JPH1121570A - 液体燃料用助燃剤 - Google Patents

液体燃料用助燃剤

Info

Publication number
JPH1121570A
JPH1121570A JP18897997A JP18897997A JPH1121570A JP H1121570 A JPH1121570 A JP H1121570A JP 18897997 A JP18897997 A JP 18897997A JP 18897997 A JP18897997 A JP 18897997A JP H1121570 A JPH1121570 A JP H1121570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophyll
fuel
added
gasoline
nicotine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18897997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakajima
亨 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18897997A priority Critical patent/JPH1121570A/ja
Publication of JPH1121570A publication Critical patent/JPH1121570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主に自動車等のガソリンエンジンやディ−ゼ
ルエンジンの内燃機関、更にボイラ−およびガソリンコ
ンロの燃焼装置に使用する燃料に対して添加する液体燃
料用助燃剤の提供。 【構成】 クロロフィルaとクロロフィルクbと天然金
属ステアリン酸塩とエタノ−ル及びニコチンとを混合
し、クロロフィルaとクロロフィルクbが含有する酵素
より酸素を取り込むようにしてなることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に自動車等のガソ
リンエンジンやディ−ゼルエンジンの内燃機関、更にボ
イラ−およびガソリンコンロの燃焼装置に使用する燃料
に対して添加する液体燃料用助燃剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の内燃機関、ボイラ−お
よびガソリンコンロの燃焼装置の燃料から排出される排
気ガス並びに省エネルギー対策に対して、完全燃焼を達
成させるために燃料に添加する添加剤が使用されている
が、従来の添加剤の多くはニトロ系のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ところでこの上記従
来の添加剤は、ニトロ系のため、エンジンが高温燃焼し
て爆発力が高まりエンジンを高熱にして、エンジンの寿
命を縮める難点があり、且つ、ニトロ系の高温燃焼は、
燃費がかかり、不経済であり、さらに、有害ガスが発生
し、また、ボイラ−およびガソリンコンロの燃料に添加
して使用するすると、ばいじん、悪臭が発散して人体、
生物に非常に悪影響を及ぼす欠点があった。
【0004】この発明は、上記従来の欠点を解決した液
体燃料用助燃剤を提供することにより、内燃機関の完全
燃焼を促進して低燃費化並びに排気ガスおよび悪臭公害
防止対策に非常に有効で、更にボイラ−およびガソリン
コンロの燃料に添加した際には、ばいじん量、悪臭の減
少および燃料費を安価にすることを目的としたものであ
る。
【0005】
【問題点を解決するための手段】この発明は上記の問題
点を解決したもので、クロロフィルaとクロロフィルク
bと天然金属ステアリン酸塩とエタノ−ル及びニコチン
とを混合し、クロロフィルaとクロロフィルクbが含有
する酵素より酸素を取り込むようにしてなる物であり、
又ガソリンエンジンやディ−ゼルエンジンの内燃機関に
使用する燃料に添加するものであり、又さらにボイラ−
やガソリンコンロの燃料に添加するものである。
【0006】
【実施例】以下この発明の実施例を説明すると、クロロ
フィルaとクロロフィルクbと天然金属ステアリン酸塩
とエタノ−ル及びニコチンとを混合し、クロロフィルa
とクロロフィルクbが含有する酵素より酸素を取り込む
ようにしてなるものであり、又ガソリンエンジンやディ
−ゼルエンジンの内燃機関に使用する燃料に添加するも
のであり、又更にボイラ−やガソリンコンロの燃料に添
加するものであり、且又この発明の液体燃料用助燃液剤
は、クロロフィルaとクロロフィルbと天然金属ステア
リン酸塩とエタノ−ル及びニコチン少量を混合したもの
である。
【0007】本発明の液体燃料用助燃剤は、該添加割合
を200リットルの液体燃料に対して、75グラムの銅
クロロフイルaと25グラムの銅クロロフイルaと天然
金属ステアリン及び酸塩エタノ−ルを微量さらにニコチ
ンとを加融したものであり、該液体燃料用助燃剤は以下
の表1に示す物性を有する。
【0008】
【表1】 クロロフィルaとクロロフィルbが含有する酵素によ
り、これら制限酵素が不対電子状態を造り、その際にニ
コチンは補助酵素としの働きとなり、酸素を制限酵素内
に取り込み、酸素過多の雰囲気を創造し、また、液体燃
料の分子の構造を小さく分解するため、酸素との接触面
積を増加させるので、酸素の供給量が非常に多くなり、
液体燃料の燃焼時には、液体燃料用助燃剤が発熱し、こ
の発熱と同時に酸素を排出し、完全燃焼に近い状態とな
る。
【0009】
【発明の効果】この発明は以上のような構成であり、ク
ロロフィルaとクロロフィルクbと天然金属ステアリン
酸塩とエタノ−ル及びニコチンとを混合し、クロロフィ
ルaとクロロフィルクbが含有する酵素より酸素を取り
込むようにしてなるものであり、又ガソリンエンジンや
ディ−ゼルエンジンの内燃機関に使用する燃料に添加す
るものであり、又更にボイラ−やガソリンコンロの燃料
に添加するものである。
【0010】よって発明の液体燃料用助燃剤は、上記の
如く、従来のニトロ系ものを使用しないで、クロロフィ
ルaとクロロフィルbが含有する酵素の酸素取り込む作
用を利用して、液体燃料への酸素の供給量を非常に多く
して、液体燃料の完全燃焼の近い状態が得られると共に
植物酵素から作った全く新しい完全燃焼剤で酸素を多く
取り込んでおり、燃焼時に酸素を多く出して完全燃焼す
る。このこのことにより、内燃機関を搭載している自動
車等のガソリンエンジン或いはディ−ゼルエンジの燃料
に適量添加して使用することにより、非常に良好な完全
燃焼が得られて、内燃機関の燃費の向上を促進させると
共に馬力を向上させることができるほか、省エネルギ−
にも役立ち、悪臭もを除去し、CO,SOX ,NOX
も減少し、有害物質及び黒煙が減少するために排気公害
防止に効果がある。
【0011】次に、ボイラ−の燃焼試験には、本発明の
液体燃料用助燃剤を燃料に添加して、その無添加と添加
の場合とをそれぞれ測定し、比較を行なった。その試験
の結果を以下の表2に示す。
【0012】ここで、ボイラ−には、ボイラ−名がIH
I KMH−10Aのものを使用し、伝熱面積を61.
46ヘイホウメートル、使用圧力を8キログラム/ヘイ
ホウセンチメートル、最大蒸発量を5t/Hに設定し
た。
【0013】試験方法として、JIS ZB808、K
103、K104、及びオルザット分析を行った。
【0014】試験項目には、ばいじん量、全硫黄酸化
物、チッソ化合物、酸素、及び二酸化炭素である。
【0015】
【表2】 L/E=LEAF EXCEL 上記の表2から明らかなように、本発明の液体燃料用助
燃剤をボイラ−の燃料に添加して使用した場合、ばいじ
ん量、CO,SOX ,NOX の排出を著しく減少し、焼
効率を向上させると共に悪臭も減少し、更に燃料費が安
価であり、省エネルギ−にも役立ち、排ガスの公害問題
を解決する効果がある。
【0016】次に、ガソリンコンロの燃焼実験には、本
発明の液体燃料用助燃剤をガソリンコンロに添加し、そ
のパフォマンスの比較実験をした。
【0017】測定条件として、ガソリンカンロの燃料に
ホワイトガソリンを使用し、液体燃料用助燃剤はホワイ
トガソリン1.6リットルに対して1.66ccを投入した。測
定方法として、ガソリンコンロのメインバ−ナ−に水1
000ミリリットルをいれたアルミ製のやかんをのせ、
水が沸騰するまでの時間を測定した。燃料に液体燃料用
助燃剤を未添加、添加の場合をそれぞれ測定し、比較を
行なった。実験の結果は表3に示すようになった。
【0018】
【表3】 上記の表3から明らかなように、水が沸騰するまでの時
間はどの場合も液体燃料用助燃剤を添加した方が短くな
っており、沸騰までの時間は平均で21%短縮された。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロフィルaとクロロフィルクbと天
    然金属ステアリン酸塩とエタノ−ル及びニコチンとを混
    合し、クロロフィルaとクロロフィルクbが含有する酵
    素より酸素を取り込むようにしてなることを特徴とする
    液体燃料用助燃液剤。
  2. 【請求項2】ガソリンエンジンやディ−ゼルエンジンの
    内燃機関に使用する燃料に添加することことを特徴とす
    る請求項1記載における液体燃料用助燃剤。
  3. 【請求項3】 ボイラ−やガソリンコンロの燃料に添加
    することことを特徴とする請求項1記載における液体燃
    料用助燃剤。
JP18897997A 1997-06-30 1997-06-30 液体燃料用助燃剤 Pending JPH1121570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18897997A JPH1121570A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液体燃料用助燃剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18897997A JPH1121570A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液体燃料用助燃剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121570A true JPH1121570A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16233278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18897997A Pending JPH1121570A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液体燃料用助燃剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121570A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024905A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Shinichiro Kojima 可燃物の助燃剤と不可燃物の分解、昇温、エネルギー技術、酸化熱量増幅剤(酸化)、助燃剤
CN103409178A (zh) * 2013-06-27 2013-11-27 英杰惠能(北京)能源新技术有限公司 一种含生物酶的柴油添加剂组合物
CN103421552A (zh) * 2013-07-30 2013-12-04 英杰惠能(北京)能源新技术有限公司 一种含生物酶的柴油提升剂组合物及其制备方法与应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024905A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Shinichiro Kojima 可燃物の助燃剤と不可燃物の分解、昇温、エネルギー技術、酸化熱量増幅剤(酸化)、助燃剤
CN103409178A (zh) * 2013-06-27 2013-11-27 英杰惠能(北京)能源新技术有限公司 一种含生物酶的柴油添加剂组合物
CN103409178B (zh) * 2013-06-27 2015-11-04 英杰惠能(北京)能源新技术有限公司 一种含生物酶的柴油添加剂组合物
CN103421552A (zh) * 2013-07-30 2013-12-04 英杰惠能(北京)能源新技术有限公司 一种含生物酶的柴油提升剂组合物及其制备方法与应用
CN103421552B (zh) * 2013-07-30 2015-06-17 英杰惠能(北京)能源新技术有限公司 一种含生物酶的柴油提升剂组合物及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2074156T3 (es) Uso de una composicion metalica del grupo platino como aditivo combustible.
ES2183252T3 (es) Un motor de combustion interna.
CN102278240A (zh) 利用含氧燃料催化分解降低柴油机油耗的方法及装置
RU2027036C1 (ru) Способ обеспечения улучшенного сгорания с участием углеводородных соединений
JPH1121570A (ja) 液体燃料用助燃剤
Singh et al. Experimental study on emission analysis of oxygenated fuels dimethyl carbonate (DMC) and dibutyl maleate (DBM) in a CI engine
DK1307531T3 (da) Additiv til at reducere partikler i emissionen stammende fra forbrænding af dieselolie
US20100269403A1 (en) Fuel additive
RU2674011C1 (ru) Модификатор горения топлива
US6602067B1 (en) Method for improving fuel efficiency in combustion chambers
CN1150303C (zh) 高效节煤脱硫剂
US20040011302A1 (en) Method of reducing smoke and particulate emissions from steam boilers and heaters operating on liquid petroleum fuels
JPS5420431A (en) Pulverized coal combustion boiler
JP3050980B2 (ja) 内燃機関用の燃料
JPS605645B2 (ja) 低NOx型熱処理炉
WO2004094797A2 (en) Method for environmentally-friendly utilization of lean gases
Roy et al. The effect of exhaust gas recirculation (EGR) in compression ignition engine
TWI404795B (zh) 燃燒器之輔助助劑
KR100449168B1 (ko) 다목적 연료첨가제
HEISEY et al. Performance and emissions characteristics of aqueous alcohol fumes in a DI diesel engine[Final Report]
JP4433243B2 (ja) 重質油組成物
TH31228A (th) สารเร่งระบบการเผาไหม้และการคายไอเสียของเครื่องยนต์เผาไหม้ภายใน
TH9853B (th) สารเร่งระบบการเผาไหม้และการคายไอเสียของเครื่องยนต์เผาไหม้ภายใน
Köhler et al. Exhaust emissions
CN1230585A (zh) 水合成清洁液体燃料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314