JPH11216139A - 体内組織の力学的特性可視化システム及び方法 - Google Patents

体内組織の力学的特性可視化システム及び方法

Info

Publication number
JPH11216139A
JPH11216139A JP3802198A JP3802198A JPH11216139A JP H11216139 A JPH11216139 A JP H11216139A JP 3802198 A JP3802198 A JP 3802198A JP 3802198 A JP3802198 A JP 3802198A JP H11216139 A JPH11216139 A JP H11216139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
vibration
visualizing
ultrasonic
mechanical characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3802198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tamura
田村進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3802198A priority Critical patent/JPH11216139A/ja
Publication of JPH11216139A publication Critical patent/JPH11216139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人体の超音波断層撮影の際、体表より低周波
振動を印加し、体内組織の弾性率等の力学的特性を非侵
襲的に計測し可視化する。 【解決手段】 低周波振動発生装置6により、超音波プ
ローブ3から発射される超音波振動に同期して位相を少
しずつ変化させながら低周波振動を体内組織に印加し、
超音断層像画像装置1により体内組織の各部位がそれぞ
れ波動位相に応じて異なった位置にシフトした複数の断
層画像9を得る。得られた複数の断層画像9を用いて、
画像処理装置10により組織各部位の位置変位量を求め
ると、振動波の伝播の様子を示す各部位の変位量の振幅
と位相が得られる。このようにして得られた局所位置変
位量をもとに、体内各部の弾性率等の力学的特性を計測
し、可視化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人体の超音波断層撮影
の際、体表より低周波振動を印加し、体内組織の弾性率
等の力学的特性を非侵襲的に計測し可視化する体内組織
の力学的特性可視化システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、体内組織の弾性率等の力学的特性
を非侵襲的に計測する方法として、例えばMRI(Magne
tic Resonance Imaging)のパルス系列に同期した振動を
体表より加え、その振動波の伝播を可視化する方法及び
それを用いて人体内部組織の弾性率を非侵襲的に計測す
る方式が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法ではMRIを用いているため、システムが大掛かり
となり、医療現場で簡単に計測・診断することは事実上
不可能であった。
【0004】本発明は、このような従来の技術の問題点
を解決するためになされたものであり、医療現場で人体
の内部組織の弾性率を非侵襲的に計測し、その場で体内
弾性率図を作成しうる体内組織の力学的特性可視化シス
テム及び方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の体内組織の力学的特性可視化システムは、
人体の表面から体内に向けて超音波振動を発射し、その
反射波をもとに超音波の走査範囲内の体内組織を可視化
する体内組織可視化手段と、体内組織可視化手段からの
同期信号に同期して体内に振動波を伝播させるととも
に、振動の位相を変化させる低周波振動発生手段と、体
内組織可視化手段による少なくとも2枚の断層画像を用
いて体内組織の局所位置変位を抽出する局所位置変位抽
出手段を具備する。
【0006】一方、本発明の体内組織の力学的特性可視
化方法は、人体の表面から体内に向けて超音波振動を発
射するとともに、振動の位相を変化させながら体内に超
音波振動に同期する振動波を伝播させ、体内組織の各部
位をそれぞれの場の波動位相に応じて異なった位置にシ
フトさせ、体内組織からの反射波をもとに超音波の走査
範囲内の体内組織を可視化して少なくとも2枚の断層画
像を撮影し、得られた断層画像を用いて体内組織の局所
位置変位を抽出する。
【0007】また、上記各構成において、前記局所位置
変位量をもとに、少なくとも体内各部の弾性率を含む力
学的特性を計測し可視化するように構成してもよい。
【0008】すなわち、超音波振動に同期して位相を少
しずつ変化させながら低周波振動が体内組織に印加され
るので、体内組織可視化手段、例えば超音断層像画像装
置により体内組織の各部位がそれぞれ波動位相に応じて
異なった位置にシフトした複数の断層画像が得られる。
このようにして得られた複数の断層画像を用いて、局所
位置変位抽出手段、例えば画像処理装置により組織各部
位の位置変位量を求めると、各部位の変位量の振幅と位
相が得られる。これらが振動波の伝播の様子を示す。こ
のようにして得られた局所位置変位量をもとに、体内各
部の弾性率等の力学的特性を計測し、可視化することが
可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の体内組織の力学
的特性可視化システムの構成及び力学的特性可視化方法
の原理を説明する図である。体内組織の力学的特性可視
化システムは、超音波プローブ3を含む超音波断層画像
装置1と、低周波振動発生装置6と、振動子7と、画像
処理装置10等で構成されている。
【0010】まず、超音波プローブ3を体表2に密着さ
せ、体内に向けて超音波パルスを発射し、その反射波を
もとに超音波の走査範囲4内の体内組織を可視化する。
これと並行して、断層画像装置1より同期信号5を取り
出し、低周波振動発生装置6により同期信号5に同期し
た振動電流を発生し、振動子7を用いて体内に振動波8
を伝播させる。この際、同期信号5に対して振動の位相
を相対的に変化させることにより、体内組織の各部位
が、それぞれ波動位相に応じて異なった位置にシフトし
た断層画像が得られる。このようにして得られた2枚な
いし複数枚の断層画像9を用いて、画像処理装置10に
より組織各部位の位置変位量を求めると、各部位の変位
量の振幅と位相が得られる。これが振動波の伝播の様子
を示す。さらに、このようにして得られた局所位置変位
量をもとに、体内各部の弾性率等の力学的特性を計測
し、可視化する。
【0011】超音波断層画像装置1の超音波プローブ3
から中心周波数3.5MHzの超音波パルスを発射す
る。断層画像装置1からの同期信号5として、例えば7
50パルス/秒のパルス信号を用いる。低周波振動発生
装置6において同期信号5に同期した750Hzの振動
電流を発生し、振動子7を用いて体内に750Hzの振
動波8を伝播させる。この際、同期信号5に対して振動
の位相を0〜360度の範囲で10等分して変化させる
[例えば、0度(遅延なし)、36度(1.33ミリ秒
遅延)、72度(2.67ミリ秒遅延)、・・・324
度(12ミリ秒遅延)]ことにより、組織の各部位がそ
の場の波動位相に応じて異なった位置にシフトした10
枚の断層画像9が得られる。画像処理装置10におい
て、振動を加えないときの画像を基準として、これらの
10枚の断層画像9における組織各部位の位置変位量
(オプティカルフロー)をマッチング法あるいは勾配法
を用いてを求める。これにより、各部位の変位量の振幅
と位相を求めることができる。
【0012】さらに、このようにして得られた各部位の
変位量の振幅と位相(局所位置変位量)をもとに、体内
各部の弾性率等の力学的特性を求める。その結果、体内
各部の弾性率を可視化することが可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明の本発明の体内組
織の力学的特性可視化システム及び方法によれば、低周
波振動発生装置(手段)により、超音波振動に同期して
位相を少しずつ変化させながら低周波振動を体内組織に
印加し、例えば超音断層像画像装置(体内組織可視化手
段)により体内組織の各部位がそれぞれ波動位相に応じ
て異なった位置にシフトした複数の断層画像を得、得ら
れた複数の断層画像を用いて、例えば画像処理装置(局
所位置変位抽出手段)により組織各部位の位置変位量を
求めると、振動波の伝播の様子を示す各部位の変位量の
振幅と位相が得られる。このようにして得られた局所位
置変位量をもとに、体内各部の弾性率等の力学的特性を
計測し、可視化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の体内組織の力学的特性可視化システ
ムの構成及び力学的特性可視化方法の原理を説明する図
である。
【符号の説明】
1:超音波断層画像装置 2:体表 3:超音波プローブ 4:超音波走査範囲 5:同期信号 6:低周波振動発生装置 7:振動子 8:振動波 9:断層画像 10:画像処理装置 1 5

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の表面から体内に向けて超音波振動
    を発射し、その反射波をもとに超音波の走査範囲内の体
    内組織を可視化する体内組織可視化手段と、 体内組織可視化手段からの同期信号に同期して体内に振
    動波を伝播させるとともに、振動の位相を変化させる低
    周波振動発生手段と、 体内組織可視化手段による少なくとも2枚の断層画像を
    用いて体内組織の局所位置変位を抽出する局所位置変位
    抽出手段を具備する体内組織の力学的特性可視化システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記局所位置変位量をもとに、少なくと
    も体内各部の弾性率を含む力学的特性を計測し可視化す
