JPH1123384A - 圧電式荷重センサ - Google Patents

圧電式荷重センサ

Info

Publication number
JPH1123384A
JPH1123384A JP9178541A JP17854197A JPH1123384A JP H1123384 A JPH1123384 A JP H1123384A JP 9178541 A JP9178541 A JP 9178541A JP 17854197 A JP17854197 A JP 17854197A JP H1123384 A JPH1123384 A JP H1123384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
piezoelectric
detector
detection
piezoelectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9178541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837207B2 (ja
Inventor
Yusuke Hirabayashi
祐輔 平林
Masahiro Ota
正弘 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17854197A priority Critical patent/JP3837207B2/ja
Priority to US09/108,316 priority patent/US6065353A/en
Publication of JPH1123384A publication Critical patent/JPH1123384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837207B2 publication Critical patent/JP3837207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計測物理量を少なくすることにより複雑な信
号処理機構を必要とせずに、荷重作用位置の検出および
その荷重の検出を迅速に行うことが可能な圧電式荷重セ
ンサを提供する。 【解決手段】 圧電式荷重センサS1 は、全体に亘り均
一な圧電定数d1 を持つ第1検出体D1 と、第1検出体
1 に積層されて、一端部側より他端部側に向って漸減
する圧電定数d21>d22>d23を持つ第2検出体D2
を備えている。第1および第2検出体D1 ,D2 の両出
力値Q1 ,Q2 の比Q2 /Q1 を荷重作用位置の検出に
用いる。例えば、圧電定数d21の部分P0 に荷重が作用
していれば、Q2 /Q1 =d21/d1 となる。このd21
/d1 は既得の値として予め求めておくことができ、こ
れと測定値からのd21/d1 とが略等しければ荷重作用
位置はP0 となる。また第1検出体D1 の出力値Q1
荷重F(N)の検出に用いる。即ち、F=Q1 /d1
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電式荷重センサに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の荷重センサとしては、特
開昭62−297735号公報に開示された圧電型圧力
分布センサが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
荷重センサは、複数の圧電素子について、各圧電素子毎
にその発生信号を検出するように構成されているので、
複雑な信号処理機構を必要とし、また荷重が作用してい
る圧電素子を検出するためには複数の圧電素子に応じた
数だけ検出操作を行わなければならないので、その検出
操作が煩雑になると共に検出速度も遅くなる、といった
問題を生ずる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、計測物理量を
少なくすることにより複雑な信号処理機構を必要とせず
に、荷重作用位置の検出およびその荷重の検出を迅速に
行うことが可能な、構造が簡単で、製造コストの安い前
記荷重センサを提供することを目的とする。
【0005】前記目的を達成するため本発明によれば、
全体に亘り均一な圧電定数d1 を持つ第1検出体と、前
記第1検出体に積層され、且つその積層方向と交差する
方向において、一端部側より他端部側に向って漸減する
圧電定数d21>d22>d23を持つ第2検出体とを備え、
前記第1および第2検出体の両出力値Q1 ,Q2 の比Q
2 /Q1 を荷重作用位置の検出に用い、また前記第1検
出体の出力値Q1 を荷重の検出に用いる圧電式荷重セン
サが提供される。
【0006】この圧電式荷重センサによれば、荷重作用
位置の検出を1次元的に行い、且つその荷重の検出をそ
の作用位置に囚われることなく行うことができる。この
場合、二つの検出に必要な計測物理量は、第1,第2検
出体の二つの出力値で足りる。これにより複雑な信号処
理機構を不要にし、また荷重作用位置の検出等を迅速に
行うことが可能である。また、この圧電式荷重センサは
構造が簡単であって、製造コストも安価である。
【0007】また本発明によれば、第1,第2および第
3検出体を相互に積層した構造を備え、前記第1検出体
は、その全体に亘り均一な圧電定数d1 を持ち、前記第
2検出体は、その積層方向と交差する方向において、一
端部側より他端部側に向って漸減する圧電定数d21>d
22>d23を持ち、前記第3検出体は、その積層方向と交
差する方向において、一端部側より他端部側に向って漸
減する圧電定数d31>d32>d33を持つと共にその圧電
定数漸減方向が前記第2検出体の圧電定数漸減方向と交
差するように配置され、前記第1および第2検出体の両
出力値Q1 ,Q 2 の比Q2 /Q1 を、その第2検出体の
前記圧電定数漸減方向における荷重作用位置の検出に用
い、また前記第1および第3検出体の両出力値Q1 ,Q
3 の比Q 3 /Q1 を、その第3検出体の前記圧電定数漸
減方向における荷重作用位置の検出に用い、さらに前記
第1検出体の出力値Q1 を、各荷重作用位置における荷
重の検出に用いる圧電式荷重センサが提供される。
【0008】この圧電式荷重センサによれば、荷重作用
位置の検出を2次元的に行い、且つその荷重の検出をそ
の作用位置に囚われることなく行うことができる。この
場合、三つの検出に必要な計測物理量は、第1〜第3検
出体の三つの出力値で足りる。これにより複雑な信号処
理機構を不要にし、また荷重作用位置の検出等を迅速に
行うことが可能である。また、この圧電式荷重センサは
構造が簡単であって、製造コストも安価である。
【0009】
【発明の実施の形態】図1,2に示す圧電式荷重センサ
1 は、基台1上に配設されて、全体に亘り均一な圧電
定数を持つ第1検出体D1 と、第1検出体D1 に積層さ
れ、且つその積層方向と交差する方向において、一端部
側より他端部側に向って、この例では左端部側より右端
部側に向って漸減する圧電定数を持つ第2検出体D2
を備えており、第1および第2検出体D1 ,D2 の両出
力値Q1 ,Q2 の比Q2 /Q1が荷重作用位置の検出に
用いられ、また第1検出体D1 の出力値Q1 が荷重の検
出に用いられる。
【0010】基台1はアルミニウム板2と、その上面に
粘着シート3を介して貼付されたポリ塩化ビニル製シー
ト4とよりなる。
【0011】第1検出体D1 は、同一の圧電定数を持つ
複数、この例では3個の円盤状圧電素子M1 と、各圧電
素子M1 の上、下両端面にそれぞれ導電ペースト5を介
して貼付された中間部銅箔6および下部銅箔7と、相隣
る両中間部銅箔6間および相隣る両下部銅箔7間をそれ
ぞれ接続する導線8とよりなる。
【0012】各下部銅箔7は粘着シート9を介してシー
ト4上に貼付される。また3枚の中間部銅箔6と2本の
導線8は中間部導電体10を構成する。さらに3枚の下
部銅箔7と2本の導線8は下部導電体11を構成する。
【0013】第2検出体D2 は、圧電定数を異にする複
数、この例では3個の円盤状第1〜第3圧電素子M21
23と、各圧電素子M21〜M23の上、下両端面にそれぞ
れ導電ペースト5を介して貼付された上部銅箔12およ
び中間部銅箔6と、相隣る両上部銅箔12間および相隣
る両中間部銅箔6間をそれぞれ接続する導線8とよりな
る。
【0014】このように、この例では各中間部導電体1
0は第1,第2検出体D1 ,D2 において共用されてい
る。一方、3枚の上部銅箔12と2本の導線8は上部導
電体13を構成する。各上部銅箔12を覆うように、そ
れらの上にポリ塩化ビニル製シート14が載せられる。
【0015】図1,2において、右端に位置する下部銅
箔7にリード線15が接続され、そのリード線15は第
1電量計CM1 の端子に接続される。また右端に位置す
る上部銅箔12にリード線16が接続され、そのリード
線16は第2電量計CM2 の端子に接続される。さらに
右端に位置する中間部銅箔6にリード線17が接続さ
れ、そのリード線17は第1,第2電量計CM1 ,CM
2 の両端子間の導線18に接続される。
【0016】第1検出体D1 において、各圧電素子M1
の圧電定数は一定であるから、これをd1 とする。また
第2検出体D2 における第1〜第3圧電素子M21〜M23
の圧電定数をそれぞれd21〜d23とすると、d21>d22
>d23の関係が成立している。ここで、圧電定数とは、
圧電素子に分極方向に荷重を作用させた際に、その分極
方向に発生する電気量(電荷)から算出される値であ
り、これは以下同じである。
【0017】例えば、第1圧電素子M21の位置P0 に荷
重F(N)が作用したとすると、第1電量計CM1 によ
りQ1 =d1 ・Fの電気量(出力値)が測定され、また
第2電量計CM2 によりQ2 =d21・Fの電気量(出力
値)が測定される。これら両式より、Q1 /d1 =Q2
/d21であるから、これを整理すると、Q2 /Q1 =d
21/d1 となる。したがって、既得の値である圧電定数
21,d1 よりそれらの比d21/d1 、つまり位置P0
における理論電気量比Q2 /Q1 を予め求めておけば、
この理論電気量比Q2 /Q1 と、両測定電気量Q1 ,Q
2 からの算出電気量比Q2 /Q1 とを比べることによ
り、第1圧電素子M21の位置P0 に荷重が作用している
ことを検出することができる。前記理論電気量比Q2
1 は、圧電定数の漸減により第1〜第3圧電素子M21
〜M23の各位置P0 〜P2 において異なるので、他の位
置P1 ,P2 についても、前記同様の方法で荷重作用位
置の検出を行うことができる。
【0018】また前記式Q1 =d1 ・Fから荷重F
(N)はF=Q1 /d1 と表わせるので、この式を用い
ることにより、第1〜第3圧電素子M21〜M23の何れの
位置P0〜P2 に荷重が作用していても、その荷重を検
出することができる。この場合、荷重Fの単位はNであ
