JPH11214362A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH11214362A
JPH11214362A JP10011503A JP1150398A JPH11214362A JP H11214362 A JPH11214362 A JP H11214362A JP 10011503 A JP10011503 A JP 10011503A JP 1150398 A JP1150398 A JP 1150398A JP H11214362 A JPH11214362 A JP H11214362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
processing apparatus
reaction gas
plasma generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10011503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574558B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Takao
和久 高尾
Shozo Toda
昭三 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP01150398A priority Critical patent/JP3574558B2/ja
Publication of JPH11214362A publication Critical patent/JPH11214362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574558B2 publication Critical patent/JP3574558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細な金属粉などを処理室に混入させること
なく、プラズマ処理装置のプラズマ発生室と処理室との
圧力差を大きくする。 【解決手段】 ガス制御ユニット14のバルブ15をオ
ンにし、反応ガスを一気にプラズマ発生室6に送り込
と、プラズマ発生室6内の圧力が一時的に低くなるとと
もに、反応ガスの濃度が高まり、プラズマの濃度が増
す。また、プラズマ発生室6と処理室5との圧力差が大
きくなる。その結果、多孔グリッド8を介して処理室5
に導入されるプラズマの面積が広がり、均一なエッチン
グ処理がなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエッチング、アッシ
ング或いはCVDによる被膜形成等に利用されるプラズ
マ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、被処理基板の表面に形成した被
膜を所定パターンにエッチングするためのプラズマ処理
装置として、プラズマ発生室と処理室とを孔の開いた隔
壁で画成し、基板にダメージを与えるプラズマ中の荷電
粒子を除去するタイプの装置が従来から知られている。
【0003】上述したプラズマ処理装置で、被処理基板
の面内処理を均一に行うには、隔壁の孔の数と口径を大
きくし、処理室に送られるプラズマを大面積化し、広い
範囲に亘るようにする必要がある。特に被処理基板自体
の寸法が大きくなる傾向にあり、将来的にはプラズマの
均一な拡大が更に要求される
【0004】しかしながら、隔壁の孔の数と口径を大き
くしても、プラズマ発生室と処理室との圧力差が小さい
とプラズマは均一に広がらない。また、圧力差が小さい
と電子の速度が大きくなり、配線の太い箇所と細い箇所
でエッチング速度に差がでるマイクロローディング効果
が発生する。
【0005】そこで、特開平7−263353号公報及
び特開平8−288096号公報には、パルスガスバル
ブを介してプラズマ発生室に反応ガスを導入する提案が
なされている。即ち、パルスガスバルブがオンになって
ガスが導入されると、プラズマ発生室の圧力は一時的に
上昇し、処理室との圧力差が大きくなる。その結果、隔
壁の孔の数と口径を大きくして大面積のプラズマを処理
室に導くことが可能になるというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開平7−2
63353号公報及び特開平8−288096号公報に
あっては、パルスガスバルブを用いている。このパルス
ガスバルブはバルブ本体内に組み込んだニードルを進退
させることで反応ガスの出口を開閉する構造になってい
る。したがって、オン・オフの際にニードルとバルブ本
体とがメタルコンタクトを起こし、微小な金属粉が発生
し、これが反応ガスとともにプラズマ発生室に送り込ま
れる。
【0007】また、上記のメタルコンタクトを回避する
ため、特開平7−263353号では、ストッパを設け
てニードルとバルブ本体とをオフ状態でも接触させない
で、微小な隙間を残す提案もなされている。しかしなが
ら、常にニードルとバルブ本体との間に形成される微小
な隙間を一定に維持するのは極めて困難であり、隙間が
大きくなりすぎたり、逆にメタルコンタクトを生じてし
