JPH11219249A - 入出力装置 - Google Patents

入出力装置

Info

Publication number
JPH11219249A
JPH11219249A JP10219772A JP21977298A JPH11219249A JP H11219249 A JPH11219249 A JP H11219249A JP 10219772 A JP10219772 A JP 10219772A JP 21977298 A JP21977298 A JP 21977298A JP H11219249 A JPH11219249 A JP H11219249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
input
output device
display unit
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10219772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172035B2 (ja
Inventor
Masanobu Kujirada
雅信 鯨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21977298A priority Critical patent/JP4172035B2/ja
Publication of JPH11219249A publication Critical patent/JPH11219249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172035B2 publication Critical patent/JP4172035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不使用時には服のポケットに入るくらい小型
化でき、他方、使用時には、大量の文字や画像を大きく
表示できると共に、大量のデータを速く入力することが
できる、携帯型の入出力装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】第1のパネル、第2のパネル、及び第3の
パネルが、第1、第2、第3のパネルの順に重ねられた
状態で保持される入出力装置であって、この第1、第
2、及び第3のパネルの一端を連結する連結手段であっ
て、これらを互いに折り畳み自在に連結する連結手段
と、前記第1のパネルは、その前記第2のパネルと対向
する面に、表示部が備えられており、前記第2のパネル
は、少なくともその一方の面に表示部が備えられてお
り、前記第3のパネルは、その前記第2のパネルと対向
する面に、キーボードやタッチパネルなどのデータ入力
部が備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型の入出力装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、PDA(パーソナル・デジタ
ル・アシスタンス。携帯情報端末)やノート型(手帳
型)パソコン(パーソナル・コンピュータ)などの携帯
型の情報機器が市販されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯型情報機器は、いずれも、データ入力機能が弱いと
いう問題がある。すなわち、ノート型パソコンをB5フ
ァイルサイズに小型化したものは、キーボードのキーが
小さいため、大人の手で速く大量のデータを入力するの
は不適格である。また、従来のPDAは、その入力装置
として、電子ペンなどで入力するタッチパネルを採用し
ているが、その入力画面は小さく、速く大量のデータを
入力するには不適格である。
【0004】本発明はこのような従来技術の課題に着目
したもので、不使用時には服のポケットに入るくらい小
型化でき、他方、使用時には、大量の文字や画像を大き
く表示できると共に、大量のデータを速く入力すること
ができる、携帯型の入出力装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】1.第1のパネル、第2
のパネル、及び第3のパネルが、第1、第2、第3のパ
ネルの順に重ねられた状態で保持される入出力装置であ
って、この第1、第2、及び第3のパネルの一端を連結
する連結手段であって、これらを互いに折り畳み自在に
連結する連結手段と、前記第1のパネルは、その前記第
2のパネルと対向する面に、表示部が備えられており、
前記第2のパネルは、少なくともその一方の面に表示部
が備えられており、前記第3のパネルは、その前記第2
のパネルと対向する面に、キーボードやタッチパネルな
どのデータ入力部が備えられている、ことを特徴とする
入出力装置。
【0006】2.上記1において、前記第2のパネル
は、その両面に、表示部が備えられている、入出力装
置。
【0007】3.上記1又は2において、前記第1のパ
ネルの他方の面には、又は、前記第3のパネルの他方の
面には、携帯電話機を構成するためのテンキー部と、マ
イクと、スピーカと、が備えられている、入出力装置。
【0008】4.上記1,2又は3において、前記第1
のパネルと第2のパネルを、約110度から約170度
まで(より望ましくは、約120度から160まで)の
間の少なくとも一つの角度で固定するための固定手段
と、前記第2のパネルと第3のパネルを、約100度か
ら約130度までの間の少なくとも一つの角度で固定す
るための固定手段と、を備えたことを特徴とする、入出
力装置。
【0009】5.第1のパネル、及び第2のパネルが、
重ねられた状態で保持される入出力装置であって、この
第1及び第2のパネルの一端を連結する連結手段であっ
て、これらを互いに折り畳み自在に連結する連結手段
と、前記第1のパネルは、その前記第2のパネルと対向
する面に、表示部が備えられており、前記第2のパネル
は、一方の面に表示部が備えられ、他方の面にキーボー
ドやタッチパネルなどの入力部が備えられており、前記
第2のパネル一方の面と他方の面は、前記第1のパネル
の表示部に対して、いずれもが、見開きの状態に保持で
きるようになっている、ことを特徴とする入出力装置。
【0010】
【発明の実施の形態】実施形態1.まず、本発明の実施
形態1の構成を説明する。図1から図3までは、本発明
の実施形態1を示す図である。図1〜3において、1は
第1のパネル、2は第2のパネル、3は第3のパネルで
ある。また、4は、これらの各パネル1,2,3を互い
に折り曲げ自在に連結するための連結部(ヒンジ又は蝶
番)である。つまり、連結部4は、各パネル1,2,3
を、その順番に、重ねて置けるように連結する(図1に
示す状態)と共に、各パネル1,2,3を、互いに「見
開き・折り畳み」が自在なように連結するものである。
図2に示すものは、第1のパネル1と第2のパネル2と
を、見開きの状態にしたものである。また図3に示すも
のは、第2のパネル2と第3のパネル3とを、見開きの
状態にしたものである。
【0011】また、本実施形態では、前記第1のパネル
1の外側の面には、携帯電話機10が構成されている。
この携帯電話機10は、テンキー11、マイク12、ス
ピーカ13、及び、通信の相手先の名前や相手先からの
メッセージなどを表示するための液晶表示部14、から
構成されている。
【0012】また、本実施形態では、前記第1のパネル
1の内側には、液晶表示部1aが備えられている。ま
た、前記第2のパネル2の前記第1のパネル1と対向す
る面には、液晶表示部2a(図2参照)が備えられてい
る。また、前記第2のパネル2の前記第3のパネル3に
対向する面には、液晶表示部2bが備えられている。ま
た、前記第3のパネル3の前記第2のパネル2に対向す
る面には、キーボード部3aが備えられている(なお、
前記第3のパネル3の前記面には、このキーボード部3
の替わりに、電子ペンや人間の指先による接触又は押圧
の動作などでデータ入力できるタッチパネルなどを備え
るようにしてもよい)。
【0013】また、本実施形態では、図示していない
が、図2の状態で、第1のパネル1と第2のパネル2と
を互いに見開きの状態に保持するとき、第2のパネル2
と第3のパネル3とを互いにほぼ密着するように固定す
るための固定手段(フックなど)が備えられている。ま
た、本実施形態では、図示していないが、図3の状態
で、第2のパネル2と第3のパネル3とを互いに見開き
の状態に保持するとき、第1のパネル1と第2のパネル
2とを互いにほぼ密着するように固定するための固定手
段(フックなど)が備えられている。
【0014】また、本実施形態では、図示していない
が、前記第1のパネル1と第2のパネル2を、それらが
互いに見開きの状態にされたとき、それらを互いに約1
10度から約170度まで(より望ましくは、120〜
160度まで)の間の任意の角度で固定するための固定
手段(フックや、前記連結部4による摩擦手段など)が
備えられている。また、本実施形態では、前記第2のパ
ネル2と第3のパネル3を、それらが互いに見開きの状
態にされたとき、それらを互いに約100度から約13
0度までの間の任意の角度で固定するための固定手段
(フックや、前記連結部4による摩擦手段など)が備え
られている。
【0015】次に、本実施形態の動作を説明する。ま
ず、不使用時には、図1に示すように、第1、第2、及
び第3のパネル1,2,3を互いに重ね合わせることに
より、これらの3つのパネル1,2,3を互いに重ねて
コンパクトにして持ち運ぶことができるようになってい
る。なお、この図1に示す状態でも、前記第1のパネル
1の外側の面に形成された携帯電話機10は、そのまま
使用することができる。
【0016】次に、主として、文字又は画像のデータを
出力・表示する(ユーザーが見る)ために使用する時
は、図2のような状態で使用する。すなわち、第1のパ
ネル1と第2のパネル2とを見開きの状態にする。そし
て、第2のパネル2と第3のパネル3とは、それらの互
いに対向する面がほぼ密着するように固定する(図示し
ないフックなどにより)ようにする。
【0017】また、この場合、互いに見開き状態にされ
た第1のパネル1と第2のパネル2とは、例えば、約1
10度から約170度の間の中の複数の角度で、固定で
きるようにしている。この固定は、例えば、連結部4の
摩擦手段により、ユーザーの任意の角度で半固定状態に
保持される。これにより、ユーザーは、例えば、図2の
Aで示す部分に左手の親指を入れて、第1のパネル1及
び第3のパネル3の外側の面を左手の手のひらに載せる
ことにより、本実施形態の装置を、左手の片手のみで、
安定的に保持・支持することができる。
【0018】この実施形態では、図2の使用時は、図2
の上下方向がそのままユーザーの上下方向とほぼ一致す
るように、使用する。つまり、ユーザーは、あたかも、
第1のパネル1と第2のパネル2とが、本の両面のよう
に見開かれた状態で、使用する。
【0019】また、第1のパネル1と第2のパネル2の
表示部1a及び2aが、約110度から約170度の間
の中の任意の角度で見開かれた状態で、文字又は画像が
表示されるので、ユーザーの両眼からの表示部1a及び
2aの全体の距離が、両眼からほぼ等距離に保持される
ので、ユーザーにとって、大変見やすいものになる。
【0020】また、図2に示すように、本実施形態で
は、第2のパネル2は大変薄く形成されている。また、
第1のパネル1と第3のパネル3は、ほぼ均等な厚さに
形成されている。したがって、図2に示すように見開き
の状態にされたとき、第1のパネル1及び第2のパネル
2を重ねたものと、第3のパネル3とは、その厚さがほ
ぼ均等になっている。よって、ユーザーは、前記Aで示
す部分に親指を入れて本実施形態を支持するとき、左右
に見開きにされた部分が左右均等なので、左右のバラン
スが取りやすく、大変にもちやすく支持しやすいものに
なる。
【0021】次に、本実施形態を、主として大量のデー
タを速く入力するために使用するときの動作を説明す
る。この場合は、図3に示すように、第2のパネル2と
第3のパネル3とを互いに見開いた状態で、使用する。
そのとき、第2のパネル2は、第1のパネル1とほぼ密
着するように、図示しないフックなどの手段により固定
するようにしている。
【0022】また、この場合、ユーザーは、本実施形態
を、第3のパネル3が下方にくるようにテーブルの上な
どに置いて、図3の矢印Bで示す方向から、第3のパネ
ル3のキーボード部3aを操作して、データ入力を行
う。データ入力の内容は、第2のパネル2の表示部2b
にリアルタイムに表示されるので、ユーザーは、入力の
誤りなどを随時チェックできる。
【0023】また、この場合、第2のパネル2の表示部
2aと第3のパネル3のキーボード部3aは、連結部4
に形成された摩擦手段などの固定(半固定)手段によ
り、約100度から約130度の間の中の任意の角度で
見開かれた状態で、保持される。よって、ユーザーは、
キーボード部3aを使用しながら、表示部2aを見ると
きに、表示部2aの画面が大変見やすいものになる。
【0024】実施形態2.次に、図4に基づいて、本発
明の実施形態2を説明する。この実施形態は、第1のパ
ネル11と第2のパネル12とが、互いに図4のように
連結されて形成されている。図4(a)は、主として、
文字や画像を出力するために使用するときの図である。
この場合は、第1のパネル11の表示部11aと第2の
パネル12の表示部12aとが、互いに見開きの状態に
なるように、見開いて使用する。
【0025】次に、この図4(a)の状態から、主とし
て、データ入力のために使用するときに移行するための
動作を説明する。この場合は、図4(b)に示すよう
に、第1のパネル11と第2のパネル12とを、いった
ん切り離す。そして、第2のパネル12の前記表示部1
2aの備えられた面の反対側の面に備えられたキーボー
ド部12bのある方の面を、ユーザー側に向けて、この
キーボード部12bが前記第1のパネル11の表示部1
1aと見開きの状態になるように、第1のパネル11と
第2のパネル12とを、連結する(連結手段は図示省略
するが、公知のものを利用できる)。これにより、図4
(b)に示すような状態となり、ユーザーがデータ入力
しやすい状態となる。
【0026】この実施形態2によっても、実施形態1と
ほぼ同様の効果が得られる。なお、この実施形態2にお
いて、図4(b)に示すようにではなく、例えば、第1
のパネル11と第2のパネル12の中心部をレンツ家し
たまま、グルッと回転させて、第1のパネル11の表示
部11aと、第2のパネル12のキーボード部12bと
を、見開きの状態にさせるようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、不使用
時には服のポケットに入るくらい小型化でき、他方、使
用時には、大量の文字や画像を大きく表示できると共
に、大量のデータを速く入力することができる、携帯型
の入出力装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の不使用時の状態を示す
斜視図である。
【図2】 実施形態1を主としてデータ表示(出力)の
ために使用する時の状態を示す斜視図である。
【図3】 実施形態1を主としてデータ入力のために使
用する時の状態を示す斜視図である。
【図4】 (a),(b),(c)はいずれも、本発明
の実施形態2を説明するための図である。
【符号の説明】
1,11 第1のパネル 2,12 第2のパネル 3 第3のパネル 1a,2a,2b,11a,12a 表示部 3a,12b キーボード部 4 連結部 10 携帯電話機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のパネル、第2のパネル、及び第3
    のパネルが、第1、第2、第3のパネルの順に重ねられ
    た状態で保持される入出力装置であって、 この第1、第2、及び第3のパネルの一端を連結する連
    結手段であって、これらを互いに折り畳み自在に連結す
    る連結手段と、 前記第1のパネルは、その前記第2のパネルと対向する
    面に、表示部が備えられており、 前記第2のパネルは、少なくともその一方の面に表示部
    が備えられており、 前記第3のパネルは、その前記第2のパネルと対向する
    面に、キーボードやタッチパネルなどのデータ入力部が
    備えられている、ことを特徴とする入出力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第2のパネルは、その両面に、表示部が備えられて
    いる、入出力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記第1のパネルの他方の面には、又は、前記第3のパ
    ネルの他方の面には、携帯電話機を構成するためのテン
    キー部と、マイクと、スピーカと、が備えられている、
    入出力装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3において、 前記第1のパネルと第2のパネルを、約110度から約
    170度までの間の少なくとも一つの角度で固定するた
    めの固定手段と、 前記第2のパネルと第3のパネルを、約100度から約
    130度までの間の少なくとも一つの角度で固定するた
    めの固定手段と、を備えたことを特徴とする、入出力装
    置。
  5. 【請求項5】 第1のパネル、及び第2のパネルが、重
    ねられた状態で保持される入出力装置であって、 この第1及び第2のパネルの一端を連結する連結手段で
    あって、これらを互いに折り畳み自在に連結する連結手
    段と、 前記第1のパネルは、その前記第2のパネルと対向する
    面に、表示部が備えられており、 前記第2のパネルは、一方の面に表示部が備えられ、他
    方の面にキーボードやタッチパネルなどの入力部が備え
    られており、 前記第2のパネル一方の面と他方の面は、前記第1のパ
    ネルの表示部に対して、いずれもが、見開きの状態に保
    持できるようになっている、ことを特徴とする入出力装
    置。
JP21977298A 1997-11-25 1998-07-21 複数の筐体を有する携帯型情報機器 Expired - Lifetime JP4172035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21977298A JP4172035B2 (ja) 1997-11-25 1998-07-21 複数の筐体を有する携帯型情報機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34068997 1997-11-25