るから、これをkg単位の荷重Wに換算するには、W=F
/g(g:9.8m/sec2、重力加速度)とすればよ
く、したがってW(kg)=Q 1 /(d1 ・g)となる。
【0019】圧電素子の構成材料にはBaTiO3 、P
b(ZrTi)O3 、KNbO3 、SrTiO3 、Pb
(MgNb)O3 等のペロブスカイト型強誘電体、Li
NbO3 、LiTaO3 等のLiNbO3 型強誘電体、
3 Li2 Nb5 15、Ba 2 NaNb5 15等のタン
グステンブロンズ型強誘電体、水晶(α−SiO2 )、
ZnO、ベルリナイト(α−AlPO4 )、ロッシェル
塩、PVDF等の圧電性を有する材料が該当する。これ
らは、通常単独で用いられるが、複合して用いることも
可能である。またこれらの材料(複合物を含む)と、ゴ
ム弾性を有する材料またはホリマ等の低弾性率の材料と
を複合して柔軟な圧電素子を得ることもできる。
【0020】以下、具体例について説明する。
【0021】図3,4に示す圧電式荷重センサS2 は、
基台1上に配設されて、第1,第2および第3検出体D
1 〜D3 を相互に積層した構造を備えている。
【0022】第1検出体D1 は、その全体に亘り均一な
圧電定数を持つ。また第2検出体D 2 は、その積層方向
と交差する方向において、一端部側より他端部側に向っ
て、この例では左端部側より右端部側に向って漸減する
圧電定数を持つ。さらに第3検出体D3 は、その積層方
向と交差する方向において、一端部側より他端部側に向
って、この例では手前側より向い側に向って漸減する圧
電定数を持つ、つまりその圧電定数漸減方向Bが第2検
出体D2 の圧電定数漸減方向Aと交差している。第1お
よび第2検出体D1 ,D2 の両出力値Q1 ,Q2 の比Q
2 /Q1 が、その第2検出体D2 の圧電定数漸減方向A
における荷重作用位置の検出に用いられ、また第1およ
び第3検出体D1 ,D3 の両出力値Q1 ,Q3 の比Q3
/Q1 が、その第3検出体D3 の圧電定数漸減方向Bに
おける荷重作用位置の検出に用いられ、さらに前記第1
検出体D1 の出力値Q1 が、各荷重作用位置における荷
重の検出に用いられる。
【0023】基台1の構成は前記のものと同じであり、
また荷重センサS2 上には前記同様にポリ塩化ビニル製
シート14が載せられる。
【0024】第1検出体D1 は、具体的には次のように
構成される。即ち、同一の圧電定数d1 を持つ複数、こ
の例では9個の円盤状圧電素子M1 が、3個宛3列に、
相隣るもの相互間に所定の間隔をとって配列される。各
圧電素子M1 の上,下両端面にはそれぞれ導電ペースト
を介して第1中間部銅箔61 および下部銅箔7が貼付さ
れる。相隣る両第1中間部銅箔61 間および相隣る両下
部銅箔7間はそれぞれ導線8により接続される。9枚の
下部銅箔7と10本の導線8は下部導電体11を構成す
る。また9枚の第1中間部銅箔61 と10本の導線8は
第1中間部導電体101 を構成する。
【0025】第2検出体D2 は、具体的には次のように
構成される。即ち、異なる圧電定数を持つ複数、この例
では9個の円盤状圧電素子M21〜M23が、第1検出体D
1 と同様に、3個宛3例に、相隣るもの相互間に所定の
間隔をとって配列される。これら圧電素子M21〜M23
おいて、図4、左側の3個を第1圧電素子M21とし、ま
た中間の3個を第2圧電素子M22とし、さらに右側の3
個を第3圧電素子M23とする。
【0026】ここで、第1〜第3圧電素子M21〜M23
圧電定数をd21,d22,d23とすると、それらの間には
21>d22>d23の関係が成立する。各圧電素子M21
23の上,下両端面にはそれぞれ導電ペーストを介して
第2中間部銅箔62 および第1中間部銅箔61 が貼付さ
れる。相隣る両第2中間部銅箔62 間は導線8により接
続される。9枚の第2中間部銅箔62 と10本の導線8
は第2中間部導電体102 を構成する。第1中間部導電
体101 は第1,第2検出体D1 ,D2 において共用さ
れている。
【0027】第3検出体D3 は、具体的には次のように
構成される。即ち、異なる圧電定数を持つ複数、この例
では9個の円盤状圧電素子M31〜M33が、第1検出体D
1 と同様に、3個宛3列に、相隣るもの相互間に所定の
間隔をとって配列される。これら圧電素子M31〜M33
おいて、図4、手前側の3個を第1圧電素子M31とし、
また中間の3個を第2圧電素子M32とし、さらに向い側
の3個を第3圧電素子M33とする。
【0028】ここで、第1〜第3圧電素子M31〜M33
圧電定数をd31,d32,d33とすると、それらの間に
は、d31>d32>d33の関係が成立する。各圧電素子M
31〜M 33の上,下両端面にはそれぞれ導電ペーストを介
して上部銅箔12および第2中間部銅箔62 が貼付され
る。相隣る両上部銅箔12間は導線8により接続され
る。9枚の上部銅箔12と10本の導線8は上部導電体
13を構成する。第2中間部導電体102 は第2,第3
検出体D2 ,D3 において共用されている。
【0029】1つの角部に在り、且つ3個の圧電素子よ
りなる圧電素子の積層体において、4枚の銅箔7,
1 ,62 ,12にそれぞれリード線19〜22が接続
され、前記同様の手段で、相隣る両リード線19,2
0;20,21;21,22間に発生する電気量Q1
3 をそれぞれ測定し得るようになっている。
【0030】第1検出体D1 における各圧電素子M1
よび第2,第3検出体D2 ,D3 における各第1〜各第
3圧電素子M21,M31〜M23,M33の組成および圧電定
数は表1の通りである。
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかなように、第1検出体D1
の各圧電素子M1 は、第2,第3検出体D2 ,D3 の各
第2圧電素子M22,M32と同一組成であると共に同一の
圧電定数を持つ。また第2検出体D2 の第1〜第3圧電
素子M21〜M23は、第3検出体D3 の第1〜第3圧電素
子M31〜M33とそれぞれ同一組成であると共に同一の圧
電定数を持つ。したがって第3検出体D3 は、第2検出
体D2 を、図4において、水平面内で反時計方向に90
°回転させたものと同一の構造を有する。
【0033】第2検出体D2 における第1〜第3圧電素
子M21〜M23の圧電定数漸減方向Aにx軸を、また第3
検出体D3 における第1〜第3圧電素子M31〜M33の圧
電定数漸減方向Bにy軸をそれぞれとって、各圧電素子
積層体の荷重作用位置Pをxy座標で表わしたとき、各
荷重作用位置Pxyにおける理論電気量比Q2 /Q1
よびQ3 /Q1 を算出すると表2のようになる。
【0034】
【表2】
【0035】次に、荷重作用位置P00にそれぞれ1.0
kg、2.0kg、5.0kgおよび10.0kgの荷重(実荷
重)を作用させ、各荷重毎に発生電気量Q1 〜Q3 を測
定し、それらの測定値に基づいて両発生電気量の比Q2
/Q1 およびQ3 /Q1 ならびに前記式W=Q1 /(d
1 ・g)を用いて荷重Wを算出した。前記同様の測定お
よび算出を、荷重作用位置P10,P20,P21,P22の4
箇所に関しても行った。
【0036】表3はこれらの結果を示す。表3におい
て、発生電気量Q1 〜Q3 の単位はnC(ナノクーロ
ン)、荷重Wの単位はkgである。
【0037】
【表3】
【0038】荷重作用位置P00;P10;P20,P21,P
22、したがってx=0;x=1;x 2 について理論電気
量比Q2 /Q1 と表3の測定値からの算出電気量比Q2
/Q 1 を比べ、また荷重作用位置P00,P10,P20;P
21;P22、したがってy=0;y=1;y=2について
理論電気量比Q3 /Q1 と表3の測定値からの算出電気
量比Q3 /Q1 を比べると表4のようになる。
【0039】
【表4】
【0040】図5は、表4のx=0,1,2について、
理論電気量比と算出電気量比との関係をグラフ化したも
のである。
【0041】表4,図5から明らかなように、理論電気
量比と算出電気量比とがよく一致しており、したがって
算出電気量比Q2 /Q1 によりx軸方向における荷重作
用位置を検出することができ、また算出電気量比Q3
1 によりy軸方向における荷重作用位置を検出するこ
とができる。つまり、この荷重センサS2 によれば2次
元的に荷重作用位置を検出することが可能である。
【0042】また実荷重と表3の算出荷重Wを比べると
表5のようになる。
【0043】
【表5】
【0044】図6は、表5に基づいて実荷重と算出荷重
との関係をグラフ化したものである。表5,図6から明
らかなように、実荷重と算出荷重とがよく一致してお
り、これにより荷重の検出を行うことが十分に可能であ
ることが判る。
【0045】なお、第1〜第3検出体D1 〜D3 の積層
方向における位置は前記具体例に限定されない。圧電素
子としては、例えば、図1における第1検出体D1 の全
3個の圧電素子M1 および第2検出体D2 の全3個の圧
電素子M21〜M23をそれぞれ1つにまとめたような直方
体状をなすもの、図4の第1検出体D1 の全9個の圧電
素子M1 、第2検出体D2 の全9個の圧電素子M21〜M
23および第3検出体D 3 の全9個の圧電素子M31〜M33
を、それぞれ1つにまとめたような平板状をなすもの等
を使用することが可能である。また圧電素子としては、
直方体状、平板状等の形態を有し、且つ圧電定数が一端
部側から他端部側に向って直線的に漸減するものも使用
可能である。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、計測物理
量を少なくすることにより複雑な信号処理機構を必要と
せずに、荷重作用位置の検出を1次元的に、またその荷
重の検出をその作用位置に囚われることなく、それぞれ
迅速に行うことが可能な、構造が簡単で、製造コストの
安い圧電式荷重センサを提供することができる。
【0047】請求項2記載の発明によれば、前記効果に
加え、荷重作用位置の検出を2次元的に、且つ迅速に行
うことが可能な圧電式荷重センサを提供することができ
る。
【0048】請求項3記載の発明によれば、荷重作用位
置を2次元的に検出することが可能な圧電式荷重センサ
において、その製造コストを一層低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧電式荷重センサの第1例の斜視図である。
【図2】圧電式荷重センサの第1例の分解図である。
【図3】圧電式荷重センサの第2例の斜視図である。
【図4】圧電式荷重センサの第2例の分解斜視図であ
る。
【図5】理論電気量比と算出電気量比との関係を示すグ
ラフである。
【図6】実荷重と算出荷重との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
A,B 圧電定数漸減方向 D1 〜D3 第1〜第3検出体 Q1 〜Q3 出力値 S1 ,S2 圧電式荷重センサ d1 ,d21〜d23,d31〜d33 圧電定数

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体に亘り均一な圧電定数d1 を持つ第
    1検出体(D1 )と、前記第1検出体(D1 )に積層さ
    れ、且つその積層方向と交差する方向において、一端部
    側より他端部側に向って漸減する圧電定数d21>d22
    23を持つ第2検出体(D2 )とを備え、前記第1およ
    び第2検出体(D1 ,D2 )の両出力値Q1 ,Q2 の比
    2 /Q1 を荷重作用位置の検出に用い、また前記第1
    検出体(D1 )の出力値Q1 を荷重の検出に用いること
    を特徴とする圧電式荷重センサ。
  2. 【請求項2】 第1,第2および第3検出体(D1 〜D
    3 )を相互に積層した構造を備え、前記第1検出体(D
    1 )は、その全体に亘り均一な圧電定数d1を持ち、前
    記第2検出体(D2 )は、その積層方向と交差する方向
    において、一端部側より他端部側に向って漸減する圧電
    定数d21>d22>d23を持ち、前記第3検出体(D3
    は、その積層方向と交差する方向において、一端部側よ
    り他端部側に向って漸減する圧電定数d31>d32>d33
    を持つと共にその圧電定数漸減方向(B)が前記第2検
    出体(D2 )の圧電定数漸減方向(A)と交差するよう
    に配置され、前記第1および第2検出体(D1 ,D2
    の両出力値Q1 ,Q2 の比Q2 /Q1 を、その第2検出
    体(D2 )の前記圧電定数漸減方向(A)における荷重
    作用位置の検出に用い、また前記第1および第3検出体
    (D1 ,D3 )の両出力値Q1 ,Q3 の比Q3 /Q
    1 を、その第3検出体(D3 )の前記圧電定数漸減方向
    (B)における荷重作用位置の検出に用い、さらに前記
    第1検出体(D 1 )の出力値Q1 を、各荷重作用位置に
    おける荷重の検出に用いることを特徴とする圧電式荷重
    センサ。
  3. 【請求項3】 前記第3検出体(D3 )は、前記第2検
    出体(D2 )を水平面内で90°回転させたものと同一
    の構造を有する、請求項2記載の圧電式荷重センサ。
JP17854197A 1997-07-03 1997-07-03 圧電式荷重センサ Expired - Fee Related JP3837207B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17854197A JP3837207B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 圧電式荷重センサ
US09/108,316 US6065353A (en) 1997-07-03 1998-07-01 Piezoelectric load sensor, and process for detecting load-applied position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17854197A JP3837207B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 圧電式荷重センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1123384A true JPH1123384A (ja) 1999-01-29
JP3837207B2 JP3837207B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=16050291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17854197A Expired - Fee Related JP3837207B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 圧電式荷重センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6065353A (ja)
JP (1) JP3837207B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152482B2 (en) 2002-10-01 2006-12-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology Piezoelectric sensor and input device including same
JP2013019771A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal 荷重計測装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632010B2 (en) 2001-08-09 2003-10-14 A.O. Smith Corporation Fluid-holding apparatus including a sensor
CN103975398B (zh) 2011-08-18 2017-07-04 温彻斯特技术有限责任公司 具有大电感可调谐性的静电可调谐磁电电感器
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
EP3758959A4 (en) 2018-02-27 2022-03-09 Methode Electronics, Inc. TOWING SYSTEMS AND METHODS USING MAGNETIC SENSING
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697194B2 (ja) * 1986-06-16 1994-11-30 株式会社村田製作所 圧電型圧力分布センサ
US4841494A (en) * 1987-07-03 1989-06-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Underwater piezoelectric arrangement
US5195046A (en) * 1989-01-10 1993-03-16 Gerardi Joseph J Method and apparatus for structural integrity monitoring
EP0528279B1 (en) * 1991-08-09 1996-12-04 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible piezoelectric device
JPH0694561A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電型圧力センサ
US5504388A (en) * 1993-03-12 1996-04-02 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive element having electrode film(s) with specified surface roughness
JP3619339B2 (ja) * 1996-11-08 2005-02-09 本田技研工業株式会社 圧電式荷重センサおよび荷重作用位置検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152482B2 (en) 2002-10-01 2006-12-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology Piezoelectric sensor and input device including same
JP2013019771A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal 荷重計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837207B2 (ja) 2006-10-25
US6065353A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490422A (en) Acceleration sensor
CN104880265B (zh) 力检测装置、以及机械臂
JPH1123384A (ja) 圧電式荷重センサ
US7791248B2 (en) Piezoelectric composite based on flexoelectric charge separation
US4918350A (en) Energy-trapping-by-frequency lowering-type piezoelectric resonance device
JP5361635B2 (ja) 振動体
US20150035411A1 (en) Pressing Force Sensor
KR20170028610A (ko) 커패시터 부품
JP2001503920A (ja) 圧電アクチュエータによる駆動または調整要素
JP2021515231A (ja) 機械応力センサ及び製造方法
US8222797B2 (en) Information processor and method for the production thereof
US20240145171A1 (en) Capacitor component
JP3619339B2 (ja) 圧電式荷重センサおよび荷重作用位置検出方法
JPS63208734A (ja) 圧電型触覚センサ
JP6477843B2 (ja) 力検出装置、およびロボット
CN1104395C (zh) 压电陶瓷组合物及其在制备蜂鸣器和控制器中的应用
JP4803633B2 (ja) 圧電検出装置
JP6620912B2 (ja) 押し位置検出センサ及び電子機器
JPS61283180A (ja) 積層圧電体
JP3331507B2 (ja) 焦電型赤外線センサ
JPH11230837A (ja) 圧電部品
US20240016061A1 (en) Piezoelectric element, method of manufacturing the same, touchpad including the same, and method of operating the same
JPS61283182A (ja) 複合圧電体
JP2016156669A (ja) センサー素子、力検出装置およびロボット
EP0338711A2 (en) A pyroelectric element

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees