JPH11225067A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11225067A
JPH11225067A JP10024198A JP2419898A JPH11225067A JP H11225067 A JPH11225067 A JP H11225067A JP 10024198 A JP10024198 A JP 10024198A JP 2419898 A JP2419898 A JP 2419898A JP H11225067 A JPH11225067 A JP H11225067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
delay
circuit
delay circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10024198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakata
健 阪田
Satoru Hanzawa
悟 半澤
Tomonori Sekiguchi
知紀 関口
Masakazu Aoki
正和 青木
Hiromasa Noda
浩正 野田
Katsutaka Kimura
勝高 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10024198A priority Critical patent/JPH11225067A/ja
Publication of JPH11225067A publication Critical patent/JPH11225067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動作可能なクロックサイクル時間の範囲がが
大きく倍周機能を持つクロック再生回路を実現する。 【解決手段】 クロック再生回路を、クロック入力バッ
ファ(CIB)と、内部クロックを供給するクロックドラ
イバ(CID)と、クロック入力バッファに接続された遅
延モニタ(DMC)と、上記遅延モニターに接続された第
1の遅延回路群(FDA)と、上記クロックドライバに接
続された第2の遅延回路群(BDA)と、上記クロック入
力バッファの出力と上記第1の遅延回路群の出力とに応
じて上記第2の遅延回路群を制御する制御回路(MCC)
とを含んで構成し、外部クロックから内部クロックまで
のクロックサイクル数をクロックサイクル時間に応じて
自動的に切り換えながら、外部クロックをその周期に応
じて遅延させて内部クロックを発生させ、FDAとBDAの要
素遅延回路の遅延時間差を整数倍にとる。 【効果】 動作周波数範囲が広い倍周機能を持つクロッ
ク再生回路を有する半導体装置が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関す
る。特に、外部から入力されるクロック信号に同期した
内部クロック信号を発生するクロック発生回路とそのク
ロック発生回路により形成されたクロック信号の半導体
装置への応用に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高速なダイナミック・ランダム・
アクセス・メモリ(DRAM)として、外部から入力さ
れるクロック信号に同期してデータの授受を行うシンク
ロナスDRAM(SDRAM)が注目されている。その
動作周波数を向上させクロックサイクル時間を短縮して
いく上で、外部クロックが入力されてからデータが出力
されるまでのクロックアクセス時間が問題となる。SD
RAMから読み出されたデータのセットアップ時間を確
保するために、クロックアクセス時間はクロックサイク
ル時間よりも十分短くなければならないためである。そ
のため、外部クロック信号からSDRAM内の内部クロ
ックを発生させるクロック発生回路(またはクロック再
生回路とも呼ぶ)が重要である。更にダブル・データ・
レート(DDR)と呼ばれる、クロックの倍の周期でデ
ータを授受する方式が提案されており、クロック再生回
路に倍周機能を持たせることが望まれている。
【0003】外部クロックと内部クロックの位相を合わ
せることができるクロック再生回路としては、1993 Int
ernational Solid-State Circuit Conference Digest o
f Technical Papers, pp. 160-161, Feb. 1993及び1994
International Solid-StateCircuit Conference Diges
t of Technical Papers, pp. 300-301, Feb. 1994に示
されているように、フェーズ・ロックト・ループ(PL
L)あるいはディレイ・ロックト・ループ(DLL)を
用いたものがある。これらはフィードバック回路である
ため、位相を合わせるまでに数百サイクルも要する。そ
のため、常に動作させておかなければならず、待機電力
が大きくなる。
【0004】そこで、1996 International Solid-State
Circuit Conference Digest of Technical Papers, p
p. 374-375, Feb. 1996に、待機時に動作を停止させて
おけるクロック再生回路として、シンクロナス・ミラー
・ディレイ(SMD)が提案されている。SMDは、同
文献の図5(Fig. 5)に示されているように、遅延時間
の同じ二つの遅延回路列、すなわち、進行方向遅延回路
列(FDA)と逆行遅延回路列(BDA)と、鏡像制御
回路(MCC)と、遅延モニター(DMC)を有する。
FDAとBDAは、互いに信号の伝達経路が逆向きにな
るようにならべて配置され、FDAの出力とBDAの入
力は、MCCを通じて互いに接続される。DMCは、ク
ロック入力バッファ(Input Buffer)の遅延時間d1とク
ロックドライバ(CLK Driver)の遅延時間d2のダミー回
路である。SMDの動作は以下のように説明される。ま
ず、n番目のクロックはDMCを通過し、(n+1)番目のク
ロックがMCCに入るまでFDA内を進行する。MCC
に(n+1)番目のクロックが入ったとき、n番目のクロック
はFDAからBDAに転送される。n番目のクロック
は、FDAを通過した時間とほぼ同じ時間でBDAを通
過し、クロックドライバに入力される。この結果、n番
目のクロックのクロックドライバ出力は、(n+2)番目の
外部クロックと位相が合う。すなわち、遅延モニターを
通したn番目のクロックから(n+1)番目のクロックまでの
時間を、遅延回路の段数として計測し、その分だけさら
に遅延回路を通すことにより、(n+2)番目の外部クロッ
クに位相を合わせた内部クロックを生成する。SMD
は、動作を開始してから2クロックサイクルで、外部ク
ロックと位相を合わせた内部クロックを発生できるた
め、アクティブコマンドにより起動させることでデータ
の出力に内部クロックが間に合い、スタンバイ期間に停
止させておくことができる。このSMDの技術は、特開
平8−237091にも開示されている。
【0005】なお、IEICE Transaction on Electronic
s, vol. E79-C, no. 6, pp. 798-807, June 1996のFig.
1(b)に示されているディジタルDLLも同種のクロッ
ク再生回路である。また、1996 Symposium on VLSI Cir
cuits, Digest of Technical Papers, pp. 192-193, Ju
ne 1996及びInternational Workshop on Advanced LSI'
s 1996, Scaled Device/Process and High Performance
Circuits, Proceedings, pp. 71-75, July 1996に示さ
れているハイアラーキカル・フェーズ・ロッキング・デ
ィレイ(HPLD)と、1996 Symposium on VLSI Circu
its, Digest of Technical Papers, pp. 112-113, June
1996に示されているネガティブ・ディレイ・サーキッ
ト(NDC)も、同様に待機時に動作を停止させておけ
るクロック再生回路である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】SMDでは、MCCに
(n+1)番目のクロックが入ったとき、n番目のクロックが
FDAの中になければならず、これによりクロックサイ
クル時間が制限される。
【0007】SMDに入力されるクロックサイクル時間
(クロックの周期)が短すぎる場合、n番目のクロック
がDMCを通過しFDAに到達する前に、MCCに(n+
1)番目のクロックが入ってしまう。DMCの遅延時間
は、クロック入力バッファ(Input Buffer)の遅延時間
d1とクロックドライバ(CLK Driver)の遅延時間d2の和
とするため、これらの遅延時間よりもクロックサイクル
時間を短くできない。
【0008】逆にクロックサイクル時間が長すぎる場
合、MCCに(n+1)番目のクロックが入る前に、n番目の
クロックがFDAを通過し終えてしまう。このため、長
いクロックサイクル時間でも動作可能にするためには、
FDA及びBDAを構成する遅延回路群の遅延時間を大
きくしなければならない。しかし、遅延回路群の一個あ
たりの遅延時間を単位として内部クロックのタイミング
が制御されるため、外部クロックと内部クロックとの位
相の誤差を小さくするためには一個あたりの遅延時間を
大きくすることができないので、遅延回路の個数を増や
さなければならず、回路規模及び消費電力が大きくなる
上に、クロック入力バッファの負荷が重くなる。
【0009】SMDと同様な動作原理を持つ前述のクロ
ック再生回路も、同様な問題を有する。HPLDは、2
種類の遅延回路を用いることにより、少ない遅延回路で
長いクロックサイクル時間に対応するが、構成が複雑な
上、動作を開始してから位相を合わせた内部クロックを
出力するまでに4クロックサイクルを要する。
【0010】本発明の目的は、以上に述べたような従来
の問題を解決したクロック再生回路を有する半導体装置
を実現することにある。すなわち、回路規模が小さく、
待機時に動作を停止しておくことが可能で、外部クロッ
クとの誤差が小さく、なおかつ動作周波数範囲が広く倍
周機能を持つクロック再生回路を実現することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の代表的な本発明の構成は、外部から入力され一定の周
期を持つ外部クロックの入力端子と、上記外部クロック
と同期した内部クロックを発生するクロック再生回路と
を有する半導体装置において、上記クロック再生回路
(図1)は、上記入力端子に接続されたクロック入力バ
ッファ(CIB)と、内部クロックを供給するクロックド
ライバ(CID)と、クロック入力バッファに接続された
遅延モニタ(DMC)と、上記遅延モニターに接続された
第1の遅延回路群(FDA)と、上記クロックドライバに
接続された第2の遅延回路群(BDA)と、上記クロック
入力バッファの出力と上記第1の遅延回路群の出力とに
応じて上記第2の遅延回路群を制御する制御回路(MC
C)とを含んで構成され、外部クロックから内部クロッ
クまでのクロックサイクル数をクロックサイクル時間に
応じて自動的に切り換えながら、外部クロックをその周
期に応じて遅延させて内部クロックを発生させ、前記外
部クロックの周期と前記内部クロックの周期の比を、2
以上の自然数Nとする。
【0012】更に望ましくは、第1の遅延回路群に含ま
れる要素遅延回路の遅延時間を第2の遅延回路群に含ま
れる要素遅延回路の遅延時間との差を整数倍にするとよ
い。
【0013】
【発明の実施の形態】<実施例1>本発明によるクロッ
ク再生回路の構成例を図1に示す。以下、実施例で述べ
る各ブロックを構成する回路素子は、特に制限されない
が、公知のCMOS(相補型MOS)やバイポーラトラ
ンジスタ等の集積回路技術によって、単結晶シリコンの
ような1個の半導体基板上に形成される。
【0014】図1に示すクロック再生回路は、外部クロ
ックから内部クロックまでのクロックサイクル数をクロ
ックサイクル時間に応じて自動的に切り換えながら、外
部クロックをその周期に応じて遅延させて内部クロック
を発生させることが特長である。このクロック再生回路
は、クロック入力バッファCIB、遅延モニタDMC、進行方
向遅延回路列FDA、制御回路MCC、逆方向遅延回路列BD
A、クロックドライバCIDで構成されている。
【0015】進行方向遅延回路列FDAは、(m+1)個の遅延
回路FDE0〜FDEmが直列接続されており、遅延回路FDE0〜
FDEmはそれぞれ一方の入力端子が電源電圧VCCに接続さ
れた2個のNAND回路の直列接続で構成されている。D
MCからFDAに入力されたクロックは遅延回路を通過する
たびに一定量の遅延が加算され、複数の出力端子(NF0
〜NFm)からそれぞれ遅延時間が等差的に加算された複
数の遅延クロック信号を出力する。
【0016】制御回路MCCは、クロック入力バッファCIB
とそれぞれ遅延回路FDE0〜FDEmの出力NF0〜Nfmが入力さ
れた(m+1)個のアービタARB0〜ARBmと、それぞれ隣接す
る2個のアービタの出力の論理をとるm個の論理回路PCL1
〜PCLmにより構成されている。アービタARB0〜ARBmのそ
れぞれは、通常RSラッチと呼ばれる回路と同一の構成
を例示したが、その機能は第1及び第2入力から入力さ
れるクロック信号の位相を比較して所定の位相条件に従
った出力を発生するものである。即ち、第1入力を内部
基準クロック(例えば図1ではNAI)として第2入力に入
力するクロック(例えば図1ではNF0)の位相が進んで
いる場合には所定レベル(図1のアービタではハイレベ
ル)を出力する。逆に第2入力に入力するクロックの位
相が進んでいる場合には、第1入力に入力した基準クロ
ックをそのまま通過させて出力する(図1のアービタで
は反転した基準クロックが通過する)ものである。入力
する2つのクロック信号の位相が完全に一致しても回路
のわずかな非対称から上述した2通りのいずれかに動作
は確定する。
【0017】論理回路PCL1〜PCLmのそれぞれは、2入力
NAND回路の入力の片側から反転した信号を入力させ
たものである。第1入力と第2入力に入力される信号の
レベルが同じ時には常に所定のレベル(例えば図1では
ハイレベル)を出力する。また、第1入力と第2入力に
入力される信号が同じ位相で周期的にハイとロウレベル
に変化する内部基準クロック信号であっても常に出力は
所定レベルとなる。第1入力が常にハイレベルで第2入
力(インバータのついた側の入力)がロウレベルの時に
は、第2入力がロウレベルの期間だけロウレベルを出力
する。
【0018】一例としi番目のアービタARBiに入力するN
FiがNAIよりも進んでいて(i+1)番目のアービタARB(i+1)
に入力するNF(i+1)がNAIよりも遅れているとする。この
とき、ARB0〜ARBiの出力NQ0〜NQiには全てハイレベルが
出力され、ARB(i+1)〜ARBmの出力NQ(i+1)〜NQmは全てNA
Iを反転してそのまま通過させることになる。つまり、A
RB0〜ARBmの中で隣接する2個のアービタの出力で異な
るものはARBiとARB(i+1)の組となる。従ってARBiとARB
(i+1)の出力NQiとNQ(i+1)を受ける論理回路PLC(i+1)は
その出力NM(i+1)からNQ(i+1)の出力であるNAIを反転し
た信号を出力する。論理回路PLC1〜PLCi及びPLC(i+2)〜
PLCmはそれぞれの2つの入力に同じレベルの信号が入力
されるので全てその出力NM1〜NMi及びNM(i+2)〜NMmから
ハイレベルを出力することになる。
【0019】以上の制御回路MCCに必要な機能をまとめ
ると以下のようになる。即ち、MCCは位相がそれぞれ異
なる複数の遅延クロック信号を受ける複数の第1入力端
子(NF0〜NFm)と、基準クロック(NAI)を受ける第2の
入力端子と、前記複数の第1入力端子に対応させて設け
られた複数の第1出力端子(NM1〜NMm)を持つ。そし
て、それぞれ位相の異なる複数の遅延クロック信号と基
準クロックとの位相を比較して、基準クロックの位相に
最も近い位相を持つ複数の遅延クロック信号の少なくと
も一つを選択して、選択された遅延クロックが入力する
第1入力端子に対応する第1出力端子へと基準クロック
を出力する経路を形成し、それ以外の複数の第1出力端
子からは所定のレベルを出力する。後の図5、6、7の
動作説明から明らかになるように選択される遅延クロッ
クは1個の場合や、2個の場合があることがこの制御回
路の特徴であり、これにより広い周波数範囲の外部クロ
ックに対し、同期した内部クロックが発生できるように
なる。
【0020】逆方向遅延回路列BDAは、m個の遅延回路BD
E1〜BDEmが直列接続されており、遅延回路BDE1〜BDEmは
それぞれ一方の入力端子が論理回路PCL1〜PCLmの出力NM
1〜Nmmに接続された2個のNAND回路の直列接続で構
成されている。このような構成にすることで、少ないゲ
ート数で遅延回路の遅延時間のマッチングがとれる。す
なわち、FDAとBDAのそれぞれに用いる遅延回路は、進行
方向と逆方向との遅延が等しくなるように、1段当たり
の遅延時間が同等な同じ回路形式のものを用いている。
BDAは複数の入力端子を持ち、クロックが入力された端
子の位置により異なる遅延が加えられたクロックを出力
し、FDAで加えられた遅延時間と同じ遅延が加算され
る。
【0021】なお、FDA中のi番目の遅延回路FDEiの負
荷が次段のFDE(i+1)とMCC中のアービタARBiであるのに
対し、BDA中のi番目の遅延回路BDEiの負荷はBDE(i-1)
のみである。この負荷の違いによる遅延時間の差が問題
となる場合には、遅延回路BDE1〜BDEmの出力に負荷容量
を付加すればよい。例えば、アービタARB0〜ARBm中と同
じサイズのNAND回路を、出力端子を開放として、入
力端子を接続すれば、負荷の違いを打ち消せる。
【0022】クロック入力バッファCIBは、例えば図2
に示すように、クロックイネーブル信号CKEが入力され
るNAND回路と、駆動能力を高めるためのカスケード
ドライバと呼ばれるインバータ列により構成できる。一
方、クロックドライバCIDは、例えば図3に示すように
インバータ列により構成できる。
【0023】遅延モニタDMCは、クロック入力バッファC
IBとクロックドライバCID、制御回路MCCなどの遅延時間
をモニタする回路であり、図4に示すように、クロック
入力バッファCIBのダミー回路DCIBと、論理回路PCL1〜P
CLmのダミー回路DPCL、クロックドライバCIDのダミー回
路DCIDで構成されている。ダミー回路DCIB及びDPCLのN
AND回路の一方の入力端子には電源電圧VCCが入力さ
れる。ダミー回路DCIB及びDPCLで、クロック入力バッフ
ァCIBとクロックドライバCIDのインバータ列に相当する
部分は、出力を開放にしたインバータを負荷として接続
したインバータ列により構成している。このように構成
することにより、占有面積の大きなCIBやCIDと同じゲー
ト幅の大きなMOSトランジスタにより構成したインバ
ータを用いなくてもカスケードドライバの遅延時間をモ
ニタできる。
【0024】図1のクロック再生回路は、外部クロック
のサイクル時間(外部クロックの周期)に応じて動作状
態が異なり、外部クロックから内部クロックまでのクロ
ックサイクル数が切り換わる。以下では、図5〜図7に
従い、クロックサイクル時間が比較的長い場合の動作、
クロックサイクル時間が比較的短い場合の動作、クロッ
クサイクル時間がさらに短い場合の動作を順に説明す
る。ここでクロックサイクル時間の大小は、遅延モニタ
の遅延時間との比較による。
【0025】まず、図5に従い、クロックサイクル時間
が比較的長く(遅延モニタの遅延時間tDMCに対してクロ
ックサイクル時間tCKが約2倍程度)、外部クロックか
ら内部クロックまで2クロックサイクルの遅延となる動
作を説明する。クロックイネーブル信号CKEが高レベル
になると、外部クロックCLKEは、クロック入力バッファ
CIBからノードNAIに出力され、さらに遅延モニタDMCを
通じて進行方向遅延回路列FDAに入力され、FDA内の遅延
回路FDE0〜FDEmを順次伝播する。この遅延回路FDE0〜FD
Emの出力ノードNF0〜NFmのパルスが制御回路MCCに入力
され、アービタARB0〜ARBmにより、クロック入力バッフ
ァCIBの出力ノードNAIのパルスと立ち上がりのタイミン
グが比較される。ここでは、(i+1)番目の遅延回路FDEi
の入力NF(i-1)が立ち上がってから出力NFiが立ち上がる
までにNAIが2度目の立ち上がりとなる場合を示してい
る。i番目までのアービタARB0〜ARB(i-1)では、入力NF0
〜NF(i-1)がNAIよりも先に立ちあがるため、入力NF0〜N
F(i-1)がローレベルになるまでハイレベルを保つ。一
方、(i+1)番目以降のアービタARBi〜ARBmでは、入力NFi
〜NFmがNAIよりも後に立ちあがることにより、出力NQi
〜NQは、NAIが立ち上がるとローレベルになり、NAIが立
ち下がるとハイレベルになる。すなわち、NAIのパルス
がそのままアービタARBi〜ARBmを通過する。これらの出
力が論理回路PCL1〜PCLmに入力され、隣あったアービタ
の出力が比較される。その結果、論理回路PCL1〜PCLmの
うち、出力NQ(i-1)とNQiの出力を受けるPCLiの出力NMi
だけがローレベルとなる。これにより、進行方向遅延回
路列FDAから逆方向遅延回路BDAへの信号経路を生成出来
る。遅延回路BDEiは、NMiのパルスを反転させてNBiへ出
力する。その他のBDA入力NM1〜NM(i-1)及びNM(i+1)〜NM
mはハイレベルを保つため、遅延回路BDE(i-1)〜BDE1は
順次パルスを伝播する。そして、逆方向遅延回路列BDA
がノードNBOへパルスを出力し、クロックドライバCIDが
それを増幅して内部クロックCLKIとして出力する。
【0026】以上に示したように、このクロック再生回
路では、ノードNAIに対してクロックサイクル時間だけ
遅らせるために必要な遅延時間を進行方向遅延回路FDA
内の遅延回路の段数として求め、それと同じだけさらに
逆方向遅延回路BDA内で遅らせる。その結果、外部クロ
ックCLKEを2クロックサイクル分遅延させて、内部クロ
ックCLKIが出力される。
【0027】さて、図5の動作で、出力を得るまでに要
する時間を考える。遅延モニタDMCの遅延時間をtDMCと
し、遅延回路FDE0〜FDEm及びBDE1〜BDEmの1段当たりの
遅延時間をtDAとする。また、i番目のアービタARB(i-1)
の入力NF(i-1)が立ち上がってから時間Δt後にノードNA
Iが立ち上がるとする。ただし、 Δt<tDA ...................(式1) である。クロックサイクル時間tCKは、ノードNAIのサイ
クルから、 tCK=tDMC+i・tDA+Δt ..............(式2) と表せる。さらに、制御回路MCCでの遅延時間をtMCC、
入力バッファの遅延時間をtCIB、クロックドライバの遅
延時間をtCIDとすると、外部クロックCLKEから内部クロ
ックCLKIまでの遅延時間の合計tDは、 tD=tCIB+tDMC+i・tDA+Δt+tMCC+i・tDA+tCID ...(式3) となる。図4に示したように、遅延モニタDMCの遅延時
間tDMCは、 tDMC=tCIB+tMCC+tCID .............(式4) となるように設定している。したがって、 tD=2・tCK-Δt .................(式5) となる。すなわち、内部クロックCLKIは外部クロッ
クCLKEから2サイクル遅れてほぼ同期して出力される。
外部クロックCLKEの立ち上がりから内部クロックCLKIの
立ち上がりまでのタイミング誤差δは、 δ=-Δt ...................(式6) となる。これは、進行方向遅延回路FDAを通じて制御回
路MCCの出力NMiまでの遅延時間がクロックサイクル時間
tCKに応じて連続的に変化するのに対し、逆方向遅延回
路BDAを伝搬して決まる遅延時間が離散時間的な値をと
るために生ずる。しかし、このタイミング誤差δの幅
は、(式1)から遅延回路FDE0〜FDEm及びBDE1〜BDEmの
1段当たりの遅延時間tDAよりも小さく、tDAはNAND
ゲート2段分の遅延時間なので、十分小さい。ただし、
タイミング誤差δの値自体は、遅延モニタDMCの精度に
依存する。なお、図4に示した遅延モニタでは、MCC内
のアービタARBiでのNANDゲート1段分に相当するも
のが含まれていない。これは、遅延モニタMCCからパル
スが伝達される遅延回路BDAiでは、NANDゲート1段
だけで出力NBiへパルスが伝達され、他の遅延回路より
もNANDゲート1段分遅延時間が小さいことを補償し
ている。
【0028】次に、クロックサイクル時間が比較的短い
とき(遅延モニタの遅延時間tDMCに対してクロックサイ
クル時間tCKが少しだけ大きいとき)の動作を、図6を
用いて説明する。この時には、進行方向遅延回路列FDA
から逆方向遅延回路列BDAへのパルスの経路が二つ以上
できることが特長である。図5に示した動作と同様に、
外部クロックCLKEは、クロック入力バッファCIBから遅
延モニタDMCを通じて、進行方向遅延回路列FDA内の遅延
回路FDE0〜FDEmを順次伝播する。ここでも、遅延回路FD
Eiの入力NF(i-1)が立ち上がってから出力NFiが立ち上が
るまでにNAIが2度目の立ち上がりとなるとする。ただ
し、ここでのiは図5に示した動作でのiよりも小さい。
図5に示した動作と同様に、制御回路MCCにより、進行
方向遅延回路列FDA中の遅延回路FDEiから、アービタARB
iと論理回路PCLiを通じて、逆方向遅延回路BDA中の遅延
回路BDEiへの信号経路が生成される。遅延回路BDEiから
BDE(i-1)〜BDE1は順次パルスを伝播し、クロックドライ
バCIDが内部クロックCLKIとして出力する。このとき、
進行方向遅延回路列FDA中で、遅延回路FDEiからFDE(i+
1)〜FDEmにパルスが伝播され続ける。その結果、 tCK<(tDMC+m・tDA)/2 ..............(式7) であるとき、入力NF(j-1)が立ち上がってから出力NFjが
立ち上がるまでにNAIが3度目の立ち上がりとなる遅延回
路FDEjが存在する。制御回路MCCにより、遅延回路FDEj
から、アービタARBjと論理回路PCLjを通じて、逆方向遅
延回路BDA中の遅延回路BDEjへの信号経路が生成され
る。これは、ノードNAIに対してクロックサイクル時間
の2倍だけ遅らせるために必要な遅延時間を進行方向遅
延回路FDA内の遅延回路の段数として求めた信号経路で
ある。遅延回路BDEjからBDE(j-1)〜BDE(i+1)は順次パル
スを伝播していく。遅延回路FDEiからFDEjまでの遅延時
間がクロックサイクル時間に相当するため、BDEjからBD
Eiまでの遅延時間もクロックサイクル時間に相当する。
そのため、ノードNAIの1番目の立ち上がりを遅延回路FD
EjからBDEjへの信号経路を通じて遅延させたパルスは、
ノードNAIの3番目の立ち上がりを遅延回路FDEiからBDEi
への信号経路を通じて遅延させたパルスとほば同じタイ
ミングとなり、この二つが遅延回路BDEiで重ね合わされ
てBDE(i-1)〜BDE1は順次パルスを伝播し、クロックドラ
イバCIDが内部クロックCLKIとして出力する。
【0029】すなわち、進行方向遅延回路列FDAから逆
方向遅延回路列BDAへ、外部クロックCLKEを2クロックサ
イクル分遅延させる信号経路と4クロックサイクル分遅
延させる信号経路との二つの信号経路が生成され、逆方
向遅延回路列BDA内で重ねあわせられる。この二つの信
号経路によるパルスはほとんど同じタイミングであり、
重ねあわせてもタイミング誤差δはほとんど変わらず、
外部クロックCLKEと同期した内部クロックCLKIが得られ
る。
【0030】このような動作となるのは、遅延回路FDEi
からBDEiへの信号経路が生成されても、進行方向遅延回
路FDA内でパルスの伝播が続くためである。また、逆方
向遅延回路BDA内で進行方向遅延回路FDAからの信号経路
とならない遅延回路がスルーとなることにより実現され
ている。
【0031】なお、信号経路の個数は、遅延モニタDMC
と進行方向遅延回路列全体の遅延時間(tDMC+m・tDA)とク
ロックサイクル時間tCKとの関係で定まる。場合によっ
ては三つ以上の信号経路が生成されることもありうる。
【0032】続いて、クロックサイクル時間がさらに短
いとき(遅延モニタの遅延時間tDMCに対してクロックサ
イクル時間tCKが短い時)の動作を、図7を用いて説明
する。この時には、外部クロックCLKEを4クロックサイ
クル分遅延させて内部クロックCLKIを発生させることが
特長である。図5あるいは図6に示した動作と同様に、
外部クロックCLKEは、クロック入力バッファCIBから遅
延モニタDMCを通じて、進行方向遅延回路列FDAへ入力さ
れる。ここで、 tCK<tDMC ...................(式8) であるとき、進行方向遅延回路列FDAの入力ノードNFIが
立ちあがる前に、ノードNAIが2度目の立ち上がりとな
る。この場合、入力NF(i-1)が立ち上がってから出力NFi
が立ち上がるまでにNAIが2度目の立ち上がりとなる遅延
回路FDEiは存在せず、ノードNAIに対してクロックサイ
クル時間だけ遅らせるために必要な遅延時間を進行方向
遅延回路FDA内の遅延回路の段数として求めることはで
きない。しかし、ノードNFIに入力されたパルスは、進
行方向遅延回路列FDA内の遅延回路FDE0〜FDEmを順次伝
播していき、入力NF(j-1)が立ち上がってから出力NFjが
立ち上がるまでにNAIが3度目の立ち上がりとなる遅延回
路FDEjが存在する。ただし、ここでのjは図6に示した
動作でのjよりも小さい。図6に示した動作と同様に、
制御回路MCCにより、進行方向遅延回路列FDA中の遅延回
路FDEjから、アービタARBjと論理回路PCLjを通じて、逆
方向遅延回路BDA中の遅延回路BDEjへの信号経路が生成
される。また、入力NF(k-1)が立ち上がってから出力NFk
が立ち上がるまでにNAIが4度目の立ち上がりとなる遅延
回路FDEkも存在し、遅延回路FDEkからBDEkへの信号経路
も生成される。逆方向遅延回路列BDAは、二つの信号経
路によるパルスを順次伝播していき、これらを重ねあわ
せたパルスをクロックドライバCIDが内部クロックCLKI
として出力する。
【0033】すなわち、進行方向遅延回路列FDAから逆
方向遅延回路列BDAへ、外部クロックCLKEを4クロックサ
イクル分遅延させる信号経路と6クロックサイクル分遅
延させる信号経路との二つの信号経路が生成され、逆方
向遅延回路列BDA内で重ねあわせられる。なお、信号経
路の個数は、遅延モニタDMCと進行方向遅延回路列FDA全
体の遅延時間(tDMC+m・tDA)とクロックサイクル時間tCK
との関係で定まる。場合によっては三つ以上の信号経路
が生成されることもありうる。この動作により、外部ク
ロックCLKEを4クロックサイクル分遅延させて内部クロ
ックCLKIを出力でき、クロックサイクル時間tCKが遅延
モニタの遅延時間tDMCより短くても動作可能である。
【0034】クロックサイクル時間tCKが遅延モニタの
遅延時間tDMCとほぼ同じ場合、図6に示したような動作
の領域と、図7に示したような動作の領域の中間とな
り、連続してクロックを出力している間に、動作領域が
切り換わることが有り得る。図6に示した動作でも、外
部クロックCLKEを4クロックサイクル分遅延させる信号
経路が生成されているため、動作領域が切り換わって
も、内部クロックCLKIのパルスが1サイクル抜けてしま
うような恐れはない。
【0035】なお、クロックサイクル時間がより短く、
外部クロックCLKEを4クロックサイクル分遅延させる信
号経路が生成できない場合には、外部クロックCLKEを6
クロックサイクル分遅延させる信号経路が生成できる。
そのようにして、クロックサイクル時間が非常に短くて
も、構成要素である論理ゲートが正常に動作しさえすれ
ば、外部クロックCLKEにほぼ同期した内部クロックCLKI
を発生できる。
【0036】また、クロックサイクル時間tCKが遅延モ
ニタの遅延時間tDMCより短くても動作可能であることを
活かし、クロック入力バッファCIBあるいはクロックド
ライバCIDの段数を意図的に増やし、遅延時間tCIBある
いはtCIDを大きくして、遅延モニタの遅延時間tDMCも大
きくすることにより、進行方向遅延回路列FDA全体の遅
延時間m・tDAが小さくても、長いクロックサイクル時間t
CKに対応できる。すなわち、進行方向遅延回路列FDAと
制御回路MCC及び逆方向遅延回路列BDAの段数が少なくて
も、長いクロックサイクル時間tCKで動作可能にでき
る。したがって、回路規模が小さく、動作周波数範囲が
広いクロック再生回路を実現できる。
【0037】以上で説明したクロック再生回路のシミュ
レーション結果を、以下に示す。電源電圧はVCC=1.5[V]
とした。逆方向遅延回路列BDA内の遅延回路数mは30とし
た。外部クロックCLKEの立ち上がりと立ち下がりの時間
はそれぞれ0.5[ns]とした。各論理ゲートの論理しきい
電圧は0.77[V]である。遅延回路FDE0〜FDEm及びBDE1〜B
DEmの遅延時間tDAの遅延時間tDAは約0.4[ns]であり、遅
延モニタDMCの遅延時間tDMCは約2.5[ns]である。
【0038】まず、図5に示したようなクロックサイク
ル時間が比較的長い場合のシミュレーション結果につい
て説明する。図8は、クロックサイクル時間tCKを7〜8
[ns](周波数125〜142[MHz])とした場合のタイミング誤
差δを示している。外部クロックCLKEのデューティは、
0.5とした。同図でpulse 3〜6はそれぞれ、外部クロッ
クCLKEのそれぞれ3〜6番目の立ち上がりとほぼ同期した
内部クロックCLKIの立ち上がりについて示している。外
部クロックCLKEの3番目とほぼ同期したpulse 3が得られ
ており、図5に示したように、外部クロックCLKEを2ク
ロックサイクル分だけ遅延させて内部クロックCLKIが出
力されている。タイミング誤差δは前述したように、遅
延時間tDAの範囲に収まっている。ただし、(式6)と
異なり、正負の値をとっている。この理由は、遅延モニ
タDMCでの制御回路MCCの遅延時間の複製が不完全である
ためと考えられる。
【0039】図9に外部クロックCLKEのサイクル時間tC
Kを5ns(周波数200[MHz])として、デューティを0.1から
0.9まで0.1刻みで変化させてシュミレーションを行った
結果を示す。デューティが0.2から0.8までは正常に動作
し、タイミング誤差δは-0.3nsから+0.1ns程度に収ま
り、遅延回路の遅延時間tDA程度の範囲内にある。この
時、外部クロックと内部クロックのデューティはほぼ同
じになっている。デューティが0.1と0.9の時、パルス波
形が崩れてアービタの動作が出来なくなり、クロックド
ライバの出力はローレベルのままとなった。このように
アービタが動作しないようなデューティのクロックで
は、それをラッチ回路やフリップフロップ回路の制御に
用いるのは困難であり、そのままクロック再生しても無
意味である。したがって、通常の外部クロックに対して
はデューティに依らず、内部クロックを2サイクル後の
外部クロックに同期させて出力することが可能と言え
る。
【0040】次に、図6及び図7に示したようなクロッ
クサイクル時間が短い場合のシミュレーション結果につ
いて説明する。図10は、クロックサイクル時間tCKを2
〜3[ns](周波数333〜500[MHz])とした場合のタイミン
グ誤差δを示している。外部クロックCLKEのデューティ
は、0.5とした。同図(a)でpulse 3及び4はそれぞれ、外
部クロックCLKEのそれぞれ3番目と4番目の立ち上がりと
ほぼ同期した内部クロックCLKIの立ち上がりについて、
すなわち外部クロックCLKEを2クロックサイクル分だけ
遅延させて得られる内部クロックCLKIについて示してい
る。遅延モニタDMCの遅延時間tDMCは約2.5[ns]であるの
で、クロックサイクル時間tCKを2.4ns以下にした時に
は、外部クロックCLKEの3番目と4番目の立ち上がりとほ
ぼ同期した内部クロックCLKIは得られない。一方、同図
(b)でpulse 5及び6はそれぞれ、外部クロックCLKEのそ
れぞれ5番目と6番目の立ち上がりとほぼ同期した内部ク
ロックCLKIの立ち上がりについて、すなわち外部クロッ
クCLKEを2クロックサイクル分だけ遅延させて得られる
内部クロックCLKIについて示している。こちらは、クロ
ックサイクル時間tCKを遅延モニタDMCの遅延時間tDMCよ
り小さくしても、ほぼ同期したパルスが得られた。すな
わち、外部クロックCLKEを4クロックサイクル分だけ遅
延させて内部クロックCLKIが得られる。図10(a)及び
(b)共、タイミング誤差δは前述したように、遅延時間t
DA程度の範囲に収まっている。このように、本発明によ
るクロック再生回路は、クロックサイクル時間の広い範
囲で動作可能なことがシミュレーションにより確かめら
れた。
【0041】<実施例2>以上に説明したクロック再生
回路のタイミング精度は、遅延モニタによるCIBやCID等
の遅延時間の複製の精度に大きく依存する。この問題
は、従来のクロック再生回路について前述のIEICE Tran
saction on Electronics, vol. E79-C, no. 6, pp. 798
-807, June 1996に述べられている。そこで、遅延時間
の複製の精度を向上できる遅延モニタDMCの構成例を図
11に示す。この遅延モニタでは、遅延時間のトリミン
グが可能なことが特長である。図1の制御回路MCC及び
逆方向遅延回路列BDAと同様に構成され、ヒューズ回路F
B、インバータINV2、トリミング制御回路DCC、トリミン
グ遅延回路列DDAからなる。トリミング制御回路DCCはp
個の論理回路DPL1〜DPLpで構成され、トリミング遅延回
路列DDAはp個の遅延回路DDE1〜DDEpで構成される。遅延
回路DDE1〜DDEpは、図1中の進行方向遅延回路列FDA内
の遅延回路FDE0〜FDEm及び逆方向遅延回路列BDA内の遅
延回路BDE1〜BDEmと同じ構成である。インバータINV2
は、遅延回路DDE0〜DDEmの内、最初に信号経路となる遅
延回路でパルスが反転することを補償するために設けら
れている。すなわち、ノードNAIからノードNFIまでの信
号経路が、図4に示した回路と同様に偶数段になるよう
にしている。
【0042】動作は以下のように行う。ヒューズ回路FB
により、ノードNDC1〜NDCpのいずれか一つ、例えばq番
目のNDCqをハイレベルとし、他をローレベルとしてお
く。これによりトリミング制御回路DCC内で、選択され
た論理回路DPLqにより、インバータINV2からトリミング
遅延回路列DDA内の遅延回路DDEqへ信号経路が形成され
る。クロック入力バッファCIBからノードNAIに出力され
たパルスは、インバータINV2により反転されてノードNA
Ibに伝達され、論理回路DPLqを通じてノードNDMqに送ら
れる。遅延回路DDEqは、ノードNDMqのパルスを反転して
ノードNDqに出力し、このパルスが順次DDE(q+1)〜DDEp
により伝播され、ノードNFIに出力される。
【0043】このように遅延モニタを構成することによ
り、トリミング遅延回路列DDA内の遅延回路の個数を切
り換えて遅延時間を調節し、遅延時間の精度を高めるこ
とができる。遅延回路DDE1〜DDEpの遅延時間は、図1中
の進行方向遅延回路列FDA内の遅延回路FDE0〜FDEm及び
逆方向遅延回路列BDA内の遅延回路BDE1〜BDEmと同じで
あり、タイミング誤差δの範囲と同等であるから、この
刻みで遅延時間を制御すれば十分である。
【0044】<実施例3>ここまで説明してきたクロッ
ク再生回路は、外部クロックCLKEを2クロックサイクル
分遅延させて内部クロックCLKIを出力することを基本的
な動作としている。これに対して以下では、外部クロッ
クCLKEを1クロックサイクル分遅延させて内部クロックC
LKIを出力することを基本的な動作とするクロック再生
回路を示す。
【0045】図12に、回路構成を示す。図1に示した
クロック再生回路と同様に、クロック入力バッファCI
B、遅延モニタDMC、進行方向遅延回路列FDA、制御回路M
CC、逆方向遅延回路列BDA、クロックドライバCIDで構成
されているが、クロック入力バッファCIBの出力ノード
及び遅延モニタDMCの入力ノードにそれぞれインバータI
NV0,INV1が接続されている点が異なる。即ち、図1の
実施例では遅延モニタと制御回路に入力するクロックは
それぞれ同相の信号であったのに対し、図12の実施例
では遅延モニタに入力するクロックに対して反転したク
ロック信号NAIbを制御回路MCCに供給することが特徴で
ある。2個の直列インバータINV0,INV1は信号反転と挿
入した信号反転器の遅延を補償をする最も簡便な回路で
あるが、同じ機能を果たす差動増幅器などと置き換える
ことができる。進行方向遅延回路列FDA、制御回路MCC、
逆方向遅延回路列BDAは、図1と同じ構成である。ま
た、クロック入力バッファCIBは図2に示したように、
クロックドライバは図3に示したように、遅延モニタDM
Cは図4あるいは図11に示したように構成される。
【0046】このクロック再生回路の基本的な動作を図
13に従い説明する。同図は、クロックサイクル時間が
比較的長い場合を示している。クロックイネーブル信号
CKEが高レベルになると、外部クロックCLKEは、クロッ
ク入力バッファCIBからインバータINV0により反転され
てノードNAIbに出力される。さらに、インバータINV1に
より再度反転され、遅延モニタDMCを通じて進行方向遅
延回路列FDAに入力される。進行方向遅延回路列FDA内の
遅延回路はノードNFIのパルスを順次伝播し、遅延回路F
DE0〜FDEmの出力ノードNF0〜NFmのパルスが制御回路MCC
に入力され、アービタARB0〜ARBmにより、ノードNAIbの
パルスと立ち上がりのタイミングが比較される。ただ
し、インバータINV0,INV1により、ノードNAIbのパルス
は外部クロックCLKEが遅延し反転したパルスであり、ノ
ードNAIbの立ち上がりは外部クロックCLKEの立ち下がり
が遅延したものである。ここでは、(i+1)番目の遅延回
路FDEiの入力NF(i-1)が立ち上がってから出力NFiが立ち
上がるまでにNAIが2度目の立ち上がりとなる場合を示し
ている。ただし、ここでのiは、図5及び図6でのiとは
異なる。これにより、進行方向遅延回路列FDA中の遅延
回路FDEiから逆方向遅延回路BDA中の遅延回路BDEiへの
信号経路が生成される。遅延回路BDE(i-1)〜BDE1は、順
次パルスを伝播し、クロックドライバCIDがそれを増幅
して内部クロックCLKIとして出力する。
【0047】このクロック再生回路では、ノードNAIbに
対してローレベルの期間だけ遅らせるために必要な遅延
時間を進行方向遅延回路FDA内の遅延回路の段数として
求め、それと同じだけさらに逆方向遅延回路BDA内で遅
らせる。その結果、デューティが0.5であれば、外部ク
ロックCLKEを1クロックサイクル分遅延させて、内部ク
ロックCLKIが出力される。したがって、進行方向遅延回
路FDA及び逆方向遅延回路BDAの遅延時間は、それぞれ外
部クロックCLKEのサイクル時間の半分以上であれば、正
常に動作する。このため、長いクロックサイクル時間で
も動作可能である。
【0048】このクロック再生回路でも、図1に示した
クロック再生回路と同様に、クロックサイクル時間が短
くなると、外部クロックから内部クロックまでのクロッ
クサイクル数をクロックサイクル時間に応じて自動的に
切り換えられる。すなわち、ノードNFIが立ち上がる前
にノードNAIbが立ち上がれば、ノードNAIbの2度目の立
ち上がりと進行方向遅延回路列FDAの出力の1度目の立ち
上がりをアービタが比較する。その結果、ノードNAIbに
対して1.5クロックサイクルだけ遅らせるために必要な
遅延時間を進行方向遅延回路FDA内の遅延回路の段数と
して求められ、それと同じだけさらに逆方向遅延回路BD
A内で遅らせる。したがって、外部クロックCLKEを3クロ
ックサイクル分遅延させて、内部クロックCLKIが出力さ
れる。このようにして、クロックサイクル時間が短くて
も、外部クロックCLKEにほぼ同期した内部クロックCLKI
を発生できる。
【0049】以上に説明したクロック再生回路は、2個
のNANDゲートにより構成したアービタにより、二つ
のパルスの立ち上がりのタイミングを比較することによ
り、動作を行う。2個のNORゲートにより構成したア
ービタを用いても、これまで説明してきたような効果を
持つクロック再生回路を実現できる。その場合、アービ
タは二つのパルスの立ち下がりのタイミングを比較する
ので、それに合わせて他の回路ブロックの構成を修正す
れば良い。
【0050】<実施例4>次に、以上で説明したクロッ
ク再生回路の応用例を示す。図14は、シンクロナスD
RAMの構成例を示している。同図で、CRCはクロック
再生回路で、図1あるいは図12に示したように構成さ
れる。ARY0〜ARY3はメモリアレーであり、ワード線WLと
データ線DLの所望の交点に配置され1個のMOSトラン
ジスタと1個のキャパシタで構成されたメモリセルMC、
データ線DLに接続されたセンスアンプSA、ワード線WLを
駆動するワードドライバWD等で構成される。また、DOB0
及びDOB1はデータ出力バッファであり、メモリアレーAR
Y0及びARY2から読み出されたデータをDOB0で、ARY1及び
ARY3から読み出されたデータをDOB0で出力する。その他
の回路ブロックは省略している。
【0051】本発明によるクロック再生回路は、クロッ
クサイクル時間の広い範囲で動作するので、シンクロナ
スDRAMのように広い動作周波数範囲が求められる半
導体装置に好適である。また、大容量化に伴うチップサ
イズの拡大やデータレートの向上のためのバス幅の拡大
などにより、内部クロックの負荷が重くなりクロックド
ライバの遅延時間が大きくなっても、短いクロックサイ
クル時間で動作できるため、今後のシンクロナスDRA
Mの高速化・大容量化に適する。例えば図14のよう
に、データ出力バッファがチップ内の離れた位置に配置
されていると、それらへのクロック信号の駆動回路の負
荷が大きくなるが、本発明によるクロック再生回路は十
分対応可能である。
【0052】図15は、シンクロナスDRAM要部のブ
ロック図で、カラム(Y)系リードパス(データ読み出
し経路)の構成例を示している。同図で、ロウ系(X)
及びライトパス(データ書き込み経路)は省略してい
る。同図の左側に示した信号名はシンクロナスDRAM
で標準的に備える入出力端子を示している。端子名の末
尾の“b”は反転信号を示している。クロック入力端子C
LKEから入力される外部クロックを基準として動作する
ことが通常のDRAMと比べた際の特徴である。、前記
外部クロックの入力は、クロックイネーブル入力端子CK
Eにより制御される。アドレス入力端子ADDからは特に制
限されないがアドレスマルチ方式で、ロウアドレス、カ
ラムアドレス、及びバンクアドレスが入力される。ロウ
及びカラムアドレスを順次入力するためにロウアドレス
ストローブコマンド入力端子RASb、カラムアドレススト
ローブコマンド入力端子CASbをもつ。スタティック型メ
モリセルを持ち外部クロックを基準として動作するシン
クロナスSRAMは、アドレスマルチ方式では無いの
で、このRASbとCASbを除いたものと考えることができ
る。他にメモリチップを選択するためにチップ選択入力
端子CSb、データの書き込みを制御するためのライトイ
ネーブルコマンド入力端子WEbがある。メモリの出力デ
ータはデータ出力端子Doutから出力されるが、この端子
は図示しないデータの入力端子と兼用されることが多
い。上述した入力端子の信号はクロック入力端子から入
力される外部クロックのタイミングに応じて取り込まれ
る。
【0053】ADBはアドレスカウンタの機能を有するア
ドレスバッファ、PYDはプリYデコーダ、CDはコマンド
デコーダ、CKBはクロックバッファである。また、DLe,
DLoはデータ線、SAe,SAoはデータ線DLe,DLoの信号を
増幅するセンスアンプ、YGe,YGoはセンスアンプSAe,S
Aoをサブ入出力線SIOe,SIOoに接続するYゲート、IOS
e,IOSoはサブ入出力線SIOe,SIOoをメイン入出力線MIO
e,MIOoに接続する入出力線スイッチ、YDe,YDoはY選
択線YSe,YSoによりYゲートYGe,YGoを選択するYデコ
ーダ、MAe,MAoはメイン入出力線MIOe,MIOoの信号を増
幅するメインアンプであり、これらは多数設けられるが
簡単のため一部のみが示されている。CRCはクロック再
生回路で、図1あるいは図12に示したように構成され
る。RDCはリードデータ制御回路で、リードデータラッ
チRDLe,RDLoとリードデータセレクタRDSで構成され
る。DOBはデータ出力バッファで、データ出力ラッチDOL
とデータ出力ドライバDODで構成される。リードデータ
制御回路RDC及びデータ出力バッファDOBはそれぞれ、1
サイクルに出力されるデータのビット数と同じ個数だけ
設けられるが、ここでは簡単のため1個だけ示してい
る。
【0054】図16のタイミングチャートに従い、図1
5のシンクロナスDRAMのリード動作を説明する。同
図は、2ビットずつプリフェッチしてパイプライン動作
し、CASレイテンシCLが6で、4ビットのバーストリー
ドを行う場合を示している。アクティベイトコマンドに
よるロウ系の動作はすでに完了しているものとする。外
部からのクロックエネーブル信号CKEbにより、クロック
バッファCKBが動作しており、内部クロックCLK0がコマ
ンドデコーダCD等に供給されている。クロックバッファ
CKBは内部クロックと外部クロックとのタイミングを合
わせる機能を持たず、この内部クロックCLK0は外部クロ
ックCLKEと同じ周期であるが位相差は大きい。外部クロ
ックCLKEの立ち上がりに合わせ、制御信号CSb,RASb,C
ASb,WEbの組み合わせによりリードコマンドRがコマン
ドデコーダCDに取り込まれ、コマンドデコーダCDが制御
信号CNT0,CNT1,CNT2,CNT3,CNT4により各回路ブロッ
クを制御する。また、クロックエネーブル信号CKEによ
りクロック再生回路CRCが起動される。リードコマンドR
と同時に外部アドレスADDのアドレス信号aがアドレスバ
ッファADBに取り込まれ、Yアドレスのアドレス信号a
0,a1がプリYデコーダPYDへ出力される。ここで、a0,
a1は先頭アドレスとその次のアドレスであり、2ビット
ずつプリフェッチしているので2サイクル分のアドレス
が同時に出力される。その1クロックサイクル後に、プ
リYデコーダPYDは最初の2サイクル分のプリデコードさ
れたアドレス信号をYアドレスバスPYAe,PYAoに出力す
る。このアドレス信号に従い、YデコーダYDe,YDoがY
選択線YSe,YSoによりYゲートYGe,YGoを選択し、セン
スアンプSAe,SAoから信号がサブ入出力線SIOe,SIOo及
び入出力線スイッチIOSe,IOSoを通じてメイン入出力線
MIOe,MIOoに伝達され、メインアンプMAe,MAoで増幅さ
れる。2ビットプリフェッチを行うので、このメモリア
レー部の動作には2クロックサイクル時間をかけ、2クロ
ックサイクル後に、メインアンプMAe,MAoは、読み出さ
れたデータをリードバスRDe,RDoに出力する。その1ク
ロックサイクル後にリードデータラッチRDLe,RDLoでデ
ータをラッチし、リードデータセレクタRDSで1クロック
サイクル毎に切り換えながら、データ出力バッファDOB
へ送る。すなわち、リードコマンドが投入された後の内
部クロックCLK0の最初の立ち上がりから4クロックサイ
クル後にリードデータラッチRDLe,RDLoでデータをラッ
チする。ここで、コマンドデコーダCDによりクロック再
生回路CRCを起動してから、外部クロックCLKEの最初の
立ち上がりから4クロックサイクル後に、内部クロックC
LKIが外部クロックCLKEとタイミングを合わせて出力さ
れる。この内部クロックCLKIによりデータ出力ラッチDO
Lのタイミングが制御され、データ出力ドライバDODが出
力データDoutを出力する。
【0055】このように、外部クロックCLKEとタイミン
グを合わせた内部クロックCLKIをデータ出力の制御に用
いることにより、外部クロックCLKEの立ち上がりからデ
ータ出力までのクロックアクセス時間tACを小さくでき
る。本発明によるクロック再生回路は、クロックエネー
ブル信号CLKEを投入してから数クロックサイクル遅れで
内部クロックCLKIを発生させることができるので、この
ようにリードコマンドが外部から投入されてからクロッ
ク再生回路を起動することができ、待機時の消費電力を
小さくできる。例えば、図16に示したようにCASレ
イテンシCLが6の時、クロック再生回路CRCが4クロック
サイクル遅れで内部クロックCLKIを発生させても、デー
タの出力に間に合う。クロックサイクル時間が比較的長
くCASレイテンシが小さい場合にも、図12に示した
クロック再生回路は最小1クロックサイクル遅れで内部
クロックを発生できるので対応できる。なお、CASレ
イテンシにクロック再生が間に合わない場合には、リー
ドコマンドではなくアクティベイトコマンドからクロッ
ク再生回路を起動しておくことで対応することもでき
る。
【0056】一方、コマンドデコーダなどに供給する内
部クロックを、クロック再生回路CRCを用いずにクロッ
クバッファCKBで発生させることにより、外部からクロ
ックエネーブル信号CKEbによりクロックバッファが起動
されたらすぐに動作を開始できる。
【0057】なお、図15では、コマンドデコーダCD等
に用いる内部クロックCLK0を発生するクロックバッファ
CKBと、出力バッファDOBに用いる内部クロックCLKIを発
生するクロック再生回路CRCが独立しているように示し
たが、部分的に共有することも可能である。例えば、外
部クロックCLKEが小振幅伝送されている場合に、チップ
内の一般的な動作電圧と同じ電圧振幅にするための差動
アンプを共有化できる。それにより、回路規模を削減
し、消費電力とレイアウト面積を低減できる。
【0058】ここでは、シンクロナスDRAMに本発明
を適用した場合を示したが、外部クロックに同期してデ
ータの入出力を行う同期式のメモリであれば、他のメモ
リでも好適である。例えば、入力端子と出力端子がそれ
ぞれ交差結合された2つのインバータ(CMOSインバ
ータ、あるいは抵抗負荷型インバータ)からなるメモリ
セルを持つ同期式のスタティック・ランダム・アクセス・
メモリ(SRAM)に応用しても、同様な効果が得られ
る。
【0059】<実施例5>実施例1で示したクロック再
生回路は、図6を用いて説明したように、外部クロック
から内部クロックまでのクロックサイクル数が複数の値
を同時に取り得る。これを応用して、クロックの周波数
を定数倍する倍周機能を持つクロック再生回路を、簡単
な構成で実現できる。倍周機能を持つクロック再生回路
の構成例を図17に示す。この回路は、外部クロックCL
KEの2倍の周波数を持つ内部クロックCLKI2を発生す
る。
【0060】実施例1と同様に、このクロック再生回路
は、クロック入力バッファCIB2、遅延モニタDMC2、進行
方向遅延回路列FDA2、制御回路MCC、逆方向遅延回路列B
DA、クロックドライバCIDで構成されている。
【0061】ここで、進行方向遅延回路列FDA2と逆方向
遅延回路列BDAとの遅延時間の比を2対1にしている事が
特長である。進行方向遅延回路列FDA2は、(m+1)個の遅
延回路FD2E0〜FD2Emが直列接続されており、遅延回路FD
2E0〜FD2Emはそれぞれ一方の入力端子が電源電圧VCCに
接続された4個のNAND回路の直列接続で構成されて
いる。すなわち、図1の進行方向遅延回路列FDAと比べ
て、各遅延回路が2倍のゲート数となっている。それに
対して、制御回路MCC及び逆方向遅延回路列BDAは、図1
と同じ構成である。逆方向遅延回路列BDAは、実施例1
で説明したように、それぞれ2個のNAND回路の直列
接続で構成されているm個の遅延回路BDE1〜BDEmが直列
接続されている。すなわち、FDA2とBDAのそれぞれに用
いる遅延回路は、進行方向と逆方向との遅延が2対1と
なるように構成されている。BDAは複数の入力端子を持
ち、クロックが入力された端子の位置により異なる遅延
が加えられたクロックを出力し、FDA2で加えられた遅延
時間の半分の遅延が加算される。
【0062】クロック入力バッファCIB2は、例えば図1
8に示すように構成される。パルスのハイレベルの期間
を制限していることが特長である。クロックイネーブル
信号CKEが入力されるNAND回路及びインバータと、
パルス幅制限回路PWLと、駆動能力を高めるためのカス
ケードドライバと呼ばれるインバータ列により構成され
ている。パルス幅制限回路PWLは、遅延回路WDEとインバ
ータとNAND回路により構成され、遅延回路WDEの遅
延時間に応じて、パルスのハイレベルの期間を制限す
る。遅延回路WDEの遅延時間は、図17のクロック再生
回路の出力である内部クロックCLKI2で動作する回路に
必要な、内部クロックCLKI2のハイレベルの期間の最短
時間程度に設定する。すなわち、仕様として与えられる
入力クロックCLKEのサイクル時間の最小値の4分の1程
度に設定する。これにより、クロックの周波数を倍にし
ても、正常なパルスとなる内部クロックCLKI2が得られ
る。なお、仕様により、入力クロックCLKEのデューティ
が2分の1よりも十分小さく制限されている場合には、
このようなパルス幅制限回路を用いる必要はなく、図2
に示したようなクロック入力バッファを用いることがで
きる。一方、クロックドライバCIDは、入力クロックCLK
Eの仕様によらず、図1のクロック再生回路と同様に、
例えば図3に示すようにインバータ列により構成でき
る。
【0063】遅延モニタDMC2は、クロック入力バッファ
CIB2とクロックドライバCID、制御回路MCCなどの遅延時
間の2倍をモニタする回路であり、図19に示すよう
に、クロック入力バッファCIB2のダミー回路DCIB1, DCI
B2と、論理回路PCL1〜PCLmのダミー回路DPCL1, DPCL2、
クロックドライバCIDのダミー回路DCID1, DCID2で構成
されている。ダミー回路DCIB1, DCIB2及びDPCL1, DPCL2
のNAND回路の一方の入力端子には電源電圧VCCが入
力される。ダミー回路DCIB1, DCIB2及びDPCL1,DPCL2
で、クロック入力バッファCIBとクロックドライバCIDの
インバータ列に相当する部分は、出力を開放にしたイン
バータを負荷として接続したインバータ列により構成し
ている。このように構成することにより、占有面積の大
きなCIBやCIDと同じゲート幅の大きなMOSトランジス
タにより構成したインバータを用いなくてもカスケード
ドライバの遅延時間をモニタできる。
【0064】図17のクロック再生回路の動作を、図2
0に従い説明する。進行方向遅延回路列FDA2から逆方向
遅延回路列BDAへのパルスの経路が二つ以上できること
を活かして、クロックを倍周することが特長である。ク
ロックイネーブル信号CKEが高レベルになると、外部ク
ロックCLKEは、クロック入力バッファCIB2からノードNA
I2に出力され、さらに遅延モニタDMC2を通じて進行方向
遅延回路列FDA2に入力され、FDA2内の遅延回路FD2E0〜F
D2Emを順次伝播する。ここでは、(i+1)番目の遅延回路F
D2Eiの入力NF(i-1)が立ち上がってから出力NFiが立ち上
がるまでにNAI2が2度目の立ち上がりとなる場合を示し
ている。制御回路MCCにより、進行方向遅延回路列FDA2
中の遅延回路FD2Eiから、アービタARBiと論理回路PCLi
を通じて、逆方向遅延回路BDA中の遅延回路BDEiへの信
号経路(第1の信号経路)が生成される。このとき、進
行方向遅延回路列FDA2中で、遅延回路FD2EiからFD2E(i+
1)〜FD2Emにパルスが伝播され続ける。ここで、(j+1)番
目の遅延回路FD2Ejの入力NF(j-1)が立ち上がってから出
力NFjが立ち上がるまでにNAI2が3度目の立ち上がりと
なる場合を示している。制御回路MCCにより、遅延回路F
D2Ejからも、アービタARBjと論理回路PCLjを通じて、逆
方向遅延回路BDA中の遅延回路BDEjへの信号経路(第2の
信号経路)が生成される。これは、ノードNAI2に対して
クロックサイクル時間の2倍だけ遅らせるために必要な
遅延時間を進行方向遅延回路FDA2内の遅延回路の段数と
して求めた信号経路である。遅延回路BDEjからBDE(j-1)
〜BDE(i+1)は順次パルスを伝播していく。遅延回路FD2E
iからFD2Ejまでの遅延時間がクロックサイクル時間に相
当するため、BDEjからBDEiまでの遅延時間はクロックサ
イクル時間の半分に相当する。第1の信号経路を通じた
パルスと第2の信号経路を通じたパルスとが、遅延回路B
DEiで重ね合わされ、BDE(i-1)〜BDE1は順次パルスを伝
播し、クロックドライバCIDが内部クロックCLKI2として
出力する。
【0065】この動作で、外部クロック出力を得るまで
に要する時間を考える。遅延モニタDMC2の遅延時間をtD
MC2とし、遅延回路FD2E0〜FD2Emの1段当たりの遅延時
間をtDA2とし、BDE1〜BDEmの1段当たりの遅延時間をtD
Aとする。前述のように、 ΔtDA2=tDA ..................(式9) となるように設定されている。ここで、i番目のアービ
タARB(i-1)の入力NF(i-1)が立ち上がってから時間Δt1
後にノードNAI2が立ち上がり、j番目のアービタARB(j-
1)の入力NF(j-1)が立ち上がってから時間Δt2後にノー
ドNAI2が立ち上がるとする。ただし、 Δt1<tDA2 .................(式10) Δt2<tDA2 .................(式11) である。クロックサイクル時間tCKは、ノードNAI2のサ
イクルから、 tCK=tDMC2+i・tDA2+Δt1 ...........(式12) 2・tCK=tDMC2+j・tDA2+Δt2 ..........(式13) と表せる。さらに、制御回路MCCでの遅延時間をtMCC、
入力バッファCIB2の遅延時間をtCIB2、クロックドライ
バCIDの遅延時間をtCIDとすると、外部クロックCLKEか
ら内部クロックCLKI2までの遅延時間は、第1の信号経路
での合計tD1が、 tD1=tCIB2+tDMC2+i・tDA2+Δt1+tMCC+i・tDA+tCID (式14) となり、第2の信号経路での合計tD2が、 tD2=tCIB2+tDMC2+j・tDA2+Δt2+tMCC+j・tDA+tCID (式15) となる。図19に示したように、遅延モニタDMC2の遅延
時間tDMC2は、 tDMC2=2・(tCIB2+tMCC+tCID) .........(式16) となるように設定している。したがって、第1の信号経
路の遅延時間tD1は、(式9),(式12),(式1
4),(式16)から、 tD1=(3/2)・tCK-(1/2)・Δt1 ..........(式17) となり、第2の信号経路の遅延時間tD2は、(式9),
(式13),(式15),(式16)から、 tD2=3・tCK-(1/2)・Δt2 ............(式18) となる。すなわち、内部クロックCLKI2は外部クロックC
LKEを、第1の信号経路により1.5サイクル遅延させたも
のと、第2の信号経路により3サイクル遅らせたものと
が重ね合わされて出力される。したがって、外部クロッ
クCLKEが入力された2.5サイクル後から、外部クロックC
LKEの立ち上がりに同期し、倍周された内部クロックCLK
I2が得られる。外部クロックCLKEの立ち上がりから内部
クロックCLKIの立ち上がりまでのタイミング誤差の大き
さは、(式15),(式16)から、(1/2)・Δt1あるい
は(1/2)・Δt2程度となる。このタイミング誤差δの幅
は、(式9),(式10),(式11)から、遅延回路
BDE1〜BDEmの1段当たりの遅延時間tDAよりも小さく、t
DAはNANDゲート2段分の遅延時間なので、十分小さ
い。ただし、タイミング誤差δの値自体は、遅延モニタ
DMC2の精度に依存する。
【0066】本実施例のクロック再生回路では、倍周さ
れた内部クロックCLKI2の立ち上がりのタイミングは、
すべて外部クロックCLKEの立ち上がりにより定まる。そ
のため、外部クロックCLKEのデューティに依らず、ほぼ
等間隔の立ち上がりとなる。
【0067】以上では、外部クロックCLKEのサイクル時
間tCK及びその2倍に対応して、第1の信号経路と第2
の信号経路が形成される場合について説明したが、3倍
に対応した第3の信号経路や、さらに4倍に対応した第
4の信号経路などが形成されても問題無い。これは、第
1の実施例で図6を用いて説明した動作と対応する。第
3の信号経路が形成された場合、第1の信号経路と第3
の信号経路の遅延時間は、tCKの3倍となるので、第3
の信号経路を通じたパルスは第1の信号経路を通じたパ
ルスとほぼ同じタイミングである。一方、第4の信号経
路が形成された場合、第2の信号経路と第4の信号経路
の遅延時間は、tCKの3倍となるので、第4の信号経路
を通じたパルスは第2の信号経路を通じたパルスとほぼ
同じタイミングである。したがって、これらを第1の信
号経路及び第2の信号経路を通じたパルスと重ねあわせ
ても、内部クロックCLKIはほとんど変化しない。
【0068】また、第3の信号経路が形成されれば、第
1の信号経路が形成されなくても良く、第4の信号経路
が形成されれば、第2の信号経路が形成されなくても良
い。すなわち、何サイクルに対応したものであっても、
連続した2個の信号経路が形成されれば良い。これは、
第1の実施例で図7を用いて説明した動作と対応する。
クロックサイクル時間tCKが遅延モニタの遅延時間tDMC2
より短くても良く、第1の実施例と同様に、広い周波数
範囲で動作可能である。本実施例では、遅延モニター回
路DMC2でクロック入力バッファとクロックドライバ、制
御回路などの遅延時間の2倍をモニタするため、その遅
延時間tDMC2が長く、この特長は特に有効である。
【0069】本実施例のように倍周機能を持つクロック
再生回路は、外部クロックの倍の周波数でデータの授受
を行う半導体集積回路に好適である。例えば、ダブル・
データ・レート(DDR)のSDRAMに有用である。
【0070】本実施例を応用し、クロックドライバに、
周波数を半分にする分周機能を持たせることにより、外
部クロックと同じ周波数でデューティが50%の内部クロ
ックを発生することもできる。
【0071】また、本実施例では、周波数を2倍に倍周
するクロック再生回路を示したが、3倍以上の任意の整
数倍に倍周するクロック再生回路も、同様に構成でき
る。例えば3倍にする場合には、進行方向遅延回路列と
逆方向遅延回路列とで遅延回路の遅延時間を3対1に
し、クロック入力バッファでハイレベルの期間を入力ク
ロックの最小サイクル時間の6分の1程度に制限し、遅
延モニター回路でクロック入力バッファとクロックドラ
イバ、制御回路などの遅延時間の3倍をモニタすること
により実現できる。さらに、分周回路と組み合わせるこ
とにより、外部クロックの任意の分数倍の内部クロック
を得ることができる。 前述の特開平8−237091
に、第7から第9の実施例として、本実施例と同様に倍周
機能を持つSMDが開示されているが、複数個の逆方向
遅延回路列を用いており、本実施例の方が簡単な構成で
ある。また、より広い周波数範囲で動作可能である。
【0072】
【発明の効果】外部クロックから内部クロックまでのク
ロックサイクル数をクロックサイクル時間に応じて自動
的に切り換えながら、外部クロックをその周期に応じて
遅延させて内部クロックを発生させる機能を有すること
により、回路規模が小さく、待機時に動作を停止してお
くことが可能で、外部クロックとの誤差が小さく、なお
かつ動作周波数範囲が広く倍周機能を持つクロック再生
回路が実現される。その結果、高速に動作し消費電力が
小さい半導体装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクロック再生回路の構成例を示す
図。
【図2】クロック入力バッファの構成例を示す図。
【図3】クロックドライバの構成例を示す図。
【図4】遅延モニタの構成例を示す図。
【図5】クロックサイクル時間が比較的長い場合の動作
を示す図。
【図6】クロックサイクル時間が比較的短い場合の動作
を示す図。
【図7】クロックサイクル時間がさらに短い場合の動作
を示す図。
【図8】クロックサイクル時間が比較的長い場合の動作
のシミュレーション結果を示す図。
【図9】タイミング誤差のデューティ依存性作のシミュ
レーション結果を示す図。
【図10】クロックサイクル時間が短い場合の動作のシ
ミュレーション結果を示す図。(a) 2サイクル後までの
内部クロックの特性。(b) 3サイクル以後の内部クロッ
クの特性。
【図11】遅延モニタの別な構成例を示す図。
【図12】本発明によるクロック再生回路の別な構成例
を示す図。
【図13】図12のクロック再生回路の動作を示す図。
【図14】本発明によるシンクロナスDRAMの構成例
を示す図。
【図15】本発明によるシンクロナスDRAMの要部ブ
ロック図。
【図16】本発明によるシンクロナスDRAMの動作タ
イミングを示す図。
【図17】本発明により倍周機能を持つクロック再生回
路の構成例を示す図。
【図18】図17のクロック再生回路のクロック入力バ
ッファの構成例を示す図。
【図19】図17のクロック再生回路の遅延モニタの構
成例を示す図。
【図20】図17のクロック再生回路の動作を示す図。
【符号の説明】
CLKE…外部クロック、CLKI, CLKI2…内部クロック、CKE
…クロック制御信号、CIB, CIB2…クロック入力バッフ
ァ、CID…クロックドライバ、DMC, DMC2…遅延モニタ、
FDA, FDA2…進行方向遅延回路列、MCC…制御回路、BDA
…逆方向遅延回路列、FDE0〜FDEm, FD2E0〜FD2Em…進行
方向遅延回路列内の遅延回路、ARB0〜ARBm…制御回路内
のアービタ、PCL1〜PCLm…制御回路内の論理回路、BDE1
〜BDEm…逆方向遅延回路列内の遅延回路、NAI, NAI2…
クロック入力バッファの出力ノード、NFI, NFI2…進行
方向遅延回路列の入力ノード、NF0〜NFm…進行方向遅延
回路列の出力ノード、NQ0〜NQm…制御回路内のアービタ
の出力ノード、NM1〜NMm…制御回路の出力ノード、NB2
〜NBm…逆方向遅延回路列の内部ノード、NBO, NBO2…逆
方向遅延回路列の出力ノード、DCIB, DCIB1, DCIB2…ク
ロック入力バッファのダミー回路、DPCL, DPCL1, DPCL2
…制御回路内の論理回路のダミー回路、DCID,DCID1, DC
ID2…クロックドライバのダミー回路、δ…外部クロッ
クと内部クロックのタイミング誤差、tCK…外部クロッ
クのサイクル時間、tDMC, tDMC2…遅延モニタの遅延時
間、tDA…逆方向遅延回路列の遅延回路の遅延時間、tDA
2…進行方向遅延回路列の遅延回路の遅延時間、tCIB, t
CIB2…クロック入力バッファの遅延時間、tCID…クロッ
クドライバの遅延時間、FB…ヒューズ回路、DCC…トリ
ミング制御回路、DDA…トリミング遅延回路列、DPL1〜D
PLp…トリミング制御回路内の論理回路、DDE1〜DDEp…
トリミング遅延回路列内の遅延回路、INV0,INV1,INV2
…インバータ、CRC…クロック再生回路、ARY0〜ARY3…
メモリアレー、DOB0,DOB1,DOB…データ出力バッフ
ァ、WL…ワード線、DL,DLe,DLo…データ線、MC…メモ
リセル、SA,SAe,SAo…センスアンプ、WD…ワードドラ
イバ、ADB…アドレスバッファ、CD…コマンドデコー
ダ、CKB…クロックバッファ、DOL…データ出力ラッチ、
DOD…データ出力ドライバ、ADD…外部アドレス、CSb,R
ASb,CASb,WEb…シンクロナスDRAMの制御信号、CK
Eb…シンクロナスDRAMのクロックエネーブル信号、
CLK0…クロックバッファCKBにより出力される内部クロ
ック、Dout…出力データ、PYD…プリYデコーダ、YDe,
YDo…Yデコーダ、YA…Yアドレス、PYAe,PYAo…Yア
ドレスバス、YSe,YSo…Y選択線、YGe,YGo…Yゲー
ト、SIOe,SIOo…サブ入出力線、IOSe,IOSo…入出力線
スイッチ、MIOe,MIOo…メイン入出力線、CNT0,CNT1,
CNT2,CNT3,CNT4…制御信号、MAe,MAo…メインアン
プ、RDe,RDo…リードバス、RDC…リードデータ制御回
路、RDLe,RDLo…リードデータラッチ、RDS…リードデ
ータセレクタ、CL…CASレイテンシ、tAC…クロック
アクセス時間、PWL…パルス幅制限回路、WDE…パルス幅
制限回路の遅延回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 正和 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 野田 浩正 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 木村 勝高 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部クロックを受けて、前記外部クロック
    に同期した内部クロックを再生するクロック再生回路を
    有する半導体装置において、前記クロック再生回路は、 前記外部クロックを受けるクロック入力バッファと、 前記内部クロックを出力するクロックドライバと、 前記クロック入力バッファの出力を受けて所定の遅延時
    間を加えて出力する遅延モニタと、 前記遅延モニタの出力を受ける第1の遅延回路列と、 前記クロックドライバに接続された第2の遅延回路列
    と、 前記クロック入力バッファの出力と前記第1の遅延回路
    列の出力とに応じて前記第2の遅延回路列を制御する制
    御回路とを含み、 前記制御回路は、前記第1の遅延回路列から前記第2の
    遅延回路列へ複数の信号経路を生成し、 前記第2の遅延回路列は、前記制御回路で生成された複
    数の信号経路を通じた信号を重ねあわせることにより、
    前記外部クロックを遅延させて前記内部クロックを発生
    させ、前記外部クロックの周期と前記内部クロックの周
    期の比は、2以上の自然数Nであることを特長とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の半導体装置において、前
    記第1の遅延回路列は、複数の第1の遅延回路を有し、
    前記第2の遅延回路列は、複数の第2の遅延回路を有
    し、前記第1の遅延回路の遅延時間は、前記第2の遅延
    回路の遅延時間の実質的にN倍であることを特長とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の半導体装置において、前
    記遅延モニタの遅延時間は、前記クロック入力バッファ
    の遅延時間と前記クロックドライバの遅延時間との和の
    N倍よりも大きいことを特長とする半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の半導体装置において、 前記外部クロックを受けるクロック入力バッファは、出
    力パルスのハイの期間を一定時間以下に制限する機能を
    有することを特長とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかに記載の半導体
    装置において、前記自然数Nは2であることを特長とす
    る半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし6のいずれかにに記載の半
    導体装置は更に、前記外部クロックに応じてデータが入
    力され、前記クロック再生回路により形成された内部ク
    ロックに応じてデータを出力するメモリを含むことを特
    長とする半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の半導体装置において、 前記メモリは、1個のMOSトランジスタと1個のキャパ
    シタで構成された複数のダイナミック型メモリセルを含
    むことを特長とする半導体装置。
  8. 【請求項8】請求項6に記載の半導体装置において、 前記メモリは、交差結合された2つのインバータを含む
    スタテイック型メモリセルを含むことを特長とする半導
    体装置。
JP10024198A 1998-02-05 1998-02-05 半導体装置 Pending JPH11225067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024198A JPH11225067A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024198A JPH11225067A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225067A true JPH11225067A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12131636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024198A Pending JPH11225067A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437619B2 (en) 2000-07-24 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Clock generation circuit, control method of clock generation circuit, clock reproducing circuit, semiconductor memory device, and dynamic random access memory
JP2002358782A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nec Corp 半導体記憶装置
KR100431330B1 (ko) * 2001-05-14 2004-05-12 삼성전자주식회사 외부 클럭에 관련된 중간 위상의 내부 클럭 신호를발생하기 위한 회로와 그 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437619B2 (en) 2000-07-24 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Clock generation circuit, control method of clock generation circuit, clock reproducing circuit, semiconductor memory device, and dynamic random access memory
US6677791B2 (en) 2000-07-24 2004-01-13 Renesas Technology Corporation Clock generation circuit, control method of clock generation circuit, clock reproducing circuit, semiconductor memory device, and dynamic random access memory
KR100431330B1 (ko) * 2001-05-14 2004-05-12 삼성전자주식회사 외부 클럭에 관련된 중간 위상의 내부 클럭 신호를발생하기 위한 회로와 그 방법
JP2002358782A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nec Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769940B2 (ja) 半導体装置
KR100256004B1 (ko) 반도체 기억 장치 시스템 및 반도체 기억 장치
TWI253084B (en) Circuit in semiconductor memory device and its method
JP4817348B2 (ja) 半導体メモリ装置で用いられる遅延固定ループ
KR101049385B1 (ko) Dll 회로 및 그 제어 방법
US7394707B2 (en) Programmable data strobe enable architecture for DDR memory applications
US6687169B2 (en) Semiconductor memory device for providing address access time and data access time at a high speed
US20050141331A1 (en) Write circuit of double data rate synchronous DRAM
JPH1069769A (ja) 半導体集積回路
JPH11127062A (ja) 集積回路装置
JPH1186545A (ja) Dll回路及びそれを利用した半導体記憶装置
JPH10171774A (ja) 半導体集積回路
US6574163B2 (en) Semiconductor memory device with single clock signal line
JP2015076711A (ja) 半導体装置
JPH10209857A (ja) 位相比較回路および半導体集積回路
JPH10149227A (ja) 半導体集積回路
US6225843B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
TW413926B (en) Semiconductor device
JP2001344972A (ja) 半導体集積回路
US7408394B2 (en) Measure control delay and method having latching circuit integral with delay circuit
US7388417B2 (en) Output circuit of a semiconductor memory device and method of outputting data in a semiconductor memory device
US20060214710A1 (en) Delay-lock loop and method having high resolution and wide dynamic range
US20080054944A1 (en) Method and circuit for producing symmetrical output signals tolerant to input timing skew, output delay/slewrate-mismatch, and complementary device mismatch
US20040051559A1 (en) Input buffer circuit with constant response speed of output inversion
JPH10126254A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees