JPH11224411A - 再生ヘッド及びその作製方法並びに磁気ディスク装置 - Google Patents
再生ヘッド及びその作製方法並びに磁気ディスク装置Info
- Publication number
- JPH11224411A JPH11224411A JP2296198A JP2296198A JPH11224411A JP H11224411 A JPH11224411 A JP H11224411A JP 2296198 A JP2296198 A JP 2296198A JP 2296198 A JP2296198 A JP 2296198A JP H11224411 A JPH11224411 A JP H11224411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode
- magnetic
- magnetoresistive
- domain control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】巨大磁気抵抗効果膜を有する再生ヘッドの製作
では、電極間隔を決定するフォトマスクと磁区制御間隔
を決定するフォトマスクの2枚のフォトマスクを用いる
必要があり、2枚のフォトマスク間の合わせ精度が問題
となる。 【解決手段】磁気抵抗効果膜上の電極膜と磁区制御膜上
の電極膜が異なる材料から構成されているか、あるいは
磁気抵抗効果膜端部に沿って電極膜の形状あるいは結晶
粒が不連続にすることにある。
では、電極間隔を決定するフォトマスクと磁区制御間隔
を決定するフォトマスクの2枚のフォトマスクを用いる
必要があり、2枚のフォトマスク間の合わせ精度が問題
となる。 【解決手段】磁気抵抗効果膜上の電極膜と磁区制御膜上
の電極膜が異なる材料から構成されているか、あるいは
磁気抵抗効果膜端部に沿って電極膜の形状あるいは結晶
粒が不連続にすることにある。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子計算機及び情
報処理装置等に用いられる磁気記録装置に係り、特に高
密度記録を実現する上で好適な新規な薄膜磁気ヘッドと
記録再生分離型磁気ヘッド及び磁気記録再生装置に関す
る。
報処理装置等に用いられる磁気記録装置に係り、特に高
密度記録を実現する上で好適な新規な薄膜磁気ヘッドと
記録再生分離型磁気ヘッド及び磁気記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁性体メモリの主流は磁気デイスクと磁
気テープにある。これらに用いられている記録媒体は、
Al基板や樹脂制製テープ上に磁性薄膜が成膜されてい
る。この記録媒体に磁気情報を書き込むため、電磁変換
作用を有する機能が用いられる。磁気情報を再生するた
め、磁気抵抗効果あるいは巨大磁気抵抗効果を利用した
機能が用いられる。これら機能は磁気ヘッドと呼ばれる
入出力用部品に設けられている。
気テープにある。これらに用いられている記録媒体は、
Al基板や樹脂制製テープ上に磁性薄膜が成膜されてい
る。この記録媒体に磁気情報を書き込むため、電磁変換
作用を有する機能が用いられる。磁気情報を再生するた
め、磁気抵抗効果あるいは巨大磁気抵抗効果を利用した
機能が用いられる。これら機能は磁気ヘッドと呼ばれる
入出力用部品に設けられている。
【0003】磁気ヘッドは、磁気情報の書き込み部と読
みだしを行う再生部から構成される。書き込み部はコイ
ルとこれを上下に包みかつ磁気的に結合された磁極から
構成される。再生部は、磁気抵抗効果素子部とこの素子
部に電流を流し抵抗変化を検出するための電極から構成
される。記憶装置の性能は、入出力動作時のスピードと
記憶容量によって決まり、製品競争力を高めるためには
アクセス時間の短縮化と大容量化が必須である。また、
情報機器の軽薄短小化の要求から記憶装置の小型化が重
要になってきた。
みだしを行う再生部から構成される。書き込み部はコイ
ルとこれを上下に包みかつ磁気的に結合された磁極から
構成される。再生部は、磁気抵抗効果素子部とこの素子
部に電流を流し抵抗変化を検出するための電極から構成
される。記憶装置の性能は、入出力動作時のスピードと
記憶容量によって決まり、製品競争力を高めるためには
アクセス時間の短縮化と大容量化が必須である。また、
情報機器の軽薄短小化の要求から記憶装置の小型化が重
要になってきた。
【0004】これらの要求を満足するためには単一の記
録媒体内に多くの磁気情報を書き込み、かつ再生できる
磁気記録装置の開発が必要である。この要求を満足させ
るためには、装置の記録密度を高める必要がある。高記
録密度を実現するためには、書き込まれた微細な磁区か
らの信号を再生する必要がある。これには、再生幅すな
わち電極幅を磁区制御狭くし、かつ低抵抗にすることに
より実現できる。
録媒体内に多くの磁気情報を書き込み、かつ再生できる
磁気記録装置の開発が必要である。この要求を満足させ
るためには、装置の記録密度を高める必要がある。高記
録密度を実現するためには、書き込まれた微細な磁区か
らの信号を再生する必要がある。これには、再生幅すな
わち電極幅を磁区制御狭くし、かつ低抵抗にすることに
より実現できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高記録密度を実現する
ためには再生ヘッドの分解能を高くする必要がある。再
生ヘッドには磁気抵抗効果膜,磁区制御膜,電極膜及び
ギャップ膜が上下シールド膜の間に構成されている。磁
区制御膜は磁気抵抗効果膜の中の磁化回転する強磁性層
の磁区を制御し、磁区制御膜が硬質強磁性膜の場合、磁
気抵抗効果膜の端部は磁区制御膜により磁化回転の制限
を受ける。このため磁気抵抗効果膜端部の感度が中央部
の感度よりも低くなる。
ためには再生ヘッドの分解能を高くする必要がある。再
生ヘッドには磁気抵抗効果膜,磁区制御膜,電極膜及び
ギャップ膜が上下シールド膜の間に構成されている。磁
区制御膜は磁気抵抗効果膜の中の磁化回転する強磁性層
の磁区を制御し、磁区制御膜が硬質強磁性膜の場合、磁
気抵抗効果膜の端部は磁区制御膜により磁化回転の制限
を受ける。このため磁気抵抗効果膜端部の感度が中央部
の感度よりも低くなる。
【0006】このような感度が低下する磁気抵抗効果膜
端部よりも中央部側に電極膜端部を形成することにより
高感度部分のみに電流を流す構造が提案されている。例
えば特願平4−358310 号明細書(参照)や米国特許第5,
438,470 号公報に記載されているように巨大磁気抵抗効
果膜両端部に接している磁区制御膜の間隔よりも内側に
電極が形成された実施例がある。
端部よりも中央部側に電極膜端部を形成することにより
高感度部分のみに電流を流す構造が提案されている。例
えば特願平4−358310 号明細書(参照)や米国特許第5,
438,470 号公報に記載されているように巨大磁気抵抗効
果膜両端部に接している磁区制御膜の間隔よりも内側に
電極が形成された実施例がある。
【0007】この場合には電極膜は一層であり、巨大磁
気抵抗効果膜端部を何らかの方法でエッチングした後に
キャッピング層を形成し、さらに電極膜を別のマスクを
用いて巨大磁気抵抗効果膜上の電極膜をエッチングする
かリフトオフ法を用いて形成する。このような構造の場
合には電極間隔を決定するフォトマスクと磁区制御間隔
を決定するフォトマスクの2枚のフォトマスクを用いる
必要があり、2枚のフォトマスク間の合わせ精度が問題
となる。また、巨大磁気抵抗効果膜上の電極膜のみを低
抵抗の電極材料に変えることは不可能である。
気抵抗効果膜端部を何らかの方法でエッチングした後に
キャッピング層を形成し、さらに電極膜を別のマスクを
用いて巨大磁気抵抗効果膜上の電極膜をエッチングする
かリフトオフ法を用いて形成する。このような構造の場
合には電極間隔を決定するフォトマスクと磁区制御間隔
を決定するフォトマスクの2枚のフォトマスクを用いる
必要があり、2枚のフォトマスク間の合わせ精度が問題
となる。また、巨大磁気抵抗効果膜上の電極膜のみを低
抵抗の電極材料に変えることは不可能である。
【0008】本発明の目的は、電極間隔と磁区制御膜間
隔を1枚のフォトマスクを用いて決定することにより、
磁区制御膜と電極膜のオーバーラップ量を精度良く制御
した再生ヘッドとその作製方法及び磁気ディスク装置を
提供するにある。
隔を1枚のフォトマスクを用いて決定することにより、
磁区制御膜と電極膜のオーバーラップ量を精度良く制御
した再生ヘッドとその作製方法及び磁気ディスク装置を
提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では一つのリフト
オフパターンを利用して磁区制御膜間隔と電極間隔を両
方を決定する方法と本手法を用いて作製した再生ヘッド
の構造を提供しており、その手段を図1により説明す
る。図1において感磁部となる巨大磁気抵抗効果膜ある
いは磁気抵抗効果膜4はギャップ膜5の上にスパッタリ
ング法や真空蒸着法等の方法で作製し、次に述べるリフ
トオフパターンを形成して磁気抵抗効果膜4をエッチン
グする。比較的平坦な磁気抵抗効果膜4の上にレジスト
3/酸化物膜2/レジスト1の3層からなるaに示す形
状のパターンをフォトリソとエッチングにより形成す
る。
オフパターンを利用して磁区制御膜間隔と電極間隔を両
方を決定する方法と本手法を用いて作製した再生ヘッド
の構造を提供しており、その手段を図1により説明す
る。図1において感磁部となる巨大磁気抵抗効果膜ある
いは磁気抵抗効果膜4はギャップ膜5の上にスパッタリ
ング法や真空蒸着法等の方法で作製し、次に述べるリフ
トオフパターンを形成して磁気抵抗効果膜4をエッチン
グする。比較的平坦な磁気抵抗効果膜4の上にレジスト
3/酸化物膜2/レジスト1の3層からなるaに示す形
状のパターンをフォトリソとエッチングにより形成す
る。
【0010】次にドライエッチング法によりレジスト3
を後退させる。この時、レジスト1が後退あるいは消失
しても良いが酸化物膜2はほとんど後退しないようにす
ることが重要である。すなわち、レジストに対する酸化
物のエッチング速度が小さいエッチング条件を用いる必
要がある。
を後退させる。この時、レジスト1が後退あるいは消失
しても良いが酸化物膜2はほとんど後退しないようにす
ることが重要である。すなわち、レジストに対する酸化
物のエッチング速度が小さいエッチング条件を用いる必
要がある。
【0011】酸化物膜2の下のアンダーカット量は0.
05−0.2μmであり、レジスト3の厚さは0.05−
0.3μmである。電極幅が磁区制御膜の間隔よりも狭
い場合は従来電極膜を形成する前に磁気抵抗効果膜をエ
ッチングし、その後で磁区制御膜および電極膜を形成し
ていた。この従来の手法では2枚のマスクを用いる必要
がありマスク間の合わせ精度が問題になる。
05−0.2μmであり、レジスト3の厚さは0.05−
0.3μmである。電極幅が磁区制御膜の間隔よりも狭
い場合は従来電極膜を形成する前に磁気抵抗効果膜をエ
ッチングし、その後で磁区制御膜および電極膜を形成し
ていた。この従来の手法では2枚のマスクを用いる必要
がありマスク間の合わせ精度が問題になる。
【0012】これに対して、本実施例ではリフトオフパ
ターンを図1bで形成後ミリング法等で磁気抵抗効果膜
をエッチングする前に電極膜6を形成する。この電極膜
6の間隔が再生トラック幅を決定し、同じパターンを用
いて磁区制御間隔を決定する。このためマスクの合わせ
の問題は無い。再生トラック幅を精度良くコントロール
するためには、図1bのアンダーカットの長さとレジス
トの高さを精度良く形成する必要がある。
ターンを図1bで形成後ミリング法等で磁気抵抗効果膜
をエッチングする前に電極膜6を形成する。この電極膜
6の間隔が再生トラック幅を決定し、同じパターンを用
いて磁区制御間隔を決定する。このためマスクの合わせ
の問題は無い。再生トラック幅を精度良くコントロール
するためには、図1bのアンダーカットの長さとレジス
トの高さを精度良く形成する必要がある。
【0013】電極膜6を形成したcの工程後、磁気抵抗
効果膜4及び電極膜6を同時にエッチングする。このエ
ッチングにより磁気抵抗効果膜4の上部のみ電極膜6が
残る。エッチング方法および条件により電極膜6及び磁
気抵抗効果膜4端部の角度は制御することが可能であ
る。
効果膜4及び電極膜6を同時にエッチングする。このエ
ッチングにより磁気抵抗効果膜4の上部のみ電極膜6が
残る。エッチング方法および条件により電極膜6及び磁
気抵抗効果膜4端部の角度は制御することが可能であ
る。
【0014】エッチング後の形状は図1のdのようにな
り、エッチングによる再付着7がリフトオフパターンの
周辺に形成される。この再付着によりアンダーカット部
には電極膜6及び再付着7があるために蒸着粒子が浸入
しにくくなっており、また酸化物2及びレジスト1の周
囲にも再付着が形成されるため、次に蒸着される膜は電
極6の内側に形成されない。
り、エッチングによる再付着7がリフトオフパターンの
周辺に形成される。この再付着によりアンダーカット部
には電極膜6及び再付着7があるために蒸着粒子が浸入
しにくくなっており、また酸化物2及びレジスト1の周
囲にも再付着が形成されるため、次に蒸着される膜は電
極6の内側に形成されない。
【0015】このため、磁区制御膜8は、電極膜6及び
磁気抵抗効果膜4の外側にeに示すように形成すること
が可能である。次に、主に磁区制御膜の上に電極膜9を
形成する。電極膜9は電極膜6よりも厚くfに示すよう
に磁気抵抗効果膜と直接接触していない。また電極膜9
と電極膜6の間に段差が少なくするように膜厚を最適化
して、fのような形状とすることができる。
磁気抵抗効果膜4の外側にeに示すように形成すること
が可能である。次に、主に磁区制御膜の上に電極膜9を
形成する。電極膜9は電極膜6よりも厚くfに示すよう
に磁気抵抗効果膜と直接接触していない。また電極膜9
と電極膜6の間に段差が少なくするように膜厚を最適化
して、fのような形状とすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を以下に説明す
る。リフトオフ法によって電極を形成する例を説明す
る。図1において感磁部となる巨大磁気抵抗効果膜ある
いは磁気抵抗効果膜4はギャップ膜5の上にスパッタリ
ング法や真空蒸着法等の方法で作製し、次に述べるリフ
トオフパターンを形成して磁気抵抗効果膜4をエッチン
グする。ギャップ膜にはAl2O3やSiO2 等の酸化物
やAlN,BN,C等の窒化物や炭化物の内のいずれか
あるはこれらの材料の積層膜が用いられ、スパッタリン
グ法,真空蒸着法あるいはCVD法等の方法で作製す
る。膜厚は10〜100nmである。
る。リフトオフ法によって電極を形成する例を説明す
る。図1において感磁部となる巨大磁気抵抗効果膜ある
いは磁気抵抗効果膜4はギャップ膜5の上にスパッタリ
ング法や真空蒸着法等の方法で作製し、次に述べるリフ
トオフパターンを形成して磁気抵抗効果膜4をエッチン
グする。ギャップ膜にはAl2O3やSiO2 等の酸化物
やAlN,BN,C等の窒化物や炭化物の内のいずれか
あるはこれらの材料の積層膜が用いられ、スパッタリン
グ法,真空蒸着法あるいはCVD法等の方法で作製す
る。膜厚は10〜100nmである。
【0017】巨大磁気抵抗効果膜は反強磁性膜,固定
層,導電性非磁性膜及び自由層から構成された膜であ
り、シート抵抗が50Ω以下である。巨大磁気抵抗効果
膜あるいは磁気抵抗効果膜の上には保護膜としてTa,
W等の高抵抗高融点金属膜あるいは酸化物膜を形成して
も良い。比較的平坦な磁気抵抗効果膜4の上にレジスト
3/酸化物膜2/レジスト1の3層からなるaに示す形
状のパターンをフォトリソとエッチングにより形成す
る。エッチング条件は磁気抵抗効果膜4の特性劣化が無
いように最適化され、物理的エッチングが少ない条件を
用いている。
層,導電性非磁性膜及び自由層から構成された膜であ
り、シート抵抗が50Ω以下である。巨大磁気抵抗効果
膜あるいは磁気抵抗効果膜の上には保護膜としてTa,
W等の高抵抗高融点金属膜あるいは酸化物膜を形成して
も良い。比較的平坦な磁気抵抗効果膜4の上にレジスト
3/酸化物膜2/レジスト1の3層からなるaに示す形
状のパターンをフォトリソとエッチングにより形成す
る。エッチング条件は磁気抵抗効果膜4の特性劣化が無
いように最適化され、物理的エッチングが少ない条件を
用いている。
【0018】次にドライエッチング法によりレジスト3
を後退させる。この時、レジスト1が後退あるいは消失
しても良いが酸化物膜2はほとんど後退しないようにす
ることが重要である。すなわち、レジストに対する酸化
物のエッチング速度が小さいエッチング条件を用いる必
要がある。酸化物膜2の下のアンダーカット量は0.05−
0.2μm であり、レジスト3の厚さは0.05−0.3
μmである。電極幅が磁区制御膜の間隔よりも狭い場合
は従来電極膜を形成する前に磁気抵抗効果膜をエッチン
グし、その後で磁区制御膜および電極膜を形成してい
た。
を後退させる。この時、レジスト1が後退あるいは消失
しても良いが酸化物膜2はほとんど後退しないようにす
ることが重要である。すなわち、レジストに対する酸化
物のエッチング速度が小さいエッチング条件を用いる必
要がある。酸化物膜2の下のアンダーカット量は0.05−
0.2μm であり、レジスト3の厚さは0.05−0.3
μmである。電極幅が磁区制御膜の間隔よりも狭い場合
は従来電極膜を形成する前に磁気抵抗効果膜をエッチン
グし、その後で磁区制御膜および電極膜を形成してい
た。
【0019】これに対して、本実施例ではリフトオフパ
ターンを図1bで形成後ミリング法等で磁気抵抗効果膜
をエッチングする前に電極膜6を形成する。この電極膜
の比抵抗は小さくかつ電極膜が耐マイグレーションが必
要なことから、高融点かつ低比抵抗の材料であるTa,
W,Ir,Pt,Nb,Mo,Ru等の元素からなる合
金あるいはこれらの金属膜と貴金属膜との多層膜が電極
膜としては望ましい。また電極膜6がレジスト3の側面
に成長すると電極間隔の精度やギャップ膜の耐圧特性が
劣化するため、レジスト側面に成長しないようにする。
ターンを図1bで形成後ミリング法等で磁気抵抗効果膜
をエッチングする前に電極膜6を形成する。この電極膜
の比抵抗は小さくかつ電極膜が耐マイグレーションが必
要なことから、高融点かつ低比抵抗の材料であるTa,
W,Ir,Pt,Nb,Mo,Ru等の元素からなる合
金あるいはこれらの金属膜と貴金属膜との多層膜が電極
膜としては望ましい。また電極膜6がレジスト3の側面
に成長すると電極間隔の精度やギャップ膜の耐圧特性が
劣化するため、レジスト側面に成長しないようにする。
【0020】このためには、方向制御膜形成手法を採用
した。すなわち、ターゲット基板間距離を大きくしたス
パッタリング法や蒸着源と基板間距離を長くした真空蒸
着法等で実現できる。このような手法を採用することに
より、図1cに示すようにレジスト3の側壁に電極膜6
を成長させずに形成することが可能である。この電極膜
6の間隔が再生トラック幅を決定するが、再生トラック
幅を精度良くコントロールするためには、図1bのアン
ダーカットの長さとレジストの高さを精度良く形成する
必要がある。
した。すなわち、ターゲット基板間距離を大きくしたス
パッタリング法や蒸着源と基板間距離を長くした真空蒸
着法等で実現できる。このような手法を採用することに
より、図1cに示すようにレジスト3の側壁に電極膜6
を成長させずに形成することが可能である。この電極膜
6の間隔が再生トラック幅を決定するが、再生トラック
幅を精度良くコントロールするためには、図1bのアン
ダーカットの長さとレジストの高さを精度良く形成する
必要がある。
【0021】本実施例では電極膜6の内側の間隔は0.
3μmから1.0μmの範囲であれば作製できる。電極
膜6を形成したcの工程後、磁気抵抗効果膜4及び電極
膜6を同時にエッチングする。このエッチングにより磁
気抵抗効果膜4の上部のみ電極膜6が残る。エッチング
方法および条件により電極膜6及び磁気抵抗効果膜4端
部の角度は制御することが可能である。イオンミリング
法の場合はオーバーエッチング量とミリング角度で角度
が変化する。また反応性イオンエッチング法の場合には
ガス圧,陰極降下電圧,出力等により端部形状が変化す
る。
3μmから1.0μmの範囲であれば作製できる。電極
膜6を形成したcの工程後、磁気抵抗効果膜4及び電極
膜6を同時にエッチングする。このエッチングにより磁
気抵抗効果膜4の上部のみ電極膜6が残る。エッチング
方法および条件により電極膜6及び磁気抵抗効果膜4端
部の角度は制御することが可能である。イオンミリング
法の場合はオーバーエッチング量とミリング角度で角度
が変化する。また反応性イオンエッチング法の場合には
ガス圧,陰極降下電圧,出力等により端部形状が変化す
る。
【0022】このようなパラメータにより60−90度
の範囲で端部形状をコントロールすることができる。エ
ッチング後の形状は図1のdのようになり、エッチング
による再付着7がリフトオフパターンの周辺に形成され
る。この再付着によりアンダーカット部には電極膜6及
び再付着7があるために蒸着粒子が浸入しにくくなって
おり、また酸化物2及びレジスト1の周囲にも再付着が
形成されるため、次に蒸着される膜は電極6の内側に形
成されない。
の範囲で端部形状をコントロールすることができる。エ
ッチング後の形状は図1のdのようになり、エッチング
による再付着7がリフトオフパターンの周辺に形成され
る。この再付着によりアンダーカット部には電極膜6及
び再付着7があるために蒸着粒子が浸入しにくくなって
おり、また酸化物2及びレジスト1の周囲にも再付着が
形成されるため、次に蒸着される膜は電極6の内側に形
成されない。
【0023】このため、磁区制御膜8は、電極膜6及び
磁気抵抗効果膜4の外側にeに示すように形成すること
が可能である。磁区制御膜8はCoCr合金,CoCr
Pt合金,Sm合金等である。また磁区制御膜の膜厚は
5〜30nmである。次に、主に磁区制御膜の上に電極
膜9を形成する。電極膜9や磁区制御膜8は電極膜6の
端部(外側)であれば形成されても良い。電極膜6や電
極膜8の形成前には下地膜を軽くクリーニングしても良
い。
磁気抵抗効果膜4の外側にeに示すように形成すること
が可能である。磁区制御膜8はCoCr合金,CoCr
Pt合金,Sm合金等である。また磁区制御膜の膜厚は
5〜30nmである。次に、主に磁区制御膜の上に電極
膜9を形成する。電極膜9や磁区制御膜8は電極膜6の
端部(外側)であれば形成されても良い。電極膜6や電
極膜8の形成前には下地膜を軽くクリーニングしても良
い。
【0024】電極膜9は電極膜6よりも厚くfに示すよ
うに磁気抵抗効果膜と直接接触していない。また電極膜
9と電極膜6の間に段差が少なくするように膜厚を最適
化して、fのような形状とすることができる。電極膜9
を形成後、ギャップ膜10をスパッタリング法,反応性
スパッタリング法、あるいはCVD法で形成する。ギャ
ップ膜の材料はAl2O3,SiO2 ,AlN,BN,C
等である。またAl膜等の酸化あるいは窒化していない
膜を成長させ、その後で酸化あるいは窒化させることに
よりgのようにギャップ膜を作製することもできる。
うに磁気抵抗効果膜と直接接触していない。また電極膜
9と電極膜6の間に段差が少なくするように膜厚を最適
化して、fのような形状とすることができる。電極膜9
を形成後、ギャップ膜10をスパッタリング法,反応性
スパッタリング法、あるいはCVD法で形成する。ギャ
ップ膜の材料はAl2O3,SiO2 ,AlN,BN,C
等である。またAl膜等の酸化あるいは窒化していない
膜を成長させ、その後で酸化あるいは窒化させることに
よりgのようにギャップ膜を作製することもできる。
【0025】図2において感磁部となる巨大磁気抵抗効
果膜あるいは磁気抵抗効果膜4はギャップ膜5の上にス
パッタリング法や真空蒸着法等の方法で作製し、図1で
説明したようにリフトオフパターンを形成して磁気抵抗
効果膜4をエッチングする。ギャップ膜にはAl2O3や
SiO2 等の酸化物やAlN,BN,C等の窒化物や炭
化物の内のいずれかあるいはこれらの材料の積層膜が用
いられ、スパッタリング法,真空蒸着法あるいはCVD
法等の方法で作製する。膜厚は10〜100nmである。
果膜あるいは磁気抵抗効果膜4はギャップ膜5の上にス
パッタリング法や真空蒸着法等の方法で作製し、図1で
説明したようにリフトオフパターンを形成して磁気抵抗
効果膜4をエッチングする。ギャップ膜にはAl2O3や
SiO2 等の酸化物やAlN,BN,C等の窒化物や炭
化物の内のいずれかあるいはこれらの材料の積層膜が用
いられ、スパッタリング法,真空蒸着法あるいはCVD
法等の方法で作製する。膜厚は10〜100nmである。
【0026】巨大磁気抵抗効果膜あるいは磁気抵抗効果
膜の上には保護膜としてTa,W等の高抵抗高融点金属
膜あるいは酸化物膜を形成しても良い。比較的平坦な磁
気抵抗効果膜4の上にレジスト3/酸化物膜2/レジス
ト1の3層からなるaに示す形状のパターンをフォトリ
ソとエッチングにより形成する。エッチング条件は磁気
抵抗効果膜4の特性劣化が無いように最適化され、物理
的エッチングが少ない条件を用いている。下側のレジス
ト3と酸化物2の代わりに、材料2と材料3の選択比が
高い組合せを用いることもできる。例えば下側レジスト
3の代わりにTa,TaW等を使用し酸化物にSiO2
やAl2O3あるいは貴金属膜を用いることができる。貴
金属膜を用いる場合には物理的なエッチング手法を用い
れば良い。
膜の上には保護膜としてTa,W等の高抵抗高融点金属
膜あるいは酸化物膜を形成しても良い。比較的平坦な磁
気抵抗効果膜4の上にレジスト3/酸化物膜2/レジス
ト1の3層からなるaに示す形状のパターンをフォトリ
ソとエッチングにより形成する。エッチング条件は磁気
抵抗効果膜4の特性劣化が無いように最適化され、物理
的エッチングが少ない条件を用いている。下側のレジス
ト3と酸化物2の代わりに、材料2と材料3の選択比が
高い組合せを用いることもできる。例えば下側レジスト
3の代わりにTa,TaW等を使用し酸化物にSiO2
やAl2O3あるいは貴金属膜を用いることができる。貴
金属膜を用いる場合には物理的なエッチング手法を用い
れば良い。
【0027】本実施例ではドライエッチング法によりレ
ジスト3を後退させているが後退量をウェット法で制御
可能であればドライエッチング法を必ずしも用いる必要
はない。レジスト1が後退あるいは消失しても良いが酸
化物膜2はほとんど後退しないようにすることが重要で
ある。酸化物膜2の下のアンダーカット量は0.05−
0.2μmであり、レジスト3の厚さは0.05−0.3
μmである。
ジスト3を後退させているが後退量をウェット法で制御
可能であればドライエッチング法を必ずしも用いる必要
はない。レジスト1が後退あるいは消失しても良いが酸
化物膜2はほとんど後退しないようにすることが重要で
ある。酸化物膜2の下のアンダーカット量は0.05−
0.2μmであり、レジスト3の厚さは0.05−0.3
μmである。
【0028】実施例ではリフトオフパターンを図2bで
形成後ミリング法等で磁気抵抗効果膜をエッチングする
前に電極膜6及び絶縁膜11を形成する。この電極膜の
比抵抗は小さくかつ電極膜が耐マイグレーションが必要
なことから、Ta,W,Ir,Pt,Nb,Mo,Ru
等の元素からなる合金あるいはこれらの金属膜と貴金属
膜との多層膜が電極膜としては望ましい。また電極膜6
や絶縁膜11がレジスト3の側面に成長すると電極間隔
の精度やギャップ膜の耐圧特性が劣化するため、レジス
ト側面に成長しないようにする。
形成後ミリング法等で磁気抵抗効果膜をエッチングする
前に電極膜6及び絶縁膜11を形成する。この電極膜の
比抵抗は小さくかつ電極膜が耐マイグレーションが必要
なことから、Ta,W,Ir,Pt,Nb,Mo,Ru
等の元素からなる合金あるいはこれらの金属膜と貴金属
膜との多層膜が電極膜としては望ましい。また電極膜6
や絶縁膜11がレジスト3の側面に成長すると電極間隔
の精度やギャップ膜の耐圧特性が劣化するため、レジス
ト側面に成長しないようにする。
【0029】このためには、方向制御膜形成手法を採用
でき、図2cに示すようにレジスト3の側壁に電極膜6
を成長させずに形成することが可能である。この電極膜
6の間隔が再生トラック幅を決定するが、再生トラック
幅を精度良くコントロールするためには、図2bのアン
ダーカットの長さとレジストの高さを精度良く形成する
必要がある。電極膜6及び絶縁膜11を形成したcの工
程後、磁気抵抗効果膜4,電極膜6及び絶縁膜11を同
時にエッチングする。このエッチングにより磁気抵抗効
果膜4の上部のみ電極膜6及び絶縁膜11が残る。
でき、図2cに示すようにレジスト3の側壁に電極膜6
を成長させずに形成することが可能である。この電極膜
6の間隔が再生トラック幅を決定するが、再生トラック
幅を精度良くコントロールするためには、図2bのアン
ダーカットの長さとレジストの高さを精度良く形成する
必要がある。電極膜6及び絶縁膜11を形成したcの工
程後、磁気抵抗効果膜4,電極膜6及び絶縁膜11を同
時にエッチングする。このエッチングにより磁気抵抗効
果膜4の上部のみ電極膜6及び絶縁膜11が残る。
【0030】エッチング方法および条件により電極膜6
及び磁気抵抗効果膜4端部の角度は制御することが可能
である。エッチング後の形状は図2のdのようになり、
エッチングによる再付着7がリフトオフパターンの周辺
に形成される。この再付着によりアンダーカット部には
電極膜6及び再付着7があるために蒸着粒子が浸入しに
くくなっており、また酸化物2及びレジスト1の周囲に
も再付着が形成されるため、次に蒸着される膜は電極6
の内側に形成されない。
及び磁気抵抗効果膜4端部の角度は制御することが可能
である。エッチング後の形状は図2のdのようになり、
エッチングによる再付着7がリフトオフパターンの周辺
に形成される。この再付着によりアンダーカット部には
電極膜6及び再付着7があるために蒸着粒子が浸入しに
くくなっており、また酸化物2及びレジスト1の周囲に
も再付着が形成されるため、次に蒸着される膜は電極6
の内側に形成されない。
【0031】このため、磁区制御膜8は、電極膜6及び
磁気抵抗効果膜4の外側にeに示すように形成すること
が可能である。磁区制御膜8はCoCr合金,CoCr
Pt合金,Sm合金等である。また磁区制御膜の膜厚は
5〜30nmである。次に、主に磁区制御膜の上に電極
膜9を形成する。電極膜9や磁区制御膜8は電極膜6の
端部(外側)であれば形成されても良い。電極膜6や電
極膜8の形成前には下地膜を軽くクリーニングしても良
い。
磁気抵抗効果膜4の外側にeに示すように形成すること
が可能である。磁区制御膜8はCoCr合金,CoCr
Pt合金,Sm合金等である。また磁区制御膜の膜厚は
5〜30nmである。次に、主に磁区制御膜の上に電極
膜9を形成する。電極膜9や磁区制御膜8は電極膜6の
端部(外側)であれば形成されても良い。電極膜6や電
極膜8の形成前には下地膜を軽くクリーニングしても良
い。
【0032】電極膜9は電極膜6よりも厚くfに示すよ
うに磁気抵抗効果膜と直接接触していない。fに示すよ
うに、電極膜6と電極膜9の間にはたとえ2つの電極膜
が同じ材料であっても、形状や結晶粒には電極膜6の端
部で不連続性が認められる。このような不連続性は図1
の実施例においても認められる。電極膜9を形成後、ギ
ャップ膜10をスパッタリング法,反応性スパッタリン
グ法、あるいはCVD法で形成する。ギャップ膜の材料
はAl2O3,SiO2 ,AlN,BN,C等である。ま
たAl膜等の酸化あるいは窒化していない膜を成長さ
せ、その後で酸化あるいは窒化させることによりgのよ
うにギャップ膜を作製することもできる。図3は上記部
分高比抵抗膜を記録ヘッドに用い、記録ヘッドと再生ヘ
ッドを組み合わせた記録再生ヘッドの一例を示してい
る。再生ヘッドには巨大磁気抵抗効果膜104が用いら
れ、電流を流すための電極膜105が巨大磁気抵抗効果
膜104に電気的に接触している。電極膜105及び巨
大磁気抵抗効果膜104の下には下部ギャップ膜を介し
て下部シールド膜106がある。巨大磁気抵抗効果膜1
04の上には上部ギャップ膜を介して上部シールド膜1
08があり、上部シールド膜108は記録ヘッドの下部
磁極の一部となっている。
うに磁気抵抗効果膜と直接接触していない。fに示すよ
うに、電極膜6と電極膜9の間にはたとえ2つの電極膜
が同じ材料であっても、形状や結晶粒には電極膜6の端
部で不連続性が認められる。このような不連続性は図1
の実施例においても認められる。電極膜9を形成後、ギ
ャップ膜10をスパッタリング法,反応性スパッタリン
グ法、あるいはCVD法で形成する。ギャップ膜の材料
はAl2O3,SiO2 ,AlN,BN,C等である。ま
たAl膜等の酸化あるいは窒化していない膜を成長さ
せ、その後で酸化あるいは窒化させることによりgのよ
うにギャップ膜を作製することもできる。図3は上記部
分高比抵抗膜を記録ヘッドに用い、記録ヘッドと再生ヘ
ッドを組み合わせた記録再生ヘッドの一例を示してい
る。再生ヘッドには巨大磁気抵抗効果膜104が用いら
れ、電流を流すための電極膜105が巨大磁気抵抗効果
膜104に電気的に接触している。電極膜105及び巨
大磁気抵抗効果膜104の下には下部ギャップ膜を介し
て下部シールド膜106がある。巨大磁気抵抗効果膜1
04の上には上部ギャップ膜を介して上部シールド膜1
08があり、上部シールド膜108は記録ヘッドの下部
磁極の一部となっている。
【0033】この上部シールド膜108の一部を高比抵
抗膜にして記録ヘッドの高周波特性を改善することが可
能である。記録ヘッドのギャップ膜102はその上下の
磁性膜と幅が等しく、上下の磁性膜101,102は他
の磁極部分よりも高飽和磁束密度の材料が望ましい。こ
の高飽和磁束密度膜101の上に幅の広い高比抵抗膜1
07を用いる。記録ヘッドのコイル109に電流を流
し、記録ヘッドからの磁界により記録媒体110に記録
される。尚、再生ヘッドは強磁性トンネル膜を用いた異
なる構造のヘッドでも良い。
抗膜にして記録ヘッドの高周波特性を改善することが可
能である。記録ヘッドのギャップ膜102はその上下の
磁性膜と幅が等しく、上下の磁性膜101,102は他
の磁極部分よりも高飽和磁束密度の材料が望ましい。こ
の高飽和磁束密度膜101の上に幅の広い高比抵抗膜1
07を用いる。記録ヘッドのコイル109に電流を流
し、記録ヘッドからの磁界により記録媒体110に記録
される。尚、再生ヘッドは強磁性トンネル膜を用いた異
なる構造のヘッドでも良い。
【0034】上記記録再生ヘッドは磁気ディスク装置に
第4のように使用される。磁気ヘッド121はモータで
回転する記録媒体111の上でヘッド位置決め機構13
2により記録媒体111上での位置が制御され、記録再
生ヘッド121は再生信号処理系133と接続されてい
る。
第4のように使用される。磁気ヘッド121はモータで
回転する記録媒体111の上でヘッド位置決め機構13
2により記録媒体111上での位置が制御され、記録再
生ヘッド121は再生信号処理系133と接続されてい
る。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、RIEによるアンダー
カット形成技術を用いているので、リフトオフパターン
の精度を向上させることができ、イオンミリング法と併
用し、電極膜形成法を最適化することにより、電極内決
め構造を1回のフォトリソで作製することができる。
カット形成技術を用いているので、リフトオフパターン
の精度を向上させることができ、イオンミリング法と併
用し、電極膜形成法を最適化することにより、電極内決
め構造を1回のフォトリソで作製することができる。
【図1】本発明の実施例である再生ヘッドの電極内決め
構造の作製プロセスを示す説明図。
構造の作製プロセスを示す説明図。
【図2】本発明の他の実施例である再生ヘッドの電極内
決め構造の作製プロセスを示す説明図。
決め構造の作製プロセスを示す説明図。
【図3】本発明の電極内決め再生ヘッドを搭載した記録
再生ヘッドの斜視図。
再生ヘッドの斜視図。
【図4】本発明の記録再生ヘッドを用いた磁気ディスク
装置の構成図。
装置の構成図。
1,3…レジスト、2…酸化物、4…磁気抵抗効果膜、
5…下部ギャップ膜、6…電極膜、7…再付着膜、8…
磁区制御膜、9…電極膜、10…上部ギャップ膜、11
…絶縁膜、51…高飽和磁束密度膜、52,53…高比
抵抗磁性膜、54…強磁性膜、55,109…コイル、
56,102…ギャップ膜、101,103…高飽和磁
束密度膜、104…巨大磁気抵抗効果膜、105…電
極、106……下部シールド膜、107…高比抵抗(上
部)磁性膜、108…高比抵抗(下部)磁性膜、11
0,111…記録媒体、121…記録再生ヘッド、13
1…スピンドルモータ、132…ヘッド位置決め機構、
133…再生信号処理系。
5…下部ギャップ膜、6…電極膜、7…再付着膜、8…
磁区制御膜、9…電極膜、10…上部ギャップ膜、11
…絶縁膜、51…高飽和磁束密度膜、52,53…高比
抵抗磁性膜、54…強磁性膜、55,109…コイル、
56,102…ギャップ膜、101,103…高飽和磁
束密度膜、104…巨大磁気抵抗効果膜、105…電
極、106……下部シールド膜、107…高比抵抗(上
部)磁性膜、108…高比抵抗(下部)磁性膜、11
0,111…記録媒体、121…記録再生ヘッド、13
1…スピンドルモータ、132…ヘッド位置決め機構、
133…再生信号処理系。
Claims (8)
- 【請求項1】磁気ディスク装置に用いる磁気記録再生ヘ
ッドの再生部が感磁部,磁区制御膜,ギャップ膜,電極
を有しており、磁気抵抗効果膜上の電極膜と磁区制御膜
上の電極膜が異なる材料から構成されているか、あるい
は磁気抵抗効果膜端部に沿って電極膜の形状あるいは結
晶粒が不連続になっていることを特徴とする再生ヘッ
ド。 - 【請求項2】磁気ディスク装置に用いる磁気記録再生ヘ
ッドの再生部が感磁部,磁区制御膜,ギャップ膜,電極
を有しており、電極が少なくとも2種類以上の膜から構
成され、その内の少なくとも1種類の電極膜が磁気抵抗
効果膜の上部のみに形成されていることを特徴とする再
生ヘッド。 - 【請求項3】磁気ディスク装置に用いる磁気記録再生ヘ
ッドの再生部が感磁部,磁区制御膜,ギャップ膜,電極
を有しており、電極が少なくとも2種類以上の膜から構
成され、その内の少なくとも1種類の他の部分の電極よ
りも低比抵抗を有する電極膜が磁気抵抗効果膜の上部の
み形成されていることを特徴とする再生ヘッド。 - 【請求項4】磁気ディスク装置に用いる磁気記録再生ヘ
ッドの再生部が感磁部,磁区制御膜,ギャップ膜,電極
を有しており、電極が少なくとも2種類以上の膜から構
成され、その内の少なくとも1種類の電極膜が磁気抵抗
効果膜の上部のみ形成され、他の電極膜は磁気抵抗効果
膜と接触していないことを特徴とする再生ヘッド。 - 【請求項5】磁気ディスク装置に用いる磁気記録再生ヘ
ッドの再生部が感磁部,磁区制御膜,ギャップ膜,電極
を有しており、電極が少なくとも2種類以上の膜から構
成され、電極膜の少なくとも1種類と磁気抵抗効果膜を
同時にエッチングすることを特徴とする再生ヘッドの作
製方法。 - 【請求項6】磁気ディスク装置に用いる磁気記録再生ヘ
ッドの再生部が感磁部,磁区制御膜,ギャップ膜,電極
を有しており、電極が少なくとも2種類以上の膜から構
成され、電極膜の少なくとも1種類の内側間隔及び外側
間隔,磁気抵抗効果膜の幅及び磁区制御膜の間隔を1つ
のパターンで決定する工程を含む再生ヘッドの作製方
法。 - 【請求項7】磁気ディスク装置に用いる磁気記録再生ヘ
ッドの再生部が感磁部,磁区制御膜,ギャップ膜,電極
を有しており、電極が少なくとも2種類以上の膜から構
成され、その内の少なくとも1種類の電極膜に関して、
間隔が磁区制御膜の間隔よりも狭く、かつ電極膜の外側
端部が磁気抵抗効果膜の端部に等しいことを特徴とする
再生ヘッド。 - 【請求項8】請求項1から7のいずれか1項記載の再生
ヘッドを用いた記録再生ヘッドを搭載していることを特
徴とする磁気ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2296198A JPH11224411A (ja) | 1998-02-04 | 1998-02-04 | 再生ヘッド及びその作製方法並びに磁気ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2296198A JPH11224411A (ja) | 1998-02-04 | 1998-02-04 | 再生ヘッド及びその作製方法並びに磁気ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11224411A true JPH11224411A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=12097200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2296198A Pending JPH11224411A (ja) | 1998-02-04 | 1998-02-04 | 再生ヘッド及びその作製方法並びに磁気ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11224411A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444406B1 (en) | 2000-07-11 | 2002-09-03 | Tdk Corporation | Method for forming photoresist pattern and manufacturing method of magnetoresistive effect thin-film magnetic head |
US6718623B2 (en) | 2002-05-17 | 2004-04-13 | Headway Technologies, Inc. | Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same |
US6842314B2 (en) | 2002-05-29 | 2005-01-11 | Headway Technologies, Incorporated | Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same |
US7082673B2 (en) * | 2001-04-25 | 2006-08-01 | Tdk Corporation | Method of manufacturing magnetoresistive device capable of preventing a sense current from flowing into dead regions of a magnetoresistive element, and method of manufacturing thin-film magnetic head |
US7134185B1 (en) * | 2000-06-02 | 2006-11-14 | Western Digital (Fremont), Inc. | Method of making narrow track width magnetoresistive sensor |
US7159304B2 (en) | 2000-11-28 | 2007-01-09 | Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. | Method of manufacturing a spin-valve giant magnetoresistive head |
US7228617B2 (en) * | 2002-04-05 | 2007-06-12 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Method for fabricating a GMR read head portion of a magnetic head |
-
1998
- 1998-02-04 JP JP2296198A patent/JPH11224411A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7134185B1 (en) * | 2000-06-02 | 2006-11-14 | Western Digital (Fremont), Inc. | Method of making narrow track width magnetoresistive sensor |
US6444406B1 (en) | 2000-07-11 | 2002-09-03 | Tdk Corporation | Method for forming photoresist pattern and manufacturing method of magnetoresistive effect thin-film magnetic head |
US7159304B2 (en) | 2000-11-28 | 2007-01-09 | Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. | Method of manufacturing a spin-valve giant magnetoresistive head |
US7082673B2 (en) * | 2001-04-25 | 2006-08-01 | Tdk Corporation | Method of manufacturing magnetoresistive device capable of preventing a sense current from flowing into dead regions of a magnetoresistive element, and method of manufacturing thin-film magnetic head |
US7228617B2 (en) * | 2002-04-05 | 2007-06-12 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Method for fabricating a GMR read head portion of a magnetic head |
US6718623B2 (en) | 2002-05-17 | 2004-04-13 | Headway Technologies, Inc. | Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same |
US7158352B2 (en) | 2002-05-17 | 2007-01-02 | Headway Technologies, Inc. | Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same |
US6842314B2 (en) | 2002-05-29 | 2005-01-11 | Headway Technologies, Incorporated | Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6330136B1 (en) | Magnetic read sensor with SDT tri-layer and method for making same | |
JP4694213B2 (ja) | 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法 | |
JP4150045B2 (ja) | 垂直磁気記録用磁気ヘッド | |
US6430806B1 (en) | Method for manufacturing an inductive write element employing bi-layer photoresist to define a thin high moment pole pedestal | |
KR0172018B1 (ko) | 자기 저항 효과 소자 | |
KR19990083593A (ko) | 스핀터널자기저항효과형자기센서및그제조방법 | |
US6665156B2 (en) | Magnetoresistive head, manufacture thereof, and magnetic recording/reproducing apparatus with such magnetic head | |
JP4191574B2 (ja) | 逆平行結合された導線/センサ重複領域を有する磁気抵抗センサ | |
US6713237B2 (en) | Single layer lift-off method for making an electronic device | |
JPH11339223A (ja) | 磁性層のエッチング方法、薄膜磁気ヘッドの磁極の形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
US6483674B1 (en) | Spin valve head, production process thereof and magnetic disk device | |
JPH11224411A (ja) | 再生ヘッド及びその作製方法並びに磁気ディスク装置 | |
US7333301B2 (en) | Magnetic recording head and method for manufacturing | |
US9236069B2 (en) | Method for making a current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with reduced-width self-aligned top electrode | |
JP2001167408A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3475148B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JP2001155309A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2000099926A (ja) | 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置並びにその作製法 | |
US20030189799A1 (en) | Magnetoresistive head and a method for manufacturing of the same | |
JP3464379B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2003060266A (ja) | 磁気抵抗効果素子の製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法およびヘッド装置の製造方法 | |
JP2003006817A (ja) | 磁気ヘッド及び磁気再生装置 | |
US20100214699A1 (en) | Magnetoresistive sensor with overlaid combined leads and shields | |
JPH11175929A (ja) | 磁気ヘッド | |
JP2000339624A (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |