JPH11232466A - 道路形状認識装置 - Google Patents

道路形状認識装置

Info

Publication number
JPH11232466A
JPH11232466A JP10028894A JP2889498A JPH11232466A JP H11232466 A JPH11232466 A JP H11232466A JP 10028894 A JP10028894 A JP 10028894A JP 2889498 A JP2889498 A JP 2889498A JP H11232466 A JPH11232466 A JP H11232466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge point
road
real space
segment
line segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10028894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977505B2 (ja
Inventor
Shinichi Matsunaga
慎一 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP02889498A priority Critical patent/JP3977505B2/ja
Publication of JPH11232466A publication Critical patent/JPH11232466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977505B2 publication Critical patent/JP3977505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1台のカメラを用いた道路形状認識装置におい
て、道路区分線の実空間位置の検出精度を向上させた道
路形状認識装置を提供する。 【解決手段】車両前方の所定距離までの範囲において、
カメラの視点Pから平坦であると推定した平面に道路線
分Si を逆射影変換して生成した線分の左端と右端を、
線分Si の左エッジ点と右エッジ点のそれぞれの実空間
位置と推定する近傍エッジ点位置推定手段と、前記所定
距離よりも遠方の範囲において、前記近傍エッジ点位置
推定手段により推定された前記左右エッジ点の実空間位
置に基づいて近似した放物線f1 、f2 により決定した
前記車両前方の曲面Kに、左エッジ点及び右エッジ点を
カメラの視点Pから逆射影変換した位置を該左エッジ点
及び右エッジ点の実空間位置と推定する遠方エッジ点位
置推定手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、画像処理により
道路上の区分線の実空間位置を検出する道路形状認識装
置に関し、特に遠方における区分線の実空間位置の検出
精度を向上させた道路形状認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラにより撮像した車両前
方の画像から、道路上に描かれた車両の左右の区分線
(道路区分線)の実空間位置を検出する道路形状認識装
置が広く知られている。
【0003】かかる道路形状認識装置により道路の登坂
や片勾配といった高さの変化のデータを得るためには、
2台のカメラを使用し、それぞれの撮像画像データか
ら、道路区分線の3次元座標(地表面の座標と地表から
の高さの座標)を検出する必要がある。
【0004】しかし、このように2台のカメラを用いて
道路区分線の3次元座標を検出するには、2台のカメラ
のそれぞれに対して画像データの入力回路やメモリが必
要となるために装置構成が複雑になって装置コストが高
くなると共に、2台のカメラによる撮像画像データから
道路区分線の3次元座標を得るための複雑な演算処理が
必要となり、処理時間が長くなってしまう。
【0005】そのため、一般には、図9aに示すよう
に、1台のカメラによる撮像画像から道路区分線のエッ
ジ点eを抽出し、抽出したエッジ点の画像データgを用
いて道路区分線の実空間位置を検出することが行われて
いる。具体的には、道路は平坦であると仮定して、各エ
ッジ点eをカメラの視点Pから平坦な平面Hに逆射影変
換した位置l、rを実空間における道路区分線の位置で
あると推定して、白線の実空間位置を検出している。
【0006】しかし、図9bに示すように実際には登坂
である道路cに対して、このように道路は平坦であると
仮定して道路区分線の実空間位置を検出したときには、
実際の道路区分線の実空間位置と検出された道路区分線
の実空間位置との間に大きなずれが生じるという不都合
があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記不都合を
解消し、1台のカメラを用いた道路形状認識装置におい
て、道路区分線の実空間位置の検出精度を向上させた道
路形状認識装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、1台のカメラにより
撮像され、水平方向及び垂直方向の2次元座標にマッピ
ングされた車両前方の画像データから、道路の左側区分
線のエッジ点である左エッジ点と右側区分線のエッジ点
である右エッジ点を抽出するエッジ点抽出手段と、該エ
ッジ点抽出手段により抽出された左エッジ点と右エッジ
点の実空間位置を推定することで、道路の左側区分線と
右側区分線の実空間位置を検出する実空間位置検出手段
とを備えた道路形状認識装置の改良に関する。
【0009】本発明における前記実空間位置検出手段
は、垂直方向の座標が同一である左エッジ点と右エッジ
点とを結ぶ線分である複数の道路線分を生成する道路線
分生成手段と、該道路線分生成手段により生成された複
数の道路線分の中から、前記2次元座標の下方にある1
本の道路線分を基準道路線分として選択し、前記カメラ
の視点から平坦で高さ0であると仮定した前記車両の走
行平面に、該基準道路線分を逆射影変換して生成した線
分の長さを実空間における道路幅と推定する道路幅推定
手段とを備える。
【0010】そして、前記実空間位置検出手段は、前記
車両の前方の所定距離までの範囲においては、前記基準
道路線分よりも上側にある各道路線分ごとに、前記カメ
ラの視点から前記走行平面への逆射影変換を行い、逆射
影変換された道路線分と平行な線分であって、その左端
が逆射影変換により生成された線分の左端と前記カメラ
の視点とを結ぶ線分上にあると共にその右端が逆射影変
換により生成された線分の右端と前記カメラの視点とを
結ぶ線分上にあり、且つその長さが前記道路幅推定手段
により推定された道路幅と一致する線分を決定し、決定
した線分の左端の位置を逆射影変換された道路線分を生
成した左エッジ点の実空間位置と推定し、決定した線分
の右端の位置を逆射影変換された道路線分を生成した右
エッジ点の実空間位置と推定する近傍エッジ点位置推定
手段を備える。
【0011】更に、前記実空間位置検出手段は、前記所
定距離よりも遠方の範囲において、前記近傍エッジ点位
置推定手段により推定された各道路線分の左エッジ点及
び前記右エッジ点の実空間位置に基づいて近似した放物
線によって決定した前記車両前方の曲面に、前記エッジ
点抽出手段により抽出された左エッジ点及び右エッジ点
を前記カメラの視点から逆射影変換した位置を該左エッ
ジ点及び右エッジ点の実空間位置と推定する遠方エッジ
点位置推定手段とを備える。
【0012】本発明者らは、上記目的を達成するために
各種検討を重ねた結果、前記実空間位置検出手段に、前
記道路線分生成手段と前記道路幅推定手段と前記近傍エ
ッジ点位置推定手段と前記遠方エッジ点位置推定手段と
を備え、該近傍エッジ点位置推定手段及び該遠方エッジ
点位置推定手段により推定された左エッジ点及び右エッ
ジ点の実空間位置から道路区分線の位置を認識すること
で、道路区分線の実空間位置の検出精度が向上すること
を知見した。
【0013】そして、本発明によれば、上述した従来の
2台のカメラを用いて道路区分線の実空間位置を検出す
る場合と比べて、簡易な演算処理で精度良く道路区分線
の実空間位置を検出することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
〜図9を参照して説明する。図1は本発明の道路形状認
識装置を用いたレーンキープアシストシステムの全体構
成図、図2は本発明の道路形状認識装置において使用す
る座標系の説明図、図3,図4は本発明の道路区分線の
実空間位置推定処理のフローチャート、図5は道路幅推
定処理の説明図、図6は車両近傍におけるエッジ点の実
空間位置推定処理の説明図、図7は車両遠方におけるエ
ッジ点の実空間位置推定処理の説明図、図8は本発明の
道路形状認識装置と従来の道路形状認識装置による、道
路区分線の実空間位置の検出結果の比較図、図9は従来
の道路形状認識装置によるエッジ点の実空間位置推定処
理の説明図である。
【0015】尚、本発明は主として高速道路の走行を想
定し、道路幅は一定であり、道路の水平曲線及び縦断
(垂直)曲線は緩やかに変化することを前提として道路
区分線の実空間位置を検出する。
【0016】図1を参照して、本発明の道路形状認識装
置1は、エッジ点抽出手段2と実空間位置検出手段3と
を有し、カメラ4、前処理部5、行動計画作成部6、及
びアクチュエータ7と共に車両に搭載されて、該車両が
走行車線内を走行するようにステアリング角度の補正を
行うレーンキープアシストシステムを構成する。
【0017】カメラ4により取り込まれ、水平方向(x
i )と垂直方向(yi )の2次元座標系にマッピングさ
れた原画像データaに対しては、前処理部5によりノイ
ズ除去等の前処理が行われる。
【0018】そして、前処理がなされた原画像データa
から、エッジ点抽出手段2により右側の道路区分線のエ
ッジ点(右エッジ点)と、左側の道路区分線のエッジ点
(左エッジ点)とが抽出される。尚、エッジ点の抽出は
前処理後の原画像データaに対して、各水平ライン毎に
各画素の明度データを水平方向に走査し、明度データが
明から暗、或いは暗から明に急激に変化する点を検出す
ることで行われる。
【0019】実空間位置検出手段3は、道路線分生成手
段8と、道路幅推定手段9と、近傍エッジ点位置推定手
段10と、遠方エッジ点位置推定手段11とを備え、エ
ッジ点抽出手段2によって得られたエッジ点データgか
ら、左エッジ点の実空間位置と右エッジ点の実空間位置
とを推定することで、道路区分線の実空間位置を検出す
る。
【0020】そして、行動計画作成部6は、道路形状認
識装置1によって検出された道路区分線の実空間位置に
基づいて、実空間における車両の走行パターンを作成
し、該走行パターンに応じてアクチュエータ7を介して
ステアリング角度を調節する。これにより、左側の道路
区分線と右側の道路区分線の間を走行するように、車両
の位置が制御される。
【0021】次に、図2は実空間位置検出手段3におい
て使用される座標系の説明図である。図2aを参照し
て、実空間における道路区分線の位置は、車両20の中
心真下(高さ0)の点を原点とし、車両20の進行方向
を正とするXm 軸と、Xm 軸と直交し、車両20の進行
方向に向かって左手を正とするYm 軸と、Xm −Ym
面と直交して上空方向を正とするZm 軸からなる、Xm
−Ym −Zm の3次元座標系(以下、実空間座標系とい
う)によって特定される。
【0022】また、図2bはカメラ4の座標系とエッジ
点データgの座標系との関係を示したものである。カメ
ラ4の座標系は、カメラ4の視点Pを原点とし、カメラ
4の視線方向に対して右手方向を正とするxc 軸と、視
線方向及びxc 軸と直交して上方向を正とするyc
と、視線軸であって視線方向を正とするzc 軸とからな
るxc −yc −zc の3次元座標系(以下、カメラ座標
系という)である。また、エッジ点データgの座標系
は、カメラ4からみたエッジ点画像gの左上を原点と
し、右方向を正とするxi 軸と、下方向を正とするyi
軸とからなるxi −y i の2次元座標系(以下、エッジ
座標系という)である。
【0023】カメラ4の焦点距離fは既知であるので、
エッジ点データgにおける1画素の長さ(mm/do
t)が定まる。そして、カメラ4の視点Pの実空間座標
系における座標と、カメラ4の前後左右の傾きも既知で
あるため、カメラ座標系から実空間座標系への座標変換
を行うことができる。
【0024】実空間位置検出手段3は、エッジ点データ
gにおける各左エッジ点及び右エッジ点のエッジ座標系
における座標をカメラ座標系の座標に変換し、変換した
左エッジ点及び右エッジ点のカメラ座標系の座標を用い
て、該左エッジ点及び右エッジ点をカメラ4の視点Pか
らエッジ点データgの前方に逆射影変換することで、実
空間における左エッジ点及び右エッジ点のカメラ座標系
の座標を推定する。
【0025】そして、実空間位置検出手段3は、このよ
うにして推定した実空間におけるカメラ座標系の左エッ
ジ点と右エッジ点の座標を実空間座標系の座標に変換す
ることで、実空間における道路の左側区分線と右側区分
線の実空間座標系の座標を検出する。
【0026】以下、図3,図4に示したフローチャート
に従って、実空間位置検出手段3によるエッジ点データ
gの左エッジ点及び右エッジ点の実空間位置の検出処理
について説明する。
【0027】図3を参照して、STEP1で、実空間位
置検出手段3に備えられた道路線分生成手段8は、図5
aに示すように、エッジ点データgより、yi 座標が同
一である左エッジ点と右エッジ点とを結んだ線分である
道路線分S0 ,S1 , ・・・,Sn を生成する。
【0028】続くSTEP2で、実空間位置検出手段3
に備えられた道路幅推定手段9は、図5aに示した道路
線分S0 ,S1 ,・・・,Sn の中から、最も下側(車
両側)にある道路線分S0 (図5aのyi =400のラ
イン上にある)を基準道路線分として選択する。尚、基
準道路線分として選択するのは、必ずしも最も下側にあ
る道路線分に限られず、場合によっては下から2番目の
道路線分(S1 )や、3番目の道路線分(S2 )を基準
道路線分としてもよい。
【0029】そして、STEP3で、道路幅推定手段9
は、図5bに示すように、カメラ4の視点Pから平坦で
高さ0(Zm =0)であると想定した車両前方の平面H
に基準道路線分S0 を逆射影変換し、STEP4で、該
逆射影変換によって生成された線分u0 の長さwを、実
空間における道路幅と推定する。
【0030】次のSTEP5からSTEP10は、実空
間位置検出手段3に備えられた近傍エッジ点位置推定手
段10による、車両近傍におけるエッジ点データgの左
エッジ点及び右エッジ点の実空間位置の推定処理であ
る。
【0031】近傍エッジ点位置推定手段10は、STE
P5でカウンタ変数iに1を代入し、STEP6で道路
線分Si (ここではi=1)を、図6に示すように、車
両前方の平坦で高さ0(Zm =0)であると仮定した平
面Hに逆射影変換する。そして、近傍エッジ点位置推定
手段10は、逆射影変換により生成された平面H上の線
分u1 と平行な線分であって、その左端がカメラ4の視
点Pと線分u1 の左端を結んだ線分JL 上にあると共に
その右端がカメラ4の視点Pと線分u1 の右端を結んだ
線分JR 上にあり、且つその長さが道路幅推定手段9に
よって推定された道路幅wと等しい線分U1 を決定す
る。
【0032】近傍エッジ点位置推定手段10は、このよ
うにして決定した線分U1 の右端R 1 を道路線分S1
右エッジ点の実空間位置と推定し、線分U1 の左端L1
を道路線分S1 の左エッジ点の実空間位置と推定する。
【0033】近傍エッジ点位置推定手段10は、続くS
TEP9でカウンタ変数iに1を加え、STEP10
で、STEP8で推定した左エッジ点及び右エッジ点の
実空間位置が、実空間座標系のYm 軸から車両前方(X
m 軸正方向)に40m(本発明の所定距離に相当)以上
離れているか否かを判定する。そして、STEP8で推
定した左エッジ点及び右エッジ点の実空間位置が、実空
間座標系のYm 軸から40m以上離れていないときは、
STEP6に分岐して次の道路線分に対してSTEP6
〜STEP8の処理を行う。
【0034】このように、近傍エッジ点位置推定手段1
0によりSTEP6〜STEP10のループを実行する
ことで、実空間座標系のYm 軸から車両前方40mまで
の範囲でのエッジ点データgの左エッジ点の実空間位置
1 ,L2 ,・・・と、右エッジ点の実空間位置R1
2 ,・・・とが推定される。
【0035】一方、STEP10で、STEP8で推定
した左エッジ点及び右エッジ点の実空間位置が、実空間
座標系のYm 軸から車両前方(Xm 軸正方向)に40m
(本発明の所定距離に相当)以上離れていたときには、
STEP11に進む。
【0036】STEP11〜STEP14は、遠方エッ
ジ点位置推定手段11によるエッジ点データgの左エッ
ジ点及び右エッジ点の実空間位置の推定処理である。遠
方エッジ点位置推定手段11は、STEP11で、図6
に示すように、道路幅推定手段9と近傍エッジ点位置推
定手段10とにより推定されたエッジ点データgの左エ
ッジ点の実空間位置L0 ,L1 ,L2 ,・・・から高さ
方向(Xm −Zm 平面)で放物線f1 を近似し、エッジ
点データgの右エッジ点の実空間位置R0 , 1 ,R2,
・・・から高さ方向(Xm −Zm 平面)で放物線f2
近似する。そして、図7に示すように左端の形状をf1
で近似し、右端の形状をf2 で近似した曲面Kを決定す
る。
【0037】次に、遠方エッジ点位置推定手段11は、
STEP12〜STEP14で、図7に示すように、近
傍エッジ点位置推定手段10により実空間位置の推定が
なされた、エッジ点データgにおける道路線分よりも上
側(エッジ点座標系のyi 軸の原点側)にある各道路線
分Si の左エッジ点及び右エッジ点に対して、カメラ4
の視点Pから曲面Kへの逆射影変換を行い、逆射影され
た点li とri を道路線分Si の左エッジ点及び右エッ
ジ点の実空間位置と推定する。
【0038】このようにして、エッジ点画像gの各左エ
ッジ点及び右エッジ点の実空間位置を推定し、推定結果
から道路区分線の実空間位置を検出したところ、図9a
に示した、走行面が平坦であると仮定して逆射影変換を
行ってエッジ点の実空間位置を推定した従来の道路形状
認識装置に比べて、図8に示すように、道路区分線の実
空間位置の検出精度が著しく向上することが確認でき
た。
【0039】図8は、車両が、水平方向が230Rの右
カーブ、垂直方向が2000Rの上り坂、片勾配が10
%の右下がりである高速道路を走行中であることを想定
して、図9aに示した従来の道路形状認識装置と本発明
の道路形状認識装置とにより、道路区分線の実空間位置
を検出したときの、上空から見た(Xm −Ym 平面)道
路区分線の位置を比較したものである。図中、,が
実際の左右の道路区分線の位置、,が本発明の道路
形状認識装置による左右の道路区分線の検出位置、,
が従来の道路形状認識装置による左右の道路区分線の
検出位置である。
【0040】図8から明らかなように、従来の道路形状
認識装置では、前方30m付近から実際の道路区分線の
実空間位置に対して検出位置がずれ始め、40mより遠
方になるにつれてずれ量が急激に増大している。これに
対して、本発明の道路形状認識装置によれば、40m地
点でのずれはほとんどなく、遠方においても実際の道路
区分線の位置と、検出位置とのずれ量は微量に留まって
いる。
【0041】以上説明したように、本発明の道路形状認
識装置によれば、1台のカメラを用いた道路区分線の実
空間位置の検出精度を向上することができ、本発明の道
路形状認識装置を用いることで、レーンキープアシスト
システムの信頼性を向上させることができる。
【0042】また、本発明の道路形状認識装置における
道路区分線検出の演算処理は、従来、道路区分線の3次
元座標を検出するために行われていた、2台のカメラを
用いた道路区分線検出の演算処理よりも簡単であるの
で、2台のカメラを用いた場合よりも短い処理時間で精
度良く道路区分線の実空間位置を検出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の道路形状認識装置を用いたレーンキー
プアシストシステムの全体構成図。
【図2】道路形状認識装置において使用する座標系の説
明図。
【図3】道路区分線の実空間位置推定処理のフローチャ
ート。
【図4】道路区分線の実空間位置推定処理のフローチャ
ート。
【図5】道路幅推定方法の説明図。
【図6】車両近傍におけるエッジ点の実空間位置推定処
理の説明図。
【図7】車両遠方におけるエッジ点の実空間位置推定処
理の説明図。
【図8】本発明の道路形状認識装置と従来の道路形状認
識装置による道路区分線の検出結果の比較図。
【図9】従来の道路形状認識装置によるエッジ点の実空
間位置推定処理の説明図。
【符号の説明】
1…道路形状認識装置、2…エッジ点抽出手段、3…実
空間位置検出手段、4…カメラ、5…前処理部、6…行
動計画作成部、7…アクチュエータ、8…道路線分生成
手段、9…道路幅推定手段、10…近傍エッジ点位置推
定手段、11…遠方エッジ点位置推定手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B60R 16/02 660 G06F 15/70

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1台のカメラにより撮像され、水平方向及
    び垂直方向の2次元座標にマッピングされた車両前方の
    画像データから、道路の左側区分線のエッジ点である左
    エッジ点と右側区分線のエッジ点である右エッジ点を抽
    出するエッジ点抽出手段と、該エッジ点抽出手段により
    抽出された左エッジ点と右エッジ点の実空間位置を推定
    することで、道路の左側区分線と右側区分線の実空間位
    置を検出する実空間位置検出手段とを備えた道路形状認
    識装置において、 前記実空間位置検出手段は、垂直方向の座標が同一であ
    る左エッジ点と右エッジ点とを結ぶ線分である複数の道
    路線分を生成する道路線分生成手段と、 該道路線分生成手段により生成された複数の道路線分の
    中から、前記2次元座標の下方にある1本の道路線分を
    基準道路線分として選択し、前記カメラの視点から平坦
    で高さ0であると仮定した前記車両の走行平面に、該基
    準道路線分を逆射影変換して生成した線分の長さを実空
    間における道路幅と推定する道路幅推定手段と、 前記車両の前方の所定距離までの範囲において、前記基
    準道路線分よりも上側にある各道路線分ごとに、前記カ
    メラの視点から前記走行平面への逆射影変換を行い、逆
    射影変換された道路線分と平行な線分であって、その左
    端が逆射影変換により生成された線分の左端と前記カメ
    ラの視点とを結ぶ線分上にあると共にその右端が逆射影
    変換により生成された線分の右端と前記カメラの視点と
    を結ぶ線分上にあり、且つその長さが前記道路幅推定手
    段により推定された道路幅と一致する線分を決定し、決
    定した線分の左端の位置を逆射影変換された道路線分を
    生成した左エッジ点の実空間位置と推定し、決定した線
    分の右端の位置を逆射影変換された道路線分を生成した
    右エッジ点の実空間位置と推定する近傍エッジ点位置推
    定手段と、 前記所定距離よりも遠方の範囲において、前記近傍エッ
    ジ点位置推定手段により推定された各道路線分の左エッ
    ジ点及び右エッジ点の実空間位置に基づいて近似した放
    物線によって決定した前記車両前方の曲面に、前記エッ
    ジ点抽出手段により抽出された左エッジ点及び右エッジ
    点を前記カメラの視点から逆射影変換した位置を該左エ
    ッジ点及び右エッジ点の実空間位置と推定する遠方エッ
    ジ点位置推定手段とを備えたことを特徴とする道路形状
    認識装置。
JP02889498A 1998-02-10 1998-02-10 道路形状認識装置 Expired - Fee Related JP3977505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02889498A JP3977505B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 道路形状認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02889498A JP3977505B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 道路形状認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11232466A true JPH11232466A (ja) 1999-08-27
JP3977505B2 JP3977505B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=12261116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02889498A Expired - Fee Related JP3977505B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 道路形状認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977505B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170102A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮影対象物の自動獲得・復元方法及び装置
JP2004206714A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Valeo Vision 道路の屈曲部を検出するための方法およびこの方法を実施するためのシステム
JP2006146760A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Aisin Seiki Co Ltd 画像変換方法及び画像変換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105426380B (zh) * 2015-08-26 2018-12-21 中国人民解放军装甲兵工程学院 道路网络的区域裁剪方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170102A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮影対象物の自動獲得・復元方法及び装置
JP2004206714A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Valeo Vision 道路の屈曲部を検出するための方法およびこの方法を実施するためのシステム
JP2006146760A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Aisin Seiki Co Ltd 画像変換方法及び画像変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977505B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868876B2 (ja) 障害物検出装置及び方法
JP3711405B2 (ja) カメラを利用した車両の道路情報抽出方法及びシステム
JP3759429B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法
US10129521B2 (en) Depth sensing method and system for autonomous vehicles
US7132933B2 (en) Obstacle detection device and method therefor
Broggi et al. Self-calibration of a stereo vision system for automotive applications
JP2004032460A (ja) 画像処理装置およびその方法
WO2001080068A1 (en) Generating a model of the path of a roadway from an image recorded by a camera
JPH10208047A (ja) 車載用走行環境認識装置
US20090052742A1 (en) Image processing apparatus and method thereof
KR102569437B1 (ko) 3차원 영상정보 기반 객체 추적 장치 및 방법
WO2018179281A1 (ja) 物体検出装置及び車両
CN111046719A (zh) 用于转换图像的设备和方法
JP3656056B2 (ja) 割り込み車両検出装置及びその方法
WO2019065970A1 (ja) 車両用外界認識装置
Jung et al. 3D vision system for the recognition of free parking site location
JP3629935B2 (ja) 移動体の速度計測方法およびその方法を用いた速度計測装置
JP2004280194A (ja) 前方監視装置及びその方法
JP3945919B2 (ja) 走行路検出装置、車両走行制御装置および記録媒体
KR102003387B1 (ko) 조감도 이미지를 이용한 교통 장애물의 검출 및 거리 측정 방법, 교통 장애물을 검출하고 거리를 측정하는 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독가능 기록매체
JPH11232466A (ja) 道路形状認識装置
JP5746996B2 (ja) 道路環境認識装置
JP4106163B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法
JP7134780B2 (ja) ステレオカメラ装置
JPH07220194A (ja) 道路環境認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees