JPH11219599A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH11219599A
JPH11219599A JP10021670A JP2167098A JPH11219599A JP H11219599 A JPH11219599 A JP H11219599A JP 10021670 A JP10021670 A JP 10021670A JP 2167098 A JP2167098 A JP 2167098A JP H11219599 A JPH11219599 A JP H11219599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
test
semiconductor memory
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10021670A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Asaoka
隆 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10021670A priority Critical patent/JPH11219599A/ja
Publication of JPH11219599A publication Critical patent/JPH11219599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選別試験において、デバイスの同時試験個数
を減らすことなく、低速動作の試験装置で高速動作のデ
バイスが試験できる半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 4バンク構成例による64M・シンクロ
ナスDRAMであって、メモリアレイバンクと、これに
対応するロー/カラムデコーダおよびセンスアンプ&入
出力バスと、共通のロー/カラムアドレスバッファ、カ
ラムアドレスカウンタ、リフレッシュカウンタ、入力バ
ッファ、出力バッファなどから構成され、ロー/カラム
アドレスバッファに関するテスト回路においては、この
アドレス信号の外部信号が入力される入力バッファ回路
INBと、外部信号の周期を1/nに分周する分周回路
1/Nと、分周回路1/Nまたは入力バッファ回路IN
Bの一方の出力を選択するマルチプレクサMUXとから
構成され、入力バッファ回路INBの出力と分周回路1
/Nの出力とがテストモード時に切り替えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置の
選別技術に関し、特に高速動作化対応のDRAM、シン
クロナスDRAMなどのメモリを、これと速度の異なる
低速動作の試験装置で試験する場合に好適な半導体記憶
装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、本発明者が検討した技術とし
て、シンクロナスDRAMは同期型DRAMともいい、
外部クロック信号による完全同期の制御により高速動作
に適している。通常のシンクロナスDRAMでは複数の
バンクを有し、ユーザは各バンクを独立なメモリとして
扱うことができ、16Mビットでは2バンク方式、64
Mビットでは4バンク方式、256Mビットでは4〜8
バンク方式が主として用いられている。
【0003】このような64M・シンクロナスDRAM
などのメモリの選別試験においては、ボード実装時に与
えるべき外部信号を試験装置のドライバより直接与えて
おり、この際に、シンクロナスDRAMの実動作に合わ
せた速度の外部信号を試験装置のドライバから供給する
ことが必要である。
【0004】なお、このようなシンクロナスDRAMな
どのメモリの選別試験に関する技術としては、たとえば
1994年11月5日、株式会社培風館発行の「アドバ
ンスト エレクトロニクスI−9 超LSIメモリ」P
183〜P185などに記載される技術などが挙げられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なメモリの選別試験技術においては、低速動作の試験装
置で高速動作のメモリを試験する場合に、たとえば2個
のドライバを切り替えて1個のドライバとして用いるな
ど、複数個のドライバを使用することが必要となってい
る。また、このような方法では、同時に試験するデバイ
スの個数を減らすことになり、選別コストが増大するこ
とも考えられる。
【0006】そこで、本発明の目的は、DRAM、シン
クロナスDRAMなどのメモリの選別試験において、同
時に試験するデバイスの個数を減らすことなく、低速動
作の試験装置で高速動作のデバイスを試験することがで
きる半導体記憶装置を提供するものである。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0009】すなわち、本発明の半導体記憶装置は、選
別試験のテストモード機能を有する半導体記憶装置に適
用されるものであり、選別試験のために外部信号の周期
を1/nに分周する分周回路と、外部信号が入力される
バッファ回路と、分周回路またはバッファ回路の一方の
出力を選択する選択回路とを有するものである。
【0010】この構成において、選別試験のテストモー
ド時には、選択回路により分周回路からの出力が選択さ
れ、この分周回路により外部信号の周期が1/nに分周
され、この分周された信号が内部信号として用いられる
ようにしたものである。
【0011】さらに、外部信号はアドレス信号またはク
ロック信号に適用され、また選択回路による分周回路の
選択は、ロウアドレスストローブ信号、カラムアドレス
ストローブ信号およびライトイネーブル信号と、アドレ
ス信号との組み合わせによって指定され、特にDRA
M、シンクロナスDRAMなどに適用するようにしたも
のである。
【0012】よって、前記半導体記憶装置によれば、D
RAM、シンクロナスDRAMなどの選別試験におい
て、分周回路により周期が1/nに分周された信号を内
部信号として用いることにより、デバイスの同時試験個
数を減らすことなく、低速動作の試験装置で高速動作の
デバイスを試験することができる。従って、製品の開発
および選別コストを削減できる。
【0013】すなわち、低速動作の試験装置の信号をそ
のままデバイスに供給すればよいため、試験装置の2個
のドライバを切り替えて1個のドライバとして用いるな
どのドライバの複数使用は不要となる。このため、デバ
