JPH11234342A - アドレス設定方法及び装置 - Google Patents

アドレス設定方法及び装置

Info

Publication number
JPH11234342A
JPH11234342A JP10031262A JP3126298A JPH11234342A JP H11234342 A JPH11234342 A JP H11234342A JP 10031262 A JP10031262 A JP 10031262A JP 3126298 A JP3126298 A JP 3126298A JP H11234342 A JPH11234342 A JP H11234342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
address setting
internet
user terminal
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10031262A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Murayama
純一 村山
Hideo Kitatsume
秀雄 北爪
Naoya Kukutsu
直哉 久々津
Hiroyuki Hara
博之 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10031262A priority Critical patent/JPH11234342A/ja
Publication of JPH11234342A publication Critical patent/JPH11234342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インタネットサービスに加入するユーザ端末
に対してインタネットアドレスを自動設定する方法及び
装置を提供する。 【解決手段】 半永久コネクション型のネットワークに
収容されている複数のユーザ網のユーザ端末にインタネ
ットアドレスを自動的に設定する際、アドレス設定装置
が、ユーザ端末の発信したアドレス設定要求フレームを
受信し、該フレームを受信したリンクの識別を行い、こ
れをキーとしてリンク識別子とこれに対応するインタネ
ットアドレスとの関係を記述したテーブルを検索し、得
られたインタネットアドレスをアドレス設定応答フレー
ムに記述して、識別されたリンクを利用してアドレス設
定要求元のユーザ端末に向けて発信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広域のコネクショ
ンレス型フレーム転送網とローカルなコネクション型ア
クセス網とを組合せてインタネットを形成する場合、イ
ンタネットサービスに加入するユーザ端末に設定すべき
インタネットアドレスを自動設定する際に用いて有益な
アドレス設定方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1はネットワークモデルを示す図であ
り、広域に分散するイーサネット等のユーザ網3、4、
5をアクセス網2を介して広域フレーム転送網であるコ
ア網1に収容した形態になっている。コア網1とアクセ
ス網2とはエッジノード6を介して接続されている。エ
ッジノード6と各ユーザ網3、4、5とはアクセスノー
ド8を介してATMリンク(例えばATM−VC)で接
続されている。また、アクセス網2内にはアドレス設定
サーバ7が設置され、アクセスノード8を介して各ユー
ザ網3、4、5とATMリンクで接続されている。この
ようなネットワーク構成で、各ユーザ網3、4、5から
送信されるユーザ通信用のデータは、エッジノード6を
介してコア網1に転送される。
【0003】一方、各ユーザ網3、4、5から送信され
るアドレス設定要求フレームはアドレス設定サーバ7に
転送される。この際のユーザ網における転送リンクの選
択は、インタネットパケットの宛先IPアドレス又は上
位通信プロトコルを参照して行われる。DHCPプロト
コル(Dynamic Host Configuration Protocol) に従うア
ドレス設定方法に代表されるように、アドレス設定サー
バ7がユーザ端末の発信したアドレス設定要求フレーム
を受信した場合に、フレームを受信したリンクの識別を
行わず、アドレス設定要求フレーム中に記述されている
MACアドレスを抽出し、これをキーとしてMACアド
レスとこれに対応するインタネットアドレスとの関係を
記述したテーブルを検索し、得られたインタネットアド
レスをアドレス設定応答フレームに記述して各ユーザ網
に同報送信する。
【0004】アドレス設定サーバ7中の従来のアドレス
設定装置10の構成を図2に示す。アクセス網2から転送
されてくるアドレス設定要求フレームから、MACアド
レス抽出機能11でMACアドレスが抽出され、インタネ
ットアドレス解析機能12及びアドレス設定応答フレーム
生成機能13に転送される。インタネットアドレス解析機
能12では、受信したMACアドレスから設定すべきイン
タネットアドレスを解析する。MACアドレスとインタ
ネットアドレスとの関係は、ユーザ端末がインタネット
サービスに加入する際に契約情報として記録しておく。
得られたインタネットアドレスは、アドレス設定応答フ
レーム生成機能13に転送される。
【0005】アドレス設定応答フレーム生成機能13は、
MACアドレス及びこれに対応するインタネットアドレ
スを受信すると、これを基にアドレス設定応答フレーム
を生成し、これをアドレス設定応答フレーム同報機能14
に転送する。アドレス設定応答フレーム同報機能14は、
アドレス設定応答フレーム生成機能13から受信したアド
レス設定応答フレームをアクセス網リンクに同報する。
この結果、アクセス網配下の全てのユーザ端末にアドレ
ス設定応答フレームが到達し、このフレーム中に記述さ
れているMACアドレスを保有するユーザ端末のみがイ
ンタネットアドレスの設定を行う。
【0006】このような従来のアドレス設定装置におい
ては、MACアドレスをキーとしてインタネットアドレ
スが付与されているため、ユーザ端末が故障したような
場合に、同一リンクに別のユーザ端末を接続しても、M
ACアドレスが異なるため、インタネットアドレスが適
切に設定できなかった。また、或るユーザ端末がMAC
アドレスを詐称するような場合には別のユーザ端末に割
当てるべきインタネットアドレスが横取りされ、セキュ
リティの観点から好ましくなかった。更に、アドレス設
定装置はアドレス設定応答フレームを同報するため、網
内のトラヒックが増加し、通信品質を劣化させていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
タネットサービスに加入するユーザが端末として任意の
MACアドレスの端末を用いることができる場合に、こ
のユーザ端末に対してインタネットアドレスを自動設定
する方法及び装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアドレス設定方
法は、上記の目的を達成するため、半永久コネクション
型のネットワークに収容されている複数のユーザ網のユ
ーザ端末にインタネットアドレスを自動的に設定するア
ドレス設定方法において、アドレス設定装置が、ユーザ
端末の発信したアドレス設定要求フレームを受信し、該
フレームを受信したリンクの識別を行い、これをキーと
してリンク識別子とこれに対応するインタネットアドレ
スとの関係を記述したテーブルを検索し、得られたイン
タネットアドレスをアドレス設定応答フレームに記述し
て、識別されたリンクを利用してアドレス設定要求元の
ユーザ端末に向けて発信することを特徴とする。
【0009】本発明によるアドレス設定装置は、複数の
ユーザ網を収容する半永久コネクション型のネットワー
ク上に設置され、ユーザ端末にインタネットアドレスを
自動的に設定するために用いられるアドレス設定装置に
おいて、ユーザ端末が発信したアドレス設定要求フレー
ムを受信した場合に、フレームを受信したリンクの識別
を行い、これをキーとしてリンク識別子とこれに対応す
るインタネットアドレスとの関係を記述したテーブルを
検索し、得られたインタネットアドレスをアドレス設定
応答フレームに記述して、識別されたリンクを利用して
アドレス設定要求元のユーザ端末に向けて発信するよう
に構成されたことを特徴とする。
【0010】このような本発明によれば、MACアドレ
スの代わりにリンク識別子を用いて設定すべきインタネ
ットアドレスを特定するので、インタネットサービスに
加入するユーザには任意のMACアドレスを有するユー
ザ端末を接続してインタネットアドレスを自動設定させ
ることが可能になる。また、MACアドレスを詐称して
も、リンク識別子の参照により、設定すべきインタネッ
トアドレスの横取りを防止することができる。更に、ア
ドレス設定応答フレームを、識別されたリンクにのみ転
送することにより、網内でフレーム同報することなくア
ドレス設定要求元の端末に返送することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施例
を説明する。図3は本発明のアドレス設定装置20の構成
を示す図である。アドレス設定装置20では、入力リンク
識別機能21において、アクセス網2から転送されてくる
アドレス設定要求フレームから入力リンク識別子が抽出
され、インタネットアドレス解析機能22及びアドレス設
定応答フレーム生成機能23に転送される。入力リンク識
別機能21では、同時にアドレス設定要求フレームからM
ACアドレスも抽出され、これがアドレス設定応答フレ
ーム生成機能23に転送される。
【0012】インタネットアドレス解析機能22では、受
信した入力リンク識別子から、設定すべきインタネット
アドレスを解析する。入力リンク識別子とインタネット
アドレスとの関係は、ユーザ端末がインタネットサービ
スに加入する際に、契約情報として記録しておく。得ら
れたインタネットアドレスは、アドレス設定応答フレー
ム生成機能23に転送される。アドレス設定応答フレーム
生成機能23は、MACアドレスとこれに対応するインタ
ネットアドレスを受信するとこれを基にアドレス設定応
答フレームを作成し、これを受信したリンク識別子に該
当するアクセス網リンクにのみユニキャスト転送する。
【0013】
【発明の効果】この結果、アドレス設定応答フレーム
は、アドレス設定要求元のユーザ端末が帰属するユーザ
網内のユーザ端末のみに到達し、このフレーム中に記述
されたMACアドレスを保有するユーザ端末のみがイン
タネットアドレスの設定を行う。従って、MACアドレ
スの代わりにリンク識別子を用いて設定すべきインタネ
ットアドレスを特定することから、インタネットサービ
スに加入するユーザには任意のMACアドレスを有する
ユーザ端末を接続してインタネットアドレスを自動設定
させることが可能になる。従って、インタネットアドレ
スの設定ミスに起因するインタネットの誤動作が減少
し、網運用コストを削減することができる。
【0014】また、MACアドレスを詐称しても、リン
ク識別子を参照することにより、設定すべきインタネッ
トアドレスの横取りを防止することができる。更に、識
別されたリンクにのみアドレス設定応答フレームを転送
するので、網全体でフレーム同報することはなく、単一
のユーザ網内のみの同報のみでアドレス設定要求元の端
末に返送することができる。また、本発明のアドレス設
定装置を用いても、ユーザ端末はそれを意識することな
く、従来のアドレス設定装置を用いた場合と同様の処理
を行うだけでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークモデルを示す図である。
【図2】従来のアドレス設定装置の構成示す図である。
【図3】本発明のアドレス設定装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 コア網 2 アクセス網 3、4、5 ユーザ網 6 エッジノード 7 アドレス設定サーバ 8 アクセスノード 10 アドレス設定装置 11 MACアドレス抽出機能 12 インタネットアドレス解析機能 13 アドレス設定応答フレーム生成機能 14 アドレス設定応答フレーム同報機能 20 アドレス設定装置 21 入力リンク識別機能 22 インタネットアドレス解析機能 23 アドレス設定応答フレーム生成機能
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 博之 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半永久コネクション型のネットワークに
    収容されている複数のユーザ網のユーザ端末にインタネ
    ットアドレスを自動的に設定するアドレス設定方法にお
    いて、 アドレス設定装置が、ユーザ端末の発信したアドレス設
    定要求フレームを受信し、該フレームを受信したリンク
    の識別を行い、これをキーとしてリンク識別子とこれに
    対応するインタネットアドレスとの関係を記述したテー
    ブルを検索し、得られたインタネットアドレスをアドレ
    ス設定応答フレームに記述して、識別されたリンクを利
    用してアドレス設定要求元のユーザ端末に向けて発信す
    ることを特徴とするアドレス設定方法。
  2. 【請求項2】 複数のユーザ網を収容する半永久コネク
    ション型のネットワーク上に設置され、ユーザ端末にイ
    ンタネットアドレスを自動的に設定するために用いられ
    るアドレス設定装置において、 ユーザ端末が発信したアドレス設定要求フレームを受信
    した場合に、フレームを受信したリンクの識別を行い、
    これをキーとしてリンク識別子とこれに対応するインタ
    ネットアドレスとの関係を記述したテーブルを検索し、
    得られたインタネットアドレスをアドレス設定応答フレ
    ームに記述して、識別されたリンクを利用してアドレス
    設定要求元のユーザ端末に向けて発信するように構成さ
    れたことを特徴とするアドレス設定装置。
JP10031262A 1998-02-13 1998-02-13 アドレス設定方法及び装置 Pending JPH11234342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031262A JPH11234342A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 アドレス設定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031262A JPH11234342A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 アドレス設定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234342A true JPH11234342A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12326442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031262A Pending JPH11234342A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 アドレス設定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074835A (ja) * 2000-01-20 2010-04-02 Nokia Corp アドレス取得
JP2012120154A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークノード制御方法
JP2015027098A (ja) * 2010-12-03 2015-02-05 日本電信電話株式会社 ネットワークノード制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074835A (ja) * 2000-01-20 2010-04-02 Nokia Corp アドレス取得
JP2012120154A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークノード制御方法
JP2015027098A (ja) * 2010-12-03 2015-02-05 日本電信電話株式会社 ネットワークノード制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1210924C (zh) 使用ip地址作为无线设备标识符的系统和方法
US7836160B2 (en) Methods and apparatus for wiretapping IP-based telephone lines
US6888834B1 (en) System and method for providing wireless internet services
CN101179603B (zh) IPv6网络中用于控制用户网络接入的方法和装置
JP4664143B2 (ja) パケット転送装置、通信網及びパケット転送方法
US6182224B1 (en) Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
EP1748603B2 (en) A transmission method for message in layer 2 and an access device
US7496061B2 (en) Providing a multicast service using a multicast group-source key
CN109120897B (zh) 一种视联网监控视频目录共享方法和装置
JP2002538690A (ja) パーソナルアクセス通信システム(pac)でマルチキャストデータを実効的に転送する装置および方法
US7327730B2 (en) Data packet transmission method and network switch applying same thereto
CN100473037C (zh) 一种分布式dhcp中继的实现方法
JP2000183968A (ja) パケット通信システムおよびそれを構成するノードとエッジ装置
CN111431966A (zh) 一种业务请求处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2007521763A (ja) サービス中継サブネット間マルチキャスト−ネットワーク基盤に依らないサブネット横断マルチキャスト解決策
US7564850B2 (en) Method for transmitting layer 2 packet and access device thereof
JPH11234342A (ja) アドレス設定方法及び装置
JP2003069640A (ja) イーサネット(登録商標)上における明示的マルチキャストサービス方法及び装置
KR20000036891A (ko) 멀티캐스트 필터링 및 유니캐스트로의 전환방법과 그 시스템
US20160050546A1 (en) Method and apparatus for wireless router multicast
US6917966B1 (en) Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
JP2005072701A (ja) インタフェース提供装置
CN110324379B (zh) 一种通信连接建立方法及装置
JP2000174809A (ja) Ppp通信装置とそれを用いたppp通信システム
US6826605B1 (en) Internet protocol exchange network number automatic discovery method