    ることを特徴とする請求項1記載の体内組織の力学的特
    性可視化システム。
  3. 【請求項3】 人体の表面から体内に向けて超音波振動
    を発射するとともに、振動の位相を変化させながら体内
    に超音波振動に同期する振動波を伝播させ、体内組織の
    各部位をそれぞれ波動位相に応じて異なった位置にシフ
    トさせ、体内組織からの反射波をもとに超音波の走査範
    囲内の体内組織を可視化して少なくとも2枚の断層画像
    を撮影し、得られた断層画像を用いて体内組織の局所位
    置変位を抽出する体内組織の力学的特性可視化方法。
  4. 【請求項4】 前記局所位置変位量をもとに、少なくと
    も体内各部の弾性率を含む力学的特性を計測し可視化す
    ることを特徴とする請求項3記載の体内組織の力学的特
    性可視化方法。
JP3802198A 1998-02-04 1998-02-04 体内組織の力学的特性可視化システム及び方法 Pending JPH11216139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3802198A JPH11216139A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 体内組織の力学的特性可視化システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3802198A JPH11216139A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 体内組織の力学的特性可視化システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216139A true JPH11216139A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12513930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3802198A Pending JPH11216139A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 体内組織の力学的特性可視化システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201396B2 (ja) 超音波診断装置
JP2839373B2 (ja) 振動装置を配置するための方法および装置
US7553283B2 (en) Device and method for measuring elasticity of a human or animal organ and for two-or three-dimensional representation thereof
JP6199027B2 (ja) 超音波針案内装置、方法、およびシステム
US7731661B2 (en) Method for imaging the mechanical properties of tissue
JP5047537B2 (ja) 複数の駆動装置を利用する磁気共鳴エラストグラフィ
JP3130236B2 (ja) 同期スピン運動および歪み波のmr撮像装置
JP7228214B2 (ja) エラストグラフィ撮像およびビスコエラストグラフィ撮像のためのシステムおよび方法
WO2001080742A1 (en) Ultrasonic method and system for shear wave parameter estimation
JPH074373B2 (ja) 超音波内視鏡装置
EP3262434B1 (en) Vibration inducing apparatus for magnetic resonance elastography
JP2007044231A (ja) 超音波診断装置
JPWO2013124946A1 (ja) 生体の血管径連続測定装置
US9465090B2 (en) Method of magnetic resonance-based temperature mapping
JP6498183B2 (ja) 超音波映像システム
JP2003230560A (ja) 超音波画像診断装置
JP5435455B2 (ja) 集束型加振装置
KR100483631B1 (ko) 초음파 영상에서 스페클 패턴의 변화를 추정하여 매질의탄성특성을 측정하는 방법
JPH08191834A (ja) 超音波計測装置
JP2004129797A (ja) 超音波診断装置
JPH11216139A (ja) 体内組織の力学的特性可視化システム及び方法
JP2001292995A (ja) 画像生成方法、画像生成装置および超音波診断装置
Saharkhiz et al. Frequency dependence of inclusion characterization in harmonic motion imaging
JP2002209899A (ja) 医療用超音波診断装置
JP2914871B2 (ja) 超音波診断装置