イスの同時試験個数を減らす必要はない。よって、高速
動作化と選別コストの低減を両立させる必要性から、D
RAM、シンクロナスDRAMなどに最も活用すること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施の形態である半導体
記憶装置を示すブロック図、図2は本実施の形態の半導
体記憶装置におけるテスト回路の要部を示すブロック
図、図3は選別試験を説明するための波形図である。
【0016】まず、図1により本実施の形態の半導体記
憶装置の構成を説明する。
【0017】本実施の形態の半導体記憶装置は、たとえ
ば4バンク構成例による64M・シンクロナスDRAM
とされ、4個のメモリアレイバンクMAB0〜MAB3
と、各メモリアレイバンクMAB0〜MAB3に対応す
るローデコーダRD、カラムデコーダCDおよびセンス
アンプ&入出力バスSA&I/Oと、共通のローアドレ
スバッファRAB、カラムアドレスバッファCAB、カ
ラムアドレスカウンタCAC、リフレッシュカウンタR
C、入力バッファIB、出力バッファOB、コントロー
ルロジック&タイミングジェネレータCL&TGなどか
ら構成されている。
【0018】このシンクロナスDRAMには、外部から
アドレス信号A0〜A13が入力され、ローアドレス信
号XA0〜XA13、カラムアドレス信号YA0〜YA
7が生成されて、それぞれローアドレスバッファRA
B、カラムアドレスバッファCABに入力される。入出
力データDQ0〜DQ15は、入力バッファIB、出力
バッファOBを介して入力または出力される。
【0019】また、制御信号として、クロック信号CL
K、クロックイネーブル信号CKE、チップセレクト信
号/CS、ローアドレスストローブ信号/RAS、カラ
ムアドレスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル
信号/WE、データマスク信号DQMなどが外部から入
力され、これらの制御信号に基づいてコントロールロジ
ック&タイミングジェネレータCL&TGによりコマン
ド、内部制御信号が生成され、このコマンド、内部制御
信号により内部回路の動作が制御されるようになってい
る。
【0020】ここで、シンクロナスDRAMの動作の概
要を簡単に説明する。なお、シンクロナスDRAMの動
作は、ローアドレスストローブ信号/RAS、カラムア
ドレスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号
/WEの制御信号の立ち上がり/下がりで制御される汎
用DRAMに対してコマンドにより制御される。
【0021】このシンクロナスDRAMの動作は、全て
システムクロック信号CLKに同期して行われ、またそ
れぞれの動作はコマンドにより制御される。このコマン
ドは、チップセレクト信号/CS、カラムアドレススト
ローブ信号/CAS、ロウアドレスストローブ信号/R
AS、ライトイネーブル信号/WEの制御信号の組み合
わせにより定義される。
【0022】すなわち、システムクロック信号CLKの
立ち上がりエッジにおけるこれらの制御信号のHigh
/Lowの状態により、バンクアクティブ、リード、ラ
イト、プリチャージ、リフレッシュなどのコマンドが定
義され、これらのコマンドをデコードして各回路に対し
てコマンドに対応する動作を実行させる。
【0023】たとえば、読み出し動作または書き込み動
作の待機状態において、バンクアクティブコマンドの設
定により指定されたメモリアレイバンクを選択して指定
されたワード線を活性化し、そしてリードコマンドを設
定した場合には、選択されたバンクからデータを読み出
し、一方ライトコマンドの設定においては、選択された
バンクにデータを書き込むことができる。
【0024】また、プリチャージコマンドを設定した場
合には、指定されたメモリアレイバンクのプリチャージ
動作を実行することができ、このプリチャージには、読
み出し動作または書き込み動作終了後に自動的にプリチ
ャージ動作を実行するオートプリチャージ付リードコマ
ンド、オートプリチャージ付きライトコマンドなどもあ
る。
【0025】さらに、リフレッシュコマンドには、たと
えばオートリフレッシュとセルフリフレッシュのコマン
ドがあり、オートリフレッシュコマンドの設定において
は、内部でアドレスを発生して自動的にリフレッシュ動
作が実行され、一方セルフリフレッシュ動作はバッテリ
バックアップなどに実行され、このセルフリフレッシュ
動作の終了後はオートリフレッシュ動作が実行される。
【0026】以上のようにして、シンクロナスDRAM
のバンクアクティブ動作、リード動作、ライト動作、プ
リチャージ動作、リフレッシュ動作が実行される。これ
らの動作は、たとえば電源投入後に全バンクのプリチャ
ージ、モードレジスタのセット、オートリフレッシュが
行われた後に、実際のオペレーション開始により実行さ
れる。
【0027】続いて、図2により、本実施の形態の特徴
である選別試験のテストモード機能を有するテスト回路
を説明する。
【0028】たとえば、アドレス信号が入力されるロー
アドレスバッファRAB、カラムアドレスバッファCA
Bに関するテスト回路においては、このアドレス信号の
外部信号が入力される入力バッファ回路INBと、選別
試験のために外部信号の周期を1/nに分周する分周回
路1/Nと、分周回路1/Nまたは入力バッファ回路I
NBの一方の出力を選択するマルチプレクサMUXとか
ら構成され、入力バッファ回路INBの出力と分周回路
1/Nの出力とがテストモード時に切り替えられる。
【0029】すなわち、テストモード時には、マルチプ
レクサMUXにより分周回路1/Nからの出力が選択さ
れ、この分周回路1/Nによりアドレス信号の周期が1
/nに分周され、この分周された信号が内部信号として
用いられる。このテストモードは、ロウアドレスストロ
ーブ信号、カラムアドレスストローブ信号およびライト
イネーブル信号と、アドレス信号との組み合わせによっ
て指定される。
【0030】次に、本実施の形態の作用について、図2
を参照しながら図3により選別試験方法を説明する。こ
の選別試験は、組み立て工程が完了したパッケージ製品
において、この製品の良品/不良品を選別するために行
われる。
【0031】たとえば、図3(a) のような周期が10n
s程度の低速動作の試験装置を用いて、図3(b) のよう
な周期が5ns程度の高速動作のシンクロナスDRAM
を試験する場合には、テスト信号により選別試験のテス
トモードを設定し、マルチプレクサMUXにより分周回
路1/Nからの出力を選択する。
【0032】この分周回路1/Nでは、入力バッファ回
