JPH11234245A - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム

Info

Publication number
JPH11234245A
JPH11234245A JP10052925A JP5292598A JPH11234245A JP H11234245 A JPH11234245 A JP H11234245A JP 10052925 A JP10052925 A JP 10052925A JP 5292598 A JP5292598 A JP 5292598A JP H11234245 A JPH11234245 A JP H11234245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
signal
light
optical fiber
fiber grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052925A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Omura
英之 大村
Kazuo Kogure
和男 小暮
Hideyuki Nasu
秀行 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10052925A priority Critical patent/JPH11234245A/ja
Publication of JPH11234245A publication Critical patent/JPH11234245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば、複数の各信号送信部からの信号を乗
せる搬送光の波長を任意に選択し、この選択した波長の
搬送光に信号を乗せて信号光として波長多重伝送できる
ようにする。 【解決手段】 光源14からの波長多重搬送光を搬送光
伝送路17に伝送し、搬送光伝送路17に設けた波長多
重分波器5a1〜5aNによって、与えられた波長の搬
送光を取り出し、複数の各信号送信部13からの信号を
異なる波長の搬送光に乗せて信号光とし、信号光伝送路
15に入射させて波長多重伝送する。波長多重分波器5
a1〜5aNは、与えられた波長の光を反射する光ファ
イバグレーティング19と、光ファイバグレーティング
19による反射光の波長を各信号送信部13に対応させ
て可変制御する波長可変制御手段22を設けて構成し、
光ファイバグレーティング19による反射光波長を任意
に可変制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光CATV
(ケーブルテレビジョン)、光ITV(産業用テレビジ
ョン)、光伝送監視システム、加入者系光通信システム
等に用いられ、複数の信号光を光ファイバに多重して伝
送する光伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光CATV、光ITV、光伝送監視シス
テム、加入者系光通信システム等に用いられる光伝送シ
ステムとして、従来から様々な光伝送システムが提案さ
れており、図7には、N箇所の異なる地点(信号送信
部)の映像をセンター局23に伝送する光伝送システム
の一例が示されている。
【0003】この光伝送システムは、本出願人が先に提
案した光伝送システムであり、未だ公開になっていない
ものである。同図に示すように、この光伝送システムに
おいては、複数(N箇所)の信号送信部13を有してお
り、各信号送信部13は、それぞれ、テレビカメラ等の
被伝送信号の信号源3a1〜3aN(3aN1,3aN
2,3aN3)と、各信号源3a1〜3aNからの電気
信号を伝送するための信号変調器2a1〜2aN(2a
N1,2aN2,2aN3)を有している。信号変調器
2a1〜2aNとしては、例えばFM変調器やAM変調
器が用いられる。
【0004】これらの各信号送信部13は、光変調器6
a1〜6aNと光カプラ4a1〜4aNを介し、光ファ
イバによって形成された信号光伝送路15に接続されて
おり、さらにこの信号光伝送路15を介してセンター局
23に接続されている。センター局23には、光信号を
電気信号に変換するO/E変換器9a、電気信号復調器
7a、テレビモニタ等の電気信号再生器8aが順に接続
されており、O/E変換器9aの入射側に前記信号光伝
送路15が接続されている。また、センター局23に
は、異なる波長を持つ搬送光を発信する光源14が設け
られており、この光源14は前記信号送信部13とは別
個に設けられている。
【0005】また、この光源14から発信される波長多
重搬送光を複数の信号送信部13側へ向けて伝送する搬
送光伝送路17が、信号光伝送路15とは別個に設けら
れており、この搬送光伝送路17には各信号送信部13
に対応させて予め与えられた波長の搬送光を選択的に取
り出す波長多重分波器5a1〜5aNが設けられてい
る。
【0006】各波長多重分波器5a1〜5aNは、それ
ぞれ、図8に示すように、光主幹通路12と、光主幹通
路12から光カプラ21を介して分岐した分岐通路16
を有し、光主幹通路12の出射端側には、光ファイバグ
レーティング19が設けられている。なお、光ファイバ
グレーティングは、周知の如く、光ファイバ中に周期的
な屈折率分布を形成し、それにより、特定波長の光のみ
を反射させるものであり、この光伝送システムにおい
て、光ファイバグレーティング19は、各信号送信部1
3に対応させて予め与えられた波長の光を反射するよう
になっている。
【0007】また、光主幹通路12には、光ファイバグ
レーティング19の反対側に光アイソレータ20が設け
られており、この光アイソレータ20は、光ファイバグ
レーティング19で反射した光の搬送光伝送路15から
光源14への戻り光を除去する役割を果たしている。
【0008】各波長多重分波器5a1〜5aNは、各信
号送信部13それぞれ与えられた波長の搬送光を選択的
に取り出して分岐通路16の出射端側から出射するよう
になっている。この分岐通路16の出射端には、それぞ
れ、光変調器6a1〜6aNが接続されており、光変調
器6a1〜6aNにはそれぞれ、前記信号送信部13の
信号変調器2a1〜2aN(2aN1,2aN2,2a
N3)が接続されている。
【0009】光変調器6a1〜6aNは、各波長多重分
波器5a1〜5aNによって取り出された各波長の搬送
光に、それぞれ、各信号送信部13からの信号を乗せて
信号光として各光カプラ4a1〜4aNに導くものであ
り、各光カプラ4a1〜4aNに導入された異なる波長
の信号光は、信号光伝送路15に入射させられて多重伝
送される構成と成している。
【0010】なお、前記光源14としては、単一モード
光を発する波長の異なる複数の化合物半導体DFBレー
ザの出力を、光カプラを用いて合成して成るものや、同
一半導体基板上に異なる波長のDFBレーザを一括して
作成したDFBレーザアレー等が用いられる。また、光
源14としてファブリペロレーザを用いることも可能で
ある。
【0011】この提案の光伝送システムは以上のように
構成されており、センター局23内の光源14から発信
された異なる波長を持つ波長多重搬送光が搬送光伝送路
17を伝送し、この搬送光伝送路17に設けられた各波
長多重分波器5a1〜5aNによって、各信号送信部1
3に対応させて与えられた波長の搬送光が選択的に取り
出され、各光変調器6a1〜6aNによって、この各波
長の搬送光に、各信号送信部13からの被伝送信号が乗
せられて信号光とされ、これらの異なる波長の信号光が
光カプラ4a1〜4aNを介して信号光伝送路15に入
射されて多重伝送される。
【0012】この提案の光伝送システムによれば、搬送
光を発信する光源を各信号送信部13ごとに設ける必要
はなく、センター局23内に設けられた光源14を用い
て各信号送信部13からの被伝送信号を多重伝送するこ
とができるため、各信号送信部13ごとに光源を設ける
場合と異なり、光源の管理を各光送信部13ごとに行う
手間を省略することが可能となり、光伝送システムの管
理コストおよび光伝送システムの構築コストを安くする
ことができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案のシステムにおいては、光ファイバグレーティング1
9によって反射する波長は予め定められた特定波長の光
であり、従って、各波長多重分波器5a1〜5aNによ
って取り出される搬送光の波長も固定されており、場合
によって異なる波長の搬送波に各信号送信部13からの
信号を乗せて波長多重伝送することはできなかった。
【0014】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、例えば複数の各信号送信
部に割り当てられる異なる波長の搬送波に信号を乗せて
信号光として波長多重する波長多重伝送システムにおい
て、各信号送信部の信号を任意に選択した波長の搬送波
に乗せて信号光として波長多重伝送することができると
いったように、波長多重伝送する各信号光の波長を任意
に可変制御できる柔軟性のある光伝送システムを提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成を持って課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、本第1の発明は、複数
の信号送信部を有し、これらの各信号送信部からの信号
を予め与えられたそれぞれ異なる波長の搬送光に乗せて
信号光とし、該異なる波長の信号光を信号光伝送路に多
重して伝送する光伝送システムであって、波長多重され
る波長多重搬送光から与えられた波長の搬送光を選択的
に取り出す波長多重分波器が設けられており、該波長多
重分波器には与えられた波長の光を反射する光ファイバ
グレーティングと該光ファイバグレーティングによる反
射光の波長を前記各信号送信部に対応させて可変制御す
る波長可変制御手段とが設けられており、該波長多重分
波器によって取り出された各波長の搬送光にそれぞれ各
信号送信部からの信号を乗せて信号光として多重伝送さ
せる構成を持って課題を解決する手段としている。
【0016】また、本第2の発明は、信号送信部を有
し、該信号送信部から送信される複数の信号を予め与え
られたそれぞれ異なる波長の搬送光に乗せて信号光と
し、該異なる波長の信号光を信号光伝送路に多重して複
数の信号光受信部に向けて伝送する光伝送システムであ
って、前記信号光伝送路には前記各信号受信部に対応さ
せて与えられた波長の信号光を選択的に取り出す波長多
重分波器が設けられており、該波長多重分波器には与え
られた波長の光を反射する光ファイバグレーティングと
該光ファイバグレーティングによる反射光の波長を前記
各信号受信部に対応させて可変制御する波長可変制御手
段とが設けられており、該波長多重分波器によって取り
出された各波長の信号光をそれぞれ前記各信号受信部に
受信させる構成を持って課題を解決する手段としてい
る。
【0017】さらに、前記波長可変制御手段は、光ファ
イバグレーティングの温度を制御することにより光ファ
イバグレーティングの反射光の波長を可変制御する温度
制御手段としたこと、前記波長可変制御手段は、光ファ
イバグレーティングに加える応力を制御することにより
光ファイバグレーティングの反射光の波長を可変制御す
る応力制御手段としたことも上記本第1、第2の発明の
特徴的な構成とされている。
【0018】上記構成の本発明において、各波長多重分
波器には光ファイバグレーティングと、光ファイバグレ
ーティングによる反射光の波長を光伝送システムの各信
号送信部または各信号受信部に対応させて可変制御する
波長可変制御手段が設けられているために、この波長可
変制御手段によって光ファイバグレーティングによる反
射光の波長を可変制御することにより、例えば各信号送
信部からの信号を乗せる搬送光の波長を任意に選択し、
この選択した波長の搬送光に信号を乗せて信号光として
波長多重することが可能となり、上記課題が解決され
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明
において、図7に示した提案例と同一名称部分には同一
符号を付し、その重複説明は省略する。図1には、本発
明に係る光伝送システムの第1実施形態例が示されてい
る。本実施形態例は、図7に示した前記提案例の光伝送
システムとほぼ同様に構成されており、本実施形態例が
前記提案例の光伝送システムと異なる特徴的なことは、
各波長多重分波器5a1〜5aNに、図1,2に示すよ
うに、光ファイバグレーティング19による反射光の波
長を各信号送信部13に対応させて可変制御する波長可
変制御手段22を設けたことである。
【0020】波長可変制御手段22は、例えば光ファイ
バグレーティング19の温度を制御し、それにより光フ
ァイバグレーティング19の反射光の波長を可変制御す
る温度制御手段により構成されている。具体的には、波
長可変制御手段22は、図3に示すように、光ファイバ
グレーティング19の周囲に配置されるペルチェ素子2
4と、このペルチェ素子24に電圧を加える電圧印加手
段(図示せず)を有しており、ペルチェ素子24に加え
る電圧の印加方向を変えることによって光ファイバグレ
ーティング19を熱したり冷やしたりし、前記印加電圧
の大きさを可変することによって、光ファイバグレーテ
ィング19を加熱または冷却温度を可変制御する。
【0021】周知の如く、光ファイバグレーティング1
9の反射光波長の中心値は、光ファイバグレーティング
19の温度が1℃変化する毎に0.1nm程度変化する
ため、波長可変制御手段22による光ファイバグレーテ
ィング19の加熱または冷却によって、光ファイバグレ
ーティング19による反射光波長は各信号送信部13に
対応させて任意に可変制御される。
【0022】本実施形態例の光伝送システムは以上のよ
うに構成されており、本実施形態例も図7に示した提案
例の光伝送システムとほぼ同様に動作するが、本実施形
態例では、上記のように、波長多重分波器5a1〜5a
Nに波長可変制御手段22を設け、光ファイバグレーテ
ィング19の温度を制御することにより、光ファイバグ
レーティング19の反射光の波長を可変制御するように
し、各信号送信部13に対応させて光ファイバグレーテ
ィング19の反射光波長を任意に可変制御できるため
に、各信号送信部13からの信号を乗せる搬送波の波長
を任意に選択し、この選択した波長の搬送波に信号を乗
せて信号光として波長多重することができる。
【0023】そのため、本実施形態例によれば、前記提
案例の光伝送システムの効果に加え、場合によって、各
信号送信部13からの信号光波長を任意に設定すること
が可能となり、前記提案例の光伝送システムに比べて柔
軟性のある光伝送システムを構築することができる。
【0024】図4には、本発明に係る光伝送システムの
第2実施形態例が示されている。なお、本実施形態例に
おいても上記第1実施形態例と同一名称部分には同一符
号が付してあり、その重複説明は省略する。本実施形態
例の光伝送システムは、複数の信号送信部13を有し、
各信号送信部13から送信される複数の信号を予め与え
られたそれぞれ異なる波長の搬送光に乗せて信号光と
し、これらの異なる波長の信号光を信号光伝送路15に
多重して複数の信号光受信部1a1〜1aNに向けて伝
送する光伝送システムである。なお、本実施形態例にお
いて、複数の信号送信部13は、いずれもセンター局2
3内に設けられている。
【0025】本実施形態例の光伝送システムの特徴的な
ことは、前記信号光伝送路15に、前記各信号光受信部
1a1〜1aNに対応させて与えられた波長の信号光を
選択的に取り出す波長多重分波器5a1〜5aNを設
け、これらの波長多重分波器5a1〜5aNを、上記第
1実施形態例の光伝送システムに設けられている波長多
重分波器5a1〜5aNと同様に構成したことである。
【0026】本実施形態例は以上のように構成されてお
り、本実施形態例においても、波長多重分波器5a1〜
5aNを上記第1実施形態例と同様に構成して波長多重
信号光を伝送する信号光伝送路15に設けたために、上
記実施形態例と同様に、波長可変制御手段22により、
光ファイバグレーティング19の反射光波長を所望の波
長に可変制御し、波長多重分波器5a1〜5aNによっ
て所望の波長の光を任意に取り出すことができる。その
ため、波長多重分波器5a1〜5aNによって所望の波
長の信号光を取り出し、各信号光受信部1a1〜1aN
で所望の情報を得ることができる。
【0027】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、
上記各実施形態例では、波長可変制御手段22を構成す
る温度制御手段は、ペルチェ素子24と電圧印加手段と
を有する構成としたが、温度制御手段は、例えばヒータ
等による温度コントローラ等によって形成してもよい。
【0028】また、上記各実施形態例では、波長多重分
波器5a1〜5aNに設けた波長可変制御手段22は、
光ファイバグレーティング19の温度を可変することに
より、光ファイバグレーティング19の反射光波長を可
変する温度制御手段としたが、反射光波長可変手段は、
光ファイバグレーティング19に印加する応力を可変制
御することにより光ファイバグレーティング19の反射
光波長を可変する応力制御手段としてもよい。
【0029】例えば、この応力制御手段は、図5に示さ
れるように、光ファイバグレーティング19の周囲に配
置される圧電素子25と、この圧電素子25に電圧を印
加する電圧印加手段(図示せず)により構成することが
できる。同図の(a)に示す例は、圧電素子25に電圧
を印加することによって、圧電素子25を図の矢印方向
に伸収縮させ、それにより、光ファイバグレーティング
19を光ファイバに対して水平方向に伸収縮させるもの
であり、同図の(b)に示す例は、、圧電素子25に電
圧を印加することによって、圧電素子25を図の矢印方
向に伸収縮させ、それにより、光ファイバグレーティン
グ19を光ファイバに対して垂直方向に伸収縮させるも
のである。
【0030】光ファイバグレーティング19は、30μ
m/cmの力に対して、3nm程度の反射光波長変化が
生じるため、波長可変制御手段22を同図に示すように
構成した場合も、上記のように光ファイバグレーティン
グ19を伸収縮させることによって、上記実施形態例と
同様に、光ファイバグレーティング19による反射光波
長を自在に可変制御し、同様の効果を奏することができ
る。
【0031】さらに、波長可変制御手段22を応力制御
手段とする場合に、外的な力によって光ファイバを曲げ
て光ファイバグレーティング19の反射光波長を可変す
るようにしてもよい。具体的には、図6に示すように、
光ファイバグレーティング19の固定部26と、圧電素
子25と、圧電素子25に電圧を印加する電圧印加手段
(図示せず)によって、応力制御手段を構成したり、圧
電素子25の代わりに、図の上下方向に移動可能な機械
的な突起部などを設けて構成したりすることができる。
図6に示す構成の場合、例えば、電圧印加手段によって
圧電素子25に電圧を印加することにより、圧電素子2
5を長さLからL+ΔLにすると、光ファイバグレーテ
ィング19に曲げの力が加わり、光ファイバグレーティ
ング19の反射光波長が可変される。
【0032】さらに、波長多重分波器5a1〜5aNに
は、このような応力制御手段や温度制御手段以外の波長
可変制御手段22を設けてもよい。
【0033】さらに、上記実施形態例では、波長多重分
波器5a1〜5aNは、光ファイバグレーティング19
と、波長可変制御手段22と、光カプラ21と、光アイ
ソレータ20とを設けて構成したが、波長多重分波器5
a1〜5aNは、光カプラ21と光アイソレータ20と
の代わりに、光サーキュレータを有する構成としてもよ
い。
【0034】さらに、上記第1実施形態例では、光源1
4を各信号送信部13とは別個に設けたが、光源14は
各信号送信部13毎に設けてもよい.また、上記第1実
施形態例では、搬送光伝送路17を信号光伝送路15と
は別個に設けたが、搬送光伝送路17と信号光伝送路1
5とを別個に設けなくてもよい。
【0035】ただし、上記第1実施形態例のように、光
源14を各信号送信部13と別個に設け、かつ、搬送光
伝送路17を信号光伝送路15と別個に設けて、光源1
4から発信される波長多重分波器を、信号光伝送路15
とは別個に設けた搬送光伝送路17を通して波長多重分
波器5a1〜5aNによって取り出し、この各波長の搬
送路にそれぞれ各信号送信部13からの信号をのせて信
号光として波長多重伝送するようにすれば、光源14を
各信号送信部13毎に設けて光伝送システムを構成する
場合に比べ、光源14の数を極端に少なくすることが可
能となり、光源14の管理も容易となり、光伝送システ
ムの管理コストや構築コストを非常に安くすることがで
きる。
【0036】さらに、上記第2実施形態例では、複数の
信号送信部13をセンター局23内に設けたが、信号送
信部13を複数箇所に設け、各信号送信部13から送信
される複数の信号を予め与えられたそれぞれ異なる波長
の搬送光に乗せて信号光として波長多重伝送するように
してもよい。
【0037】さらに、上記第2実施形態例のように、信
号送信部13から送信される信号光を信号光受信部1a
〜1aNに向けて伝送する波長多重伝送システムを構成
する場合、一つの信号送信部13を設け、この信号送信
部13から複数の信号を送信して予め与えられたそれぞ
れ異なる波長の搬送光に乗せて信号光として波長多重伝
送してもよい。
【0038】
【発明の効果】本第1の発明によれば、波長多重される
波長多重搬送光から与えられた波長の搬送光を選択的に
取り出す波長多重分波器に光ファイバグレーティングを
設け、かつ、波長多重分波器には、この光ファイバグレ
ーティングによる反射光の波長を、光伝送システムに設
ける複数の各信号送信部に対応させて可変制御する可変
制御手段を設けたものであるから、波長可変制御手段に
よって、光ファイバグレーティングによる反射光の波長
を可変制御することにより、例えば各信号送信部からの
信号を乗せる搬送光の波長を任意に選択し、この選択し
た波長の搬送光に信号を乗せて信号光として波長多重す
ることができる。
【0039】また、本第2の発明によれば、異なる波長
の信号光を多重して複数の信号光受信部に向けて伝送す
る光伝送システムの信号光伝送路に設ける波長多重分波
器を、光ファイバグレーティングと、光ファイバグレー
ティングによる反射光の波長を光伝送システムの各信号
受信部に対応させて可変制御する波長可変制御手段を設
けたものであるから、波長多重分波器によって所望の波
長の信号光を取り出し、各信号光受信部で所望の情報を
得ることができる。
【0040】さらに、前記波長可変制御手段は、光ファ
イバグレーティングの温度を制御することにより光ファ
イバグレーティングの反射光の波長を可変制御する温度
制御手段とした本発明や、前記波長可変制御手段は、光
ファイバグレーティングに加える応力を制御することに
より光ファイバグレーティングの反射光の波長を可変制
御する応力制御手段とした本発明によれば、波長可変制
御手段によって、光ファイバグレーティングの温度や光
ファイバグレーティングに加える応力を制御することに
より、容易に光ファイバグレーティングの反射光波長を
可変制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光伝送システムの第1実施形態例
を示す構成図である。
【図2】上記実施形態例に設けられる波長多重分波器5
a1〜5aNを示す要部構成図である。
【図3】上記実施形態例に設けられる波長多重分波器5
a1〜5aNの波長可変制御手段を示す構成図である。
【図4】本発明に係る光伝送システムの第2実施形態例
を示す構成図である。
【図5】本発明に係る光伝送システムに設けられる光フ
ァイバグレーティングの波長可変制御手段の他の構成例
を示す説明図である。
【図6】本発明に係る光伝送システムに設けられる光フ
ァイバグレーティングの波長可変制御手段のさらに他の
構成例を示す説明図である。
【図7】本出願人が以前に提案している光伝送システム
の一例を示す説明図である。
【図8】図7に示した光伝送システムの波長多重分波器
5a1〜5aNの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1a1〜1aN 信号光受信部 3a1〜3aN 信号源 5a,5a1〜5aN 波長多重分波器 13 信号送信部 14 光源 15 信号光伝送路 17 搬送光伝送路 19 光ファイバグレーティング 22 波長可変制御手段 24 ペルチェ素子 25 圧電素子
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/06 // G02B 6/00 306

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号送信部を有し、これらの各信
    号送信部からの信号を予め与えられたそれぞれ異なる波
    長の搬送光に乗せて信号光とし、該異なる波長の信号光
    を信号光伝送路に多重して伝送する光伝送システムであ
    って、波長多重される波長多重搬送光から与えられた波
    長の搬送光を選択的に取り出す波長多重分波器が設けら
    れており、該波長多重分波器には与えられた波長の光を
    反射する光ファイバグレーティングと該光ファイバグレ
    ーティングによる反射光の波長を前記各信号送信部に対
    応させて可変制御する波長可変制御手段とが設けられて
    おり、該波長多重分波器によって取り出された各波長の
    搬送光にそれぞれ各信号送信部からの信号を乗せて信号
    光として多重伝送させる光伝送システム。
  2. 【請求項2】 信号送信部を有し、該信号送信部から送
    信される複数の信号を予め与えられたそれぞれ異なる波
    長の搬送光に乗せて信号光とし、該異なる波長の信号光
    を信号光伝送路に多重して複数の信号光受信部に向けて
    伝送する光伝送システムであって、前記信号光伝送路に
    は前記各信号受信部に対応させて与えられた波長の信号
    光を選択的に取り出す波長多重分波器が設けられてお
    り、該波長多重分波器には与えられた波長の光を反射す
    る光ファイバグレーティングと該光ファイバグレーティ
    ングによる反射光の波長を前記各信号受信部に対応させ
    て可変制御する波長可変制御手段とが設けられており、
    該波長多重分波器によって取り出された各波長の信号光
    をそれぞれ前記各信号受信部に受信させることを特徴と
    する光伝送システム。
  3. 【請求項3】 波長可変制御手段は、光ファイバグレー
    ティングの温度を制御することにより光ファイバグレー
    ティングの反射光の波長を可変制御する温度制御手段と
    したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光伝
    送システム。
  4. 【請求項4】 波長可変制御手段は、光ファイバグレー
    ティングに加える応力を制御することにより光ファイバ
    グレーティングの反射光の波長を可変制御する応力制御
    手段としたことを特徴とする請求項1又は請求項2又は
    請求項3記載の光伝送システム。
JP10052925A 1998-02-18 1998-02-18 光伝送システム Pending JPH11234245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052925A JPH11234245A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052925A JPH11234245A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 光伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234245A true JPH11234245A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12928423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052925A Pending JPH11234245A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168802A (ja) * 1999-10-14 2001-06-22 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 副搬送波多重方式両方向自己治癒環形光通信網

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168802A (ja) * 1999-10-14 2001-06-22 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 副搬送波多重方式両方向自己治癒環形光通信網

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2278482C (en) Integrated multi-wavelength transmitter
US6810215B1 (en) Optical repeater converting wavelength and bit rate between networks
US7376311B2 (en) Method and apparatus for wavelength-selective switches and modulators
EP0636908A1 (en) Wavelength division multiplexed optical communication transmitters
EP1341333A2 (en) Multiple modulated wavelengths in a compact laser
US6829438B2 (en) Add/drop multiplexing in WDM optical networks
JP2000089057A (ja) 波長分割多重のための光デバイス、端局装置及びシステム
US6993217B2 (en) Optical switch device
EP1356620B1 (en) Wdm optical communications system
US6345136B1 (en) Tuneable add/drop multiplexer
KR100845061B1 (ko) 파장 선택적 장치와 스위치 및 이에 관한 방법
KR100696228B1 (ko) 광 집적 회로를 위한 기계적 빔 스티어링
JP2006515134A (ja) 非対称光ネットワークトラフィックフロー制御
JP2001298413A (ja) 光adm装置
JPH11234245A (ja) 光伝送システム
US11360267B2 (en) Wavelength division multiplexing communication system and adjustment method of wavelength division multiplexing communication system
US10718899B2 (en) Optical device, wavelength division multiplexing transmitter, wavelength division multiplexing receiver, and wavelength division multiplexing transmission and receiving system
JP4230934B2 (ja) 多チャンネル光変調装置および多チャンネル光送信装置
US20180062750A1 (en) Fiber optic switching network using a wideband comb laser
JP7438472B2 (ja) 光モジュールおよび光通信システム
WO2021100070A1 (ja) 光変調器、及び光送信器
US20230291493A1 (en) Wavelength-Multiplexed Optical Source with Reduced Temperature Sensitivity
JP7408032B2 (ja) 光送信器および光送受信器
KR100264950B1 (ko) 궤환잡음이 없는 파장다중방식(wdm) 통신용 파장가변광 추출/투과필터
JP3244248B2 (ja) 光情報分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831