JPH11215874A - 光ディスク再生装置のモータ回転制御装置 - Google Patents

光ディスク再生装置のモータ回転制御装置

Info

Publication number
JPH11215874A
JPH11215874A JP10262095A JP26209598A JPH11215874A JP H11215874 A JPH11215874 A JP H11215874A JP 10262095 A JP10262095 A JP 10262095A JP 26209598 A JP26209598 A JP 26209598A JP H11215874 A JPH11215874 A JP H11215874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
rotation
acceleration
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10262095A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Seong Shim
載晟 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11215874A publication Critical patent/JPH11215874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスク再生装置のモータ回転制御装置を
提供する。 【解決手段】 モータ400はモータ回転制御部406
の制御によって回転し、その回転によるセンス信号u,
v,wを発生する。前記センス信号u,v,wはモータ
回転状態検出部402に入力され、前記モータ回転状態
検出部402は前記センス信号u,v,wに応じて、モ
ータ400が正方向に回転するか、或いは逆方向に回転
するか、現在の回転程度が正方向加速回転範囲に属する
か、逆方向加速回転範囲に属するか、正常駆動範囲に属
するかを検索する。前記モータ回転状態検出部402か
ら発生した信号のうち、モータ400の回転方向を示す
信号はシステムコントローラに提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク再生装
置に関し、特に光ディスク再生装置のモータ回転制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来のモータ回転制御装置の光
ディスク再生装置のブロック図であって、システムコン
トローラ100は静止しているディスクを正常速度で回
転させるために、モータ104を正方向に加速して回転
させる正方向加速イネーブル信号をモータ回転制御部1
02に提供し、ディスクが正常速度で回転している時、
モータ回転制御部102が自動にそのモータ104の回
転をCLV(Constant Linear Velocity)、CAV(Co
nstant Angular Velocity)制御するように正常駆動イ
ネーブル信号をモータ回転制御部102に提供し、正常
速度で回転していたモータ104が暴走(explosive)
する場合、モータ104が正常速度範囲に進入し得るよ
うに逆方向に加速して回転するように逆方向加速イネー
ブル信号をモータ回転制御部102に提供する。
【0003】モータ回転制御部102は前記正方向加速
イネーブル信号に応じてモータ104が正方向に加速し
て回転するよう制御し、前記正常駆動イネーブル信号に
応じてモータ104に対してCLV,CAVモータ制御
を行い、前記逆方向加速イネーブル信号に応じて正方向
に加速していたモータ104が正常速度で回転するよう
に制御する。そして、前記モータ104の回転による信
号はシステムコントローラ100に提供される。
【0004】図2は通常のモータ制御方法による流れ図
である。図2を参照すれば、200段階で、システムコ
ントローラ100は正方向加速イネーブル信号を発生
し、これによりモータ104が正方向に回転する。その
後、前記システムコントローラ100は202段階で、
モータ104から発生する回転信号の周期を検索し、モ
ータ104の回転数が正方向加速限界速度に対応する回
転数Nより大きいと、206段階を行い、そうでなけれ
ば204段階でモータ104を正方向に続いて加速回転
させる。
【0005】前記206段階で、システムコントローラ
100はモータ104からの回転信号の周期を検索し、
モータ104の回転数が逆方向加速限界速度に対応する
回転数Mより小さいかを検索する。前記回転速度に対応
する回転数がMより小さいと、210段階でCLV,C
AVモータ制御を行う。また、前記回転速度に対応する
回転数がMより大きいと、208段階で逆方向加速イネ
ーブル信号を発生してモータ104を逆方向に加速す
る。
【0006】210段階でモータ104のCLV,CA
V制御が行われる間、前記システムコントローラ100
は前記202段階に戻ってモータ104の回転周期によ
る回転数がNより小さいか、Mより大きいかを検索し、
前記モータ104の回転周期による回転数がNより大き
くMより小さい範囲でCLV,CAV制御されるように
する。
【0007】前述した従来のモータ制御方法によれば、
システムコントローラ100はモータ104の正方向加
速速度と逆方向加速速度を決定するためにモータ104
の回転周期を常に検索していなければならない。したが
って、システムコントローラ100はモータ104の回
転速度を検索することに長時間を費やしてしまう。
【0008】さらに、モータ104のCLV,CAV制
御中にシステムコントローラ100はモータが逆方向に
回転するか、或いは正方向に回転するか判別できない。
従って、フォーカスドロップ時に発生し易いモータの逆
方向回転を防止できず、よって光ディスク再生装置の性
能劣化を招く。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、モータ駆動制御時にシステムコントローラがディス
ク回転周期を検索しなくてすむのでその負荷を減少さ
せ、モータ駆動時にシステムコントローラがモータの回
転方向を感知できる光ディスク再生装置のモータ回転制
御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の光ディスク再生装置のモータ回転制
御装置は、モータと、前記モータの回転による信号に基
づいてモータの回転方向及びモータの回転状態をセンシ
ングするセンシング部と、前記モータの回転方向とモー
タの回転状態によるモータ制御信号を発生するモータ制
御信号生成部と、前記モータ制御信号に応じて前記モー
タの回転を制御するモータ回転制御部とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う好適な一実施
形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図
面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な
符号及び番号を共通使用するものとする。そして、以下
の説明では、具体的な特定事項が示しているが、これに
限られることなく本発明を実施できることは、当技術分
野で通常の知識を有する者には自明である。また、関連
する周知技術については適宜説明を省略するものとす
る。
【0012】図8は、本発明の好ましい実施形態による
モータ回転制御装置のブロック図であって、モータ40
0はモータ回転制御部406の制御によって回転し、そ
の回転によるセンス信号u,v,wを発生する。前記セ
ンス信号u,v,wはモータ回転状態検出部402に入
力され、前記モータ回転状態検出部402は前記センス
信号u,v,wに応じて、モータ400が正方向に回転
するか、或いは逆方向に回転するか、現在の回転程度が
正方向加速回転範囲に属するか、逆方向加速回転範囲に
属するか、正常駆動範囲に属するかを検索する。前記モ
ータ回転状態検出部402から発生した信号のうち、モ
ータ400の回転方向を示す信号はシステムコントロー
ラに提供される。
【0013】これにより、システムコントローラはモー
タ400の回転方向を常に感知できる。前記モータ回転
状態検出部402から出力される信号はモータ制御信号
生成部404に提供される。前記モータ制御信号生成部
404は前記モータ回転状態検出部402からの信号に
応じて、モータ400を正方向加速するか、逆方向加速
するか、又は現状態を維持するかを決定する信号をモー
タ回転制御部406に提供する。前記モータ回転制御部
406は、前記モータ制御信号生成部404から入力さ
れる信号に応じてモータ400の回転を制御する。
【0014】図3は、前記図8に示したモータ回転状態
検出部402の詳細ブロック図であって、前記モータ4
00の回転によるセンス信号u,v,wは2値化部(bi
narycircuit)300に入力される。前記2値化部30
0は前記センス信号u,v,wを2値化してhu,h
v,hwとして出力する。前記hu,hvは回転方向セ
ンシング部302に入力され、hwは回転状態センシン
グ部304に入力される。
【0015】前記回転方向センシング部302は前記2
値化した信号huとhvの位相を比較してモータ400
が正方向に回転するか、逆方向に回転するかを検索し、
正方向回転センシング信号又は逆方向回転センシング信
号を発生する。前記モータから出力されるセンス信号
u,v,wと、該センス信号u,v,wを2値化したh
u,hv,hwを示した図4を参照すれば、huはt1
の周期ごとに発生する。ここで、モータ400の回転数
は数式1のようである。
【0016】
【数1】