路INBに入力された10ns程度の外部信号の周期を
1/2に分周して5ns程度にする。そして、5ns程
度の周期に分周された信号を内部信号として用い、この
内部信号をメモリアレイバンクなどの内部回路に供給す
ることにより、選別試験を実行することができる。
【0033】さらに高速動作、たとえば図3(c) のよう
な周期が2.5ns程度の動作速度のシンクロナスDRA
Mを試験する場合には、分周回路1/Nにおいて、10
ns程度の外部信号の周期を1/4に分周して2.5ns
程度とすることにより、より高速なシンクロナスDRA
Mの選別試験なども行うことができる。
【0034】また、周期が10ns程度の低速動作のシ
ンクロナスDRAMを試験する場合には、この低速動作
の試験装置を用いて、マルチプレクサMUXにより入力
バッファ回路INBからの出力を選択することによっ
て、試験装置と同じ程度の周期による動作速度のシンク
ロナスDRAMを選別試験することができる。なお、こ
の場合には、分周回路1/Nを1/1にしてこの出力を
選択することも可能である。
【0035】同様に、アドレス信号に関する入力バッフ
ァ回路の他に、たとえばクロック信号CLK、クロック
イネーブル信号CKE、チップセレクト信号/CS、ロ
ーアドレスストローブ信号/RAS、カラムアドレスス
トローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、
データマスク信号DQMなどの制御信号に関するテスト
回路おいても、試験装置の動作速度に影響されることな
く、分周回路により外部信号を所望の周期に分周して内
部信号を発生することで、同じように適用することがで
きる。
【0036】従って、本実施の形態の半導体記憶装置に
よれば、外部信号の周期を1/nに分周する分周回路1
/Nを内蔵し、この分周回路1/Nにより分周された信
号を内部信号として用いることにより、低速動作の試験
装置の信号をそのままシンクロナスDRAMに与えれば
よいため、このシンクロナスDRAMの同時試験個数を
減らすことなく、低速動作の試験装置で高速動作のシン
クロナスDRAMを試験することができる。
【0037】以上、本発明者によってなされた発明をそ
の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前
記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0038】たとえば、前記実施の形態においては、4
バンク構成例による64M・シンクロナスDRAMの半
導体記憶装置の例で説明したが、これに限定されるもの
ではなく、8バンク、さらに多バンク化の傾向にあり、
また256Mビット、さらに大容量化の傾向にあるシン
クロナスDRAMについても広く適用可能であり、この
ように多バンク、大容量の構成とすることにより本発明
の効果はますます大きくなる。
【0039】また、シンクロナスDRAMの他に、DR
AM、SRAM、RAM、ROM、PROM、EPRO
M、EEPROMなどの他の半導体記憶装置全般につい
ても適用することができる。
【0040】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0041】(1).外部信号の周期を1/nに分周する分
周回路を有し、選別試験のテストモード時には、この分
周回路により外部信号の周期が1/nに分周された信号
が内部信号として用いられることで、デバイスの同時試
験個数を減らすことなく、低速動作の試験装置で高速動
作のデバイスを試験することが可能となる。
【0042】(2).試験装置の信号をそのままデバイスに
供給することで、試験装置におけるドライバの複数使用
が不要となるので、コストを低減することが可能とな
る。
【0043】(3).前記(1),(2) により、DRAM、シン
クロナスDRAMなどの半導体記憶装置において、製品
の開発および選別コストが削減でき、特に選別試験にお
ける高速動作化と選別コストの低減を両立させることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である半導体記憶装置を
示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態の半導体記憶装置におけ
るテスト回路の要部を示すブロック図である。
【図3】(a),(b),(c) は本発明の一実施の形態の半導体
記憶装置において、選別試験を説明するための波形図で
ある。
【符号の説明】
MAB0〜MAB3 メモリアレイバンク RD ローデコーダ CD カラムデコーダ SA&I/O センスアンプ&入出力バス RAB ローアドレスバッファ CAB カラムアドレスバッファ CAC カラムアドレスカウンタ RC リフレッシュカウンタ IB 入力バッファ OB 出力バッファ CL&TG コントロールロジック&タイミングジェネ
レータ INB 入力バッファ回路 1/N 分周回路 MUX マルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 27/04 G11C 11/34 371A 21/822 H01L 27/04 T

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選別試験のテストモード機能を有する半
    導体記憶装置であって、前記選別試験のために外部信号
    の周期を1/nに分周する分周回路と、前記外部信号が
    入力されるバッファ回路と、前記分周回路または前記バ
    ッファ回路の一方の出力を選択する選択回路とを有し、
    前記選別試験のテストモード時には、前記選択回路によ
    り前記分周回路からの出力が選択され、この分周回路に
    より前記外部信号の周期が1/nに分周され、この分周
    された信号が内部信号として用いられることを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置であっ
    て、前記外部信号は、アドレス信号またはクロック信号
    であることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体記憶装置であっ
    て、前記選択回路による前記分周回路の選択は、ロウア
    ドレスストローブ信号、カラムアドレスストローブ信号
    およびライトイネーブル信号と、アドレス信号との組み
    合わせによって指定されることを特徴とする半導体記憶
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の半導体記憶
    装置であって、前記半導体記憶装置は、DRAM、シン
    クロナスDRAMであることを特徴とする半導体記憶装
    置。
JP10021670A 1998-02-03 1998-02-03 半導体記憶装置 Pending JPH11219599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021670A JPH11219599A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021670A JPH11219599A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219599A true JPH11219599A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12061491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021670A Pending JPH11219599A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894942B2 (en) 2002-05-17 2005-05-17 Hynix Semiconductor, Inc. Refresh control circuit and method for semiconductor memory device
US6906970B2 (en) 2002-12-30 2005-06-14 Hynix Semiconductor Inc. Address counter strobe test mode device
CN100460888C (zh) * 2006-10-11 2009-02-11 威盛电子股份有限公司 芯片测试机制与相关方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894942B2 (en) 2002-05-17 2005-05-17 Hynix Semiconductor, Inc. Refresh control circuit and method for semiconductor memory device
US6906970B2 (en) 2002-12-30 2005-06-14 Hynix Semiconductor Inc. Address counter strobe test mode device
CN100460888C (zh) * 2006-10-11 2009-02-11 威盛电子股份有限公司 芯片测试机制与相关方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289384B2 (en) Method for writing to multiple banks of a memory device
US7120078B2 (en) Synchronous semiconductor memory
US5926434A (en) Synchronous semiconductor memory device capable of reducing electricity consumption on standby
US6629224B1 (en) Method for operating a semiconductor memory device having a plurality of operating modes for controlling an internal circuit
US5471430A (en) Test circuit for refresh counter of clock synchronous type semiconductor memory device
US7551495B2 (en) Semiconductor memory device with a data output circuit configured to output stored data during a first type of read operation and configured to output at least one data pattern during a second type of read operation and methods thereof
US7212465B2 (en) Clock signal generation apparatus for use in semiconductor memory device and its method
US20020118575A1 (en) Semiconductor device
US7064988B2 (en) Synchronous semiconductor memory device of fast random cycle system and test method thereof
US20100302874A1 (en) Semiconductor memory device, information processing system including the same, and controller
KR100510491B1 (ko) 부분 활성화 구조를 가지고 페이지 모드 동작이 가능한반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
KR100200763B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 컬럼 선택 라인 인에이블 회로
US6862244B2 (en) DRAM with segmental cell arrays and method of accessing same
GB2371663A (en) Semiconductor memory device
US20010030900A1 (en) Synchronous semiconductor memory
US7308622B2 (en) Integrated memory and method for testing the memory
JPH11219599A (ja) 半導体記憶装置
JP2000331498A (ja) 半導体記憶装置
JPH09251773A (ja) 半導体記憶装置