JPH11223460A - 木材の高周波加熱極板及び乾燥方法 - Google Patents

木材の高周波加熱極板及び乾燥方法

Info

Publication number
JPH11223460A
JPH11223460A JP4132898A JP4132898A JPH11223460A JP H11223460 A JPH11223460 A JP H11223460A JP 4132898 A JP4132898 A JP 4132898A JP 4132898 A JP4132898 A JP 4132898A JP H11223460 A JPH11223460 A JP H11223460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
drying
electrode plate
frequency heating
pole plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4132898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mataki
義博 又木
Noboru Fujimoto
登留 藤本
Yoshiaki Taniguchi
義昭 谷口
Minoru Yasujima
稔 安島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASUJIMA KK
Original Assignee
YASUJIMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASUJIMA KK filed Critical YASUJIMA KK
Priority to JP4132898A priority Critical patent/JPH11223460A/ja
Publication of JPH11223460A publication Critical patent/JPH11223460A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材の高周波加熱乾燥方法とそれに用いる極
板に関し、積重した木材間に蒸散を促進するための間隙
を形成したときの加熱ムラやエネルギー効率の低下を抑
え、木材の積重作業等の作業性を向上させる技術手段を
得る。 【解決手段】 面直角方向に間隔Sを隔てて多数の上接
触面4と下接触面5とを備える凹凸形状に屈曲加工した
導電性金属板からなる高周波加熱極板を用い、この加熱
極板1の間に木材9をその長手方向が加熱極板の長手方
向と交叉する方向に配置して多層に積重し、多層にした
加熱極板1に交互にまたは一つおきに交互に高周波電圧
を印加する。極板の凹凸形状により木材表面との間に間
隙が形成され、かつ接触面4、5が木材と面接触するこ
とにより、エネルギー効率の低下を防止している。接触
面4、5が接触している部位と接触していない部位とに
おける乾燥中の木材の表面温度差は、桟木を挟んだ場合
よりはるかに少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木材特に住宅用柱
材や梁材などの断面積の大きな木材を高周波加熱乾燥す
るのに用いる加熱極板と、そのような高周波加熱極板を
用いて行う柱材や梁材等の乾燥方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】木材を乾燥する手段として、自然乾燥、
熱風乾燥、高周波加熱乾燥などの手段が知られている
が、高周波加熱は木材を内部から加熱するので、特に内
部水分の取り除きが困難な柱材や梁材等の断面積の大き
な木材の乾燥に適している。通常木材は多層に積層した
状態で乾燥が行われるが、乾燥中に木材の表面から水分
が速やかに蒸散できるよう、各層の木材の間に桟木を挟
んで、木材表面相互が密着しないようにし、かつ熱風や
減圧を併用して、木材表面からの水分の蒸散を促進して
いる。すなわち従来の木材の高周波乾燥では、乾燥室な
いし乾燥容器内の上下の平板状の高周波極板の間に木材
を各層の間に桟木を挟んで多層に積重し、上下の高周波
極板に高周波電圧を印加するとともに、乾燥室に熱風を
送るかまたは容器内を真空ポンプで減圧して木材表面か
らの水分の蒸発を促進するという方法が採用されてい
る。
【0003】しかし積重した木材の間に風を通すために
桟木を挟んで間隔をあけて積重(桟積み)すると、高周
波加熱の際にエネルギー効率が低下したり木材表面の桟
木を挟んだ位置と桟木のない位置との間での加熱ムラが
生じ、木材に局部的な割れや曲がりが生ずる原因とな
る。この問題の対処法として、桟木を非導電性の樹脂成
形品とすることで木材表面の温度ムラを減少させる手段
も提唱されている。しかし樹脂製の桟木を用いても、高
周波加熱する際のエネルギー効率の低下は防止すること
ができず、樹脂製の桟木は木材を積重する際に桟木が動
きやすく、作業性が悪いという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うな従来手段の種々な問題点に鑑みてなされたものであ
って、その目的とするところは、木材を高周波加熱と熱
風とを併用して、または高周波加熱と減圧(真空引き)
とを併用して加熱乾燥する際に、積重した木材間に熱風
を通すためないし蒸散を促進するための間隙を形成する
こと、このような間隙を形成した場合にも高周波加熱の
加熱ムラやエネルギー効率の低下を抑えること、さらに
乾燥しようとする木材の積重作業や、乾燥後の木材の搬
出作業の作業性を向上させることが可能な新たな技術手
段を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明では、面直角方向に所定間隔Sを隔てた二
つの平面7、8上にそれぞれ位置する多数の上接触面4
及び下接触面5と、これら上下の接触面4、5の側辺相
互を繋ぐ段部6とを有する凹凸形状に屈曲加工した導電
性の金属板からなる高周波加熱極板を提唱している。
【0006】上記極板は凹凸状とすることにより、当該
極板の上下に積重された木材表面との間に熱風ないし上
記の通路となる間隙を形成し、かつ上下の接触面4、5
で上下の木材と面接触することにより、高周波加熱にお
けるエネルギー効率の低下を防止している。接触面4、
5が接触している部位と接触していない部位とにおける
乾燥中の木材の表面温度の相違は、桟木を挟んだ場合よ
りはるかに少ないことが、この発明の発明者らの実験に
より認められた。
【0007】上記この発明の高周波加熱極板を用いた木
材の乾燥方法は、上下の接触面4、5を帯状に形成した
請求項1の高周波加熱極板1の間に木材9をその長手方
向が前記帯の長手方向と交叉する方向に配置して多層に
積重し、多層にした高周波加熱極板1に交互にまたは一
つおきに交互に高周波電圧を印加するというものであ
る。
【0008】多段に積重した木材の各層の間に、凹凸状
の極板1が介在することにより、各層の木材表面の間に
熱風ないし水蒸気が通過する間隙が形成され、極板の凹
凸が桟木の作用をなしている。また各極板は連続した板
状のものであるため、複数本の桟を木材の間に配置して
いく作業に比較して、木材の積重作業や積み降ろし作業
がはるかに容易になり、また積重作業時に合成樹脂製桟
木を使用した場合のように、桟木(この場合は凹凸状の
極板)や木材が滑ったり移動したりすることも起こりに
くい。そして桟木の機能をも兼ね備えたこの発明の高周
波加熱極板1を積重した各層の木材の間に介装して及び
積重した木材の最上部と最下部とに配置して、それらの
極板の間に交互にあるいは一つおきに交互に(極板間隔
が広くなる場合)高周波電圧を印加してやることによ
り、エネルギー効率の高い高周波加熱が可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】図2はこの発明の高周波加熱極板
の一実施例を示した斜視図である。この発明の高周波加
熱極板1は、銅板やアルミニウム板などの導電性の金属
板を平行な山折り線2と谷折り線3とで略直角に折り曲
げていくことより、多数の帯状の上接触面4と下接触面
5とを形成している。上接触面4及び下接触面5は等し
い形状とし、上下の接触面の側縁相互は段部6で繋がれ
ており、かつ多数の上接触面4と下接触面5とはそれぞ
れが同一の平面7、8上に位置している。平面7と8と
の間隔Sは、その上下に積重した表面相互の間に熱風な
いし水蒸気の通路が確保されることを条件として、狭い
寸法とするのが好ましい。
【0010】図1はこの発明の方法で多数本の柱用木材
9を積重して乾燥している状態を示す側面図、図3はそ
の状態を木材の小口側から見た正面図である。図1及び
3には乾燥容器11、熱風ヒータ12、送風機13、熱
風の案内板14及び高周波発振器15が模式的に示され
ている。
【0011】図の例では車輪16付きの台車17の上に
図2に示した極板1と木材9とが交互に積重されてい
る。極板1は台車17と略等しい面積を備えており、台
車17の上面に電気的に絶縁された状態で極板1を配置
し、その上に木材9と極板1とを交互に積重する。極板
1の帯状の接触面4、5の長手方向はすべて同一とし、
木材9の長手方向をこの帯の長手方向と直交する方向に
して積重する。各層には複数本の木材が熱風ないし水蒸
気の通路となる間隔Sを隔てて横に並べて配置されてい
る。図3では極板1または木材9が間隙を隔てて浮き上
がっているような状態で図示されているが、この間隙S
は極板1の凹凸の屈曲により形成された間隙であって、
実際には各極板の上接触面4が上層の木材と接触し、下
接触面5が下層の木材と接触している。図3をこのよう
に図示したのは、積重した木材と極板との間に極板の凹
凸に起因する間隙Sが形成されることを分かりやすいよ
うに図示したためである。
【0012】木材9及び極板1は、台車17を乾燥容器
11から引き出した状態で積重され、台車17を乾燥容
器11内に収容し、極板1を高周波発振器15に接続し
て、送風機13で乾燥室内の空気を流動させながら乾燥
を行う。図の例では下層に設けた高周波加熱極板1に一
つおきに交互に高周波発振器のプラス極板とマイナス極
板とを接続している。図3に示した装置では、送風機1
3の前後に熱風ヒータ12を配置し、送風機13を一定
時間間隔で正逆運転することにより乾燥容器11内の空
気を交互に循環させて、高周波加熱により木材内部を加
熱するとともに、熱風による木材表面からの加熱をも行
い、かつ当該熱風により木材の水分が速やかに蒸散して
搬出されるようにしている。案内板14は乾燥室内の空
気流を整流するために設けられたものである。
【0013】所定時間の乾燥工程が終了したら、極板1
に接続した高周波電流のケーブル18を外し、台車17
を乾燥容器外へ引き出して、乾燥した木材を搬出する。
【0014】図4ないし6はこの発明の方法による乾燥
と、従来方法による乾燥とを比較した結果を示したもの
である。この発明の凹凸状(キーストンプレート状)に
屈曲した銅板を極板1にした場合(図4)、桟木19を
使用した場合(図5)及び従来用いられている平板状の
極板21を使用した場合(図6)について、杉柱材の高
周波加熱乾燥を比較検討した。乾燥条件は乾燥時間を通
じて被乾燥材の材温の最高値を100ないし110℃に
なるように制御して行った。凹凸状極板1の上下の接触
面4、5の幅は16cm、木材9の寸法は断面が11c
m×11cmの正方形断面で長さが50cmである。ま
た凹凸状の極板1の段の高さ(木材との間に形成される
隙間)は2cmである。木材9には図4ないし6に丸印
で示す同一の位置に孔をあけ、その孔にアルコール温度
計を差し込んで、木材の温度を計測した。図7は凹凸状
の極板1を用いた場合の木材の表層部分a、cにおける
温度と木材の中心部b、dにおける温度とを経時的に計
測した結果である。ここでaは当該木材と極板との間に
間隙が空いている部分の表層部の位置であり、cは木材
と極板とが密着している部分における表層部の温度であ
る。図7より明らかなように、木材の厚さ中央部の温度
が表層部より高温であり、高周波による内部加熱の効果
が確認される。また極板1が接触している部分cにおけ
る表層部の温度と、接触していない部分aにおける表層
部の温度とはほとんど同じ温度で、大きな差は認められ
ない。
【0015】図8は木材9と極板1との間に桟木19を
挟んだ図5に示す方法で木材を加熱したときの木材表層
部a、cと、木材中央部b、dの温度の経過時間との関
係を示した図である。ここでaは桟木19が配置されて
いる部分の表層部の位置、cは桟木が存在しない部分の
表層部の位置である。図8より明らかなように、桟木を
用いた場合、桟木がある部分の表層部の温度は、桟木が
ない部分の表層部の温度より高温となり、両者の間に大
きな温度差が生じていることが分かる。この木材の長手
方向の表面温度のムラは、材面割れに大きく影響する水
分の表面蒸発ムラを引き起こす要因となる。
【0016】図9は含水率45%〜20%まで乾燥する
のに必要な電力量を比較したものである。同図中Aは凹
凸状極板を用いた図4の場合に対応する電力量であり、
B及びCは桟木を用いた図5の場合に対応する電力量で
あり、Dは平板状極板を用いた図6の場合に対応する電
力量である。図に示すように凹凸状の極板を用いたこの
発明の方法では、平板状の極板を用いた場合とほとんど
同程度の電力消費量であるのに対し、桟木を用いた場合
は平板状極板を用いた場合及び凹凸状極板を用いた場合
に比較して、3割程度乾燥に要する電力消費量が大きく
なる。
【0017】以上のように熱風乾燥や減圧乾燥との併用
を目的に積層した木材間に間隙をあけた状態での高周波
加熱乾燥について比較検討した結果、凹凸状極板を用い
たこの発明の方法は、加熱ムラ及び高周波加熱効率の低
下を抑える点で、従来の桟木を用いる方法に比べて、極
めて有効であることが認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施状態を示す側面図
【図2】本発明の高周波加熱極板の斜視図
【図3】本発明方法の実施状態を示す正面図
【図4】凹凸状極板を使用した本発明の乾燥方法を示す
模式図
【図5】桟木を使用した従来の乾燥方法を示す模式図
【図6】平板状極板を使用した従来の乾燥方法を示す模
式図
【図7】凹凸状極板を用いたときの木材の温度推移を示
すグラフ
【図8】桟木を用いたときの木材の温度推移を示すグラ
【図9】含水率45%から20%までの電力消費量を示
すグラフ
【符号の説明】
2 高周波加熱極板 4 上接触面 5 下接触面 6 段部 7 平面 8 平面 9 柱用木材 S 間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面直角方向に所定間隔(S) を隔てた二つ
    の平面(7,8) 上にそれぞれ位置する多数の上接触面(4)
    及び下接触面(5) と、これら上下の接触面(4,5) の側辺
    相互を繋ぐ段部(6) とを有する凹凸形状に屈曲加工した
    導電性の金属板からなる高周波加熱極板。
  2. 【請求項2】 上下の接触面(4,5) を帯状に形成した請
    求項1の高周波加熱極板(1) の間に木材(9) をその長手
    方向が前記帯の長手方向と交叉する方向に配置して多層
    に積重し、多層にした高周波加熱極板(1) に交互にまた
    は一つおきに交互に高周波電圧を印加することを特徴と
    する、木材の乾燥方法。
JP4132898A 1998-02-06 1998-02-06 木材の高周波加熱極板及び乾燥方法 Withdrawn JPH11223460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132898A JPH11223460A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 木材の高周波加熱極板及び乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132898A JPH11223460A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 木材の高周波加熱極板及び乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223460A true JPH11223460A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12605462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4132898A Withdrawn JPH11223460A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 木材の高周波加熱極板及び乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11223460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103925777A (zh) * 2014-05-07 2014-07-16 苏州皇森机电科技有限公司 一种高效节能烘干窑
KR102397995B1 (ko) * 2021-08-11 2022-05-16 이승석 목재 건조장치
WO2023018102A1 (ko) * 2021-08-11 2023-02-16 이승석 목재 건조장치
WO2023023896A1 (zh) * 2021-08-23 2023-03-02 浙江世友木业有限公司 一种联合干燥方法及其干燥装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103925777A (zh) * 2014-05-07 2014-07-16 苏州皇森机电科技有限公司 一种高效节能烘干窑
KR102397995B1 (ko) * 2021-08-11 2022-05-16 이승석 목재 건조장치
WO2023018102A1 (ko) * 2021-08-11 2023-02-16 이승석 목재 건조장치
WO2023023896A1 (zh) * 2021-08-23 2023-03-02 浙江世友木业有限公司 一种联合干燥方法及其干燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2434573A (en) Radio frequency parallel bonding
US2567983A (en) Method of drying lumber
Resch High-frequency electric current for drying of wood-historical perspectives
JPH11223460A (ja) 木材の高周波加熱極板及び乾燥方法
CN209310370U (zh) 一种多层板加工用木材烘干装置
KR102062351B1 (ko) 면상발열체를 구비한 이동가능한 목재 건조장치 및 건조방법
US2397897A (en) Method of drying moisture laden articles
CN111278176A (zh) 一种石墨烯发热膜及石墨烯发热装置
CN208225987U (zh) 多面接触式加热托架和电池真空干燥设备
DE3132979C2 (de) Heizvorrichtung mit einer Mikrowellenheizeinrichtung mit einer Gruppe von Mikrowellenleitern
US6348119B1 (en) Method for bonding wood and other composite materials using an electric current
Liu et al. Drying thick western hemlock in a laboratory radio-frequency/vacuum dryer with constant and variable electrode voltage
CN103759505A (zh) 单板干燥方法
CN109561716A (zh) 解冻机
US2870544A (en) Method of drying fibrous boards
CN220648853U (zh) 一种磁电分布式加热烘干机
US3496645A (en) Lumber drying process
JPH07186107A (ja) 合板に使用する単板のプレス乾燥方法
JP2007021870A (ja) 高周波誘電加熱による厚物の加熱方法
JPH11148775A (ja) 乾燥木材の製造方法および製造装置
JP5744356B1 (ja) ローラープレス装置およびローラープレス方法
JP5855787B1 (ja) ローラープレス装置およびローラープレス方法
CN202885477U (zh) 一种用于高频真空干燥箱的高频电极板
JP3504602B2 (ja) 木材の乾燥方法および装置
JPH08303957A (ja) 高周波乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Effective date: 20070921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523