【0017】前記数1中、mはモータ400が1回転す
る時に出力されるhuの数である。そして、前記huが
発生してから所定時間が経過した後にhvが発生する。
ここで、前記huが発生した時点からhvが発生する時
点までがhuとhvとの位相差t2となる。t1を1周
期として360°で表す時、前記t2はモータ400の
正方向回転時に120°であり、逆方向回転時に240
°になる。このようなt2は数2で示される。
【0018】
【数2】
【0019】前記回転方向センシング部302は、前述
のように正方向回転と逆方向回転によって変わる前記t
2を用いてモータ400が正方向に回転するか、逆方向
に回転するかを検索する。即ち、前記回転方向センシン
グ部302は前記huの上昇エッジとhvの上昇エッジ
間の間隔(interval)を計数し、その計数値が正方向時
のt2に対応すると、正方向回転するものと判断して正
方向回転センシング信号を発生し、その計数値が逆方向
時のt2に対応すると、逆方向に回転するものと判断し
て逆方向回転センシング信号を発生する。また、前記回
転方向センシング部302は正方向回転センシング信号
又は逆方向回転センシング信号をシステムコントローラ
に提供する。これにより、システム制御部は常時モータ
の回転状態を判別できる。
【0020】さらに、前記2値化した信号huは回転状
態センシング部304に入力され、前記回転状態センシ
ング部304は前記huの周期、即ちt1を計数してそ
の計数値を用いてモータ400の回転状態をセンシング
する。さらに詳しくは、システムコントローラは、正方
向加速限界速度に対応する回転数Nと逆方向加速限界速
度に対応する回転数M、正常駆動に対応する回転数R、
誤差限界に対応する回転数α及び暴走状態の回転数Eを
前記回転状態センシング部304に提供する。前記回転
状態センシング部304は、前記t1の周期をクリスタ
ル系列の安定したクロックで計数した値を前記値と比較
し、それに対応する信号を発生する。即ち、前記計数し
た値が前記Nより小さいと正方向加速信号を発生し、前
記計数した値が前記Mより大きいと逆方向加速信号を発
生し、前記計数した値が前記R+α〜R−αに属すると
正常駆動信号を発生し、前記計数した値が前記暴走状態
の回転数Eより大きいと暴走信号を発生する。
【0021】前記正方向回転センシング信号、逆方向回
転センシング信号、正方向加速信号、逆方向加速信号、
正常駆動信号及び暴走信号はモータ制御信号生成部40
4(図8)に入力される。図5は前記モータ制御信号生
成部404の詳細ブロック図であって、正方向回転セン
シング信号と正方向加速信号はANDゲート(AND)
に入力される。前記ANDゲート(AND)は前記入力
された正方向回転センシング信号と正方向加速信号をA
NDゲーティング(ANDing)して出力する。前記A
NDゲート(AND)の出力と逆方向回転信号はNOR
ゲート(NOR)に入力される。前記NORゲート(N
OR)は前記入力されたANDゲート(AND)の出力
と逆方向回転信号をNORゲーティング(NORing)
して正方向加速イネーブル信号を生成し、該正方向加速
イネーブル信号は図8のモータ回転制御部406に提供
される。即ち、正方向加速イネーブル信号は正方向回転
センシング信号と正方向加速信号が同時に発生したり、
逆方向回転センシング信号が発生する時に発生する。
【0022】また、正常駆動信号はインバータINVを
通じて反転された後、正常駆動イネーブル信号として出
力される。即ち、正常駆動イネーブル信号は正常駆動信
号が発生する時に発生する。さらに、逆方向加速信号と
暴走信号は上昇エッジ検出器BD1に入力される。前記
上昇エッジ検出器BD1は前記入力された逆方向加速信
号と暴走信号に対して上昇エッジを検出して逆方向加速
エッジ信号と暴走エッジ信号を出力する。前記逆方向加
速エッジ信号はフリップフロップ(FF)のリセット端
子に入力され、暴走エッジ信号はフリップフロップFF
のセット端子に入力される。
【0023】前記フリップフロップFFは前記逆方向加
速エッジ信号に従いリセットされ、前記暴走エッジ信号
に従いセットされる。前記フリップフロップFFの出力
はNANDゲート(NAND)に入力され、NANDゲ
ート(NAND)は前記フリップフロップFFの出力と
正方向回転センシング信号をNANDゲーティング(N
ANDing)して逆方向加速イネーブル信号として出力
する。即ち、逆方向加速イネーブル信号は正方向回転セ
ンシング信号が発生している状態で、暴走信号が発生す
る時から逆方向加速信号が発生する時まで発生する。前
記正方向加速イネーブル信号、正常駆動イネーブル信号
及び逆方向加速イネーブル信号はモータ回転制御部40
6に入力される。
【0024】図6は、前記本発明の好ましい実施形態に
よるモータ回転制御状態を示すものであり、図7はモー
タの回転数とモータの回転方向間の関係を示す図であ