JP9-340689 1997-11-25
JP21977298A JP4172035B2 (ja) 1997-11-25 1998-07-21 複数の筐体を有する携帯型情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11219249A true JPH11219249A (ja) 1999-08-10
JP4172035B2 JP4172035B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=26523332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21977298A Expired - Lifetime JP4172035B2 (ja) 1997-11-25 1998-07-21 複数の筐体を有する携帯型情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172035B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2338141B (en) * 1998-05-08 2002-11-27 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
KR100687055B1 (ko) * 1999-08-27 2007-02-27 엘지전자 주식회사 소형 단말기에서 터치 패드형 입력 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982015B1 (ko) 2007-12-10 2010-09-14 한국전자통신연구원 폐쇄형 네트워크에서의 보호 절체 방법 및 그 장치
CN103576865A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 昆达电脑科技(昆山)有限公司 平板电脑键盘

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2338141B (en) * 1998-05-08 2002-11-27 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
US6812954B1 (en) 1998-05-08 2004-11-02 Orange Personal Communications Services Limited Mobile communications
US7349004B2 (en) 1998-05-08 2008-03-25 Orange Personal Communications Services Limited Mobile telephone handset
KR100687055B1 (ko) * 1999-08-27 2007-02-27 엘지전자 주식회사 소형 단말기에서 터치 패드형 입력 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172035B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44174E1 (en) Display changing in a portable electronic device
US6636203B1 (en) Keyboard equivalent pad overlay encasement for a handheld electronic device
EP1578089B1 (en) A hinge mechanism for a portable, foldable electronic device compirising at least two use positions
JP4517551B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP2006174506A (ja) フレキシブルディスプレイを備えた携帯型通信端末
JP2005346244A (ja) 情報表示装置及びその操作方法
WO2010035878A1 (ja) 電子機器及び電子機器における表示方法
WO2006022383A1 (ja) 携帯端末
JP2011227698A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2001290580A (ja) 読書端末
JP2013073352A (ja) 携帯型電子機器、入力操作受付方法およびプログラム
KR20040025624A (ko) 듀얼 슬라이드 표시장치
JP5643637B2 (ja) 携帯電子機器
KR101501771B1 (ko) 휴대용 전자 장치
JPH11219249A (ja) 入出力装置
WO2003058422A9 (fr) Affichage electronique
JPH0488545A (ja) 小型情報処理装置
JP2005141715A (ja) 携帯型端末装置
NL1014720C2 (nl) Elektronische aktentas.
JPH0488546A (ja) 情報処理装置
JP2004193953A (ja) 折り畳み式携帯電話機
KR20060032881A (ko) 복수개의 화면을 구비한 휴대용 단말기와 그 제어 방법.
JP2005004384A (ja) 携帯型端末装置
TW200417224A (en) A portable electronic communications device provided with a projector
JP2001358811A (ja) 携帯型情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19990208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term