JPH11222685A - 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法 - Google Patents

冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法

Info

Publication number
JPH11222685A
JPH11222685A JP2076898A JP2076898A JPH11222685A JP H11222685 A JPH11222685 A JP H11222685A JP 2076898 A JP2076898 A JP 2076898A JP 2076898 A JP2076898 A JP 2076898A JP H11222685 A JPH11222685 A JP H11222685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion preventing
cooling water
iron
component
water system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayo Ito
雅代 伊藤
Kazuko Yanagida
和子 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aquas Corp
Original Assignee
Aquas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aquas Corp filed Critical Aquas Corp
Priority to JP2076898A priority Critical patent/JPH11222685A/ja
Publication of JPH11222685A publication Critical patent/JPH11222685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却水系に用いて毒性が低く且つ環境汚染を
引き起こすことがなく、またスケール生成の恐れもな
く、しかも使用量が少なくても鉄系金属材料に対して優
れた防食効果を示す腐食防止剤及び腐食防止方法を提供
する。 【解決手段】 本発明の冷却水系における鉄系金属の腐
食防止剤は、有効成分として2−ブロモ−2−ニトロプ
ロパン−1,3−ジオール、及び2,2−ジブロモ−2
−ニトロエタノールより選択された少なくとも1種の化
合物からなる成分Aと、2−ホスホノブタン−1,2,
4−トリカルボン酸からなる成分Bとを、1:100〜
100:1、好ましくは1:5〜2:1の重量比で含有
するもので、冷却水中に1〜1000、好ましくは5〜
100mg/L となるよう添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄系金属で構成さ
れた設備内を循環する水系などに添加して用いられる金
属腐食防止剤、及び鉄系金属の腐食防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】空調設備用の冷却水や産業用における冷
却水などは、熱交換によって温まった後に冷却塔などに
送られ、空気と接触させて一部を蒸発することにより熱
を放出し、冷却した後再び冷却水として循環使用される
のが普通である。このような循環水中の塩類は次第に濃
縮されて高濃度となり、設備や配管内部の腐食などの障
害を引き起こすこととなる。従って、蒸発して減少した
水を補給するとともに濃縮水の一部を時々排出して、塩
類濃度の調整を行なうことが必要であり、また防食用の
水処理用薬剤を添加することが行われている。
【0003】このような冷却水系の装置には鉄系の材料
で製作された機器が多く用いられており、こうした鉄系
材料に対する腐食防止剤として、従来から亜鉛塩等の重
金属塩類や、クロム酸塩、燐酸化合物などが使用されて
きたが、これらは環境汚染の点からみて好ましくない。
そこで近年、ある種のホスホン酸類やホスフィノカルボ
ン酸類などが使用されるようになってきているが、これ
らの化合物はいずれも防食効果が十分でないため、上記
の亜鉛塩やモリブデン酸塩等の重金属化合物と併用する
か、或いはポリリン酸塩やケイ酸塩等のスケール生成因
子と併用することにより、防食効果を補うこと(特開昭
55−14900号、特開昭63−287600号)が
必要とされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの改良技
術でも、環境汚染の問題と防食効果との双方を同時に満
足させるには至っていない。そこで本発明は、冷却水系
に用いて毒性が低く且つ環境汚染を引き起こすことがな
く、またスケール生成の恐れもなく、しかも使用量が少
なくても鉄系金属材料に対して優れた防食効果を示す腐
食防止剤及び腐食防止方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却水系におけ
る鉄系金属の腐食防止剤は、2−ブロモ−2−ニトロプ
ロパン−1,3−ジオール、及び2,2−ジブロモ−2
−ニトロエタノールより選択された少なくとも1種の化
合物からなる成分Aと、2−ホスホノブタン−1,2,
4−トリカルボン酸からなる成分Bとを、有効成分とし
て含有するものである。
【0006】更に本発明の冷却水系における鉄系金属の
腐食防止方法は、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−
1,3−ジオール、及び2,2−ジブロモ−2−ニトロ
エタノールより選択された少なくとも1種の化合物から
なる成分Aと、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリ
カルボン酸からなる成分Bとを、1:100〜100:
1の重量比で、水中に有効成分濃度1〜1000mg/L
で存在させることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の鉄系金属の腐食防止剤の
一方の成分Aは、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−
1,3−ジオール、及び2,2−ジブロモ−2−ニトロ
エタノールより選択された少なくとも1種の化合物であ
る。かかる化合物は1種だけでもよいが、2種以上を組
み合わせて使用してもよい。
【0008】また本発明の鉄系金属の腐食防止剤の、他
方の成分Bである2−ホスホノブタン−1,2,4−ト
リカルボン酸は、遊離の酸であってもよいが、塩であっ
てもよく、中でもナトリウム塩、カリウム塩、或いはア
ンモニウム塩などの水溶性の塩が好ましく用いられる。
【0009】上記のような選択された化合物成分Aと2
−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸成分B
とは、処理対象の水系に対して別々に添加することもで
きるが、あらかじめ1剤となるように配合するか、又は
2剤以上の別包装として組み合わせた腐食防止剤として
用いることができ、その場合水などの溶剤に溶解したも
のであってもよい。
【0010】かかる各成分A及び成分Bの使用比率は、
重量比で1:100〜100:1の範囲であってよく、
更には1:20〜10:1、特に1:5〜2:1の範囲
内にあることが好ましい。この範囲内では優れた相乗作
用を発揮する。また、水中における有効成分A及び成分
Bの濃度は、水と接触する機器の材質にもよるが、1〜
1000mg/L の範囲であるのがよく、特に5〜100
mg/Lの範囲内となるよう添加するのが好ましい。
【0011】更にかかる本発明の腐食防止剤は、前記の
有効成分の他、例えばポリアクリル酸、ポリマレイン
酸、ホスホン酸、ポリメタクリル酸、又はこれらの塩な
どのスケール防止剤、例えば5−クロロ−2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソ
チアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン
−3−オン等のイソチアゾロン化合物、例えばグルタル
アルデヒド、フタルアルデヒド等のアルデヒド類、例え
ば過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム等の無機物類、更
にジチオール化合物、メチレンビスチオシアネート類、
ヨーネンポリマー、ホスホニウム塩類、4級アンモニウ
ム塩類などのスライム防止剤、例えばトリルトリアゾー
ル、ベンゾトリアゾール等のアゾール類、モリブデン酸
塩、亜鉛塩などの金属に対する防食剤など、各種の水処
理剤などが含有されていてもよい。
【0012】
【実施例】表1に示す水質を有する試験用水と、腐食防
止剤の成分Aの化合物として、2−ブロモ−2−ニトロ
プロパン−1,3−ジオール(即ちブロノポール、略
号:BRNPOL)、及び2,2−ジブロモ−2−ニトロエタ
ノール(即ちジブニロール、略号:DBNEOL)と、成分A
の対照化合物として、5−クロロ−2−メチル−4−イ
ソチアゾリン−3−オン(略号:CMTAZN)、及びメチレ
ンビスチオシアネート(略号:MBTC)と、更に腐食防止
剤の成分Bの化合物として、2−ホスホノブタン−1,
2,4−トリカルボン酸(略号:PBUTCA)と、成分Bの
対照化合物として、ポリマレイン酸(FMC社、ベルク
リン200、略号:PMAA)、及びポリアクリル酸(東亜
合成社、アロンA−20UK、略号:PACA)とを用意し
た。
【0013】
【表1】試験用水の水質 pH 8.0 電気伝導率(μS/cm) 480 カルシウム硬度(CaCO3 mg/L ) 100 マグネシウム硬度(CaCO3 mg/L ) 40 M−アルカリ度(CaCO3 mg/L ) 100 シリカ(SiO2 mg/L ) 60 塩化物イオン(Cl- mg/L ) 72 硫酸イオン(SO4 mg/L ) 38
【0014】そして開放容器に入れた試験用水1000
mlに、これらの化合物をそれぞれ表2に示す濃度(mg/
L )となるよう添加し、その中に表面積0.33dm2
研磨鋼板を浸漬して、緩く攪拌しながら35℃で3日間
の腐食試験を行った。試験期間中は、それぞれ同じ薬剤
濃度の液を1日当たり1000mLの割合で交換補給し、
鋼板の腐食減量を測定して腐食度(mg/dm2-D )を算出
し、その結果を表2に併せて示した。
【0015】
【表2】
【0016】表2の結果を見ると、2−ブロモ−2−ニ
トロプロパン−1,3−ジオール、及び2,2−ジブロ
モ−2−ニトロエタノールのいずれかと、2−ホスホノ
ブタン−1,2,4−トリカルボン酸とを組み合わせた
本発明の腐食防止剤が、鉄系金属材料に対する防食性に
ついて明らかな相乗効果を発揮するのに対して、その他
の組み合わせでは通常予想される程度の防食性を示すの
みであって、特に相乗効果は認められないことがわか
る。
【0017】
【発明の効果】本発明の冷却水系における鉄系金属の腐
食防止剤は、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3
−ジオール、及び2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノ
ールより選択された化合物からなる成分Aと、2−ホス
ホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸からなる成分
Bとを組み合わせた有効成分を含有してなるものであっ
て、それぞれの成分の相乗効果によって低濃度の使用で
も有効に鉄系金属材料の腐食を防止できるうえ、燐含有
量が少なく、また重金属類やスケール生成因子を含有し
ないので、環境汚染を引き起こす恐れがなく、装置の保
守管理に関する負担が軽減される効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,
    3−ジオール、及び2,2−ジブロモ−2−ニトロエタ
    ノールより選択された少なくとも1種の化合物からなる
    成分Aと、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカル
    ボン酸からなる成分Bとを、有効成分として含有するこ
    とを特徴とする冷却水系における鉄系金属の腐食防止
    剤。
  2. 【請求項2】 2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,
    3−ジオール、及び2,2−ジブロモ−2−ニトロエタ
    ノールより選択された少なくとも1種の化合物からなる
    成分Aと、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカル
    ボン酸からなる成分Bとを、1:100〜100:1の
    重量比で、水中に有効成分濃度1〜1000mg/L で存
    在させることを特徴とする冷却水系における鉄系金属の
    腐食防止方法。
JP2076898A 1998-02-02 1998-02-02 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法 Pending JPH11222685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076898A JPH11222685A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076898A JPH11222685A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222685A true JPH11222685A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12036362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076898A Pending JPH11222685A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1744630B1 (en) Synergistic biocidal compositions comprising a thp salt
EP0652305B1 (en) Corrosion inhibiting method for closed cooling systems
US5137657A (en) Synergistic combination of sodium silicate and orthophosphate for controlling carbon steel corrosion
US5407597A (en) Galvanized metal corrosion inhibitor
EP1208248B1 (en) Corrosion inhibition method suitable for use in potable water
JPH06306652A (ja) 金属腐食抑制剤および金属腐食抑制方法
JPH0141705B2 (ja)
US5002697A (en) Molybdate-containing corrosion inhibitors
JP2004513102A (ja) 多機能性水処理剤組成物及びこれを利用した水処理方法
US6811747B2 (en) Corrosion inhibitor
JP2002518484A5 (ja)
JP4934896B2 (ja) 多機能型水処理剤
US3794603A (en) Zn++-benzotriazole-h2so4 corrosioninhibitor
JP4237853B2 (ja) 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法
US5232629A (en) Synergistic combination of sodium silicate and ortho-phosphate for controlling carbon steel corrosion
JPH11222685A (ja) 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法
GB2118159A (en) The treatment of aqueous systems
JP3372181B2 (ja) 水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法
US20010022947A1 (en) Corrosion inhibition method suitable for use in potable water
DE10021915C2 (de) Inhibierung von Loch- und Spaltkorrosion
JP2002079260A (ja) 冷却水系の水処理方法
JP2006233287A (ja) 腐食防止用組成物、及び、腐食防止方法
JP2002001353A (ja) 冷却水系の処理方法
JP2001049471A (ja) 水系防食方法
JP2004315914A (ja) 腐食抑制剤及び腐食抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124