動的に判断して発
信処理を行うことを可能とする自動発信機能を備えた移
動体通信端末を提供すること。 【解決手段】 無線基地局から報知される報知内容にし
たがって待ち受け動作を行う移動体通信端末は、無線基
地局を介して接続される被呼者端末の電話番号を入力す
るキー入力手段と、このキー入力手段で入力された電話
番号の自動発信を設定する自動発信設定手段と、この自
動発信設定手段により自動発信が設定されると、無線基
地局に対して自動発信処理を行う自動発信手段とを有す
る。そして、無線基地局から報知される報知内容を受信
できない状態のときに自動発信設定手段により自動発信
の設定が行われると、自動発信手段は基地局の待ち受け
動作に遷移した時に自動発信処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体通信端末、よ
り具体的には携帯電話機等に有利に適用される、自動発
信機能を備えた移動体通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話や自動車電話等のいわゆる移動
体通信システムにおいては、移動体通信端末が移動中に
あっても通信が可能であるという大きな特徴があり、近
年、急速に普及している。周知のように移動体通信シス
テムでは、移動中でも通信を可能にするため、携帯電話
機は規則的に配置された公衆基地局の中から良好な通信
を行える基地局を適宜選択している。これは、携帯電話
機が公衆基地局の制御チャネルを受信できなければ発信
することができないからである。このため、携帯電話機
で発信する場合、その使用者は公衆基地局と接続可能か
どうかを確かめてから発信操作を行っている。
【0003】携帯電話機はこのように公衆基地局の制御
チャネルを常に必要とする。すなわち、携帯電話機の場
合、公衆基地局から送出される報知情報を受信すること
で携帯電話機が必要とする情報を取得し、公衆基地局か
らの報知情報により待ち受け状態で基地局の制御チャネ
ルを常に監視している。基地局から報知されるこの報知
情報には、制御チャネルの送出方法等の情報が含まれて
いる。この情報を携帯電話機が受信して待ち受け動作を
行う。携帯電話機が発信する場合、公衆基地局の制御チ
ャネルのタイミングを基に送信のタイミングを生成して
送信し、制御チャネルから通話チャネルへと制御を進め
ていく。
【0004】一方、近年、パーソナル・ハンディホン・
システム(登録商標)(以後PHS(登録商標)と称
す)では、サブアドレス情報の利用用途が広がり、これ
を利用して文字メッセージ等の情報を被呼者端末に送る
ことができるようになっている。このようなサブアドレ
ス情報を利用したメッセージ伝送機能により、被呼者側
端末が応答することなく文字メッセージ等の情報を被呼
者端末で受信可能となる。この機能を用いて文字メッセ
ージを送信する場合、まず送信する文字メッセージを登
録し、公衆基地局と接続可能かどうかを確認した後、接
続可能であれば、すなわち制御チャネルの報知情報を受
信できる待ち受け状態であれば、文字メッセージの送信
処理を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな文字メッセージ等の送信処理を行うときに、携帯電
話機が公衆基地局の制御チャネルの報知を受信できる状
態であれば問題ないが、発信時に公衆基地局から報知さ
れている制御チャネルを受信できない場合も多い。これ
は、例えば建物に妨害されて公衆基地局の制御チャネル
が携帯電話機に届かない場合や、電波状態が不安定な場
所でのフェージング等により、公衆基地局の制御チャネ
ルを携帯電話機が取り損なってしまう場合があるからで
ある。
【0006】このような文字メッセージ等の伝送は、公
衆基地局からの制御チャネルと報知している情報とを携
帯電話機で受信でき、かつ被呼者端末が話中でなければ
伝送を終了することができる。また、文字メッセージ等
はデータ量が非常に小さいので、ほとんど一瞬のうちに
伝送処理を完了することが可能なので、公衆基地局と安
定した接続状態に無い場合でも伝送可能である。しかし
ながら従来技術では、通常の音声通話と同様に使用者が
その都度携帯電話機の表示を見て、公衆基地局と接続で
きる状態であるかどうかや電界強度(RSSI)表示を
見ながら、発信可能であるかどうかを確認してからでな
いと発信操作を行うことができずなかった。このため、
電波状態が不安定で送信タイミングを判断することが困
難な場所では、文字メッセージ等の伝送でも度々発信操
作を行わなければならないという問題があった。
【0007】本発明はこのような従来技術の課題を解決
し、発信操作のタイミングを自動的に判断して発信処理
を行うことを可能とする自動発信機能を備えた移動体通
信端末を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、無線基地局から報知される報知内容にし
たがって待ち受け動作を行う移動体通信端末は、無線基
地局を介して接続される被呼者端末の電話番号を入力す
るキー入力手段と、このキー入力手段で入力された電話
番号の自動発信を設定する自動発信設定手段と、この自
動発信設定手段により自動発信が設定されると、無線基
地局に対して自動発信処理を行う自動発信手段とを有す
る。そして、無線基地局から報知される報知内容を受信
できない状態のときに自動発信設定手段により自動発信
の設定が行われると、自動発信手段は基地局の待ち受け
動作に遷移した時に自動発信処理を行う。
