JPH11231317A - 液晶表示装置および液晶表示装置用バックライト - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置用バックライト

Info

Publication number
JPH11231317A
JPH11231317A JP10035303A JP3530398A JPH11231317A JP H11231317 A JPH11231317 A JP H11231317A JP 10035303 A JP10035303 A JP 10035303A JP 3530398 A JP3530398 A JP 3530398A JP H11231317 A JPH11231317 A JP H11231317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
layer
light guide
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10035303A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yokogawa
横川伊知郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10035303A priority Critical patent/JPH11231317A/ja
Publication of JPH11231317A publication Critical patent/JPH11231317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置の画面に遠近感をもたせて液晶
パネルに表示される文字を浮き上がった状態に見せる。 【構成】 二枚の導光板14A,14Bを拡散層17を
介して重合し、それらの側面に光源16を臨ませる。こ
のうち、一方の導光板14Bは後部層としてその前後両
側に光源16の入射光を反射する反射層18とその反射
光を拡散する拡散層17を形成する。また、他方の導光
板14Aは液晶パネル11に臨められる前部層として導
光板14Bに拡散層17を介して重合し、その導光板1
4Aと拡散層17との間に導光板14Aに入射した光源
16の光で照らされる印刷パターン20を形成する。こ
のため、液晶パネル11に表示される文字が印刷パター
ン20との対比で浮き上がった状態に見える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置および
液晶表示装置用バックライトに関し、特に画面に遠近感
をもたせて表示文字などが浮かび上がった状態に見える
ようにした液晶表示装置とこれに用いるバックライトに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音響機器や携帯用ワードプロセッ
サなどのディスプレイとして、消費電力が少なく薄型で
軽量な液晶表示装置(LCD:liquid crys
tal−display)が広く普及している。そのL
CDは駆動方式により公知の如くセグメント電極駆動方
式とマトリクス電極駆動方式とに大別されるが、電気ア
ドレス方法の相違により前者はスタティック駆動とダイ
ナミック駆動に、後者はパッシブマトリクス(PM)駆
動とアクティブマトリクス(AM)駆動に分類される。
なかでも、a−Si形やp−Si形などの薄膜トランジ
スタを用いるTFT駆動AM−LCDはコントラストや
レスポンスなどの表示性能に優れるが、何れのLCDで
も液晶自体は非発光であるため外部照射光を必要とす
る。
【0003】なかには、MIN(metal−insu
lator−metal)駆動のAM−LCDなどにみ
られるように、外部照射光として自然光を用いる反射形
の液晶パネルもあるが、車搭用LCDなどのように明る
さや画質が要求されるものは透過形が主流である。この
ため、LCDの多くは液晶パネルの裏側にバックライト
を備えている。
【0004】そのバックライトには大別して反射板方式
(直下方式)、導光体方式(エッジライト方式)、及び
面状光源方式の3つがある。このうち、反射板方式は反
射板と拡散板で構成される光学筐体の中に蛍光ランプな
どの光源を収納し、その光源から放射した光を反射・拡
散させて面光源とするものである。また、導光体方式は
光源から放射される光をアクリルやポリカーボネイトな
どから成る導光板の側面から効率よく入射させ、その内
部で光を多重反射させて面光源にするものであり、面状
光源方式は冷陰極平板形蛍光ランプやEL(エレクトロ
ルミネセンス)などの面状光源をそのまま使用するもの
である。
【0005】図6は、導光体方式のバックライトを装着
したLCDモジュールの断面概略図を示す。1は液晶パ
ネル、2はバックライトであり、それらを図示せぬベゼ
ルで結合することによりLCDモジュールが構成され
る。このうち、バックライト2は、ランプで成る光源3
とアクリルなど光透過性の高い透明材料で成る導光板4
とをプラスチックの外枠5に収めてユニット化される。
特に、光源3は導光板4の側面に臨められ、導光板4に
はその入射光を多重反射させるべく両面に反射層6と拡
散層7が形成される。
【0006】また、図7は面状光源方式のバックライト
として、液晶パネル1の裏面側にELや面発光LEDな
どから成る面状光源8を装着した例である。特に、この
LCDは2枚の液晶パネル1,1を重合したものであ
り、この構造によれば前後にある液晶パネル1,1の液
晶画素間の差により表示文字などを浮き上がった状態に
見せることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶パ
ネルを2枚重ねにすることにはコスト高になり、しかも
バックライトとしてELなどの面状発光体を用いるもの
では寿命、コスト、耐久性の点で問題が多く、その上ノ
イズも発生することから精度の高いシールド加工を施さ
ないと電気機器類の特性に悪影響を及ぼすことになる。
【0008】この点、図6のような構成ではバックライ
トによるノイズやコスト面の問題は少ないが、液晶パネ
ルを2枚重ねにしたときのような視覚的効果はなく、文
字などの表示状態が平面的で単調であった。
【0009】そこで、本発明は低廉でノイズの少ない導
光体方式のバックライトにして、液晶パネル上の表示文
字などが浮かび上がった状態にみえる視覚的効果を得ら
れるようにすることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するため、液晶パネルの裏面側にバックライトを設け
た液晶表示装置であって、前記バックライトが一対の導
光板を含む多層板と一対の導光板の側面に臨む光源とを
備え、前記多層板は前記液晶パネル側から順に第一の導
光板、前記光源の光を拡散する拡散層、第二の導光板、
及び前記光源の光を反射する反射層を有し、前記第一の
導光板と前記拡散層との間に印刷パターンが形成されて
成る液晶表示装置を提供するものである。
【0011】また、本発明では導光板の側面に光源が臨
められる液晶表示装置用バックライトであって、前記導
光板が液晶パネルに臨む前部層と該前部層に印刷パター
ンを介して重合する後部層とを有して成る液晶表示装置
用バックライトを提供するものである。
【0012】更に、本発明はより好適な態様として、導
光板の側面に光源が臨められる液晶表示装置用バックラ
イトであって、前記導光板を液晶パネルに臨む前部層と
該前部層に拡散層を介して重合する後部層との二層構造
にして外枠の中に収容し、前記光源をその先端部が前記
導光板の前部層に臨むように配置するとともに、前記導
光板の後部層の前後両側に前記光源の入射光を反射する
反射層とその反射光を拡散する前記拡散層とを相対して
形成し、その拡散層と前記導光板の前部層との間に前記
前部層へ入射した前記光源の光が照射される印刷パター
ンを形成して成る液晶表示装置用バックライトを提供す
るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の適用例を詳細に説
明すると、本発明に係る液晶表示装置用バックライトは
従来のバックライト、すなわち前後両面に反射層と拡散
層を相対して設けた導光板と、その側面に臨む光源とを
備えた導光体方式のバックライトにして、拡散層に対向
して液晶パネルに臨められる他の導光板を設け、この導
光板と拡散層との間に該導光板に入射した光源の光で照
らされる印刷パターンを形成したものである。
【0014】図1はその種のバックライトを組み込んだ
LCDモジュールの断面概略図を示す。図1において、
11は液晶パネル、12はその裏面側に装着されるバッ
クライトであり、それらは例えば車載用チューナのディ
スプレイとして操作パネルの開口部にベゼル13にて一
体的に組み込まれる。
【0015】ここで、液晶パネル11はバックライト系
を必要とする透過形であり、その構造形態はTN形、I
PS形、GH形、ECB形、STN形、PC形、高分子
分散形、強誘電性形など各種のものを利用できる(N:
ネマティック液晶、S:スメクティック液晶)。
【0016】一方、バックライト12は、一対の導光板
14A,14Bを含む多層板15と小型電球などから成
る光源16とで構成される。このうち、多層板15は液
晶パネル11側から順に導光板14A(第一の導光
板)、拡散層17、導光板14B(第二の導光板)、及
び反射層18を有し、導光板14A,14Bの両側面に
光源16が臨められる。一対の導光板14A,14Bは
アクリルやポリカーボネイトなど光透過率が80〜95
%の透明材料で成り、それぞれ重合状態にして凹字形の
断面をもつプラスチック製の外枠19の中に収容され
る。
【0017】このうち、一方の導光板14Bは後部層と
して外枠19の底部上におき、他方の導光板14Aは液
晶パネル11の裏面に臨む前部層として一方の導光板1
4Bの上に拡散層17を介して重合される。なお、外枠
19は光透過性のない白色材料から成る反射板であり、
その底部が導光板14Bに入射した光源16の光を反射
する反射層18として形成される。
【0018】従って、後部層を成す導光板14Bの前後
両側には、反射層18と該反射層による反射光を拡散す
る拡散層17とが相対して形成されるが、更に前部層を
成す導光板14Aと拡散層17との間には図2に示すよ
うに印刷パターン20を形成している。
【0019】なお、拡散層17は乳白色の半透明なプラ
スチックフィルムにして導光板14A,14Bとは別に
形成されるが、これを導光板14A,14Bの接合面で
一方の導光板14Bにローレット加工を施すなどして一
体に形成することもできる。また、反射層18も外枠1
9とは別のプラスチックフィルムなどから成る反射シー
トとして導光板14Bの裏面に貼付するか、もしくは導
光板14Bの裏面に白色顔料を塗工するなどして一体に
形成することもできる。
【0020】一方、外枠19の底部裏面には図示せぬ回
路基板が装着され、その回路基板に小型電球などから成
る光源16が実装される。そして、この光源16によれ
ば回路基板から外枠19の側壁部19aと導光板14
A,14Bの側面との間に導入される。特に、光源16
はその先端を導光板14A,14Bの接合面より上にし
て、その放射光が導光板14A,14Bの側面より各々
その内部に入射するようにしてある。
【0021】従って、後部層の導光板14Bに入射した
光は反射層18と拡散層17とで多重反射され、その前
方に設けられる導光板14Aや液晶パネル11を均等に
照明し、前部層の導光板14Aに入射した光は、その後
方に形成される印刷パターン20を照射する。その結
果、印刷パターン20がその光に映えて液晶パネル11
との間に遠近感が生じ、これにより表示文字などが液晶
パネル11上に浮き上がった状態に見える視覚的効果を
得る(図3参照)。
【0022】ここで、印刷パターン20は図4に示すよ
うに導光板14Aの裏面に形成されが、これを透明なプ
ラスチックフィルムに形成して導光板14Aと拡散層1
7との間に介在させたり、あるいは拡散層17に形成し
たりすることもできる。
【0023】なお、この印刷パターン20は例えばシル
ク印刷で容易に施すことができる。但し、その加工に用
いる塗料は黒色系以外の例えば緑や赤のものが好まし
い。勿論、黒色の塗料でも構わないが、液晶パネル11
に表示される文字は黒色系が多く、その文字と同系色の
印刷パターン20では文字が読み取り難くなる畏れがあ
る。また、これに関連し、後部層の導光板14Bだけに
光源16の光が入射するようにすると、印刷パターン2
0が緑や赤の塗料で形成されていたとしても黒ずんで見
えるから、上述のように前部層にもその側面から光源1
6の光を入射させて印刷パターン20に照射することが
望ましい。
【0024】更に、印刷パターン20は、画面の遠近感
や立体感を強調する意味で図5のように複数の直線で放
射状に形成される。このような形態によれば、液晶パネ
ル11の表示文字が印刷パターン20との対比で浮き上
がった状態に見える視覚的効果をより強調することがで
きる。なお、これを曲線や複数の点にすることもできる
が、何れの場合でも印刷パターン20を導光板14Aの
後方全体に施したのでは液晶パネル11への到達光量が
減ってバックライトの機能を損なうので、印刷パターン
20は導光板14A上に光の可透域として少なくとも8
0〜98%の透光部21を残して形成することが好まし
い。
【0025】以上、本発明の好適な一例を図面に基づい
て説明したが、本発明に係る液晶表示装置およびそのバ
ックライトはチューナ用ディスプレイに限らず、携帯用
TV、ワードプロセッサ、その他のディスクプレイに用
いることもできる。また、光源として小型電球などの点
光源に限らず、大画面用には導光板14A,14Bの側
面に沿って蛍光ランプを設けることができる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よればELなどの面状光源を用いない導光体方式のバッ
クライトにしているからノイズやコスト面の問題が少な
く、その種のバックライトにして導光板が液晶パネルに
臨む前部層と該前部層に印刷パターンを介して重合する
後部層とを有しているため、一枚の液晶パネルに表示さ
れる文字などを印刷パターンとの対比で浮き上がった状
態に表示できる視覚的効果を得る。特に、液晶パネルの
二枚重ね合わせ方式に比べ、同様の効果を1/3〜1/
4のコストで実現できる上に消費電力を少なくできる。
【0027】また、導光板の後部層の両側に反射層と拡
散層を形成しているから高輝度にして液晶パネルをむら
無く均等に照明でき、しかも導光板の前部層にも光源の
光を入射させて印刷パターンを照射するようにしている
ことから、印刷パターンが引き立って液晶パネルとの遠
近感が増すという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置を示した断面概略図
【図2】同装置のバックライトを部分的に拡大して示し
た断面図
【図3】同装置の使用状態を示した斜視概略図
【図4】同装置の斜視分解図
【図5】同装置のバックライトを構成する導光板の底面
【図6】従来の液晶表示装置を示した断面概略図
【図7】従来の液晶表示装置を示した断面概略図
【符号の説明】
11 液晶パネル 12 バックライト 14A,14B 導光板 15 多層板 16 光源 17 拡散層 18 反射層 19 外枠 20 印刷パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルの裏面側にバックライトを設
    けた液晶表示装置であって、前記バックライトが一対の
    導光板を含む多層板と一対の導光板の側面に臨む光源と
    を備え、前記多層板は前記液晶パネル側から順に第一の
    導光板、前記光源の光を拡散する拡散層、第二の導光
    板、及び前記光源の光を反射する反射層を有し、前記第
    一の導光板と前記拡散層との間に印刷パターンが形成さ
    れて成る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 導光板の側面に光源が臨められる液晶表
    示装置用バックライトであって、前記導光板が液晶パネ
    ルに臨む前部層と該前部層に印刷パターンを介して重合
    する後部層とを有して成る液晶表示装置用バックライ
    ト。
  3. 【請求項3】 導光板の側面に光源が臨められる液晶表
    示装置用バックライトであって、前記導光板を液晶パネ
    ルに臨む前部層と該前部層に拡散層を介して重合する後
    部層との二層構造にして外枠の中に収容し、前記光源を
    その先端部が前記導光板の前部層に臨むように配置する
    とともに、前記導光板の後部層の前後両側に前記光源の
    入射光を反射する反射層とその反射光を拡散する前記拡
    散層とを相対して形成し、その拡散層と前記導光板の前
    部層との間に前記前部層へ入射した前記光源の光が照射
    される印刷パターンを形成して成る液晶表示装置用バッ
    クライト。
JP10035303A 1998-02-18 1998-02-18 液晶表示装置および液晶表示装置用バックライト Pending JPH11231317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035303A JPH11231317A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 液晶表示装置および液晶表示装置用バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035303A JPH11231317A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 液晶表示装置および液晶表示装置用バックライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231317A true JPH11231317A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12438024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035303A Pending JPH11231317A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 液晶表示装置および液晶表示装置用バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061404A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Torsten Lundberg Device for displaying the background layer in a liquid crystal display
JP2001343638A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Optrex Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061404A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Torsten Lundberg Device for displaying the background layer in a liquid crystal display
JP2001343638A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Optrex Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883232B2 (en) Light-emitting diode backlight assembly and liquid crystal display device using the same
US8581942B2 (en) Backlight unit for liquid crystal display device and driving method of the same
GB2423622A (en) Light-emitting-diode backlight assembly and liquid crystal display device using the same
JPH10133591A (ja) 導光型照明装置及び導光型表示装置
JP3506841B2 (ja) 反射型液晶表示装置の照明装置と反射型液晶表示装置
US6848800B2 (en) Backlight device and method of fabricating the same
US7327417B2 (en) Display device
JPH10153777A (ja) 液晶表示装置
JP2002537581A (ja) 液晶ディスプレイ
US20070242198A1 (en) Transflective LC Display Having Backlight With Temporal Color Separation
KR101361913B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2003121847A (ja) 液晶表示素子
KR100783810B1 (ko) 고분자 분산형 액정 모드를 채용한 액정 표시 장치
JP3324512B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11231317A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置用バックライト
JPH05297372A (ja) 液晶表示装置
JP4081715B2 (ja) 液晶表示装置
JP2930387B2 (ja) バックライト装置
WO2020237843A1 (zh) 显示装置
JP2003005180A (ja) 液晶表示装置用のバックライト及び液晶表示装置
CN212181210U (zh) Lcd显示屏
JPH11109349A (ja) 画像表示装置
JP2803899B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050033962A (ko) 액정표시장치
JPH1164639A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器