る。前記図6及び図7を参照すれば、前記モータ400
は、システムコントローラの正方向加速命令に従い、前
記モータ400の回転数が前記回転数Nより大きくなる
まで正方向加速され、前記モータ400の回転数が正方
向加速限界速度に対応する前記回転数Nより大きくなる
と、正方向加速が終了される。前記正方向加速が終了さ
れた後、モータ400は慣性(inertia)の影響によっ
て正常駆動範囲のR+α〜R−αの範囲に入る。この
時、正常駆動信号が発生することによってモータ400
は正常駆動制御される。この状態で、モータ400の回
転数が暴走時の回転数Eに達すると、モータ制御信号生
成部404は逆方向加速イネーブル信号を発生させ、こ
れによりモータ400は逆方向に加速する。前記逆方向
加速中にその回転数がMより小さくなると前記逆方向加
速が中断される。従って、モータ400は慣性の影響で
正常駆動範囲のR+α〜R−αに入る。
【0025】
【発明の効果】以上から述べてきたように、本発明は、
システムコントローラの制御無しにモータの回転を制御
することによって、システムコントローラの負荷を減少
させ得る。かつ、システムコントローラがモータの回転
方向を常に感知でき、よってフォーカスドロップ時に発
生しがちの逆方向回転にうまく対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のモータ回転制御装置のブロック図であ
る。
【図2】 従来のモータ回転方法を示す流れ図である。
【図3】 本発明の好ましい実施形態によるモータ回転
状態検出部のブロック図である。
【図4】 モータの回転によって発生する信号を示す図
である。
【図5】 本発明の好ましい実施形態によるモータ制御
信号生成部のブロック図である。
【図6】 モータの回転数に従うモータ回転状態を示す
図である。
【図7】 モータの回転数とモータの回転方向間の関係
を示す図である。
【図8】 本発明の好ましい実施形態によるモータ回転
制御装置のブロック図である。
【符号の説明】
300 2値化部 302 回転方向センシング部 304 回転状態センシング部 400 モータ 402 モータ回転状態検出部 404 モータ制御信号生成部 406 モータ回転制御部 BD1 上昇エッジ検出器 FF フリップフロップ 整理番号 F05354A1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク再生装置のモータ回転制御装
    置において、 モータと、 前記モータの回転による信号に基づいてモータの回転方
    向及びモータの回転状態をセンシングするセンシング部
    と、 前記モータの回転方向とモータの回転状態によるモータ
    制御信号を発生するモータ制御信号生成部と、 前記モータ制御信号に応じて前記モータの回転を制御す
    るモータ回転制御部とを備えることを特徴とする光ディ
    スク再生装置のモータ回転制御装置。
  2. 【請求項2】 光ディスク再生装置のモータ回転制御装
    置において、 モータと、 前記モータの回転による信号が入力され、これら信号間
    の位相差を用いてモータの回転方向を検索し、前記モー
    タが正方向回転する時には正方向回転信号を出力し、逆
    方向回転する時には逆方向回転信号を出力するモータ回
    転方向センシング部と、 前記モータの回転による信号の中いずれか一つが入力さ
    れ、該入力された信号の周期を計数して、その計数値が
    正方向加速範囲に属すると正方向加速信号を発生し、そ
    の計数値が逆方向加速範囲に属すると逆方向加速信号を
    発生し、その計数値が正常駆動範囲に属すると正常駆動
    信号を発生し、その計数値が暴走範囲に属すると暴走信
    号を発生するモータ回転状態センシング部と、 前記正方向回転信号と前記正方向加速信号が同時に発生
    したり、逆方向回転信号が発生するとき、正方向加速イ
    ネーブル信号を発生する正方向加速イネーブル信号発生
    部と、 正常駆動信号が発生する時、正常駆動イネーブル信号を
    発生する正常駆動イネーブル信号発生部と、 正方向回転信号が発生する状態で、暴走信号が発生する
    時から逆方向加速信号が発生する時まで逆方向加速イネ
    ーブル信号を発生する逆方向加速イネーブル信号発生部
    とを備えることを特徴とする光ディスク再生装置のモー
    タ回転制御装置。
  3. 【請求項3】 光ディスク再生装置のモータ回転制御装
    置において、 モータと、 前記モータの回転による信号が入力され、これら信号間
    の位相差を用いてモータの回転方向を検索し、前記モー
    タが正方向回転する時には正方向回転信号を出力し、逆
    方向回転する時には逆方向回転信号を出力するモータ回
    転方向センシング部と、 前記モータの回転による信号の中いずれか一つが入力さ
    れ、該入力された信号の周期を計数して、その計数値が
    正方向加速範囲に属すると正方向加速信号を発生し、そ
    の計数値が逆方向加速範囲に属すると逆方向加速信号を
    発生し、その計数値が正常駆動範囲に属すると正常駆動
    信号を発生し、その計数値が暴走範囲に属すると暴走信
    号を発生するモータ回転状態センシング部と、 前記正方向回転信号と前記正方向加速信号が入力され
    て、これら信号をANDゲーティングする第1ゲート
    と、 前記第1ゲートの出力と前記逆方向回転信号が入力され
    て、これら信号をNORゲーティングして正方向加速イ
    ネーブル信号として出力する第2ゲートと、 前記正常駆動信号が入力され、該入力された正常駆動信
    号をインバーティングして正常駆動イネーブル信号とし
    て出力する第3ゲートと、 前記逆方向加速信号と暴走信号の上昇エッジを検出して
    逆方向加速エッジ信号と暴走エッジ信号を出力する上昇
    エッジ検出部と、 前記逆方向加速エッジ信号によってリセットされ、前記
    暴走エッジ信号によってセットされるフリップフロップ
    と、 前記フリップフロップの出力と正方向回転信号をNAN
    Dゲーティングして逆方向加速イネーブル信号として出
    力する第4ゲートと、 前記正方向加速イネーブル信号に応じてモータの回転を
    正方向に加速させ、前記正常駆動イネーブル信号に応じ
    てモータの回転を正常駆動制御し、前記逆方向加速イネ
    ーブル信号に応じてモータの回転を逆方向に加速させる
    モータ回転制御部とを備えることを特徴とする光ディス
    ク再生装置のモータ回転制御装置。
JP10262095A 1997-12-31 1998-09-16 光ディスク再生装置のモータ回転制御装置 Pending JPH11215874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970080578A KR100357873B1 (ko) 1997-12-31 1997-12-31 광디스크재생장치의모터회전제어장치
KR199780578 1997-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215874A true JPH11215874A (ja) 1999-08-06

Family

ID=19530378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262095A Pending JPH11215874A (ja) 1997-12-31 1998-09-16 光ディスク再生装置のモータ回転制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6326749B1 (ja)
JP (1) JPH11215874A (ja)
KR (1) KR100357873B1 (ja)
CN (1) CN1075280C (ja)
GB (1) GB2332959B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690641B1 (ko) * 2000-10-30 2007-03-09 엘지전자 주식회사 비엘디씨 모터의 정/역회전 변경시점 검출방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120388A (en) * 1979-03-06 1980-09-16 Fanuc Ltd Drive circuit for feedback control type dc motor
US4292577A (en) * 1979-03-12 1981-09-29 Kearney & Trecker Corporation A.C. Motor control circuit
US4331917A (en) * 1979-12-13 1982-05-25 Caterpillar Tractor Co. Speed and direction sensing circuit
US4339699A (en) * 1980-08-19 1982-07-13 Vitatron Scientific B.V. Motor control system for use in an apparatus for performing tests and measurements on liquid samples
US4367435A (en) * 1980-12-15 1983-01-04 Ivac Corporation Motor control system
US4473226A (en) * 1982-06-29 1984-09-25 Baltimore Therapeutic Equipment Company Electric ratchet
JPS5914982A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 双方向印刷キヤリツジ制御用デイジタル・サ−ボ装置
JPS61106088A (ja) * 1984-10-26 1986-05-24 Hitachi Ltd ブラシレスモ−タの電流制御駆動回路
GB2256066B (en) * 1991-05-07 1994-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotational speed control apparatus for DC motor
US5376870A (en) * 1992-02-10 1994-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for driving a brushless DC motor
US5422810A (en) * 1994-05-05 1995-06-06 Ford Motor Company Method and apparatus for determining steering position of automotive steering mechanism
US5563980A (en) * 1994-12-14 1996-10-08 Industrial Technology Research Institute Brushless DC motor speed controller
CN1149743A (zh) * 1995-11-09 1997-05-14 明碁电脑股份有限公司 光学数据再生装置的适应控制法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100357873B1 (ko) 2003-01-10
KR19990060356A (ko) 1999-07-26
US6326749B1 (en) 2001-12-04
CN1075280C (zh) 2001-11-21
CN1222004A (zh) 1999-07-07
GB2332959A (en) 1999-07-07
GB9828127D0 (en) 1999-02-17
GB2332959B (en) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0143529B1 (ko) 디스크 회전 제어 장치 및 방법
KR0129245B1 (ko) 씨디-롬 드라이브의 스핀들 모터 제어 회로 및 그 방법
JPS60195770A (ja) デイスクサイズ検出回路
JPH11215874A (ja) 光ディスク再生装置のモータ回転制御装置
JPH0734287B2 (ja) 光学式ディスク装置の起動制御方法
KR0177995B1 (ko) 브러쉬리스 모터의 기동회로 및 방법
KR100189950B1 (ko) 스핀들 모터 속도 변환장치
US6229776B1 (en) Optical disc apparatus for selectively reading data and audio output from CD-ROM
JP2576342B2 (ja) 光ディスクのセクタ検出装置
JP2579423B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0877688A (ja) 光ディスク再生装置
KR100222616B1 (ko) 모터제어장치
KR0183835B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 스핀들 서보 장치
JPH06223489A (ja) ディスク状記録媒体の駆動装置
JPH11110904A (ja) 光ディスク装置
KR960002268A (ko) 디스크 판별방법 및 장치
JP2000011525A (ja) ディスク再生装置及びディスクモータ制御回路
JPS6348099B2 (ja)
JPH0554529A (ja) 光デイスク装置
JPH1074358A (ja) 光ディスク装置および光ディスク駆動方法
JP2002025177A (ja) 光ディスクドライブ装置及び光ディスクドライブ方法
JPS60223069A (ja) 回転駆動装置
JPH0673216B2 (ja) デイスクモ−タ制御回路
JPS6299959A (ja) 光学デイスク判別方法
JPS6348101B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Effective date: 20070502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250