【0009】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる自動発信機能を備えた移動体通信端末の実施の形態
を詳細に説明する。図2を参照すると、本発明による自
動発信機能を備えた移動体通信端末を、PHS網に接続
されるPHS携帯電話機に適用したときの実施の形態を
示す機能ブロック図が示されている。
【0010】図2において、アンテナ10は、通話エリ
アの無線基地局(図示せず)とデータのやり取りを行う
ために、電波を輻射あるいは受信する。このアンテナ1
0にはRF部12が接続されている。RF部12は、ア
ンテナ10で受信した信号を増幅および周波数変換して
ベースバンド部14に復調用信号を出力するRF受信回
路と、ベースバンド部14から音声変調信号を増幅およ
び周波数変換してアンテナ10に発信信号を出力する送
信回路とにより構成されている。
【0011】ベースバンド部14は、CPU16および
コーデック18に接続され、このCPU16の制御によ
り音声信号や発呼者端末の電話番号である発呼者番号を
含むRF信号の変復調を行う。コーデック18は、デジ
タル信号をアナログ信号に、またアナログ信号をデジタ
ル信号に変換する変換器である。すなわち、コーデック
18は、CPU16の制御により、ベースバンド部14
やCPU16から入力したデジタル音声信号をアナログ
音声信号に変換してスピーカ(SP)22に出力すると
ともに、マイク(MIC)20より入力したアナログ音
声信号をデジタル音声信号に変換してベースバンド部1
4に出力する。
【0012】CPU16は、PHS携帯電話機全体の制
御を行う制御部であり、その内部にプログラム等が書き
込まれた不揮発性メモリであるROM16aと、書き換
え可能な揮発性メモリであるRAM16bとが内蔵され
ている。CPU16には発呼や応答を行う操作キーと電
話番号やメッセージを入力する数字(文字)キー等とを
含むキー操作部26に接続されている。CPU16には
また表示部24が接続され、キー操作部26で電話番号
やメッセージが入力されるとCPU16はその内容を表
示部24に表示するとともにRAM16bに格納する。
【0013】また、CPU16には自動発信設定キー2
7が接続されている。自動発信設定キー27はキー操作
部26で入力された電話番号に自動発信するときに押下
されるキーである。すなわち、この自動発信設定キー2
7が押下されると、CPU16は自動発信が設定された
ことを表示部24で表示し、公衆基地局から送信される
制御チャネルを受信して報知情報が受信できる状態であ
れば自動発信処理を行う。また、報知情報が受信できる
状態でなければ、この報知情報を公衆基地局から受信で
きる待ち受け状態に遷移したときに自動発信処理を行
う。
【0014】このようにCPU16は自動発信を行うに
あたって以下の判断処理を自動的に実行する。 (1)基地局の制御チャネルの報知情報を受信できたか
どうかの判断 (2)制御チャネルの報知情報で規制(発信規制等)が
無いかどうかの判断 (3)予め発信先電話番号が確定され、また、必要デー
タ(文字メッセージ等による通信の場合)も確定されて
いるかどうかの判断 本実施の形態のPHS携帯電話機では、キー操作部26
から入力された文字メッセージやマイク20に入力され
た音声メッセージをRAM16bに記憶し、着サブアド
レスを用いて記憶したメッセージを被呼者端末に送信す
る一方向の情報伝達機能を備えている。また、この一方
向の情報伝達を自動発信機能を用いて自動発信すること
も可能である。すなわち、このようなメッセージがRA
M16bに記憶された状態で自動発信設定キー27が押
下されると、CPU16は入力された電話番号の被呼者
端末に自動発信処理を行い、RAM16bに記憶したメ
ッセージを送信した後に切断処理を実行する。そして、
メッセージの送信が無事完了すると、表示部24にメッ
セージの送信終了を表示する。
【0015】また、待ち受け状態のときに発信処理を行
った後にリンクチャネル等の割り当てができなかった場
合にはCPU16は再送処理を行う。この再送処理は例
えば2回とし、この再送間隔は法的基準で行うよう予め
設定する。その結果、メッセージの送信処理が無事完了
すれば表示部24にメッセージの送信完了を表示し、最
終的に送信ができなかった場合には失敗した旨を表示部
24に表示する。なお、このような送信完了や失敗はス
ピーカ22により音により出力してもよい。いずれにし
ても可視表示または音のいずれかまたは両方で、使用者
にメッセージが無事送信されたか否かが確実に判断でき
るようにする。
【0016】なお、このようなメッセージ送信ではなく
自動発信操作を行った場合には、そのままつながるまで
電話機を持っていれば相手が応答したときに直ぐに対応
することができる。しかし、いつ接続できるか判らない
場合には、携帯電話機を近くに置いた状態で被呼者端末
と接続されたことを確認できる方が操作勝手がよい。こ
のような場合、被呼者端末と接続できたことを通知する
手段として、例えばBEEP音や振動を用いたり、リン
グバックトーン(RBT)や被呼者の音声をスピーカ6
6から出力する。BEEP音や振動を用いて被呼者端末
と接続できたことを使用者に通知する場合、被呼者端末
には「ただいま接続中です」等の音声メッセージを送出
してもよい。なお、被呼者端末に応答する場合はキー操
作部26の操作キーにより応答する。
【0017】図1は図2に示したPHS携帯電話機の動
作シーケンスを示したシーケンス図である。図1には本
実施の形態の動作の一例として、自動発信機能を用いて
文字メッセージを伝送する場合の動作シーケンスを示し
ている。なお、同図において、四角で囲まれた内容はP
HS携帯電話機の使用者が行う操作であり、2重四角で
囲まれた自動発信機能による処理を示している。
【0018】文字メッセージを被呼者端末に送信する場
合、使用者はまずキー操作部26により文字メッセージ
を作成し、これをRAM16bに登録する(100)。
そして、キー操作部26により登録したメッセージを伝
送する被呼者端末の電話番号を入力する(102)。こ
のとき、図1に示すように公衆基地局より送出されてい
る無線チャネル情報報知(BCCH)等の報知情報を受
信できない状態の場合、使用者がキー操作部26の操作
キーでオフフックを行ってもPHS携帯電話機よりリン
クチャネル確立要求を発信することはできない(10
4)。
【0019】この状態で使用者が自動発信設定キー27
を押下すると自動発信が設定される。自動発信が設定さ
れると、CPU16は公衆基地局より制御チャネルの報
知情報を受信できる状態に遷移したかどうかを監視す
る。そして、PHS携帯電話機の移動等により、公衆基
地局から制御チャネルの報知情報を受信できる状態にな
ると、自動オフフックを行ってこの公衆基地局に対して
リンクチャネルの確立要求を行う(108)。
【0020】これにより公衆基地局からリンクチャネル
の割り当てを受信すると、CC呼設定を接続された公衆
基地局に対して行い、RAM16bに登録した文字メッ
セージを着サブアドレスを用いて伝送する(110)。
CC呼設定を送出後、公衆基地局から呼設定受付を受信
すると、CPU16は自動切断処理を行うため公衆基地
局に対して切断要求を送出する(112)。
【0021】このように本実施の形態による自動発信機
能によれば、例えば、新幹線等に乗車し、高速移動中や
その他の持ち歩き移動中に、使用者が手動で発信操作を
行うことにより、例えば、車両停止期間中やその他のわ
ずかなメッセージ発信可能場所であれば、早く・確実な
発信処理・意思伝達が可能となる。したがって、例えば
移動中等のように公衆基地局との接続が不安定な状態
で、文字メッセージ等を送信する場合には非常に効果的
である。本実施の形態はまた、文字メッセージ等の送信
完了の成否を表示部24に表示するだけではなく、音や
光等で使用者に通知することができるので、メッセージ
送信の確認も容易に行うことができる。
【0022】なお、上記実施の形態では本発明をPHS
携帯電話機に適用したが、本発明は特にPHS携帯電話
機に限定されるものではなく、他の携帯電話機や通信機
能を備えた携帯情報機器等の移動体通信端末にも適用可
能である。さらに、自動車電話(モバイル)システムに
おける、本発明の利用によれば、携帯電話機にパソコン
(通信機能を備えた携帯情報機器)を接続してのデータ
発信についても、移動端末や携帯情報機器に、公衆基地
局から送信されている制御チャネルを監視する機能を設
ければ、データが送信できるタイミングを逸すること無
くデータ送信を行うことが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、公衆基地局からの制御チャネルの報知情報を受信
できず発信ができなかった場合でも、公衆基地局から報
知情報を受信できたタイミングで自動発信処理を行うこ
とが可能となる。したがって、使用者がその都度通信端
末が発信可能かどうかを確認しなくても発信処理が行え
るとともに、例えば文字や音声等のメッセージの一方向
の情報を受信電界強度が不安定な場所でも送信すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動発信機能を備えた移動体通信
端末の実施の形態として文字メッセージの伝送例を示す
動作シーケンス。
【図2】本発明による自動発信機能を備えた移動体通信
端末の実施の形態の機能ブロック図。
【符号の説明】
12 RF部 14 ベースバンド部 16 CPU 16a ROM 16b RAM 18 コーデック 20 マイク 22 スピーカ 24 表示部 26 キー操作部 28 自動発信設定キー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局から報知される報知内容にし
    たがって待ち受け動作を行う移動体通信端末において、 前記無線基地局を介して接続される被呼者端末の電話番
    号を入力するキー入力手段と、 前記キー入力手段で入力された電話番号の自動発信を設
    定する自動発信設定手段と、 前記自動発信設定手段により自動発信が設定されると、
    前記無線基地局に対して自動発信処理を行う自動発信手
    段とを有し、 前記無線基地局から報知される報知内容を受信できない
    状態のときに前記自動発信設定手段により自動発信の設
    定が行われると、前記自動発信手段は前記基地局の待ち
    受け動作に遷移した時に自動発信処理を行うことを特徴
    とする自動発信機能を備えた移動体通信端末。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、この移動体通信端末は、前記自動発信を行う被呼者
    端末に送信する文字メッセージまたは音声メッセージ等
    のメッセージを登録するメッセージ登録手段を有し、前
    記自動発信手段により発信操作が行われた後に登録され
    たメッセージを自動送信することを特徴とする自動発信
    機能を備えた移動体通信端末。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の移動体通信端末におい
    て、前記登録されたメッセージの自動送信が終了する
    と、切断処理を自動で行うとともに、前記被呼者端末に
    前記メッセージを送信したことを、可視および音のいず
    れかまたは両方で通知することを特徴とする自動発信機
    能を備えた移動体通信端末。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の移動体通信端末におい
    て、前記登録されたメッセージの自動送信が失敗した場
    合、所定の回数再送処理を行い、最終的に前記メッセー
    ジの自動送信が完了できなかった場合にはその旨を可視
    および音のいずれかまたは両方で通知することを特徴と
    する自動発信機能を備えた移動体通信端末。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の移動体通信端末におい
    て、この通信端末はPHS携帯電話機であることを特徴
    とする自動発信機能を備えた移動体通信端末。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の移動体通信端末におい
    て、前記自動発信手段により発信した被呼者端末が応答
    した場合、可視、音および振動のいずれかまたはその組
    合せで前記被呼者端末が応答したことを通知することを
    特徴とする自動発信機能を備えた移動体通信端末。
JP10036513A 1998-02-19 1998-02-19 自動発信機能を備えた移動体通信端末 Pending JPH11234757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036513A JPH11234757A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 自動発信機能を備えた移動体通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036513A JPH11234757A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 自動発信機能を備えた移動体通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234757A true JPH11234757A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12471916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036513A Pending JPH11234757A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 自動発信機能を備えた移動体通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140723C1 (ru) Система и способ для избирательного приема телефонных вызовов без установления речевого обмена
KR20010011055A (ko) 이동무선 단말기에서 문자메시지 자동전송방법
KR100378405B1 (ko) 무선전화기에서베이스절환방법
JPH10107919A (ja) メッセージ通信方法および装置
KR100640473B1 (ko) 휴대폰의 메시지 자동 전송방법
KR100350248B1 (ko) 이동전화시스템에서 음성 사서함 서비스방법
JPH11234757A (ja) 自動発信機能を備えた移動体通信端末
KR0148891B1 (ko) 셀룰라폰의 디테치 방법
KR20010088553A (ko) 휴대폰의 착신음 발생시 무음으로 전환
KR100797921B1 (ko) 통신시스템의 콜러아이디 표시제어방법
KR20020007448A (ko) 자동 발신 방법
JP2000286932A (ja) 移動端末
KR20050049151A (ko) 이동 통신 단말기에서 긴급 통화임을 알리기 위한 방법
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
JP3399410B2 (ja) 通信装置および通信システム
KR100800763B1 (ko) 이동 통신 단말의 음성 사서함 연결 방법
KR100588309B1 (ko) 기지국에서 이동통신 단말기의 로밍 알림 방법
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
KR20040079456A (ko) 착신자 응답 알림 방법
KR100721870B1 (ko) 이동통신단말기에서 음성 메세지를 이용한 호출 방법
JP2793557B2 (ja) 無線電話装置
KR20010037171A (ko) 이동통신시스템의 음성사서함 서비스 구현 방법
JP3336563B2 (ja) 通信端末及び通信端末における発信者番号検出方式
KR20040043344A (ko) 그룹 착신 기능이 구비된 이동통신단말기시스템 및 그제어방법