JPH11212741A - ジョブ合成システム及び印刷制御装置 - Google Patents

ジョブ合成システム及び印刷制御装置

Info

Publication number
JPH11212741A
JPH11212741A JP10010153A JP1015398A JPH11212741A JP H11212741 A JPH11212741 A JP H11212741A JP 10010153 A JP10010153 A JP 10010153A JP 1015398 A JP1015398 A JP 1015398A JP H11212741 A JPH11212741 A JP H11212741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
combined
information
print control
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010153A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshida
健児 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10010153A priority Critical patent/JPH11212741A/ja
Publication of JPH11212741A publication Critical patent/JPH11212741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアント12で作成された複数のジョブ
に基づいて印刷制御装置が合成ジョブを作成する際、印
刷制御装置側のオペレータと各クライアント12のオペ
レータとの連携作業を軽減する。 【解決手段】 クライアント12は合成ジョブID18
aとジョブNo18bとジョブ内容22とを含むジョブ
をサーバ14(印刷制御装置)に送信する。そして、サ
ーバ14はジョブを複数受信し、そのうち同一の合成ジ
ョブを識別する合成ジョブID18aを含むものについ
て、それらに含まれるジョブ内容22をジョブNo18
bに基づいて整序し、合成ジョブを生成する。その後、
その合成ジョブをプリンタ16に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はジョブ合成システム
及び印刷制御装置に関し、特にクライアントで作成した
複数のジョブを印刷制御装置で合成する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】製本機やプリンタ等のIOT(Image Ou
tput Terminal)が接続された印刷制御装置と1以上の
クライアントとがネットワークにより通信接続されてな
る印刷システムが提案されている。この種の印刷システ
ムとしては、例えば本出願人である富士ゼロックス株式
会社から、DocuTech135(商標)とDTNS-J(DocuTech Ne
twork Service - J)(商標)とを組み合わせたシステ
ムが提案されている。
【0003】このシステムでは、1以上のクライアント
で作成された複数のジョブをネットワークを介して印刷
制御装置側に一旦蓄えることができ、さらに、その複数
のジョブを該印刷制御装置のオペレータが画面操作によ
り手作業で一つのジョブに合成することができる。この
ため、このシステムによれば印刷物の内容を構成する個
々のジョブを複数のクライアントで分業して作成するこ
とができ、印刷物の作成を効率化することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ステムでは印刷制御装置のオペレータが合成ジョブを構
成する個々のジョブの順序や必要なジョブが印刷制御装
置側で揃う時刻を予め知っている必要があるため、クラ
イアントのオペレータと印刷制御装置のオペレータとが
十分に協力・連携して作業を遂行できる環境になけれ
ば、上記システムを有意義に利用することができないと
いう問題がある。
【0005】また、上記システムでは印刷制御装置のオ
ペレータが合成ジョブを構成する個々のジョブの内容
(最終印刷物の内容の各一部をなす。)を画面により確
認することができるため、そのオペレータが部外者であ
る場合には最終印刷物の内容の秘密が保てないという問
題もある。
【0006】なお、最終印刷物に対応する合成ジョブの
構成を予め印刷制御装置側で登録しておき、印刷制御装
置側でこの登録情報に基づいてクライアントから受け取
るジョブを自動的に合成し、印刷出力することも考えら
れる。しかしながら、この方法では最終印刷物の構成の
変更をクライアント側から柔軟に行うことができない。
【0007】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、印刷制御装置側のオペレータと各
クライアントのオペレータとの連携作業を軽減すること
ができる印刷制御装置及びそれを含むジョブ合成システ
ムを提供することにある。
【0008】また、他の目的は、印刷制御装置の外部か
ら合成ジョブの構成等を柔軟に変更することのできる印
刷制御装置及びジョブ合成システムを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1)上記課題を解決す
るために、本発明に係るジョブ合成システムは、1以上
のクライアントがジョブを作成し、印刷制御装置が複数
のジョブを集約して合成ジョブを生成し、印刷装置に供
給するジョブ合成システムであって、前記クライアント
は、合成ジョブ識別情報とジョブ整序情報とジョブ内容
情報とを含むジョブを前記印刷制御装置に送信し、該印
刷制御装置は、前記ジョブを複数受信して、そのうち同
一の合成ジョブを識別する合成ジョブ識別情報を含むも
