JPH11228273A - 被覆粒状肥料 - Google Patents

被覆粒状肥料

Info

Publication number
JPH11228273A
JPH11228273A JP10030091A JP3009198A JPH11228273A JP H11228273 A JPH11228273 A JP H11228273A JP 10030091 A JP10030091 A JP 10030091A JP 3009198 A JP3009198 A JP 3009198A JP H11228273 A JPH11228273 A JP H11228273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
nitrogen
granular fertilizer
fertilizer
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10030091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takizawa
勉 滝沢
Toshimoto Sakamoto
敏司 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10030091A priority Critical patent/JPH11228273A/ja
Publication of JPH11228273A publication Critical patent/JPH11228273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • C05G5/38Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings layered or coated with wax or resins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素・水溶性リン酸・水溶性加里成分を含む
肥効調節型肥料であって、窒素と水溶性リン酸と水溶性
加里成分の溶出速度が実質的に等しい被覆粒状肥料を提
供する 【解決手段】 アンモニア態窒素を1〜17重量%(N
換算)、硝酸態窒素を0.05〜16重量%(N換
算)、水溶性リン酸を1〜45重量%(P2 5
算)、水溶性加里を1〜50重量%(K2 O換算)含
み、硝酸態窒素とアンモニア態窒素の重量比が、下記式
(1)で表され、かつ、PHが6〜8である粒状肥料1
00重量部を、樹脂皮膜(例えば、ポリオレフィン系樹
脂または塩化ビニリデン系樹脂を用いてなる)1〜50
重量部で被覆してなる被覆粒状肥料。 0.05≦(硝酸態窒素)/(アンモニア態窒素)≦0.95 (1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒素・水溶性リン
酸・水溶性加里成分を含む肥効調節型肥料において、窒
素と水溶性リン酸と水溶性加里成分の溶出速度が実質的
に等しい被覆粒状肥料に関する。
【0002】
【従来の技術】作物の生育に応じて肥効を発現させる目
的で、粒状化成肥料の表面を被膜材で覆った被覆粒状肥
料については種々の方法が提案されている。従来、被覆
粒状肥料の溶出速度については、特公平6−99207
号公報の実施例、特公平6−91143号公報の実施例
のように、窒素、リン酸、加里で構成された被覆粒状肥
料であるにもかかわらず、窒素成分の溶出速度のみで被
覆粒状肥料の溶出を代表していた。
【0003】また、窒素および加里成分の溶出速度を等
しくした被覆粒状肥料に関して、特公平7−5421号
公報に、尿素と硝酸加里からなる共融物を主成分とした
粒状物を皮膜材で被覆してなる被覆粒状尿素硝酸加里肥
料がある。この公報には、2成分系被覆肥料において、
窒素と加里成分の溶出速度がほぼ同じになると記載され
ている。
【0004】しかしながら、従来技術の被覆粒状肥料で
は、窒素成分の溶出に比べて、リン酸、加里の溶出速度
が遅く、これらを等しくすることは出来なかった。ま
た、特公平7−5421号公報においては、窒素と加里
の2成分のみであって、リン成分をも含めた3成分の溶
出速度を実質的に等しくさせる技術は完成されていなか
った。
【0005】従来技術による被覆粒状肥料を用いて、作
物の栽培期間を窒素の溶出に合致させた場合、加里、リ
ン酸成分が作物の生育中に充分に溶出されず、加里、リ
ン酸成分が無駄になる。この解決策として、溶出期間を
合わせた窒素、リン、加里肥料をそれぞれ単独で被覆粒
状肥料にし、それぞれの肥料を混合してポットに施肥す
る方法もあるが、ブレンドに手間がかかったり、種類が
偏った場合にブレンドムラを発生させ、ポット毎の生育
差が発生しやすい問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、窒素・水溶
性リン酸・水溶性加里を主成分とする被覆粒状肥料であ
って、その3成分の溶出速度が実質的に等しい被覆粒状
肥料を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、硝酸態窒素とアンモニア態窒素の構成割合、及
び肥料のPHを特定することによって、上記課題を解決
されることを見出し、本発明をなすに至った。即ち、本
発明は下記の通りである。
【0008】1)アンモニア態窒素を1〜17重量%
(N換算)、硝酸態窒素を0.05〜16重量%(N換
算)、水溶性リン酸を1〜45重量%(P2 5
算)、水溶性加里を1〜50重量%(K2 O換算)含
み、硝酸態窒素とアンモニア態窒素の重量比が、下記式
(1)で表され、かつ、PHが6〜8である粒状肥料1
00重量部を、樹脂皮膜1〜50重量部で被覆してなる
被覆粒状肥料。
【0009】 0.05≦(硝酸態窒素)/(アンモニア態窒素)≦0.95 (1) 2)樹脂皮膜が、ポリオレフィン系樹脂または塩化ビニ
リデン系樹脂を用いてなる上記1に記載の被覆粒状肥
料。 以下、本発明につき詳述する。本発明で言うアンモニア
態窒素とは、水溶性のアンモニウム根(NH4 + )の形
態で存在する窒素のことであり、例えば、硫安、塩安、
燐安等のような塩の中に含まれる。本発明に用いる粒状
肥料に含まれるアンモニア態窒素はN換算で1〜17重
量%であり、さらに好ましくは、5〜15重量%であ
る。
【0010】アンモニア態窒素が17重量%を超えた場
合、硝酸態窒素、水溶性リン酸、水溶性加里成分の構成
割合が少なくなり、肥料3要素の構成バランスが悪くな
る。また、1重量%未満では、肥料としての効果が発揮
されにくい。硝酸態窒素とは、水溶性の硝酸根(NO3
- )の形態で存在する窒素のことであり、例えば、硝酸
ソーダ、硝安、硝酸石灰などのような塩の中に含まれ
る。本発明に用いる粒状肥料に含まれる硝酸態窒素はN
換算で、0.05〜16重量%であり、さらに好ましく
は、1〜14重量%である。硝酸態窒素が16重量%を
超えた場合、アンモニア態窒素、水溶性リン酸、水溶性
加里成分の構成割合が少なくなり、肥料3要素の構成バ
ランスが悪くなる。また、1重量%未満では、肥料とし
ての効果が発揮されにくい。
【0011】また、これらの硝酸態窒素(以後、NNと
記す)とアンモニア態窒素(以後、ANと記す)の重量
比は、NN/ANが、0.05〜0.95の範囲であ
り、さらに好ましくは、0.05〜0.60である。N
N/ANが0.05未満では、即効性のNN構成割合が
少なくなって、作物の初期成長が遅れる。また、NN/
ANが0.95を超えると水溶性リン酸、水溶性加里の
溶出が遅くなり、溶出速度が実質的に等しくならない。
【0012】水溶性リン酸とは、水溶性のリン酸根(P
4 3-)などの形態で存在するリンのことであり、例え
ば、カリウム、ナトリウム、アンモニウムなどの塩類の
形態で存在している。その成分量は、(P2 5 )換算
で表す。本発明に用いる粒状肥料に含まれる水溶性リン
酸は、1〜45重量%であり、さらに好ましくは、5〜
30重量%である。水溶性リン酸が45重量%を超えた
場合、窒素、加里成分の構成割合が少なくなり、肥料3
要素の構成バランスが悪くなる。また、1重量%未満で
は、肥料としての効果が発揮されにくい。
【0013】水溶性加里成分とは、水溶性のカリウム根
(K+ )の形態で存在する加里のことであり、例えば、
塩化加里、硫酸加里などのような塩として存在する。そ
の成分量は、(K2 O)換算で表す。本発明に用いる粒
状肥料に含まれる水溶性加里は、1〜50重量%であ
り、さらに好ましくは、5〜30重量%である。水溶性
加里が50重量%を超えた場合、窒素、リン酸成分の構
成割合が少なくなり、肥料3要素の構成バランスが悪く
なる。また、1重量%未満では、肥料としての効果が発
揮されにくい。
【0014】上記、アンモニア態窒素、硝酸態窒素、水
溶性リン酸、水溶性加里以外の成分として、微量要素で
ある鉄、ホウ素、マンガン、銅、亜鉛、モリブデンなど
が、この被覆粒状肥料に含まれてもかまわない。本発明
で言うPHとは、粒状肥料を1%水溶液に調整して、測
定した水溶液のPHをいう。通常の窒素、リン、加里を
含む化成肥料のPHは、6未満であることが多い。本発
明においては、通常の化成肥料のPHより高い、PH6
〜PH8の範囲であり、これにより、窒素・水溶性リン
酸・水溶性加里成分の溶出速度が実質的に等しくなるの
である。このことは本発明者らによって初めて見出され
たことであり、驚くべきことである。PH6未満では、
水溶性リン酸の溶出が極端に遅くなり、溶出速度が実質
的に等しくならない。また、PH8を超えると、被覆粒
状肥料の製造時にアンモニアガスが発生して、工場内の
作業環境を悪くするので好ましくない。
【0015】PHを調整する手段としては、例えば、ス
ラリー造粒法においては、中和時のアンモニア添加量を
通常より多めにするとか、配合造粒法においては、リン
酸水素2アンモニウム、リン酸水素2カリウムなど塩基
性リン酸塩の配合量を通常より多くするなどの方法がと
られる。上述の、溶出速度が実質的に等しいとは、窒素
成分の溶出日数(全窒素成分の80%溶出した時の日
数)と水溶性リン酸、水溶性加里成分の溶出日数比で表
し、窒素成分の溶出日数を1とした時、水溶性リン酸、
水溶性加里成分の溶出日数比が、1.0〜1.5であれ
ば、溶出速度が実質的に等しいという。溶出日数比が
1.5を超えると、作物の栽培期間に窒素の溶出を合致
させた時、加里、リン酸成分が作物の生育中に溶出され
ず、被覆粒状肥料の加里、リン酸成分が無駄になる。
【0016】本発明の被覆粒状肥料は、粒状肥料100
重量部に対し、皮膜は1〜50重量部が好ましい。さら
に好ましくは、3〜30重量部、特に好ましくは、3〜
20重量部である。皮膜が1重量部未満では、粒状肥料
の全粒子の周囲全体に均一に樹脂皮膜を形成させること
が困難であって、被覆粒状肥料の溶出制御が難しく、ま
た、50重量部を越えると、被覆粒状肥料の肥料成分の
品位が低下するので好ましくない。
【0017】本発明に用いる粒状肥料の粒子径は、特に
制限はないが、通常、0.5〜10mm、好ましくは、
1〜5mmで、表面が滑らかで、かつ、丸みを帯びてい
ることが望ましい。粒状肥料の形状は被覆肥料の性能に
大きな影響を及ぼす可能性があり、好ましくは真球状で
ある。真球状からの逸脱が大きいと、溶出性や力学的強
度に悪影響を及ぼすことがある。
【0018】粒状肥料の造粒方法としては、通常のスラ
リー造粒法、乾式造粒法などが用いられる。具体例を挙
げると、所定割合のアンモニウム塩と硝酸塩、リン酸
塩、加里塩を粉末状にして造粒機に投入、混和し、水又
は造粒用バインダーを加えながら造粒することが出来
る。樹脂皮膜のために用いる皮膜材には、熱硬化性樹
脂、熱可塑性樹脂などが用いられる。熱硬化性樹脂とし
ては、アルキッド系樹脂、ウレタン系樹脂などがあり、
熱可塑性樹脂としては、塩化ビニリデン系樹脂、ポリオ
レフィン系樹脂などがある。ポリオレフィン系樹脂の単
独重合物には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テンなどがあり、ポリオレフィン系共重合物としては、
エチレン−プロピレン共重合物、ブテン−エチレン共重
合物、ブテン−プロピレン共重合物、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合物、エチレン−アクリル酸共重合物、エチレ
ン−アクリル酸エステル共重合物、エチレン−メタアク
リル酸共重合物、エチレン−メタアクリル酸エステル共
重合物、エチレン−一酸化炭素共重合物、エチレン−酢
酸ビニル−一酸化炭素共重合体等がある。なかでも、後
記の分散液による皮膜形成の観点から、ポリオレフィン
系樹脂または塩化ビニリデン系樹脂が好ましい。
【0019】上記の皮膜材には、界面活性剤やタルク、
炭酸カルシウム、クレイ、ベントナイト、シリカ、ケイ
ソウ土、金属酸化物、もしくはイオウなどの無機質粉末
および、でんぷんなどの有機質粉末等が含まれていても
かまわない。次に、皮膜を形成させるために用いられる
分散液について説明する。分散液は、上記の皮膜材と溶
剤より構成される。例えば、溶剤85〜99重量部に対
し、皮膜材1〜15重量部で構成される。
【0020】本発明に使用する溶剤には特に制限はない
が、好ましいものを例示するなら、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族系溶剤、ヘキサン、ヘプタ
ン、n−オクタン、2−エチルヘキサン、2−エチルシ
クロヘキサン、などのパラフィン類、ジクロルメタン、
トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエ
チレン、テトラクロロエチレンなどの塩素化炭化水素な
どが挙げられる。
【0021】これらの溶剤と混合される物質は、この溶
剤に溶解するものと溶解しないものがあってもよいが、
好ましくは、溶解した方が良い。すなわち、上記の溶剤
に対し、皮膜材として用いられる樹脂類は溶解すること
が好ましいが、無機及び有機添料等は溶解しないで分散
体として用いられる。本発明の被覆粒状肥料を製造する
ための噴流装置としては、従来公知の種々のものを使用
することができる。これらの装置については、例えば、
特公昭54−3104号公報に開示されている。即ち、
噴流塔本体に、熱風を送風するためのブロアー、皮膜材
分散液を送液するための溶液ポンプ、及びスプレーノズ
ル、温度計などを取り付けた装置である。噴流塔内に被
覆しようとする粒状肥料を導入し、ブロアー等から所定
の温度のガスを送風して塔内で肥料の噴流が安定に起こ
るように調整する。塔内が所望の温度になったら、スプ
レーノズルから所定の分散液を供給することにより粒状
肥料の表面に皮膜を形成させる。
【0022】なお、本発明の被覆粒状肥料は、噴流塔に
よる方法のみならず、転動被覆装置など他の装置によっ
ても製造することが可能である。皮膜を形成させるに当
たり、皮膜形成時の分散液を供給するときの雰囲気温度
は、特に制限はないが、通常、30℃以上で、且つ、粒
子同士の付着が起こらない温度が設定される。具体的に
は30〜150℃程度の範囲、さらに好ましくは30〜
100℃の範囲が選ばれる。熱風は、肥料粒子を安定に
噴流させ、かつ、上記温度を維持するのに必要な温度と
風量で設定する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例、及び比較
例を具体的に示す。なお、実施例、比較例中、%は重量
%であり、試験は下記の方法によった。また、実施例、
比較例については、肥料原料の投入量と分析値を表1
に、各成分の溶出日数と窒素との溶出日数比を表2に、
まとめて示した。
【0024】〔溶出試験〕10g被覆粒状肥料を200
mlの脱イオン水に浸せき、密栓して、25℃の恒温槽
に保管する。任意の時間経過後、水に溶出した肥料成分
を、肥料分析法に準じて、アンモニア態窒素、硝酸態窒
素、水溶性リン酸、水溶性加里成分を測定した。溶出率
は、もとの被覆粒状肥料に含まれていた肥料成分量に対
して、溶出してきた成分量の百分率で表す。また、溶出
日数とは、各肥料成分の溶出率が80%になった日数の
ことである。
【0025】
【実施例1】化成肥料A(旭化成工業(株);くみあい
燐硝安2903)を3.5kg、硫安を1.0kg、硫
酸加里を3.0kg、燐酸水素2アンモニウムを1.5
kg、燐酸水素1アンモニウムを1.0kgを、それぞ
れを奈良製造製自由粉砕機(JIYU MILL)で1
mm以下に粉砕してから、アイリッヒ社製ミキサーで混
合し、同機で水を加えながら造粒した後、熱風乾燥機で
80℃、12時間乾燥し、8.6メッシュと4.7メッ
シュで篩分して、粒の大きさを平均3.5mm(2mm
〜4mm)の粒状肥料aを得た。
【0026】得られた粒状肥料aの肥料成分は、アンモ
ニア態窒素が11.0%、硝酸態窒素が5.4%、水溶
性リン酸が12.0%、水溶性加里が15.9%であっ
た。またPH値は、6.8であり、また、NN/ANの
値は、0.49であった。この粒状肥料aを、特公昭5
4−3104号公報に開示されている噴流装置を使用し
被覆粒状肥料Aを製造した。
【0027】低密度ポリエチレン(旭化成工業(株);
サンテックLD;M2270)45gとエチレン−酢酸
ビニル共重合体(三井・デュポンポリケミカル社製;エ
バフレックスEV360)45gに、溶剤であるテトラ
クロルエチレン3600gを加え、該溶剤の沸点まで加
熱リラックスさせてこれらを溶解した。さらに、この溶
液にタルク(ワンドー工業(株);NK−TALC)9
0gを加え、十分攪拌して分散液を調整した。
【0028】先に造粒した粒状肥料aを3000g噴流
装置に投入し、熱風を送風して装置内の温度が70℃で
安定な噴流状態を起こさせた。次に、上記分散液を送液
ポンプによりスプレーノズルから6分を要して噴流装置
に全量供給した。この間、噴流装置内は70±2℃とな
るよう熱風の温度を調節した。液の供給終了後、熱風を
冷風に切り替え、装置内の温度が35℃以下になった時
点で噴流装置から内容物を取り出した。
【0029】製造された被覆粒状肥料Aは3180gで
あり、供給された成分の全量が、被覆されていることが
わかった。さらに被覆粒子を切断し顕微鏡により断面観
察したところ、先に造粒した粒状肥料aの周囲に皮膜が
形成されていることが観察された。得られた被覆粒状肥
料Aの溶出試験をした結果、窒素成分(ANとNNの
和)の溶出日数は54日、水溶性リン酸成分の溶出日数
は64日、水溶性加里成分の溶出日数は76日であっ
た。窒素成分と水溶性リン酸の溶出日数比が1.2、窒
素成分と水溶性加里の溶出日数比が1.4の溶出速度が
実質的に等しい被覆粒状肥料が得られた。
【0030】
【実施例2】化成肥料A(旭化成工業(株);くみあい
燐硝安2903)を3.4kg、硫安を3.0kg、燐
酸水素2アンモニウムを3.6kgを、それぞれを奈良
製造製自由粉砕機(JIYU MILL)で1mm以下
に粉砕してから、アイリッヒ社製ミキサーで混合し、同
機で水を加えながら造粒した後、熱風乾燥機で80℃、
12時間乾燥し、8.6メッシュと4.7メッシュで篩
分して粒の大きさを平均3.5mm(2mm〜4mm)
の粒状肥料bを得た。
【0031】この粒状肥料bを実施例1と同様の方法で
分析した結果、アンモニア態窒素11.5%、硝酸態窒
素4.9%、水溶性リン酸16.6%、水溶性加里1
5.5%、PH7.2、NN/ANは0.43であっ
た。次に、実施例1と同様の方法で粒状肥料bに被覆し
て、被覆粒状肥料Bを得た。
【0032】得られた被覆粒状肥料Bの溶出試験をした
結果、窒素成分の溶出日数は34日、水溶性リン酸成分
の溶出日数は40日、水溶性加里成分の溶出日数は43
日であった。窒素成分と水溶性リン酸の溶出日数比が
1.2、窒素成分と水溶性加里の溶出日数比が1.3の
溶出速度が実質的に等しい被覆粒状肥料が得られた。
【0033】
【実施例3】化成肥料A(旭化成工業(株);くみあい
燐硝安2903)を2.5kg、硫酸加里を3.0k
g、燐酸水素2アンモニウムを4.5kgを、それぞれ
を奈良製造製自由粉砕機(JIYU MILL)で1m
m以下に粉砕してから、アイリッヒ社製ミキサーで混合
し、同機で水を加えながら造粒した後、熱風乾燥機で8
0℃、12時間乾燥し、8.6メッシュと4.7メッシ
ュで篩分して粒の大きさを平均3.5mm(2mm〜4
mm)の粒状肥料cを得た。
【0034】この粒状肥料cを実施例1と同様の方法で
分析した結果、アンモニア態窒素11.8%、硝酸態窒
素3.8%、水溶性リン酸20.9%、水溶性加里1
6.0%、PH7.4、NN/ANは0.32であっ
た。次に、実施例1と同様の方法で粒状肥料cに被覆し
て、被覆粒状肥料Cを得た。
【0035】得られた被覆粒状肥料Cの溶出試験をした
結果、窒素成分の溶出日数は34日、水溶性リン酸成分
の溶出日数は38日、水溶性加里成分の溶出日数は37
日であった。窒素成分と水溶性リン酸の溶出日数比が
1.1、窒素成分と水溶性加里の溶出日数比が1.1の
溶出速度が実質的に等しい被覆粒状肥料が得られた。
【0036】
【実施例4】化成肥料A(旭化成工業(株);くみあい
燐硝安2903)を1.8kg、硫安を1.6kg、硫
酸加里3.0kg、燐酸水素2アンモニウムを3.6k
gを、それぞれを奈良製造製自由粉砕機(JIYU M
ILL)で1mm以下に粉砕してから、アイリッヒ社製
ミキサーで混合し、同機で水を加えながら造粒した後、
熱風乾燥機で80℃、12時間乾燥し、8.6メッシュ
と4.7メッシュで篩分して粒の大きさを平均3.5m
m(2mm〜4mm)の粒状肥料dを得た。
【0037】この粒状肥料dを実施例1と同様の方法で
分析した結果、アンモニア態窒素11.8%、硝酸態窒
素2.6%、水溶性リン酸17.1%、水溶性加里1
4.9%、PH7.2、NN/ANは0.22であっ
た。次に、実施例1と同様の方法で粒状肥料dに被覆し
て、被覆粒状肥料Dを得た。
【0038】得られた被覆粒状肥料Dの溶出試験をした
結果、窒素成分の溶出日数は39日、水溶性リン酸成分
の溶出日数は46日、水溶性加里成分の溶出日数は45
日であった。窒素成分と水溶性リン酸の溶出日数比が
1.2、窒素成分と水溶性加里の溶出日数比が1.2の
溶出速度が実質的に等しい被覆粒状肥料が得られた。
【0039】
【実施例5】化成肥料A(旭化成工業(株);くみあい
燐硝安2903)を3.4kg、硫安を3.0kg、燐
酸水素2アンモニウムを3.6kgを、それぞれを奈良
製造製自由粉砕機(JIYU MILL)で1mm以下
に粉砕してから、アイリッヒ社製ミキサーで混合し、同
機で水を加えながら造粒した後、熱風乾燥機で80℃、
12時間乾燥し、8.6メッシュと4.7メッシュで篩
分して粒の大きさを平均3.5mm(2mm〜4mm)
の粒状肥料eを得た。
【0040】この粒状肥料eを実施例1と同様の方法で
分析した結果、アンモニア態窒素11.5%、硝酸態窒
素4.9%、水溶性リン酸16.6%、水溶性加里1
5.5%、PH7.2、NN/ANは0.43であっ
た。次に、実施例1と同様の方法で粒状肥料eに被覆し
て、被覆粒状肥料Eを得た。
【0041】低密度ポリエチレン(旭化成工業(株);
サンテックLD;M2270)115gとエチレン−酢
酸ビニル共重合体(三井・デュポンポリケミカル社製;
エバフレックスEV360)83gに、溶剤であるテト
ラクロルエチレン6600gを加え、該溶剤の沸点まで
加熱リラックスさせてこれらを溶解した。さらにこの溶
液にタルク(ワンドー工業(株);NK−TALC)1
32gを加え、十分攪拌して分散液を調整した。
【0042】先に造粒した粒状肥料eを3000g噴流
装置に投入し、熱風を送風して装置内の温度が70℃で
安定な噴流状態を起こさせた。次に、上記分散液を送液
ポンプによりスプレーノズルから11分を要して噴流装
置に全量供給した。この間、噴流装置内は70±2℃と
なるよう熱風の温度を調節した。液の供給終了後、熱風
を冷風に切り替え、装置内の温度が35℃以下になった
時点で噴流装置から内容物を取り出した。
【0043】製造された被覆粒状肥料Eは3330gで
あり、供給された固形分のほぼ全量が、被覆されている
ことがわかった。さらに被覆粒子を切断し顕微鏡により
断面観察したところ、先に造粒した粒状肥料eの周囲に
皮膜が形成されていることが観察された。得られた被覆
粒状肥料Eの溶出試験をした結果、窒素成分の溶出日数
は360日、水溶性リン酸成分の溶出日数は420日、
水溶性加里成分の溶出日数は450日であった。窒素成
分と水溶性リン酸の溶出日数比が1.2、窒素成分と水
溶性加里の溶出日数比が1.3の溶出速度が実質的に等
しい被覆粒状肥料が得られた。
【0044】
【比較例1】化成肥料B(旭化成工業(株);くみあい
燐硝安加里S555)10.0kgを奈良製造製自由粉
砕機(JIYU MILL)で1mm以下に粉砕してか
ら、アイリッヒ社製ミキサーで、水を加えながら造粒し
た後、熱風乾燥機で80℃、12時間乾燥し、8.6メ
ッシュと4.7メッシュで篩分して粒の大きさを平均
3.5mm(2mm〜4mm)の粒状肥料fを得た。
【0045】この粒状肥料fを実施例1と同様の方法で
分析した結果、アンモニア態窒素7.6%、硝酸態窒素
7.6%、水溶性リン酸12.5%、水溶性加里;1
5.2%、PH5.8、NN/ANは1.00であっ
た。次に、実施例1と同様の方法で粒状肥料fに被覆し
て、被覆粒状肥料Fを得た。
【0046】得られた被覆粒状肥料Fの溶出試験をした
結果、窒素成分の溶出日数は30日、水溶性リン酸成分
の溶出日数は72日、水溶性加里成分の溶出日数は48
日であった。窒素成分と水溶性リン酸の溶出日数比が
2.4、窒素成分と水溶性加里の溶出日数比が1.6の
溶出速度が実質的に等しくない被覆粒状肥料が得られ
た。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】本発明の被覆粒状肥料は、窒素成分とリ
ン酸、加里成分の溶出速度が実質的に等しく、施肥設計
が容易な被覆粒状肥料である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C05B 7:00 C05D 1:02)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニア態窒素を1〜17重量%(N
    換算)、硝酸態窒素を0.05〜16重量%(N換
    算)、水溶性リン酸を1〜45重量%(P2 5
    算)、水溶性加里を1〜50重量%(K2 O換算)含
    み、硝酸態窒素とアンモニア態窒素の重量比が、下記式
    (1)で表され、かつ、PHが6〜8である粒状肥料1
    00重量部を、樹脂皮膜1〜50重量部で被覆してなる
    被覆粒状肥料。 0.05≦(硝酸態窒素)/(アンモニア態窒素)≦0.95 (1)
  2. 【請求項2】 樹脂皮膜が、ポリオレフィン系樹脂また
    は塩化ビニリデン系樹脂を用いてなる請求項1に記載の
    被覆粒状肥料。
JP10030091A 1998-02-12 1998-02-12 被覆粒状肥料 Pending JPH11228273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030091A JPH11228273A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 被覆粒状肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030091A JPH11228273A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 被覆粒状肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228273A true JPH11228273A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12294128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10030091A Pending JPH11228273A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 被覆粒状肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103992167A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 南京明珠肥料有限责任公司 一种含腐植酸大量元素水溶肥料及其生产工艺
KR20210119244A (ko) * 2020-03-24 2021-10-05 주식회사 팜한농 원예용 복합 비료 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103992167A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 南京明珠肥料有限责任公司 一种含腐植酸大量元素水溶肥料及其生产工艺
KR20210119244A (ko) * 2020-03-24 2021-10-05 주식회사 팜한농 원예용 복합 비료 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1979294B1 (en) Additive containing n-(n-butyl) thiophosphoric triamide for urea-based fertilizer
CN110198779B (zh) 杂卤石制粒方法
US11655196B2 (en) Granules of polyhalite and urea
US20210122685A1 (en) Coated inorganic materials and methods for forming the coated inorganic materials
US10988419B2 (en) Binders for the granulation of fertilizers
US11866384B2 (en) Compositions and their use in agricultural applications
CN113024328A (zh) 一种含2-环戊烯酮复合物作为含氮肥料的增效剂的应用
JP3695454B2 (ja) イネ栽培における倒伏軽減方法
JPH11228273A (ja) 被覆粒状肥料
JP2000053481A (ja) 被覆硝抑剤配合肥料
WO2009125435A2 (en) Improved sulfur formulation suitable for organic agriculture
CN104447025A (zh) 一种用于掺混肥料的缓释增效剂颗粒及其制备方法和使用方法
CN106083378A (zh) 一种改善土壤结构的功能肥料及其制备方法
JP2008239350A (ja) 粒状肥料組成物、並びに、施肥方法
CN111574280A (zh) 一种高塔生态缓释氮肥及其制备方法
GB2571914A (en) A process for producing a fertiliser containing boron
JP4487097B2 (ja) 粒状緩効性窒素肥料
WO2019220350A1 (en) Coated inorganic materials and methods for forming the coated inorganic materials
JPH09132493A (ja) 被覆粒状肥料
CA2358287C (en) Controlled release rate fertilizer and methods of making same
JPH07213128A (ja) イネ栽培の省力化方法
JP2000053482A (ja) 被覆硝酸化成抑制資材
JPH075421B2 (ja) 被覆粒状尿素硝酸加里肥料
WO2022136336A1 (en) Method for the manufacture of an ammonium-based composition comprising an ammonium salt and an additive
CN111517874A (zh) 一种新型生态缓释氮肥及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees