JPH11223557A - ケーブル導体の温度測定構造 - Google Patents

ケーブル導体の温度測定構造

Info

Publication number
JPH11223557A
JPH11223557A JP3975498A JP3975498A JPH11223557A JP H11223557 A JPH11223557 A JP H11223557A JP 3975498 A JP3975498 A JP 3975498A JP 3975498 A JP3975498 A JP 3975498A JP H11223557 A JPH11223557 A JP H11223557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
cable conductor
insulating layer
insulating
introduction hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3975498A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kawai
二郎 川井
Sunao Hashimoto
直 橋本
Toyohiko Kazaharu
豊彦 風晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP3975498A priority Critical patent/JPH11223557A/ja
Publication of JPH11223557A publication Critical patent/JPH11223557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱電対がケーブル導体の伸縮により剥離する
虞れがあった。 【解決手段】 ケーブル絶縁層2に熱電対6の導入穴7
を設けると共に、ケーブル導体1に凹部8を設け、凹部
8に銅パイプ9を嵌入して銅パイプ9に熱電対6を収容
して半田10を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルを通電制
御するためにケーブル導体の温度を測定する温度測定構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーブル導体の温度を測定するために、
熱電対が用いられている。即ち、従来は、ケーブル導体
に被覆されている絶縁層に穴を設け、この穴に熱電対を
導入して熱電対の端部の感熱部をケーブル素線に挟み込
み、半田付けして接合すると共に、絶縁層に設けた穴
を、同一の絶縁材を充填して加熱等を行うことにより閉
塞している。そして、ケーブル導体の通電等による加熱
温度を熱電対にて測定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱電対をケー
ブル導体に直接的に接合すると、ケーブル導体と絶縁層
の熱伸縮率が相違するので、ケーブル導体が伸縮した場
合熱電対に張力が加わり、短期間で熱電対がケーブル導
体より剥離する虞れがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような点を
解決するため次の構成を備える。即ち、本発明は、絶縁
層に熱電対を導入するための導入穴を設けると共に、ケ
ーブル導体に凹部を設け、この凹部に熱伝導収容体を配
して、この収容体に熱電対を熱伝導可能に収容したこと
を特徴としている。
【0005】従って、ケーブル導体の熱は収容体に伝導
し、熱電対にて検知される。そして、ケーブル導体が熱
伸縮すると、それに伴って収容体が移動するだけなの
で、熱電対が剥離する等の問題が生じない。
【0006】他の発明は、絶縁層にねじ穴部を設けてこ
のねじ穴部に絶縁ねじ体を螺入させ、絶縁ねじ体に設け
た案内貫通穴に熱電対を挿通させて、この熱電対を、絶
縁ねじ体にてケーブル導体へ押し付けられる熱導電体に
接合することを特徴とする。
【0007】他の発明において、熱電対が案内貫通穴に
挿通されているだけなので、ケーブル導体の熱伸縮で熱
伝導体が動いても熱電対が追従して案内貫通穴内を移動
する。従って、熱電対が熱伝導体より剥離することがな
い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係る温度測
定構造の断面図である。この温度測定構造はダミーケー
ブル等に設けられ、図示のケーブルはケーブル導体1
と、その上に被覆されている絶縁層2と、更にその上に
設けられているアルミ被覆層3及び防蝕層4(図2参
照)とを備えている。
【0009】温度測定構造は、図2に示すように、ケー
ブルの特定部において、略矩形状に切り取られている防
蝕部4Aと、その下層のアルミ被覆部3Aとを備え、防
蝕部4Aは本発明の構造が組み立てられた後に、防蝕層
4の切り取り部に嵌合され、絶縁テープの巻き付けによ
り防蝕層4に固定される。
【0010】また、温度測定構造は、防蝕部4Aの一端
側に設けられている穴に固定的に挿入される導出筒5
と、この導出筒5から図示しない測定器側に導出される
熱電対6と、絶縁層2に径方向に貫通して設けられてい
る円筒状の導入穴7と、ケーブル導体1に導入穴7と同
心的に設けられている小径の凹部8とを備えている。
【0011】凹部8には熱伝導収容体としての銅パイプ
9が嵌入されている。銅パイプ9には熱電対6の端部が
収容され、かつ熱伝導材としての半田10が充填されて
いる。銅パイプ9の上端面は耐熱性の優れたエポキシ樹
脂11にて閉塞され、かつケーブル導体1に固定されて
いる。
【0012】絶縁層2に設けた導入穴7には、熱電対6
が余長を保持して導入され、かつ耐熱性だけでなく弾力
性の優れているシリコーンゴム12が充填されている。
【0013】ケーブル導体1が通電により加熱すると、
その熱は銅パイプ9及び内部の半田10を介して熱電対
6に伝導される。従って、熱電対6によりケーブル導体
1の温度を測定することができる。
【0014】一方、ケーブル導体1が熱伸縮すると、そ
れに伴って銅パイプ9が移動するだけなので、熱電対6
に直接的に張力が加わることがない。また、本実施例で
は、熱電対6に導入穴7位置で余長を持たせ、かつ弾力
性を有するシリコーンゴム12を充填しているので、銅
パイプ9が移動すると、それに伴って熱電対6の余長部
及びシリコーンゴム12が変形する。従って、熱電対6
が断線したり剥離する等の問題が生じない。
【0015】本実施例において、銅パイプ9に充填する
材料は熱伝導率の大きい材料であればよい。また、熱電
対6の感熱部を銅パイプ9に直接的に接着し、かつ固定
するようにしてもよい。また、防蝕層4の防蝕部4Aと
対向する端部に切り欠き等の凹部を設け、この凹部から
熱電対を導出すると共に絶縁テープ等で凹部を閉塞して
もよく、これにより導出筒5等が不要となる。
【0016】図3は他の発明に係る温度測定構造の断面
図である。この温度測定構造は、絶縁層2に設けられて
いるねじ穴部20と、このねじ穴部20に螺入される絶
縁ねじ体21とを備えている。絶縁ねじ体21は、図4
に示すように、上端面側にねじ回し(図示せず)用の溝
21aが設けられ、また上下に貫通する案内貫通穴22
が設けられている。案内貫通穴22には熱電対6が挿通
され、熱電対6の端部の感熱部は円盤状の銅板23に半
田付けされている。
【0017】絶縁ねじ体21は、図3に示すように、ね
じ穴部20に螺入されると、銅板23をケーブル導体1
に押し付ける。従って、ケーブル導体1が通電により加
熱すると、その熱が銅板23を介して熱電対6に伝導さ
れるので、ケーブル導体1の温度を測定することができ
る。
【0018】一方、ケーブル導体1が熱伸縮すると、そ
れに伴って銅板23も移動する。しかるに、熱電対6は
案内貫通穴22に挿通されているだけなので、銅板23
の移動に追従して移動する。従って、熱電対6が銅板2
3より剥離することがない。
【0019】また、絶縁ねじ体21をねじ穴部20に螺
入した後は、防蝕部4Aを防蝕層に固定するだけで温度
測定構造を組み立てることができるので、組み立て作業
性及び作業時間の点で優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るケーブル導体の温度測定構造の断
面図である。
【図2】同構造を設けるケーブルの平面図である。
【図3】他の発明に係る温度測定構造の断面図である。
【図4】他の発明に係る絶縁ねじ体の斜視図である。
【符号の説明】
1 ケーブル導体 2 絶縁層 6 熱電対 7 導入穴 8 凹部 9 銅パイプ 10 半田 20 ねじ穴部 21 絶縁ねじ体 22 案内貫通穴 23 銅板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層の被覆されているケーブル導体の
    温度を測定する熱電対を備えるケーブル導体の温度測定
    構造であって、 前記熱電対を導入するために前記絶縁層に設けられる導
    入穴と、 前記ケーブル導体に前記導入穴に連通して設けられる凹
    部と、 前記凹部内に配されて前記熱電対が熱伝導可能に収容さ
    れる熱伝導収容体とを含むことを特徴とするケーブル導
    体の温度測定構造。
  2. 【請求項2】 前記収容体に熱伝導材が充填されること
    を特徴とする請求項1記載のケーブル導体の温度測定構
    造。
  3. 【請求項3】 前記導入穴に、前記熱電対が余長を保持
    して導入され、かつ絶縁性を有する弾性材が充填される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のケーブル
    導体の温度測定構造。
  4. 【請求項4】 絶縁層の被覆されているケーブル導体の
    温度を測定する熱電対を備えるケーブル導体の温度測定
    構造であって、 前記絶縁層に設けられるねじ穴部と、 絶縁材から形成されて前記ねじ穴部に螺入される絶縁ね
    じ体と、 該絶縁ねじ体を前記ケーブル導体へ向かって貫通し、前
    記熱電対が挿通される案内貫通穴と、 前記螺入された絶縁ねじ体により前記ケーブル導体へ押
    し付けられ、前記挿通される熱電対が熱伝導可能に接合
    される熱伝導体とを含むことを特徴とするケーブル導体
    の温度測定構造。
JP3975498A 1998-02-05 1998-02-05 ケーブル導体の温度測定構造 Pending JPH11223557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3975498A JPH11223557A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ケーブル導体の温度測定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3975498A JPH11223557A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ケーブル導体の温度測定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223557A true JPH11223557A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12561748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3975498A Pending JPH11223557A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ケーブル導体の温度測定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11223557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268117A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
WO2015022898A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 興和株式会社 電子体温計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268117A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
WO2015022898A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 興和株式会社 電子体温計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372427A (en) Temperature sensor
US5193912A (en) Probe for sensing and measuring temperature
JP3725296B2 (ja) 測定抵抗体を有する温度センサ
JPH11243290A (ja) 光学集積回路用ハウジング
DE3865067D1 (de) Waermeuebergangsmessgeraet, insbesondere stroemungswaechter.
JP6497133B6 (ja) 温度センサ
KR950001291A (ko) 열전도도 측정장치 및 방법
US4483632A (en) Isothermal panel assembly for terminating a plurality of thermocouple leads
JP3795352B2 (ja) 半導体モジュールの温度制御装置及び温度制御方法
US4644316A (en) Positive temperature coefficient thermistor device
JP2009099988A5 (ja)
JP4923250B2 (ja) 金属箔抵抗器
JPH11223557A (ja) ケーブル導体の温度測定構造
US6186661B1 (en) Schmidt-Boelter gage
WO2019111909A1 (ja) 温度測定装置および温度測定機構
US3827015A (en) Mounting means for thermal switches
JP2006060027A (ja) 平板型温度センサ
US20190394898A1 (en) Thermal interface material sheet and method of manufacturing a thermal interface material sheet
JP6743712B2 (ja) 赤外線センサ実装部材
TW200946883A (en) Temperature sensing device
JP3125530U (ja) 加熱蒸散装置
JP7124740B2 (ja) 温度センサ
JPS6112097A (ja) 電気素子の放熱装置
JPS6011557Y2 (ja) 感熱記録ヘツドの接続装置
JP2003166882A (ja) 接続装置および熱電対装置