JPH11215480A - 映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH11215480A
JPH11215480A JP10009769A JP976998A JPH11215480A JP H11215480 A JPH11215480 A JP H11215480A JP 10009769 A JP10009769 A JP 10009769A JP 976998 A JP976998 A JP 976998A JP H11215480 A JPH11215480 A JP H11215480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
data
network
receiving
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009769A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yano
晃一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10009769A priority Critical patent/JPH11215480A/ja
Priority to US09/137,800 priority patent/US6701372B2/en
Publication of JPH11215480A publication Critical patent/JPH11215480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークの伝送帯域を十分に活かして映
像データの転送速度を適宜調整することで映像データを
効率良く転送する。 【解決手段】 映像送信元である送信側端末1−1は撮
像して得た画像データを分割し、それぞれにシーケンス
番号を付したパケットとして受信側端末1−2にネット
ワーク1−3を介して送信する。受信側端末1−2は、
例えば3秒毎に、最新の受信したパケットのシーケンス
番号と受信レートを含む受信レポートを送信側端末1−
1に送信する。これを受けた送信側端末1−1では、今
現在送信中のデータが1フレームの途中である場合には
そのフレームの終了時点で最大目標値となるように算出
し、且つ、次のフレームの転送する時期を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像データをネッ
トワークを介して通信する映像通信システム及び映像送
信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶
媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ネットワークを介して、映像データを送
受信する際に、伝送帯域などのネットワーク資源やネッ
トワークの輻輳状態に応じて如何に送出レートを決めて
やるかが問題となってくる。
【0003】例えば、送信レートを高く設定しすぎる
と、ネットワーク上にあるネットワーク機器のバッファ
にデータが溜り、結果としてその溜まったデータ分だけ
伝送遅延が大きくなることになる。また、ネットワーク
で使用可能な伝送容量を越えてデータを送出し続けると
バッファ溢れが起こりパケットロスが起こる。逆に送出
レートを低くしすぎるとネットワークの使用可能帯域を
十分使いきれず、映像のフレームレートが落ちてしま
い、満足する品質を得られないということになってしま
う。
【0004】このため、送出レートを調整するため、ネ
ットワークでのデータのロスを監視し、ロスが起こると
送出レートを下げるという方法がとられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ネットワーク
の送信側と受信側の間に分散して存在するノードには、
それぞれがデータを溜めることのできるバッファを保有
しており、過剰にデータを送出してロスが生じる時に
は、そのネットワーク上のバッファのいずれかが溢れて
いる可能性が高い。したがって、ロスが生じてから送出
レートを下げても、ネットワーク上のどこかのバッファ
が一杯になっていることになり、そのバッファに溜まっ
ているデータをネットワークが処理できる時間だけは必
ず伝送遅延が生じ、送信側からのデータが受信側に遅れ
て到着することになる。
【0006】リアルタイム性を重視するデータ通信、特
にその映像データをもとにインタラクティブ操作を行う
ようなアプリケーションにおいては、伝送遅延は非常に
大きな問題となる。
【0007】従って、ネットワーク上に溜まったデータ
量を調整することで映像フレームの到着するまでの遅延
を最小限にし、且つ伝送可能なネットワークの帯域を十
分に使った送出レートでデータを送出することが最大の
課題となる。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であり、ネットワークの伝送帯域を十分に活かして映像
データの転送速度を適宜調整することで映像データを効
率良く転送することを可能ならしめる映像通信システム
及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方
法及び記憶媒体を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、例えば本発明の映像通信システムは以下の構成を備
える。すなわち、ネットワークを介して映像送信装置か
ら映像受信装置に向けて映像データを送信する映像通信
システムであって、前記映像送信装置は、前記映像受信
装置からの受信状況情報を受信する受信手段と、受信し
た受信状況情報を元に、前記ネットワーク上にあって前
記映像受信装置に到達していないデータ量であるネット
ワークバッファデータ量を算出する算出手段と、前記算
出したネットワークバッファデータ量に基づいて、映像
データの送信レートを決定し、当該決定した送信レート
でもって映像データを前記映像受信装置に向けて送信す
べく前記ネットワーク上に映像データを放出する制御手
段とを備える。
【0010】
【発明の実施の形態】先ず、実施形態におけるその概念
を簡単に説明する。尚、本実施形態では、リアルタイム
データの転送が望まれる、カメラを有するカメラサーバ
と、そのカメラサーバから転送されてくる映像データを
受信し、表示するクライアント間について説明する。
【0011】2つの端末間(映像データ発信元であるカ
メラサーバと、受信し表示するクライアント間)でネッ
トワークを通してデータをやりとりする際について考察
すると、ネットワークに送出されたデータで、そのネッ
トワークの途中のノードのバッファに存在し、未だ受信
側に到達していないデータというものが存在する。途中
のノードのバッファに溜まっているデータも伝送遅延の
原因となるため、映像の伝送遅延を最低限に抑えるため
には、このデータ量が大きくなりすぎないように送信レ
ートを制御しなければならない。しかし、ネットワーク
の途中のノードのバッファに溜まっているデータ量は送
受信側の端末では知ることができないことが多い(特に
インターネットのように不特定多数のネットワークが接
続されたようなネットワークなどでは)。そこで、受信
側での受信状況を送信側に伝えることにより、送信側で
送信され受信側に未到着であるデータ量を予測する。映
像フレームの遅延を参照にするためには、新しい映像フ
レームの1パケット目を送出しはじめる時点で、そのネ
ットワーク上のバッファに溜まっているデータ量がゼロ
であればよい。また、ある程度、映像フレームの途中の
パケットを送出している際には、ある程度バッファにデ
ータを溜めて、バッファのオーバーフローが起こらない
範囲で、データを送った方が、利用可能なネットワーク
帯域の使用率が上がると考えられる。
【0012】そこで、本実施形態では映像の1フレーム
全体を送出し終わった時点でバッファに目標のデータ量
が溜まっているように送信レートを制御することを特徴
とする。そして、そのバッファに溜まったデータがちょ
うど無くなるタイミングに、最新の映像データの送出が
始められるように映像のキャプチャのタイミングを調整
し、最初のパケットの送信を始める。
【0013】以下、添付図面に従って本発明に係る実施
形態を詳細に説明する。
【0014】図1は送信側端末1−1が送信するデータ
をネットワーク1−3を通して受信側端末1−2でデー
タを受信する際の構成図である。ここでネットワーク1
−3とは組織内で運営されているLANから、いわゆる
インターネットのような不特定多数のネットワークが結
合したようなものまで含み、その形態について特定する
ものではない。以下に図1の各端末について説明する。
【0015】送信側端末(実施形態ではカメラサーバ)
1−1は映像データ生成部1−11においてデータを生
成する。特に実施形態では送信側端末としてカメラサー
バとする例を説明しているので、データ生成部1−11
は撮像部(必要であればキャプチャ部を含む)と撮像さ
れた映像データを圧縮符号化する部分を含むことにな
る。データ生成部1−11は、レート調整部1−13に
よってフレームを送信し始めるタイミングを指定されそ
のタイミングにちょうど間に合うように、次のフレーム
の映像の取り込を決める。
【0016】データ生成部1−11で生成されたデータ
(撮像して得られた圧縮画像データ)はデータ送信部1
−12に送られる。送られたデータはデータ送信部1−
12によって適当な大きさに分割され、分割されたデー
タ毎にシーケンス番号がつけられたパケットデータとし
てネットワーク1−3に送出される。この時に、データ
送信部は、分割するデータの大きさや分割したデータを
送り出す間隔を調整することで、送信ビットレートをレ
ート調整部1−13によって指定されたビットレートに
調整する。
【0017】一方、受信レポート受信部1−15は、受
信側端末1−2から送信されてくる受信レポートを受
け、レポートの内容をネットワークバッファデータ量計
算部1−14に送る。レート調整部1−13は、ネット
ワークバッファデータ量計算部1−14において計算さ
れたデータ量及び受信レートに基づいて、フレームの送
信開始タイミング及び送信ビットレートを決定し、映像
データ生成部1−11にフレームの送信開始タイミング
をデータ送信部1−12にビットレートを指定する。こ
の映像フレームの送信開始タイミング及び送信ビットレ
ートを決定する方法が実施形態の特徴となるが、これに
ついては後述する。
【0018】受信側端末(受信した画像データを順次表
示するクライアント)1−2は、ネットワーク1−3を
通して届いたデータを、データ受信部1−21で受信さ
せる。受信されたデータはデータ処理部1−22に送ら
れ映像を表示するための処理が行われる。具体的には、
パケットを再構成して、映像フレームにまとめ、圧縮さ
れたデータの解凍(復号)を行う。
【0019】また、データ受信部1−21で受け取った
データのシーケンス番号(送信側端末1−1が付加した
情報)、データを受け取った時刻、受け取ったデータ量
などについての情報は受信レポート生成部1−23に送
られる。受信レポート生成部1−23はその情報を元に
受信レポートに必要な受信レートを計算し、受信シーケ
ンス番号と受信レートを受信レポート送信部1−24に
伝える。但し、受信レポート送信部1−24は1つのパ
ケットを受信するたびにレポートを送信するのではな
く、映像フレームの最後のパケットを受け取る毎に、そ
の時点で最新の受信したパケットに含まれるシーケンス
番号を含む受信レポートをネットワーク1−3を介して
送信側端末1−1の受信レポート受信部1−14へ送信
する。
【0020】従って、送信側端末1−1では、送信する
最新のパケットのシーケンス番号と、受信側端末からの
受信レポートに記述されたシーケンス番号との差でもっ
てネットワーク上に停滞しているパケット数を把握でき
ることになる。以後、ネットワーク上のこの未到着のデ
ータの量をットワークバッファデータ量という。尚、受
信側端末から送信側端末に受信レポートが到達するまで
にも時間がかかるので、厳密にはその点についても加味
する必要はある。しかしながら、現実問題としてはそれ
ほどの影響がないことが確かめられたので、本実施形態
でも受信レポートの到達時間は無視して説明する。
【0021】以下、図2〜図5のフローチャートに従っ
て送受信端末の動作手順、送信レートの決定方法につい
て具体的に説明する。送信側端末の処理は、映像データ
生成部2−1、データ送信部2−2、レート調整部2−
3に分けられ、それぞれが平行して動作しているのでそ
れぞれについて説明する。
【0022】先ず、映像データ生成部2−1の動作処理
手順を図2のフローチャートに従い説明する。
【0023】映像データ生成部2−1は、映像キャプチ
ャのためのタイマを設定する(ステップS201)。こ
の時間は、レート調整部1−13によって、計算される
映像フレーム送信間隔に応じて決められる。タイマで設
定した時刻がくると(ステップS202)、映像のキャ
プチャを行う(ステップS203)。キャプチャした映
像データを圧縮し、パケット化しシーケンス番号などを
つけ送信できるデータに変更して、データ送信部1−1
2にデータを渡す。以後映像データ生成部はステップS
201〜S205の処理を繰り返す。
【0024】次に、データ送信部2−2の処理について
図3を用いて説明する。
【0025】まず、映像データ生成部から渡される送信
データがあるかどうか調べる(ステップS211)、送
信すべきデータがあった場合、レート調整部から指定さ
れている送信レートを確認する(ステップS212)。
指定されているビットレートにより、パケットの送出間
隔を求め、前のパケットを送信してから経過した時間を
元に、あとどれだけの時間待てばいいかを計算し、必要
な時間待ったあと1パケットのデータを送信する。以後
データ送信部1−12は、ステップS211〜S213
の処理を繰り返す。送信データのフォーマット例として
図6に示す。図示の如く、各送信データには、そのデー
タのシーケンス番号(そのデータを特定する為の情
報)、送信時刻(送信側端末の時刻)、パケットサイ
ズ、そして圧縮符号化された画像データで構成される。
【0026】次に、レート調整部2−3の処理を図4に
従って説明する。
【0027】レポート調整部は、受信レポートが来るの
をまって(ステップS221)、受信レポートが到着す
るごとに、映像フレーム(1画面分の撮像映像データ)
を送信開始するタイミングを決定する計算、及び、送信
ビットレートを決定する計算の処理を行う。受信レポー
トのフォーマット例を図7に示す。受信レポートには、
受信シーケンス番号と受信レート(単位時間当たりの受
信したビット数で後述するRrecvに相当する)が含まれ
ているものとする。受信時刻情報は本実施形態では特に
用いていないが、例えば送信側端末と受信側端末の時刻
が一致していればより詳しいネットワークデータバッフ
ァ量を知ることができる。さて、受信レポートが到着す
ると(ステップS221)、そのレポートをもとに、送
信端末からネットワークに送出されたが未だ受信端末に
到着していないデータの量を計算する(ステップSS2
22)。尚、受信レポートがきた場合に割り込み処理を
行ったり、別タスクで行っているのであれば、必ずしも
その受信のを待つ必要はない。
【0028】ネットワークバッファデータ量の計算法は
以下の通りである。
【0029】送信側端末が送出した最後(最新)のパケ
ットのシーケンス番号SEQsendと受信側端末から受信
レポートによって報告のあった受信シーケンス番号SE
Qrecvの差にパケットサイズPsizeをかけ、 BUFcur=Psize×(SEQsend−SEQrecv) のようにして、ネットワークバッファデータ量を求め
る。このようにして求めたネットワークバッファデータ
量が適切に変動する(目標とするバッファ量BUFdes
に近づくようにする)ため、送信ビットレートおよび映
像フレーム送信開始タイミングを決定するのが、図4の
フローチャートのステップS223とS225とに当た
る。
【0030】まず、これらの計算法について述べる。実
際には図8で示すように1フレームのデータを送信し終
わった時点で、バッファのデータ量が目標値に一致する
ように、映像フレームのデータを送信しはじめる時点で
バッファのデータがゼロになっているように、ネットワ
ークバッファデータ量が推移するように決定する。
【0031】ここで計算するものとしては、受信レポー
トがあった時点で、現在送信中の映像フレームについて
この後の送信ビットレート、及び、次のフレームの送信
開始タイミングを修正する点、更に、次のフレーム以降
について送信ビットレートとフレーム送信間隔を決定す
ることであるが、まず、次のフレーム以降について送信
ビットレートと映像フレーム送信間隔を求める方法につ
いて説明する。映像フレーム送信間隔FTは受信レポー
ト中の受信レートRrecvをもとに、 FT=FrameSize/Rrecv と求める。尚、このFrameSizeは、撮像して得
られた最新の画像データ(符号化済みデータ)サイズを
示すものであり、一定であるものではない。
【0032】さて、このFTが算出されると、それが映
像データ生成部に伝えられ(ステップS225)、映像
キャプチャタイマの設定(ステップS201)に使われ
ることになる。
【0033】次に送信ビットレートであるが、送信して
いる時間ST(図8の区間I)は、 ST=(FrameSize−BUFdes)/Rrecv と求められる。従って、その間の送信ビットレートRse
ndは、 Rsend=(Rrecv×FrameSize)/(Fram
eSize−BUFdes) と求めればよい。
【0034】次に、受信レポートが到着した時点で送信
中のフレームについて、送信レート及び次の映像フレー
ムの送信開始時間の修正のための計算法について説明す
る。このときの計算法は送信側がデータ送信中(図8に
おける区間I)に受信レポートを受け取るか、データを
送信せず、次のフレームの送信開始を待っている状態
(区間II)にあるかによって異なる。
【0035】まずデータ送信中(区間I)に受信レポー
トを受け取った場合について説明する。図9(a)のよ
うに、T3の時点で受信レポートを受け取り、ネットワ
ークバッファ量が黒丸で示した値BUFcurだったとす
る。このとき、もともとは、図9の点線のようにバッフ
ァ量が推移すると想定して送信レートRsend及び次のフ
レームの送信を始める時刻が決められている。ここで、
実線のようにバッファ量を推移させるように送信レート
及び次フレームの送信開始タイミングを決める。送信中
の映像フレームのうちまだ送信されないで残っているデ
ータ量をFrameRstとすると R2send=Rrecv×FrameRst/{FrameR
st−(BUFdes−BUFcur)} として、残りの映像フレームのデータの送信レートをR
2sendと求める。次のフレームを送信しはじめる時間
は、受信レポートが到着した時点から計って、 FT2=(FrameRst+BUFcur)/Rrecv のようにして求まるFT2だけ経過した時点にすればよ
い。ただし、FrameRst<Bufdes−Bufcur
の場合には、上式の計算では送信レートR2sendが負の
値になり適当ではない。この場合には、図9(b)の実
線のようにネットワークバッファデータ量が変動するよ
うに決める。この場合の送信レートR2sendは予め定め
られている送信可能レートの最大値Rmaxとする。この
時、次の映像フレームを送信開始する時刻は、受信レポ
ートが到着した時刻T3から次のようにして求まるFT
2だけ経過した時刻となる。
【0036】FT2={BUFcur+(Rmax−Rrecv)
×FrameRst/Rmax}/Rrecv データを送信しないで次のフレームの送信を開始を待機
している状態のとき(区間II)に受信レポートを受け取
った場合、図9(c)の実線のように次のフレームの送
信開始時刻を決める。具体的には、 FT2=BUFcur/Rrecv として求める。
【0037】以上の説明では受信レポートで報告のあっ
た受信レートをそのまま用いることとしたが、過去のデ
ータの数個をもとに平均を求めたり、自己回帰的に求め
たりする手法を用いることも考えられる。
【0038】尚、図9においてT1は1フレームのデー
タの転送が完了した時点を示し、T2は次フレームの転
送を開始する時点を示している。図示の如く、1フレー
ムの映像データの転送が完了した時点(T1)では、そ
のネットワークの最大許容バッファ量になるようにし、
次フレームの転送を開始する段階ではそれを最小になる
ようにする。Rmaxはネットワークの帯域幅に対して十
分大きな値に設定しておけばよい。
【0039】図4のフローチャートでの説明に戻ると、
上で説明した。RsendとR2sendの計算が、ステップS
223の処理にあたり、その結果が、データ送信部に伝
えられ、それぞれが次フレーム以降及び現在送信中のフ
レームの送信ビットレートを指定する(ステップS22
4)。次に、上で説明したFTとFT2が計算される処
理が行われる。これがステップS225に当たる。そし
てそれが、映像データ生成部2−1に伝えられ(ステッ
プS226)、映像フレームのキャプチャタイミングの
設定に使われる。この後、レート調整部は、受信レポー
トを待って、ステップS221〜S226の処理を繰り
返す。
【0040】次に、受信側端末1−2の処理を図5に従
って説明する。
【0041】ネットワークを介して送信されてきたデー
タをデータ受信部1−21で受信する(ステップS30
1)。送られてきたデータは、データ処理部1−23で
処理される(ステップS304)。ここでは、映像デー
タが送られてきた場合、それを復号して映像の表示など
を行う。また、データを受信した時刻、データ量、受信
シーケンス番号の情報は、受信レポート生成部1−24
に送られる。そしてその情報をもとに1フレームの最後
のパケットを受け取るごとに受信レポートが生成される
(ステップS303)。従って、受信したパケット全て
に対して受信レポートを作成するものでなく、1フレー
ム毎に受信したデータ中の最新のデータのシーケンス番
号及び受信レートの情報を含む受信レポートを生成す
る。生成された受信レポートはネットワークを通して、
送信側端末1−1の受信レポート受信部1−15へと送
信される(ステップS303)。受信レポートのフォー
マット例は、先に示したように図7の通りである。
【0042】以上のようなステップを繰り返し、送受信
端末間でデータの送受信を行いつつ、受信側端末が受信
レポートを定期的に送信し、送信側端末に報告する。
【0043】一方、送信側端末では受信レポートを基に
ネットワークバッファデータ量が図8のように変化する
ことによって、まず、目標値のバッファ量だけデータを
溜めるように、データを送信するため、十分に使用可能
な伝送帯域を使い、他のデータトラフィックに負けずに
データが送信されることが期待される。また、新しい映
像フレームを送信しはじめる時点では、バッファに溜ま
っているデータをゼロにするため、映像のフレームごと
の遅延を最小に抑えることが期待される。
【0044】なお、本発明は、上記の実施形態を実現す
るための装置及び方法のみに限定されるものではなく、
上記システムまたは装置、更には汎用のコンピュータ
に、上記実施形態を実現するためのソフトウェアのプロ
グラムコードを供給し、このプログラムコードに従って
上記システムあるいは装置のコンピュータが上記各種デ
バイスを動作させることにより上記実施形態を実現する
場合も本発明の範疇に含まれる。
【0045】またこの場合、前記ソフトウェアのプログ
ラムコード自体が上記実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的
には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
の範疇に含まれる。
【0046】このようなプログラムコードを格納する記
憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用
いることができる。
【0047】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施の形態の機能が実現される場合だけ
でなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼働
しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは
他のアプリケーションソフトなどと共同して上記実施形
態が実現される場合にもかかるプログラムコードは発明
の範疇に含まれる。
【0048】さらに、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記
実施形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0049】以上のように本実施形態によれば、送信側
端末からネットワークに送出され未だ受信側端末に到着
していないデータ量(ネットワークバッファ量)を映像
の1フレームを送信し終わった時点では最大バッファ量
の目標値に、また次の映像フレームの送信を開始すると
きには最低値に保つように送信レートを調整する。これ
により、ネットワークの途中の経路にある程度データを
溜めるように送信することにより、使用可能な伝送帯域
を十分に使い切り、且つ映像のフレーム単位では伝送遅
延を最小限に抑えることが期待できる。
【0050】尚、実施形態では、送信側端末1−1はカ
メラサーバ(カメラを有し、撮影した映像データをクラ
イアントに転送サービス屡する装置)として説明した
が、上記実施形態から理解できるように、必ずしもカメ
ラサーバである必要はなく、例えば予め所定の記憶媒体
に記憶された映像データをクライアントに転送する場合
にも適用できるので、本発明がこれによって限定される
ものではない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワークの伝送帯域を十分に活かして映像データの転
送速度を適宜調整することで映像データを効率良く転送
することが可能になる。
【0052】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における装置のブロック図である。
【図2】実施形態における送信側の映像データ生成部の
動作処理手順を示すフローチャートである。
【図3】実施形態における送信側のデータ沿う深部の動
作処理手順を示すフローチャートである。
【図4】実施形態における送信側のレート調整部の動作
処理手順を示すフローチャートである。
【図5】実施形態における受信側の動作処理内容を示す
フローチャートである。
【図6】実施形態における送信データのフォーマット例
を示す図である。
【図7】実施形態における受信レポートのフォーマット
例を示す図である。
【図8】実施形態における理想的なネットワークバッフ
ァデータ量、送受信レートの変化の様子を表す一例を示
す図である。
【図9】実施形態において、現在送信中の映像フレーム
について、送信レート、次のフレームの送信開始タイミ
ングの決め方を示す図である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して映像送信装置から
    映像受信装置に向けて映像データを送信する映像通信シ
    ステムであって、 前記映像送信装置は、 前記映像受信装置からの受信状況情報を受信する受信手
    段と、 受信した受信状況情報を元に、前記ネットワーク上にあ
    って前記映像受信装置に到達していないデータ量を生成
    する生成手段と、 前記生成したデータ量に基づいて、映像データの前記ネ
    ットワーク上への送出を前記映像データの画面間にする
    制御手段とを備えることを特徴とする映像通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記映像データは、所定の撮像手段で撮
    像することで得られた動画映像データであることを特徴
    とする請求項第1項に記載の映像通信システム。
  3. 【請求項3】 前記制御手段で映像データをネットワー
    クに送出する際、転送しようとする映像データを複数に
    分割し、分割した映像データそれぞれに対して当該映像
    データを特定するためのシーケンス情報を付加したパケ
    ット形式のデータを放出することを特徴とする請求項第
    1項に記載の映像通信システム。
  4. 【請求項4】 前記映像受信装置は、所定時間間隔毎
    に、最新の受信データのシーケンス情報と受信レート情
    報を受信状況情報として前記映像送信装置に向けて送信
    する手段を備えることを特徴とする請求項第3項に記載
    の映像通信システム。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、 1フレームの映像の途中のパケット形式のデータを転送
    している場合には注目フレームの残りのパケットの送信
    レート、 次のフレームの送信開始タイミング、 次のフレームの送信レートを算出する第2の算出手段を
    備えることを特徴とする請求項第4項に記載の映像通信
    システム。
  6. 【請求項6】 前記第2の算出手段で算出する注目フレ
    ームの残りのパケットの転送レートを、ネットワークバ
    ッファデータ量が最大の目標値になるように算出するこ
    とを特徴とする請求項第5項に記載の映像通信システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記第2の算出手段は、次のフレームの
    放出する時点で、前記データ量が所定以下になるように
    算出することを特徴とする請求項第5項に記載の映像通
    信システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークを介して映像受信装置に向
    けて映像データを送信する映像送信装置であって、 前記映像受信装置からの受信状況情報を受信する受信手
    段と、 受信した受信状況情報を元に、前記ネットワーク上にあ
    って前記映像受信装置に到達していないデータ量を生成
    する生成手段と、 前記生成したデータ量に基づいて、映像データの前記ネ
    ットワーク上への送出を前記映像データの画面間にする
    制御手段とを備えることを特徴とする映像送信装置。
  9. 【請求項9】 請求項第8項に記載の映像送信装置から
    の映像データを受信する映像受信装置であって、 所定時間毎に、最新の受信データに対する受信状況情報
    を前記映像送信装置に向けて送出する手段を備えること
    を特徴とする映像受信装置。
  10. 【請求項10】 ネットワークを介して映像受信装置に
    向けて映像データを送信する映像送信装置の制御方法で
    あって、 前記映像受信装置からの受信状況情報を受信する受信工
    程と、 受信した受信状況情報を元に、前記ネットワーク上にあ
    って前記映像受信装置に到達していないデータ量を生成
    する生成工程と、 前記生成したデータ量に基づいて、映像データの前記ネ
    ットワーク上への送出を前記映像データの画面間にする
    制御工程とを備えることを特徴とする映像送信装置の制
    御方法。
  11. 【請求項11】 請求項第10項に記載の映像送信装置
    からの映像データを受信する映像受信装置の制御方法で
    あって、 所定時間毎に、最新の受信データに対する受信状況情報
    を前記映像送信装置に向けて送出する工程を備えること
    を特徴とする映像受信装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、ネットワークを介して映像受信装置に向けて映像デ
    ータを送信する映像送信装置として機能するプログラム
    コードを格納した記憶媒体であって、 前記映像受信装置からの受信状況情報を受信する受信工
    程のプログラムコードと、 受信した受信状況情報を元に、前記ネットワーク上にあ
    って前記映像受信装置に到達していないデータ量を生成
    する生成工程のプログラムコードと、 前記生成したデータ量に基づいて、映像データの前記ネ
    ットワーク上への送出を前記映像データの画面間にする
    制御工程のプログラムコードとを格納することを特徴と
    する記憶媒体。
  13. 【請求項13】 コンピュータが読み込み実行すること
    で、請求項第12項に記載の映像送信装置からの映像デ
    ータを受信する映像受信装置として機能するプログラム
    コードを格納した記憶媒体であって、 所定時間毎に、最新の受信データに対する受信状況情報
    を前記映像送信装置に向けて送出する工程のプログラム
    コードを格納することを特徴とする記憶媒体。
JP10009769A 1997-08-22 1998-01-21 映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体 Pending JPH11215480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009769A JPH11215480A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体
US09/137,800 US6701372B2 (en) 1997-08-22 1998-08-20 Data communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009769A JPH11215480A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215480A true JPH11215480A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11729482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009769A Pending JPH11215480A (ja) 1997-08-22 1998-01-21 映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215480A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274740B2 (en) 2003-06-25 2007-09-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7652994B2 (en) 2006-03-31 2010-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Accelerated media coding for robust low-delay video streaming over time-varying and bandwidth limited channels
US7784076B2 (en) 2004-10-30 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Sender-side bandwidth estimation for video transmission with receiver packet buffer
US7797723B2 (en) 2004-10-30 2010-09-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Packet scheduling for video transmission with sender queue control
US8018850B2 (en) 2004-02-23 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
WO2012173020A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、及びプログラム
US8861597B2 (en) 2006-09-18 2014-10-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Distributed channel time allocation for video streaming over wireless networks
US9325998B2 (en) 2003-09-30 2016-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US9544602B2 (en) 2005-12-30 2017-01-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274740B2 (en) 2003-06-25 2007-09-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US9325998B2 (en) 2003-09-30 2016-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US8018850B2 (en) 2004-02-23 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7784076B2 (en) 2004-10-30 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Sender-side bandwidth estimation for video transmission with receiver packet buffer
US7797723B2 (en) 2004-10-30 2010-09-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Packet scheduling for video transmission with sender queue control
US9544602B2 (en) 2005-12-30 2017-01-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7652994B2 (en) 2006-03-31 2010-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Accelerated media coding for robust low-delay video streaming over time-varying and bandwidth limited channels
US8861597B2 (en) 2006-09-18 2014-10-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Distributed channel time allocation for video streaming over wireless networks
WO2012173020A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701372B2 (en) Data communication apparatus and method
JP2001094625A (ja) データ通信装置、データ通信方法及び記憶媒体
EP1720318A1 (en) Apparatus and method for transmitting a multimedia data stream
JPH09191314A (ja) 連続データ伝送方法および連続データ伝送装置
JP2004128603A (ja) パケット伝送方法及び装置、それを用いた基地局装置、無線lan端末装置、無線lanシステム
JP2004193992A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20010074883A (ko) 적은 대기 시간 통신 시스템 및 그 방법
JP2001274861A (ja) データ伝送方法および装置
JPH11308271A (ja) データ通信装置及び受信装置及び制御方法及び記憶媒体及びデータ通信システム
JP2001144802A (ja) データ通信装置及びその方法及び通信システム及び記憶媒体
EP1573982A1 (en) Transmitting multiple packets in a frame
JP2022036307A (ja) クライアント、サーバ、受信方法及び送信方法
CN105142002A (zh) 音/视频直播方法、装置及控制方法、装置
JPH11215480A (ja) 映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体
JP2010028378A (ja) 通信装置及び通信方法
US20100086021A1 (en) Information transmission apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2007013449A (ja) シェーパー制御方法、データ通信システム、ネットワークインタフェース装置及びネットワーク中継装置
JP4883801B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2001016276A (ja) 通信装置、通信方法、記憶媒体及び通信システム
JP2004187303A (ja) 非対称ネットワーク環境下でのtcpデータ伝送効率の向上方法及び通信システム
JP2004260668A (ja) 動画像伝送システム、動画像送信装置、動画像中継装置、動画像受信装置、プログラム、および記録媒体
US20040028041A1 (en) Packet processing device
US6947447B1 (en) Image communication apparatus, image communication method and recording medium which stores the sound and image
CN114039931B (zh) 一种控制数据传输的方法、装置、设备及介质
JP4140000B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070507