まい、更に、バルブ自体の形状にも制約が課せられてし
まう。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく請
求項1の発明は、反応ガスが供給されるプラズマ発生室
と、被処理物がセットされる処理室とを備え、プラズマ
発生室で発生したプラズマを多数の孔を形成した隔壁を
介して処理室に導入するようにしたプラズマ処理装置に
おいて、プラズマ発生室と処理室の内部圧力の差を大き
くするための手段として、反応ガスの供給管に間欠的に
反応ガスをプラズマ発生室に送り込むガス制御ユニット
を接続した。尚、反応ガスの供給管には供給通路も含ま
れ、同様に、後述する排気管には排気通路も含まれる。
【0009】また請求項2の発明は、反応ガスの供給管
に真空ポンプにつながる枝管(分岐管)を設け、この枝
管にバルブを設けて供給管からの反応ガスを間欠的に排
気するようにした。
【0010】更にまた請求項3の発明は、上記のプラズ
マ発生室と処理室の内部圧力の差を大きくするための手
段として、排気管に排気を断続的に行うバルブを設け
た。更に、請求項4の発明では、前記排気管を2本に分
岐し、1本は常時排気を行う真空ポンプにつなげ、他の
1本は排気を断続的に行うバルブを介して大容量の真空
チャンバを介して真空ポンプにつなげた。
【0011】以上の如き構成とすることで、微細な金属
粉等の発生を伴うことなく、プラズマ発生室と処理室と
の圧力差を大きくすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は第1実施例に
係るプラズマ処理装置の全体図であり、プラズマ処理装
置はベース1に開口2を形成し、この開口2に下方から
接地された載置テーブル3を臨ませている。この載置テ
ーブル3にはウェーハWを載置している。
【0013】また、前記開口2を覆うようにアルミニウ
ム合金製の処理室5が設けられ、この処理室5の上に石
英やセラミックス製のプラズマ発生室6が設けられてい
る。これら処理室5及びプラズマ発生室6は同一材料か
ら構成される一体物であってもよい。
【0014】また、処理室5とベース1との間にはチャ
ンバー内を減圧するための排気管7が形成され、プラズ
マ発生室6と処理室5との間には隔壁としてのSiやAl
からなる多孔グリッド8が配置され、ウェーハWにダメ
ージを与える成分がプラズマ発生領域からプラズマ処理
領域に入り込むのを阻止している。多孔グリッド8の孔
の数は例えば200mmウェーハの場合は、直径8mm
の孔を28個設ける。この孔の径や数はウェーハの大き
さによって適宜変更する。
【0015】また、プラズマ発生室6の外周には誘導コ
イル10が設けられている。誘導コイル10は略5巻き
巻回されるとともに一端が13.56MHzの高周波電
源に接続され、他端は設置されている。載置テーブル3
も同様に13.56MHzの高周波電源に接続されてい
る。
【0016】一方、プラズマ発生室6の上端部は閉塞さ
れている。このプラズマ発生室6の側面には反応ガス
(エッチングを行う場合には、例えばCl2ガス)の供給
管12が接続されている。プラズマ発生室6の上方から
反応ガスを導入すると、ウェーハの中心部にエッチング
が集中する傾向にあるので、供給管12は誘導コイル1
0と多孔グリット8の中間位置に臨ませると均一なエッ
チングが可能にとなるので好ましい。
【0017】前記反応ガスの供給管12にはガス制御ユ
ニット14につながる配管15を接続している。即ち、
ガス制御ユニット14のバルブ16と大容量の反応ガス
チャンバーから成り、バルブ16と供給管12とを配管
15で接続している。
【0018】以上において、排気管7から吸引してチャ
ンバー内を減圧した後、チャンバー内に反応ガスを導入
し、更に誘導コイル10の一端に高周波を印加する。す
ると、プラズマ発生室6でプラズマを発生し、プラズマ
発生室6内に発生したプラズマは、多数の孔を形成した
多孔グリッド8を介して処理室に導入され、ウェーハW
表面に形成された被膜に対してエッチング処理等がなさ
れる。
【0019】このとき、前記ガス制御ユニット14のバ
ルブ15をオンにし、反応ガスを一気にプラズマ発生室
6に送り込む。するとプラズマ発生室6内の圧力が一時
的に低くなるとともに、反応ガスの濃度が高まり、プラ
ズマの濃度が増す。また、プラズマ発生室6と処理室5
との圧力差が大きくなる。その結果、多孔グリッド8を
介して処理室5に導入されるプラズマの面積が広がり、
均一なエッチング処理がなされる。
【0020】尚、プラズマ発生室6と処理室5との圧力
差はできるだけ大きいことが望ましいが、プラズマ発生
室6の圧力を10〜40mmTorrとし、処理室5の圧力
を1〜5mmTorrにすることが好ましい。
【0021】図2は第2実施例に係るプラズマ処理装置
の全体図であり、この実施例にあっては、反応ガスの供
給管12から真空ポンプにつながる枝管17を設け、こ
の枝管17にバルブ18を設ける。真空ポンプは常時排
気を行っているので、バルブ18をオン・オフすること
で、供給管12から反応ガスを間欠的に排気させ、プラ
ズマ発生室6と処理室5の圧力差を大きくする。また、
枝管17の径を供給管12の径より大きくすることでこ
の圧力差は一層大きくなる。
【0022】更に、真空ポンプの後には排気した反応ガ