のについて、それらに含まれるジョブ内容をジョブ整序
情報に基づいて整序し、合成ジョブを生成することを特
徴とする。
【0010】また、本発明に係る印刷制御装置は、1以
上のクライアントで作成された複数のジョブを集約して
合成ジョブを生成し、該合成ジョブを印刷装置に供給す
る印刷制御装置であって、合成ジョブ識別情報とジョブ
整序情報とジョブ内容情報とを含む複数のジョブを前記
クライアントから受信する受信手段と、該受信手段によ
り受信されたジョブのうち同一の合成ジョブを識別する
合成ジョブ識別情報を含むものについて、それらに含ま
れるジョブ内容情報をジョブ整序情報に基づいて整序
し、合成ジョブを生成する合成ジョブ生成手段と、を含
むことを特徴とする。
【0011】すなわち、本発明ではクライアントから送
信されるジョブに、ジョブ内容情報に加えて、合成ジョ
ブを識別する合成ジョブ識別情報と、そのジョブの合成
ジョブ内での位置を表すジョブ整序情報とが含められて
いる。そして、印刷制御装置はクライアントから複数の
ジョブを受信して、そのうち同一の合成ジョブを識別す
る合成ジョブ識別情報を含むものについて、それらのジ
ョブ内容情報を統合して一つの合成ジョブを生成する。
この際、合成ジョブ内での各ジョブ内容情報の順序はそ
れらジョブ内容情報とともにジョブに含まれているジョ
ブ整序情報に基づいて定められる。
【0012】本発明によれば、合成ジョブによる最終印
刷物の構成を合成ジョブ識別情報及びジョブ整序情報に
よってクライアント側から指示できるため、印刷制御装
置側のオペレータと各クライアントのオペレータとによ
る連携作業を軽減することができる。また、合成ジョブ
の全体に亘る構成や内容の定義を印刷制御装置側に予め
登録しておくことなく、印刷制御装置で合成ジョブを生
成できるため、たとえば各クライアントでジョブを作成
している途中であっても最終印刷物の構成を変更するこ
とができる等、作業を柔軟に行うことができる。
【0013】なお、ここでいう合成ジョブは、複数のジ
ョブを一つの合成ファイルの形式に実際にまとめて生成
されるものに限らず、そのような合成ファイルを作らず
に各ジョブに含まれるジョブ整序情報に基づく順序で順
次印刷装置に送出していき、結果的に一つのジョブとし
て印刷装置により印刷されるごとき態様も含む意であ
る。
【0014】(2)また、本発明の一態様では、上記ジ
ョブ合成システムないし印刷制御装置において、前記ク
ライアントが前記印刷制御装置に送信するジョブが、当
該ジョブが合成の対象であるか否かを表す合成対象情報
を含み、前記印刷制御装置が、受信するジョブに含まれ
る合成対象情報が当該ジョブが合成の対象ではない旨を
表す場合は、そのジョブを合成の対象から除外し、通常
のジョブとして印刷装置に供給する。
【0015】こうすれば、各クライアントにて印刷制御
装置での合成の対象となるジョブに加えて、通常のジョ
ブも作成して印刷制御装置に送信することができる。
【0016】(3)また、本発明の一態様では、上記ジ
ョブ合成システムないし印刷制御装置において、前記ジ
ョブ整序情報は、別個のジョブ内容情報を事後に任意の
順番に挿入可能に構成される。
【0017】すなわち、本態様では、各ジョブに含まれ
るジョブ整序情報として、たとえば、当初「10,2
0,30,…」や「A,B,C,…」などの数値や文字
が用いられ、印刷制御装置はこの順にジョブ内容情報を
整序する。そして、作業途中に別個のジョブ内容情報を
事後に任意の順番に挿入したい場合、たとえば上記各例
において2番目に挿入したい場合、前者にあっては例え
ば「11」や「15」などの数値をジョブ整序情報とす
る新たなジョブをクライアントで作成し、印刷制御装置
に送信する。また、後者にあっては例えば「A1」や
「A5」などをジョブ整序情報とする新たなジョブをク
ライアントで作成し、印刷制御装置に送信する。
【0018】こうすれば、作業途中に合成ジョブ内の任
意のジョブ内容情報の間に新たなジョブ内容情報を挿入
することができ、この結果、最終印刷物の構成を作業途
中に容易に変更することができる。
【0019】(4)また、本発明の一態様では、上記ジ
ョブ合成システムないし印刷制御装置において、前記印
刷制御装置は、新たに受信するジョブに含まれる合成ジ
ョブ識別情報とジョブ整序情報が既に受信しているジョ
ブのものと同じ場合に、その既に受信しているジョブに
代えて新たに受信するジョブを合成ジョブの生成に用い
る。
【0020】こうすれば、作業途中に合成ジョブ内の任
意のジョブ内容情報を新たなものに置換することがで
き、この結果、最終印刷物の構成を作業途中に容易に変
更することができる。
【0021】また、本発明の一態様では、上記ジョブ合
成システムないし印刷制御装置において、前記クライア
ントは、合成ジョブを構成する1以上のジョブと該合成
ジョブとを特定するとともに該合成ジョブからそれらの
ジョブを削除すべき旨を表す削除情報を前記印刷制御装
置に送信し、該印刷制御装置は、前記クライアントから
前記削除情報を受信した場合に、該削除情報が特定する
合成ジョブから該削除情報が特定するジョブを削除す
る。
【0022】(5)また、本発明の一態様では、上記ジ
ョブ合成システムないし印刷制御装置において、前記ク
ライアントが前記印刷制御装置に送信するジョブは、合
成ジョブ制御情報をさらに含み、前記印刷制御装置は、
受信するジョブに含まれる合成ジョブ制御情報が合成ジ
ョブを印刷装置に供給すべき旨を表す場合に、生成した
合成ジョブをジョブに供給する。
【0023】こうすれば、いずれかのクライアントから
実際の印刷出力のタイミングを指定することができるた
め、印刷制御装置側のオペレータと各クライアントのオ
ペレータとによる連携作業を軽減することができる。
【0024】(6)また、本発明の一態様では、上記ジ
ョブ合成システムないし印刷制御装置において、前記ク
ライアントは、合成ジョブを特定するとともに該合成ジ
ョブを印刷装置に供給すべき旨を表す合成ジョブ出力情
報を前記印刷制御装置に送信し、前記印刷制御装置は、
前記クライアントから前記合成ジョブ出力情報を受信し
た場合に、該合成ジョブ出力情報により特定される合成
ジョブを前記印刷装置に供給する。
【0025】こうしても、いずれかのクライアントから
実際の印刷出力のタイミングを指定することができるた
め、印刷制御装置側のオペレータと各クライアントのオ
ペレータとによる連携作業を軽減することができる。す
なわち、クライアントから実際の合成ジョブの印刷出力
のタイミングを指定する場合、そのタイミング指定のた
めの情報を合成ジョブを構成する個々のジョブに含ませ
る必要は必ずしもなく、別途のジョブないしデータをク
ライアント等から印刷制御装置に送信することにより、
いずれかのクライアントから実際の印刷出力のタイミン
グを指定することができる。
【0026】(7)また、本発明の一態様では、上記ジ
ョブ合成システムないし印刷制御装置において、前記ク
ライアントは、合成ジョブを特定するとともに該合成ジ
ョブを構成するジョブの数を表すジョブ数情報を前記印
刷制御装置に送信し、前記印刷制御装置は、前記クライ
アントから前記ジョブ数情報を受信し、該ジョブ数情報
が特定する合成ジョブについて既に該ジョブ数情報が表
す数のジョブを前記クライアントから受信した場合に、
その合成ジョブを前記印刷装置に供給する。
【0027】こうすれば、特別にクライアントから合成
ジョブの印刷出力のタイミングをリアルタイムで印刷制
御装置に与えずに済む。すなわち、印刷制御装置が最終
のジョブをクライアントから受信すれば、該印刷制御装
置がそれまでに受信したジョブに基づいて合成ジョブを
生成してそれを印刷出力することができる。なお、上記
ジョブ数情報はクライアントから送信するジョブに含め
ることもできるし、別途のデータとしてクライアント等
から印刷制御装置に供給することもできる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0029】図1は、本発明の実施の形態に係るジョブ
合成システムの全体構成を示す図である。同図に示すよ
うに、このシステムではネットワーク10上に複数のク
ライアント12a〜12dとサーバ14が接続されてい
る。ここで、クライアント12a〜12dは最終印刷物
の各部を表すジョブを作成するワークステーションやパ
ーソナルコンピュータ等のデータ処理端末であり、ここ
で作成された各ジョブは同図中の太線矢印Aに示すよう
にサーバ14に集積される。サーバ14は印刷制御装置
として機能するものであり、各クライアント12で作成
されたジョブをネットワーク10を介して受け取り、そ
れら複数のジョブに基づいて合成ジョブを生成する。他
方、ネットワーク10上にはプリンタ16も接続されて
おり、サーバ14で生成された合成ジョブは同図中の太
線矢印Bに示すようにネットワーク10を介してプリン
タ16に供給されるようになっている。こうして、この
システムによれば各クライアント12で個々に作成した
ジョブをサーバ14で合成することができ、印刷物の作
成作業を複数のクライアント12a〜12dで分担して
行うことができる。
【0030】図2は、各クライアント12で作成される
ジョブのデータ構成を模式的に示す図である。本ジョブ
合成システムでは、同図に示す構成を有するジョブがク
ライアント12で作成され、印刷制御装置であるサーバ
14に送信される。同図に示すように、このジョブは合
成情報18とフィニッシング指示20とジョブ内容22
とを含んで構成されている。
【0031】フィニッシング指示20は、ホチキスによ
る綴り処理等、製本段階での処理を指示する情報を含
む。ジョブ内容22は最終印刷物の各部を構成する文章
や図画に関するデータを含む。また、合成情報18はサ
ーバ14が合成ジョブの生成の際に参照する情報であ
り、具体的には同図右側に示すように、合成ジョブID
18aとジョブNo18bとジョブ制御情報18cと合
成ジョブ制御情報18dとを含んで構成されている。
【0032】ここで、合成ジョブID18aは当該ジョ
ブがいずれの合成ジョブに関するものであるか、すなわ
ち、いずれの合成ジョブを構成する文章を含むものかを
主として識別する情報であり、ここでは0〜999のい
ずれかの数値が用いられる。そして、特に合成ジョブI
D18aが0である場合は、サーバ14はそのジョブが
合成の対象となるジョブではなく、通常の(単独で印刷
されるべき)ジョブであると判断する。すなわち、1〜
999が個々の合成ジョブを識別する情報として用いら
れ、0は特にそのジョブが通常のジョブであることを示
す情報として用いられる。ジョブNo18bは主として
ジョブ整序情報として機能する。すなわち、ジョブNo
18bには0〜999の数値が割り当てられ、同一の合
成ジョブID18aを含むジョブはこのジョブNo18
bの数値の大小により最終印刷物中の順序が定められ
る。そして、特に、ジョブNo18bが0である場合、
サーバ14は、そのジョブに含まれるフィニッシング指
示20や合成ジョブ制御情報18d等が合成ジョブID
18aにより識別される合成ジョブの全体に対する制御
情報であると判断する。ジョブ制御情報18cはジョブ
No18bで識別される個々のジョブに対する指示を含
む情報であり、この情報により、後述するドロワに合成
ジョブを格納する際に、1)フィニッシング指示20と
ジョブ内容22を格納する、2)フィニッシング指示2
0のみを格納する、3)ジョブ内容22のみを格納す
る、4)すでに格納されているジョブを削除する、のい
ずれかがサーバ14に指示される。一方、合成ジョブ制
御情報18dは合成ジョブID18aで識別される合成
ジョブ全体に対する指示を含む情報であり、この情報に
より、1)全体のフィニッシング指示20をすべて書き
換えるか否か、2)合成ジョブを印刷出力するか否か、
3)合成ジョブをドロワから削除するか否か、4)合成
ジョブのバックアップを作成するか否か、5)既にバッ
クアップしている合成ジョブをリストアするか否か、
6)バックアップないしリストアの際のリビジョン番
号、がサーバ14に指示される。
【0033】以下、図1に示したサーバ14についてさ
らに詳細に説明する。
【0034】図3は、本ジョブ合成システムに備えられ
るサーバ14の構成をさらに具体的に示す図である。同
図に示すように、このサーバ14は、ジョブ受付部14
1、ジョブスプール142、ジョブ出力部143、ジョ
ブ情報解析部144、合成ジョブ管理部145、ドロワ
管理部146、ドロワ格納部147、ジョブ合成部14
8、を含んで構成されている。
【0035】ここで、ジョブ受付部141はネットワー
ク10を介してクライアント12で作成されたジョブを
受信する手段である。また、ジョブスプール142は印
刷出力の対象となるジョブの印刷データを一時保持する
記憶手段であり、通常のジョブに加え、当該サーバ14
のジョブ合成部148で生成された合成ジョブについて
の印刷データが格納される。ジョブ出力部143はジョ
ブスプール142に一時保持された印刷データをプリン
タ16に送信する手段である。
【0036】一方、ジョブ情報解析部144はクライア
ント12からジョブ受付部141によって受信されたジ
ョブを参照し、そのジョブに含まれる合成情報18にお
いて、合成ジョブID18aに0が記録されていれば、
そのジョブに含まれるフィニッシング指示20とジョブ
内容22とに基づく印刷データをジョブスプール142
に格納させる。また、合成ジョブID18aに0以外の
数値が記録されていれば、そのジョブが合成の対象とな
るものであると判断し、そのジョブを合成ジョブ管理部
145に転送させる。合成ジョブ管理部145は受け取
ったジョブに含まれる合成ジョブID18aを参照し、
それが未だドロワ格納部147にドロワが作成されてい
ない合成ジョブを識別するものであれば、ドロワ管理部
146に新規なドロワの作成と、そのジョブに含まれる
フィニッシング指示20やジョブ内容22の格納等を指
示する。また、その合成ジョブID18aが既にドロワ
格納部147にドロワが作成されている合成ジョブを識
別するものであれば、そのジョブに含まれるフィニッシ
ング指示20やジョブ内容22を、ジョブ制御情報18
cに従う手順、及びジョブNo18bとに従う順序でド
ロワ格納部147に格納するよう、ドロワ管理部146
に指示する。ジョブ合成部148は、こうしてドロワ管
理部146により作成され各ジョブの内容が格納された
ドロワの内容に基づいて合成ジョブを作成し、それを合
成ジョブ管理部145に送信する。そして、合成ジョブ
管理部145はその受信した合成ジョブについての印刷
データをジョブスプール142に格納する。
【0037】以上説明したサーバ14によれば、通常の
ジョブ、すなわち合成ジョブID18aに0が記録され
たジョブがジョブ受付部141により受け取られた場
合、そのジョブについての印刷データは通常のジョブと
して単独でジョブスプール142に格納される。一方、
合成の対象となるジョブ、すなわち合成ジョブID18
aに0以外の数値が記録されたジョブがジョブ受付部1
41により受け取られた場合、そのジョブには、合成ジ
ョブ管理部145、ドロワ管理部146、ジョブ合成部
148により所定処理が施されて他のジョブと合成され
た後、その合成ジョブの印刷データがジョブスプール1
42に格納される。そして、ジョブスプール142に格
納された印刷データはその後ジョブ出力部143により
ネットワーク10を介してプリンタ16に送出される。
【0038】次に、かかる構成を有する本サーバ14の
動作についてフロー図に従って説明する。
【0039】図4は、本ジョブ合成システムに備えられ
るサーバ14の動作を説明するフロー図である。同図に
示すように、サーバ14ではまずジョブ受付部141が
クライアント12からジョブを受け付ける(S10
1)。そして、ジョブ情報解析部144はそのジョブに
含まれる合成ジョブID18aが0であるか否かを参照
し、それが通常のジョブであるか合成ジョブに関するジ
ョブであるかを判断する(S102)。そして、受け付
けたジョブが合成ジョブに関するジョブであると判断さ
れると、次に合成ジョブ管理部145はそのジョブの合
成ジョブID18aを参照し、その合成ジョブID18
aが未だドロワ格納部147にドロワが生成されていな
い新規なものであるか否かを判断する(S103)。そ
して、新規な合成ジョブID18aであると判断すれば
該合成ジョブ管理部145はドロワ管理部146に対し
てドロワ格納部147にドロワを作成するよう指示す
る。この指示を受け、ドロワ管理部146はドロワ格納
部147に新たなドロワを作成する(S104)。一
方、S103において合成ジョブID18aが既にドロ
ワを作成している合成ジョブを識別するものであると判
断されれば、S104をスキップしS105へ処理を移
行する。
【0040】S105では合成ジョブ管理部145は、
受け付けたジョブに含まれるジョブNo18bが0であ
るか否かを判断する。そして、ジョブNo18bが0以
外であれば、合成ジョブID18aにより特定されるド
ロワのうちジョブNo18bで特定されるジョブに対
し、ジョブ制御情報18cに従う処理を施す(S10
6)。具体的には、ジョブ内容22やフィニッシング指
示20の格納を行い、或いは既に格納しているジョブ内
容22等の削除を行う(S107)。一方、S105で
ジョブNo18bが0であると判断されれば、そのジョ
ブは合成ジョブ全体に対する制御指示を含むものである
から、S106をスキップしてS107へ処理を移行す
る。
【0041】S107ではジョブに含まれる合成ジョブ
制御情報18dに従い、ジョブ合成部148がドロワ格
納部147に格納されたドロワの内容に基づいて合成ジ
ョブを生成し、或いはドロワ管理部146がフィニッシ
ング指示20の格納、合成ジョブの削除、合成ジョブの
バックアップ又はリストアを行う。次に、合成ジョブ制
御情報18dに合成ジョブの印刷出力をすべき旨が記録
されているかを判断し(S108)、記録されていれば
合成ジョブ管理部145はジョブ合成部148により作
成された合成ジョブに基づく印刷データをジョブスプー
ル142に格納する。これにより、その後ジョブ出力部
143がその印刷データをネットワーク10を介してプ
リンタ16に送出する(S110)。一方、S109に
おいて合成ジョブ制御情報18dに合成ジョブの印刷出
力をすべき旨が記録されていないと判断される場合に
は、S110をスキップしS101に戻って再び次のジ
ョブの受け付けを待つ。
【0042】また、S102において、ジョブ情報解析
部144がそのジョブに含まれる合成ジョブID18a
が0であるか否かを参照し、それが通常のジョブである
と判断した場合にはジョブの内容から印刷データの作成
等の所定の前処理を行った後(S110)、それをジョ
ブスプール142に格納する。そして、その後ジョブ出
力部143が印刷データをネットワーク10を介してプ
リンタ16に送出する(S119)。
【0043】以上説明したジョブ合成システムによれ
ば、合成ジョブによる最終印刷物の構成を合成ジョブI
D18aとジョブNo18bによってクライアント12
側から指定することができる。このため、サーバ14と
クライアント12とでオペレータの連携作業を無くする
ことができる。
【0044】ここで、本ジョブ合成システムを用いた実
際の作業の一例を説明する。図5は、この作業例を説明
する図である。
【0045】同図に示す例では、一つの最終印刷物23
を印刷するためのジョブを、6つのジョブJ1〜J6を
合成することにより作成する。そして、それら6つのジ
ョブJ1〜J6の作成を執筆者C1〜C6が担当し、こ
のうち執筆者C1が全体の印刷出力についても責任を持
つ。また、最終印刷物23の合成ジョブID18aを2
3とし、ジョブJ1,J2,J3,J4,J5,J6の
ジョブNo18bをそれぞれ10,20,30,40,
50,60とする。以下では、合成ジョブID18aに
Xが記録され、ジョブNo18bにYが記録されたジョ
ブの合成情報18を合成情報X−Yと略記する。
【0046】まず、同図に示す例において執筆者C3が
合成情報23−30を含むジョブを自己が使用するクラ
イアント12からサーバ14に送信する。サーバ14は
最終印刷物23のための合成ジョブに対してドロワを作
成し(ここで作成されるものをドロワDとする。)、そ
こに合成情報23−30を含むジョブJ3を格納する。
次に、執筆者C5が合成情報23−50を含むジョブJ
5を作成すれば、同様にそれを執筆者C5は自己が使用
するクライアント12からサーバ14に送信する。そし
て、サーバ14はドロワDの合成情報23−30を含む
ジョブJ3の後ろ側にそのジョブJ5を格納する。同様
に、サーバ12は執筆者C1〜C6が作成したジョブJ
1〜J6を、それらに含まれる合成情報に従った順序で
ドロワDに格納する。
【0047】執筆者C3が執筆内容を変更する場合に
は、前にサーバ14に送信したジョブと同様、合成情報
23−30を含むジョブを再びサーバ14に送信する。
こうすれば、サーバ14内でドロワD中のジョブJ3
が、上書きされて新たなものに置き換わる。
【0048】また、最終印刷物23の構成が変更にな
り、執筆者C3の作成した部分が不要になった場合に
は、合成情報23−30を含んだジョブであって、特に
そのジョブ制御情報に削除の指示をしたものをクライア
ント12のいずれかからサーバ14に送信すればよい。
こうすればサーバ14はドロワDから当該ジョブJ3を
削除する。
【0049】また、最終印刷物23の構成が変更にな
り、ジョブJ2とジョブJ3との間に新たにジョブを挿
入する場合には、図6に示すようにして、ジョブNo1
8bに21〜29のいずれかの数値(ここでは一例とし
て25)が割り当てられたジョブ、すなわち合成情報2
3−25等を含むジョブをクライアント12からサーバ
14に送信すればよい。本ジョブ合成システムでは、合
成ジョブを構成するジョブの数や種類を予め決めておか
ずに済むため、ジョブNo18bとして離散的な順序情
報を当初用いることにより、作業途中でジョブの間に新
たなジョブを挿入することができる。この結果、印刷物
の作成をさらに柔軟に行うことが可能となる。
【0050】一方、すべてのジョブが整った段階で執筆
者C1が全体のフィニッシング指示を決め、サンプル出
力しようとする場合、合成情報23−0を含むジョブJ
0であって、特に合成ジョブ制御情報として、「全体の
フィニッシング指示をすべて置き換え、且つ合成ジョブ
を出力する」との旨を記録したものをクライアント12
からサーバ14に送信する。この時、このジョブのジョ
ブ内容は格別の意味を持たない。サーバ14はこのジョ
ブを受け取り、ドロワDのフィニッシング指示を変更
し、その変更後のドロワDの内容に基づいて合成ジョブ
を作成し、最終印刷物23をプリンタ16により出力す
る。
【0051】また、合成されたジョブはサーバ14にし
か記録されないので、後に繰り返し利用したい場合には
そのままドロワDをサーバ14上に保持しておく。そし
て、不要になった段階で、合成情報23−0を含むジョ
ブJ0であって、特に合成ジョブ制御情報として「合成
ジョブを削除する」との旨を記録したものをサーバ12
に送信すればよい。また、そのドロワDのバックアップ
やリストアを行う場合にも、同様に、合成情報23−0
を含むジョブJ0であって、特に合成ジョブ制御情報と
して「リビジョン番号2としてバックアップする」等を
記録したものをサーバ12に送信すればよい。
【0052】なお、ドロワDの内容や合成ジョブをサー
バ14からいずれかのクライアント12に送信するよう
にしてもよい。こうすれば、最終印刷物23に関するデ
ータをクライアント12の側で管理することができる。
【0053】なお、以上説明した本実施の形態に係るジ
ョブ合成システムは種々の変形実施が可能である。
【0054】たとえば、合成ジョブID18aとして記
録・参照される情報は数値に限らず、個々の合成ジョブ
を識別することのできる情報であれば何であってもよ
い。同様に、ジョブNo18bとして記録・参照される
情報も数値でなく、各ジョブの順序を判別することがで
きるものであれば何であってもよい。
【0055】また、図2に示すジョブのデータ構成のう
ち、ジョブ制御情報18c、合成ジョブ制御情報18
d、フィニッシング指示20は必須の構成ではなく、合
成ジョブの印刷出力をクライアント12側から指示する
ためには、クライアント12等のネットワーク10に接
続された端末から合成ジョブを特定して別途印刷出力の
指示をサーバ14に送信すれば足る。たとえば、印刷出
力したい合成ジョブを識別する情報を合成ジョブID1
8aに記録するとともに、ジョブNo18bに0を記録
してクライアント12でジョブを作成し、一方、このジ
ョブをサーバ14で受信した場合にそれを印刷出力の指
示とみなして合成ジョブID18aにより特定される合
成ジョブをプリンタ16に送出してもよい。
【0056】また、あらかじめ合成ジョブを構成するジ
ョブ数を決めておいて、その数のジョブがサーバ14に
よって受信された場合に自動的にその合成ジョブについ
て印刷出力を行うようにしてもよい。図7は、このサー
バ14の動作の変形例を説明するフロー図である。同図
に示すS101〜S104,S109,及びS110は
図4に示す処理と同様であるので、ここでは同一の符号
を付して説明を省略する。
【0057】同図において、この変形例に係るサーバ1
4では、ジョブ合成の対象となるジョブがクライアント
12から受け付けられ(S101)、その合成ジョブに
対するドロワが作成されれば(S104)、そこにジョ
ブが格納される(S201)。そして、この際、ドロワ
管理部146はドロワに既に格納されているジョブの数
をカウントする(S202)。そして、予め指定するジ
ョブ数と同数であれば(S203)、ジョブ合成部14
8はドロワ格納部147に格納されている当該ドロワの
内容に基づいて合成ジョブを作成する(S204)。そ
して、合成ジョブ管理部145はこの作成された合成ジ
ョブについての印刷データをジョブスプール142に格
納し、ジョブ出力部143が後にこれをプリンタ16に
送出する(S109)。
【0058】こうしても、合成ジョブの印刷出力を指示
する合成ジョブ制御情報18dをジョブのデータ構成に
含めることなく、合成ジョブを印刷出力することができ
る。なお、予め指定される上記ジョブ数はクライアント
12から送信するいずれか一つのジョブに含めてもよい
し、別途クライアント12から送信してもよい。或い
は、サーバ14側で事前に登録しておいてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るジョブ合成システ
ムの全体構成を示す図である。
【図2】 クライアント12から送信されるジョブのデ
ータ構成を模式的に示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係るサーバ14の構成
を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係るサーバ14の動作
を説明するフロー図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係るジョブ合成システ
ムを用いた印刷物作成作業の一例を説明する図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係るサーバ14でのジ
ョブ合成の様子を説明する図である。
【図7】 本発明の実施の形態に係るサーバ14の動作
の一変形例を説明するフロー図である。
【符号の説明】
C1〜C6 執筆者、J1〜J6 ジョブ、10 ネッ
トワーク、12 クライアント、14 サーバ、16
プリンタ、18 合成情報、18a 合成ジョブID、
18b ジョブNo、18c ジョブ制御情報、18d
合成ジョブ制御情報、20 フィニッシング指示、2
2 ジョブ内容、23 最終印刷物、141 ジョブ受
付部、142 ジョブスプール、143 ジョブ出力
部、144ジョブ情報解析部、145 合成ジョブ管理
部、146 ドロワ管理部、147 ドロワ格納部、1
48 ジョブ合成部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1以上のクライアントがジョブを作成
    し、印刷制御装置が複数のジョブを集約して合成ジョブ
    を生成し、印刷装置に供給するジョブ合成システムであ
    って、 前記クライアントは、合成ジョブ識別情報とジョブ整序
    情報とジョブ内容情報とを含むジョブを前記印刷制御装
    置に送信し、 該印刷制御装置は、前記ジョブを複数受信して、そのう
    ち同一の合成ジョブを識別する合成ジョブ識別情報を含
    むものについて、それらに含まれるジョブ内容をジョブ
    整序情報に基づいて整序し、合成ジョブを生成する、 ことを特徴とするジョブ合成システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のジョブ合成システムに
    おいて、 前記クライアントが前記印刷制御装置に送信するジョブ
    は、当該ジョブが合成の対象であるか否かを表す合成対
    象情報を含み、 前記印刷制御装置は、受信するジョブに含まれる合成対
    象情報が当該ジョブが合成の対象ではない旨を表す場合
    は、そのジョブを合成の対象から除外し、通常のジョブ
    として印刷装置に供給することを特徴とするジョブ合成
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のジョブ合成シス
    テムにおいて、 前記ジョブ整序情報は、別個のジョブ内容情報を事後に
    任意の順番に挿入可能に構成されることを特徴とするジ
    ョブ合成システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のジョ
    ブ合成システムにおいて、 前記印刷制御装置は、新たに受信するジョブに含まれる
    合成ジョブ識別情報とジョブ整序情報が既に受信してい
    るジョブのものと同じ場合に、その既に受信しているジ
    ョブに代えて新たに受信するジョブを合成ジョブの生成
    に用いることを特徴とするジョブ合成システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のジョ
    ブ合成システムにおいて、 前記クライアントは、合成ジョブを構成する1以上のジ
    ョブと該合成ジョブとを特定するとともに該合成ジョブ
    からそれらのジョブを削除すべき旨を表す削除情報を前
    記印刷制御装置に送信し、 該印刷制御装置は、前記クライアントから前記削除情報
    を受信した場合に、該削除情報が特定する合成ジョブか
    ら該削除情報が特定するジョブを削除することを特徴と
    するジョブ合成システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載のジョ
    ブ合成システムにおいて、 前記クライアントが前記印刷制御装置に送信するジョブ
    は、合成ジョブ制御情報をさらに含み、 前記印刷制御装置は、受信するジョブに含まれる合成ジ
    ョブ制御情報が合成ジョブを印刷装置に供給すべき旨を
    表す場合に、生成した合成ジョブをジョブに供給するこ
    とを特徴とするジョブ合成システム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5のいずれかに記載のジョ
    ブ合成システムにおいて、 前記クライアントは、合成ジョブを特定するとともに該
    合成ジョブを印刷装置に供給すべき旨を表す合成ジョブ
    出力情報を前記印刷制御装置に送信し、 前記印刷制御装置は、前記クライアントから前記合成ジ
    ョブ出力情報を受信した場合に、該合成ジョブ出力情報
    により特定される合成ジョブを前記印刷装置に供給する
    ことを特徴とするジョブ合成システム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至5のいずれかに記載のジョ
    ブ合成システムにおいて、 前記クライアントは、合成ジョブを特定するとともに該
    合成ジョブを構成するジョブの数を表すジョブ数情報を
    前記印刷制御装置に送信し、 前記印刷制御装置は、前記クライアントから前記ジョブ
    数情報を受信し、該ジョブ数情報が特定する合成ジョブ
    について既に該ジョブ数情報が表す数のジョブを前記ク
    ライアントから受信した場合に、その合成ジョブを前記
    印刷装置に供給することを特徴とするジョブ合成システ
    ム。
  9. 【請求項9】 1以上のクライアントで作成された複数
    のジョブを集約して合成ジョブを生成し、該合成ジョブ
    を印刷装置に供給する印刷制御装置であって、 合成ジョブ識別情報とジョブ整序情報とジョブ内容情報
    とを含む複数のジョブを前記クライアントから受信する
    受信手段と、 該受信手段により受信されたジョブのうち同一の合成ジ
    ョブを識別する合成ジョブ識別情報を含むものについ
    て、それらに含まれるジョブ内容情報をジョブ整序情報
    に基づいて整序し、合成ジョブを生成する合成ジョブ生
    成手段と、 を含むことを特徴とする印刷制御装置。
JP10010153A 1998-01-22 1998-01-22 ジョブ合成システム及び印刷制御装置 Pending JPH11212741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010153A JPH11212741A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 ジョブ合成システム及び印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010153A JPH11212741A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 ジョブ合成システム及び印刷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212741A true JPH11212741A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11742338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010153A Pending JPH11212741A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 ジョブ合成システム及び印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11212741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500654A (ja) * 2000-01-25 2004-01-08 ビスタプリント ユーエスエイ インコーポレイテッド 印刷ジョブの管理
US8482752B2 (en) 2009-03-23 2013-07-09 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing device for printing a plurality of manuscript data sets in prescribed order based on composition guideline data
US9681018B2 (en) 2015-03-31 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device and non-transitory computer-readable medium storing instructions for print control

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500654A (ja) * 2000-01-25 2004-01-08 ビスタプリント ユーエスエイ インコーポレイテッド 印刷ジョブの管理
JP2012094168A (ja) * 2000-01-25 2012-05-17 Vistaprint Usa Inc 印刷ジョブの管理
JP5025063B2 (ja) * 2000-01-25 2012-09-12 ビスタプリント ユーエスエイ インコーポレイテッド 印刷ジョブの管理
US9152362B2 (en) 2000-01-25 2015-10-06 Cimpress Usa Incorporated Managing print jobs
US8482752B2 (en) 2009-03-23 2013-07-09 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing device for printing a plurality of manuscript data sets in prescribed order based on composition guideline data
US9681018B2 (en) 2015-03-31 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device and non-transitory computer-readable medium storing instructions for print control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508802B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
US5715381A (en) Method of creating and managing packages, including multiple documents, in a printing system
US7167260B2 (en) Control of distributed printers using virtual printer driver execute module
CN100593773C (zh) 信息处理装置和打印设备控制方法
JP4932015B2 (ja) 印刷ジョブの調整された同時印刷
CN100566367C (zh) 图像处理设备、图像形成设备、图像形成系统及其控制方法
EP1452956A2 (en) print control system
JP3950657B2 (ja) 情報処理システム及びその表示方法、プログラム、並びに記録媒体
DE10257428A1 (de) Steuerung von Software über Bündeln
EP1855189A2 (en) Printing system, process apparatus, job management apparatus, and a control method therefor
JP2005173919A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム並びに記憶媒体
US20090063611A1 (en) Transmission apparatus, transmission method and computer program
JPH11224173A (ja) 出力ジョブ発生方法
JP2009188679A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、画像形成プログラム
EP1455266A2 (en) Automatic insertion of special pages into black and white digital printing jobs
CA2070581A1 (en) Print manager system for electronic job printing
US8711379B2 (en) Method and apparatus for executing load distributed printing
US20020030827A1 (en) Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
US7420696B2 (en) Job management apparatus, job management system, job management method, and storage medium storing program
JP2006227833A (ja) ジョブ割当制御装置及び方法
JPH08286858A (ja) 印刷装置
JP3593865B2 (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
US20080100861A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JPH1131054A (ja) 印刷システム
JPH11212741A (ja) ジョブ合成システム及び印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809