スを外部に漏らさないための除害筒を設置する。使用す
る反応ガスによっては、真空ポンプに悪影響を与える場
合があるので、このようなときには、真空ポンプとバル
ブ18との間にトラップを設けるとよい。
【0023】図3は第3実施例に係るプラズマ処理装置
の全体図であり、この実施例にあっては、排気管7に排
気を断続的に行うバルブ19を設けている。このバルブ
19についてはオン・オフに際してメタルコンタクトを
行う通常のバルブにしても、金属粉などは処理室5に戻
る虞れはないので構わない。また、バルブ19と真空ポ
ンプの間にはターボ分子ポンプを設置する。
【0024】図4は第4実施例に係るプラズマ処理装置
の全体図であり、この実施例にあっては、排気管7から
配管20を分岐し、排気管7については図3に示したと
同様に真空ポンプにつなげて常時排気を行い、配管20
については断続的にオン・オフするバルブ21を介して
大容量の真空チャンバ22につなげている。また、図3
と同様に真空ポンプの前にターボ分子ポンプを設置す
る。ターボ分子ポンプはチャンバー内を一気に減圧する
のに有効であるが、ターボ分子ポンプで形成される真空
度は10-3Torr〜10-9Torrなので、大気圧から徐々に
真空にするにあたっては真空ポンプを使用することが望
ましい。このような構成とすることで、処理室5の圧力
をプラズマ発生室6に比べて大幅に低くすることがで
き、プラズマを均一に拡散せしめることができる。
【0025】尚、図示したプラズマ処理装置では、チャ
ンバー外に設けた誘導コイルにてプラズマを発生せしめ
るようにしたが、チャンバー外に設けた一方が高周波電
源に他方が接地された一対のシート状電極、磁場コイル
によるECR放電或いは導波管や導波ケーブルを用いた
マイクロ波放電を利用した装置にも本発明は適用でき
る。
【0026】また、実施例にあってはプラズマ処理装置
をエッチング処理に用いた例を示したが、反応ガスを例
えばSiH4等に変えることでCVD等の被膜形成にも用
いることができる。
【0027】また、チャンバー内の圧力に脈動を持たせ
るための他の手段として、ガス導入管を大径、小径を交
互に並べた玉入コンデンサー状としたものも有効であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
プラズマ処理装置のプラズマ発生室と処理室との圧力差
を大きくすることができるので、大面積化したプラズマ
を処理室に導くことができ、被処理基板が大径化して
も、均一な処理を行うことができ、しかも内部差を大き
くするための手段として、パルスガスバルブを用いてい
ないので、微細な金属粉の発生が防止され、歩留まりも
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るプラズマ処理装置の全体図
【図2】第2実施例に係るプラズマ処理装置の全体図
【図3】第3実施例に係るプラズマ処理装置の全体図
【図4】第4実施例に係るプラズマ処理装置の全体図
【符号の説明】
1…ベース、2…開口、3…載置テーブル、5…処理
室、6…プラズマ発生室、7…排気管、8…多孔グリッ
ド(隔壁)、10…誘導コイル、12…反応ガスの供給
管、13…拡散板、14…ガス制御ユニット、16…バ
ルブ、17…枝管、18…バルブ、19…排気を断続的
に行うバルブ、20…分岐した配管、21…バルブ、2
2…真空チャンバー、W…ウェーハ(被処理物)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応ガスが供給されるプラズマ発生室
    と、被処理物がセットされる処理室とを備え、プラズマ
    発生室で発生したプラズマを多数の孔を形成した隔壁を
    介して処理室に導入するようにしたプラズマ処理装置に
    おいて、このプラズマ処理装置はプラズマ発生室と処理
    室の内部圧力の差を大きくするための手段として、反応
    ガスの供給管に間欠的に大量の反応ガスをプラズマ発生
    室に送り込むガス制御ユニットを接続していることを特
    徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 反応ガスが供給されるプラズマ発生室
    と、被処理物がセットされる処理室とを備え、プラズマ
    発生室で発生したプラズマを多数の孔を形成した隔壁を
    介して処理室に導入するようにしたプラズマ処理装置に
    おいて、このプラズマ処理装置はプラズマ発生室と処理
    室の内部圧力の差を大きくするための手段として、反応
    ガスの供給管に真空ポンプにつながる枝管を設け、この
    枝管にバルブを設けて供給管からの反応ガスを間欠的に
    排気することを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 反応ガスが供給されるプラズマ発生室
    と、被処理物がセットされる処理室とを備え、プラズマ
    発生室で発生したプラズマを多数の孔を形成した隔壁を
    介して処理室に導入するようにしたプラズマ処理装置に
    おいて、このプラズマ処理装置はプラズマ発生室と処理
    室の内部圧力の差を大きくするための手段として、排気
    管に排気を断続的に行うバルブを設けたことを特徴とす
    るプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のプラズマ処理装置にお
    いて、前記排気管は2本に分岐し、1本は常時排気を行
    う真空ポンプにつながり、他の1本は排気を断続的に行
    うバルブを介して大容量の真空チャンバにつながってい
    ることを特徴とするプラズマ処理装置。
JP01150398A 1998-01-23 1998-01-23 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3574558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01150398A JP3574558B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01150398A JP3574558B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214362A true JPH11214362A (ja) 1999-08-06
JP3574558B2 JP3574558B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=11779834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01150398A Expired - Fee Related JP3574558B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574558B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404956B1 (ko) * 2001-01-08 2003-11-10 (주)에이피엘 반도체 집적소자 제조공정 및 장치
JP2012507143A (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 ラム リサーチ コーポレーション フォトレジストを除去するための方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404956B1 (ko) * 2001-01-08 2003-11-10 (주)에이피엘 반도체 집적소자 제조공정 및 장치
JP2012507143A (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 ラム リサーチ コーポレーション フォトレジストを除去するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574558B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607510A (en) Vacuum processing apparatus
JPH0927482A (ja) プラズマエッチング装置
JP3682178B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH0641733A (ja) 反応性スパッタリング装置
JP2000348898A (ja) 表面波励起プラズマの生成方法
JP4730572B2 (ja) プラズマ成膜装置及びそのクリーニング方法
JP3574558B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3350264B2 (ja) プラズマクリーニング方法
KR100262883B1 (ko) 플라즈마 크리닝 방법 및 플라즈마 처리장치
JPH09298189A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP3211480B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP3335762B2 (ja) プラズマクリーニング方法
JP2002334870A (ja) 高密度プラズマcvd装置のリモートプラズマクリーニング方法
KR100632180B1 (ko) 대기압 플라즈마 시스템
KR970010266B1 (ko) 플라즈마 발생방법 및 그 장치
JPH07283203A (ja) 表面処理装置
JPH0992643A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH10172793A (ja) プラズマ発生装置
JP2969651B2 (ja) Ecrプラズマcvd装置
JP3728925B2 (ja) スパッタリング装置
JPH07335633A (ja) プラズマ処理装置
JP3123203B2 (ja) プラズマ装置および該装置の使用方法
JPH09241850A (ja) Cvd装置
JPS6188527A (ja) 半導体プロセス装置
JPH02149339A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees