JPH11207808A - ブローエァーの回収方法 - Google Patents

ブローエァーの回収方法

Info

Publication number
JPH11207808A
JPH11207808A JP10029136A JP2913698A JPH11207808A JP H11207808 A JPH11207808 A JP H11207808A JP 10029136 A JP10029136 A JP 10029136A JP 2913698 A JP2913698 A JP 2913698A JP H11207808 A JPH11207808 A JP H11207808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
blow
air
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10029136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801766B2 (ja
Inventor
Nobuo Sato
信雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP02913698A priority Critical patent/JP3801766B2/ja
Publication of JPH11207808A publication Critical patent/JPH11207808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801766B2 publication Critical patent/JP3801766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7831Measuring, controlling or regulating blowing pressure characterised by pressure values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7832Blowing with two or more pressure levels
    • B29C2049/7833Blowing with three or more pressure levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4284Means for recycling or reusing auxiliaries or materials, e.g. blowing fluids or energy
    • B29C49/42845Recycling or reusing of fluid, e.g. pressure
    • B29C49/42855Blowing fluids, e.g. reducing fluid consumption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来大気中に排気していた高圧のブローエァ
ーを回収し、再利用すること。 【解決手段】 ブロー成形機の吹き込み管路に接続する
バルブを、バルブのオン時に供給ループ配管と吹き込み
管路とを接続し、オフ時に回収ループ配管と吹き込み管
路とを接続するよう構成して、成形終了後のバルブのオ
フ時に、吹込みエァーの高圧部を回収ループ配管に回収
するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブロー成形機にお
けるブローエァーの回収方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来のブロー成形機に
おいては、ボトルのブロー成型に使用される高圧エァー
は、ボトル成型後に大気中に排出されていた。特に、大
型のブロー成形機でボトルを大量生産する場合には、高
圧エァーの消費量も多くなり、ボトル成型の都度ブロー
エァーを排気していると、高圧エァーが無駄となり、高
圧エァーを供給するコンプレッサーの負担も多くなり、
電力消費量も高くなった。
【0003】本発明は、上記の事情を考慮し、従来大気
中に排気していた高圧のブローエァーを回収し、再利用
することを技術的課題とするもので、ブロー成形機にお
けるブローエァーの回収方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
課題を達成するため、ブローエァーの回収方法として、
ブロー成形機の吹き込み管路に接続するバルブを、バル
ブのオン時に供給ループ配管と吹き込み管路とを接続
し、オフ時に回収ループ配管と吹き込み管路とを接続す
るよう構成して、成形終了後のバルブのオフ時に、吹込
みエァーの高圧部を回収ループ配管に回収するようにし
たことを特徴とする構成を採用する。
【0005】具体的態様として、高圧ループ配管と中圧
ループ配管と低圧ループ配管とを備えたループ配管空気
圧回路と、吹込み圧切換バルブ、低圧バルブ、高圧バル
ブと排気バルブ、吹込み管路とを備えた吹込み制御回路
とからなる吹込み空気圧回路を有するブロー成形機にお
いて、前記吹込み圧切換バルブは、バルブのオフ時に低
圧バルブと吹込み管路とを接続し、バルブのオン時には
中圧ループ配管と高圧ループ配管に接続された高圧バル
ブとを接続した接続管路と吹込み管路を接続するよう構
成され、前記低圧バルブは、バルブのオン時に低圧ルー
プ配管と吹込み圧切換バルブとを接続し、バルブのオフ
時に中圧ループ配管と吹込み圧切換バルブとを接続する
よう構成され、前記高圧バルブは、バルブのオン時に高
圧ループ配管と吹込み圧切換バルブとを接続するよう構
成されており、成形終了後の吹込み圧切換バルブのオフ
時に、低圧バルブのオフ状態で吹込みエァーの高圧部を
中圧ループ配管に回収するようにしたことを特徴とする
構成を採用する。
【0006】さらに高圧部と中圧部の二段回収をするた
め、上記構成に付加して、成形終了後の吹込み圧切換バ
ルブのオフ時に、低圧バルブのオフ状態で吹込みエァー
の高圧部分を中圧ループ配管に回収し、次いで低圧バル
ブをオンすることによって吹込みエァーの中圧部分を低
圧ループ配管に回収するようにしたことを特徴とする構
成を採用する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1実施形態に係
る回転式ブロー成形機におけるブローエァーの回収、再
利用方法について、図面を参照して説明する。図1に
は、回転式ブロー成形機におけるブローエァーの空気圧
回路が示されている。空気圧回路は、高圧のブローエァ
ーの供給源回路Aと、ブロー成形機に配設された吹込み
空気圧回路Bとからなっている。供給源回路Aと吹込み
空気圧回路Bは、ロータリージョイントCによって接続
されており、空気圧供給源からブロー成形機に高圧のブ
ローエァーを供給するようにしている。回転式ブロー成
形機はPETボトルの成形にも用いられ、空気圧回路の
説明にあたって、PETボトルの成形のための空気圧、
バルブの作動タイミングを実施例として示している。
【0008】まず、供給源回路Aについて説明すると、
1は圧力源であって、コンプレッサー、該コンプレッサ
ーによって生成された高圧エァ−を溜める空気タンクな
どによって構成されている。2は圧力源の開閉弁、3は
フィルター、4は減圧弁、5は圧力計、6は流量計であ
る。圧力源1から供給された高圧エァーは、減圧弁4で
35Kg/cm2 に調圧され、ロータリージョイントC
を通じてブロー成形機に供給するようにしている。
【0009】次に、ブロー成形機に配設された吹込み空
気圧回路Bについて説明すると、吹込み空気圧回路B
は、ループ配管回路B1と各ブロー金型に付属して配置
された吹込み制御回路B2とからなっている。ループ配
管回路B1は、高圧ループ配管Laと中圧ループ配管L
bと低圧ループ配管Lcとを具えており、供給源から供
給された35Kg/cm2 の高圧エァーは、主管路aを
通じて高圧ループ配管Laに供給され、分岐管路bを通
じて減圧され、中圧ループ配管Lb、低圧ループ配管L
cに供給される。
【0010】図において、7a,bは分岐管路bに配設
された減圧弁であって、減圧弁7aは、供給源から供給
された高圧エァーを18Kg/cm2 に減圧して中圧ル
ープ配管Lbに供給し、減圧弁7bは、6Kg/cm2
に減圧して低圧ループ配管Lcに供給する。8は、リリ
ーフ弁であって7Kg/cm2 に設定されている。9
a,bは、4L のアキュムレータである。
【0011】吹込み制御回路B2は、ループ配管La、
Lb、Lcを通じて、吹込みエァーを所定のタイミング
に従って、ブロー金型に型締めされたパリソンに供給す
るようになっている。図において、10a,bは逆止
弁、11はバルブであり、11Aは低圧バルブ、11B
は吹込み圧切換バルブ、11Cは高圧バルブ、11Dは
排気バルブである。
【0012】低圧バルブ11Aは、3ポート2位置形の
方向切換弁で、ポートP1aは管路を介して低圧ループ
配管Lcに接続され、ポートP2aは吹込み圧切換バル
ブ11BのポートP3bに接続され、ポートP3aは逆
止弁10bを介して中圧ループ配管Lbに接続されてい
る。バルブオン時にはポートP1aとポートP2aが連
通し、低圧ループ配管Lcと吹込み圧切換バルブ11B
を接続し、オフ時にはポートP2aとポートP3aが連
通し、中圧ループ配管Lbと吹込み圧切換バルブ11B
を接続するようになっている。
【0013】吹込み圧切換バルブ11Bは、3ポート2
位置形の方向切換弁で、ポートP1bは、中圧ループ配
管Lbと高圧ループ配管Laに接続された高圧バルブ1
1Cとを接続した接続管路cに接続されている。ポート
P2bは吹込み管路dに接続されており、ポートP3b
は低圧バルブ11AのポートP2aに接続されている。
【0014】バルブオン時にはポートP1bとポートP
2bが連通し、接続管路cを介して中圧ループ配管Lc
と吹込み管路dとを接続し、高圧バルブ11Cのバルブ
オンにより高圧バルブ11C、接続管路cを介して高圧
ループ配管Laと吹込み管路dとを接続させるようにな
っている。バルブオフ時には、ポートP2bとポートP
3bが連通し低圧バルブ11Aと吹込み管路dとを接続
するようようになっている。したがって、吹込み圧切換
バルブ11Bは、そのバルブオン,オフ、低圧バルブ1
1A、高圧バルブ11Cのバルブオン,オフに応じて各
ループ配管のいずれかと接続され、低圧、中圧、高圧の
エァーを吹込み管路dを通じてパリソンに供給するので
ある。
【0015】高圧バルブ11Cは、2ポート2位置形、
パイロット操作方式の方向切換弁であって、吹込み空気
圧をパイロット信号として操作され、吹込み空気圧が1
6Kg/cm2 となったときにオンされるよう制御側の
バネ圧が設定されている。バルブのポートP1cは高圧
ループ配管Laに接続され、ポートP2cは吹込み圧切
換バルブ11BのポートP1bと接続されている。バル
ブオン時には、ポートP1cとポートP2cが連通し、
接続管路cを介して高圧ループ配管Laと吹込み圧切換
バルブ11Bを接続するようになっている。
【0016】排気バルブ11Dは、2ポート2位置形の
方向切換弁で、ポートP1dは吹込み管路dに接続さ
れ、ポートP2dはマフラー12を取り付けた排気口に
接続されている。
【0017】各バルブは、ブロー成形機の回転テーブル
に配設された制御カムによって作動され、その作動タイ
ミングは、低圧バルブ11Aオンから0.2秒後に吹込
み圧切換バルブ11Bがオンされ、吹込み圧切換バルブ
11Bオン後に低圧バルブ11Aをオフする。その後所
定の成形時間の経過後に、吹込み圧切換バルブ11Bが
オフされ、その後0.2秒で低圧バルブ11Aがオンさ
れ、0.2秒後にオフされ、ついで、0.05秒後に排
気バルブ11Dがオンされ、排気完了後にオフされるよ
う設定されている。
【0018】13は、延伸棒と空気吹込み口とを備え、
パリソンを取付けたマンドレルであって、ブロー金型の
型締めのときに金型と一体に固定され、パリソンの延伸
とブローエァーの吹込みが行われるようになっている。
14は、ブロー成型されたボトルである。
【0019】上記設定された高圧、中圧、低圧のエァー
の圧力値、バルブの作動タイミングは、特定のPETボ
トルを成形する場合の数値であって、ブローボトルに用
いる素材樹脂、ボトルの容量、その他の成形条件等によ
って適宜に設定されるものであり、上記実施例に示した
数値に限定されないことはいうまでもない。
【0020】次に、上記空気圧回路に基づいて、ブロー
エァーの回収再利用方法について説明する。ボトルのブ
ロー成形は、回転テーブルによって配設されたブロー金
型が、ブローステーションに廻動されてくると、バルブ
11A,Bが、成形機に配設されたカムによって調時的
に作動されて、パリソン内に、まず、低圧の吹込みエァ
ーが導入され、軸方向への延伸と初期膨張が行われ、次
いで、高圧の吹込みエァーが導入されることによってボ
トルの成型が行われる。
【0021】それをバルブの作動順序に従って述べる
と、低圧バルブ11Aがオンされると、そのポートP1
aとポートP2bが連通され、低圧ループ配管Lcから
低圧の吹込みエァーが、吹込み圧切換バルブ11B、吹
込み管路dを通じてブロー金型に挟持されたパリソン内
に吹き込まれ、その時点で延伸棒によるパリソンの軸方
向への延伸と初期膨張が行われる。
【0022】つぎに、吹込み圧切換バルブ11Bがオン
されると、そのポートP1bとポートP2bが連通さ
れ、低圧バルブ11Aからの供給が遮断され、中圧ルー
プ配管Lbから中圧の吹込みエァーを吹込み管路dを通
じてパリソン内に吹込まれる。ここで使用される低圧、
中圧のエァ−は、成形機稼働開始後の連続運転中におい
ては回収エァーによって行われる。
【0023】吹込みエァーの圧力が16Kg/cm2
達すると、高圧バルブ11Cがオンされ、高圧ループ配
管Laから高圧バルブ11Cを通じて35Kg/cm2
の高圧エァーが吹込み圧切換バルブ11Bに供給され、
吹込み圧切換バルブ11B、吹込み管路dを通じてパリ
ソン内に吹き込まれ、ボトル14の成型が行われる。そ
の間、吹込み圧切換バルブ11Bがオフされるまでに、
低圧バルブ11Aはオフされ、そのポートP2aとポー
トP3aが連通される。
【0024】所定成形時間の経過後のブロー成型終了時
に、まず、吹込み圧切換バルブ11Bがオフされて、そ
のポートP2bとポートP3bが連通され、吹込みエァ
ーの高圧部分は、吹込み圧切換バルブ11B、低圧バル
ブ11A、逆止弁10aを通じて中圧ループ配管Lbに
入り、該中圧ループ配管Lbとアキュムレータ9aに回
収される。
【0025】つぎに、低圧バルブ11Aがオンされる
と、そのポートP1aとポートP2aが連通し、吹込み
エァーの中圧部分すなわち先に中圧ループ配管Lbに回
収した残りの圧力部分は、低圧ループ配管Lcに入り、
低圧ループ配管Lcとアキュムレータ9bに回収され
る。
【0026】その際、低圧ループ配管Lc内の圧力が上
がりすぎないようリリーフ弁8によって調整される。中
圧ループ配管Lbと低圧ループ配管Lcは、供給と回収
が連続的に行われるので、常に所定の圧力が維持される
ことになる。高圧バルブ11Cは、吹込みエァー圧力が
低下すると自動的にオフされる。次いで、低圧バルブ1
1Aがオフされ、排気バルブ11Dがオンされることに
よって残りの低圧の吹込みエァーが大気中に排気され
る。
【0027】かくして、吹込みエァーの高圧部分は、中
圧ループ配管Lbないしアキュムレータ9aに回収さ
れ、中圧部分は、低圧ループ配管Lcないしアキュムレ
ータ9bに回収される。従って、中圧ループ配管Lbと
低圧ループ配管Lcは、吹き込みエァーの供給ループで
あると同時に回収ループ配管ということができる。回収
エァーは、次回のブロー成型にあたって再利用され、成
型開始後の数本のボトルの成型後は、低圧、中圧の吹き
込みエァーには回収エァ−が用いられることになる。
【0028】次に、前記空気圧回路を使用した吹込み空
気圧の変化について説明し、回収再利用に関する効果を
説明する。図2は、横軸に時間(秒)、縦軸に圧力(K
g/cm2 )を取ったボトル内圧力曲線を示すものであ
る。図において、t1 は低圧バルブ11Aのオン時、t
2 は吹込み圧切換バルブ11Bのオン時、t3 は高圧バ
ルブ11Cのオン時、t4 は吹込み圧切換バルブ11B
のオフ時、t5 は低圧バルブ11Aのオン時、t6 は低
圧バルブ11Aのオフとそれに続く排気バルブ11Dの
オン時である。
【0029】ブロー終了後の圧力曲線をみると、t5 ,
t6 では、圧力降下が階段状になっていることから見る
と、高圧部p1の吹込みエァーが中圧ループ配管Lbに
回収され、中圧部p2の吹込みエァーが低圧ループ配管
Lcに回収されていることが示されている。次のブロー
成形時に低圧ループ配管Lcに回収されたエァーは、低
圧バルブ11Aのオン時、 t1〜t2 間に空気圧p01と
して使用され、中圧ループ配管Lbに回収されたエァー
は、吹込み圧切換バルブ11Bのオン時、t2〜t3間に
空気圧p02として使用される。
【0030】次に、従来のブロー成形機を使用して、同
一のボトルを同一の成形条件でブロー成形したときのエ
ァー消費量と比較すると、本実施形態による場合は、エ
ァー消費量は60〜65%となり、35〜40%の回収
率をあげることができた。
【0031】その要因は、二段回収により吹き込みエァ
ーの高圧部p1の回収とともに、その回収残圧の高い部
分の中圧部p2を回収することによって回収エァー圧力
をさげ、回収量を上げていること。前記中圧部p2を低
圧ループ配管Lcに回収することによって、低圧ループ
配管Lcの吹き込みエァーの使用量を賄うようにしてい
ることにある。したがって、中圧ループ配管Lbと低圧
ループ配管Lcからの吹き込みエァーの使用量の殆どを
回収エァーによって賄うようにしたことによってエァー
消費量を減少させているのである。また中圧部p2を低
圧ループ配管Lcに回収したことは、後述する第2実施
形態の一段回収と比較しても回収利用効率を著しくあげ
ることとなっている。
【0032】次に、第2実施形態について図面を参照し
て説明する。前記第1実施形態ではブローエァーを二段
回収するようにしたものであるが、第2実施形態は、吹
込み空気圧回路を一部変更し、低圧バルブ11Aの作動
タイミングを変えることによって、一段回収するように
したものである。
【0033】図3は、本実施形態の空気圧回路を示すも
のであるが、この空気圧回路は、図1に示した空気圧回
路のループ配管回路B1において、リリーフ弁8を除い
たものであり、ループ配管回路B1のその他の部分、供
給源回路A、吹込み制御回路B2の回路の構成は同一で
あるので、以下、分岐管路bの構成及び低圧バルブ11
Aの作動タイミングについて説明し、その他については
第1実施形態と同一であるので説明を省略する。
【0034】本実施形態においては、分岐管路bに供給
された35Kg/cm2 の高圧エァーは、減圧弁7aで
18Kg/cm2 に減圧されて中圧ループ配管Lbに供
給され、減圧弁7bで7Kg/cm2 に減圧されて低圧
ループ配管Lcに供給される。各バルブの作動タイミン
グは、低圧バルブ11Aオンから0.2秒後に吹込み圧
切換バルブ11Bがオンされ、吹き込みエァー圧の上昇
により高圧バルブ11Cがオンされる。所定の成形時間
経過後に、吹込み圧切換バルブ11Bがオフされ、つい
で0.2秒後に排気バルブ11Dがオンされ、排気完了
後にオフされるよう設定されている。高圧バルブ11C
は、吹込みエァー圧が低下すると自動的にオフされる。
【0035】次に、上記空気圧回路に基づいて、ブロー
エァーの回収再利用方法についてバルブの作動順序に従
って述べると、低圧バルブ11Aがオンされると、その
ポートP1aとポートP2bが連通され、低圧ループ配
管Lcから低圧の吹込みエァーが、吹込み圧切換バルブ
11B、吹込み管路dを通じてブロー金型に挟持された
パリソン内に吹き込まれ、その時点で延伸棒によるパリ
ソンの軸方向への延伸と初期膨張が行われる。つぎに、
吹込み圧切換バルブ11Bがオンされると、そのポート
P1bとポートP2bが連通され、低圧バルブ11Aか
らの供給を遮断し、中圧ループ配管Lbから中圧の吹込
みエァーを吹込み管路dを通じてパリソン内に吹込む。
【0036】吹込みエァーの圧力が13Kg/cm2
達すると、高圧バルブ11Cがオンされ、高圧バルブ1
1Cを通じて35Kg/cm2 の供給高圧エァーが吹込
み圧切換バルブ11Bに供給され、吹込み圧切換バルブ
11Bを通じてパリソン内に吹き込まれ、ボトルの成型
が行われる。吹込み圧切換バルブ11Bオンの後、オフ
されるまでには、低圧バルブ11Aはオフされ、そのポ
ートP2aとポートP3aが連通される。
【0037】所定の成形時間経過後のブロー成型終了時
に、まず、吹込み圧切換バルブ11Bがオフされて、そ
のポートP2bとポートP3bが連通され、吹込みエァ
ーの高圧部分は、吹込み圧切換バルブ11B、低圧バル
ブ11A、逆止弁10bを通じて中圧ループ配管Lbに
入り、該中圧ループ配管Lbとアキュムレータ9bに回
収される。さらに回収エァの一部は、減圧弁7bを通じ
て低圧ループ配管Lcにも入る。ついで、排気バルブ1
1Dがオンされ、吹込みエァーは大気中に排出される。
【0038】次に、前記空気圧回路を使用した吹込み空
気圧の変化について説明し、回収再利用に関する効果を
説明する。図4は、ボトル内圧力曲線を示すものである
が、図において、t1 は低圧バルブ11Aのオン時、t
2 は吹込み圧切換バルブ11Bのオン時、t3 は高圧バ
ルブ11Cのオン時、t4 は吹込み圧切換バルブ11B
のオフ時、t5 は排気バルブ11Dのオン時である。
【0039】ブロー終了後の圧力曲線をみると、t5 で
圧力降下が段階的になっており、高圧部p1の吹込みエ
ァーが中圧ループ配管Lbに回収されたことを示してい
る。回収されたエァーは、次の成形時に、低圧バルブ1
1Aのオン時、t1 〜t2間に空気圧p01、吹込み圧切
換バルブ11Bのオン時、t2 〜t3 間に空気圧p02と
して使用される。
【0040】次に、従来のブロー成形機を使用し、同一
のボトルを同一の成形条件でブロー成形した時のエァー
消費量と比較すると、本実施形態では、エァー消費量は
70%となり、30%の回収率をあげることができた。
【0041】前記各実施形態では、高圧バルブ11C
は、吹込みエァー圧に応じてオンされるようにしたが、
カム式としてタイミングによって作動させてもよい。ま
た、前記各実施形態では、回収エァーを供給ループ配管
に直接回収するようにしたが、回収ループ配管と供給ル
ープ配管とを別にし、その間にフィルターを設けるよう
にしてもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
から、次の効果を奏する。成型後のブローエァーを回収
再利用することにより、エァーの消費量を30%以上削
減することができ、コンプレッサーの負担を軽くし、電
力消費量を節減することができた。排気されるエァーが
低圧となり、工場内での騒音、空気の乱れを少なくする
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の空気圧回路図である。
【図2】ボトル内の圧力曲線図である。
【図3】第2実施形態の空気圧回路図である。
【図4】ボトル内の圧力曲線図である。
【符号の説明】
A 供給源回路 B 吹込み空気圧回路 B1 ループ配管回路 B2 吹込み制御回路 C ロータリージョイント a 主管路 b 分岐管路 c 接続管路 d 吹込み管路 La 高圧ループ配管 Lb 中圧ループ配管 Lc 低圧ループ配管 7a,b 減圧弁 9a,b アキュムレータ 10a,b 逆止弁 11A 低圧バルブ 11B 吹込み圧切換バルブ 11C 高圧バルブ 11D 排気バルブ 13 マンドレル 14 ボトル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロー成形機の吹き込み管路に接続する
    バルブを、バルブのオン時に供給ループ配管と吹き込み
    管路とを接続し、オフ時に回収ループ配管と吹き込み管
    路とを接続するよう構成して、成形終了後のバルブのオ
    フ時に、吹込みエァーの高圧部を回収ループ配管に回収
    するようにしたことを特徴とするブローエァー回収方
    法。
  2. 【請求項2】 高圧ループ配管と中圧ループ配管と低圧
    ループ配管とを備えたループ配管空気圧回路と、吹込み
    圧切換バルブ、低圧バルブ、高圧バルブと排気バルブ、
    吹込み管路とを備えた吹込み制御回路とからなる吹込み
    空気圧回路を有するブロー成形機において、 前記吹込み圧切換バルブは、バルブのオフ時に低圧バル
    ブと吹込み管路とを接続し、バルブのオン時には中圧ル
    ープ配管と高圧ループ配管に接続された高圧バルブとを
    接続した接続管路と吹込み管路を接続するよう構成さ
    れ、 前記低圧バルブは、バルブのオン時に低圧ループ配管と
    吹込み圧切換バルブとを接続し、バルブのオフ時に中圧
    ループ配管と吹込み圧切換バルブとを接続するよう構成
    され、 前記高圧バルブは、バルブのオン時に高圧ループ配管と
    吹込み圧切換バルブとを接続するよう構成されており、 成形終了後の吹込み圧切換バルブのオフ時に、低圧バル
    ブのオフ状態で吹込みエァーの高圧部を中圧ループ配管
    に回収するようにしたことを特徴とするブローエァー回
    収方法。
  3. 【請求項3】 成形終了後の吹込み圧切換バルブのオフ
    時に、低圧バルブのオフ状態で吹込みエァーの高圧部分
    を中圧ループ配管に回収し、次いで低圧バルブをオンす
    ることによって吹込みエァーの中圧部分を低圧ループ配
    管に回収するようにしたことを特徴とする請求項2記載
    のブローエァー回収方法。
JP02913698A 1998-01-27 1998-01-27 ブローエァーの回収方法 Expired - Fee Related JP3801766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02913698A JP3801766B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 ブローエァーの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02913698A JP3801766B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 ブローエァーの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11207808A true JPH11207808A (ja) 1999-08-03
JP3801766B2 JP3801766B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=12267877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02913698A Expired - Fee Related JP3801766B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 ブローエァーの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801766B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1905569A2 (en) 2006-09-26 2008-04-02 ACQUA MINERALE SAN BENEDETTO S.p.A. Apparatus and relative operating method for blow moulding plastic containers and recovering compressed blow moulding gas
WO2009004472A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 S.I.P.A. Societa' Industrializzazione Progettazione Automazione S.P.A. Method for recycling energy in a blow moulding machine for blow moulding containers
JP2009506906A (ja) * 2005-09-08 2009-02-19 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト 中空体製造ユニットを制御および調整するための方法および装置
JP2010540269A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 シデル パーティシペイションズ 中間減圧作業を含む容器の製造方式
US7892477B2 (en) 2004-03-25 2011-02-22 Krones Ag Process and device for the manufacture of a particularly heat-resistant hollow body
JP2011056944A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Krones Ag 容器をブロー成形するための方法および装置
JP2012035551A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Anest Iwata Corp ブロー成形機
JP2012523971A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 容器をブロー成形するための方法および装置
US8287798B2 (en) 2005-08-23 2012-10-16 Technoplan Engineering S.A. Method for blow-molding a packaging container using a gas and device for implementing same
DE102011110962A1 (de) 2011-08-18 2013-02-21 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
CN103770319A (zh) * 2012-10-19 2014-05-07 克朗斯股份有限公司 具有可变的中间压力水平的吹塑机
EP1974892A3 (de) * 2007-03-29 2016-01-27 Krones Aktiengesellschaft Verfahren zum Blasformen
EP3009252A1 (en) 2014-10-15 2016-04-20 SMC Corporation Fluid pressure circuit and blow molding system
CN113459474A (zh) * 2021-06-04 2021-10-01 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种用于实现六步吹瓶的方法及其装置
CN113459473A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 Gea普洛克玛柯股份公司 从由热塑性材料制成的型坯开始无菌地成形容器的设备和方法
CN114650906A (zh) * 2019-09-20 2022-06-21 日精Asb机械株式会社 树脂制容器的吹塑成型装置以及吹塑成型方法
CN113459473B (zh) * 2020-03-30 2024-05-31 Gea普洛克玛柯股份公司 从由热塑性材料制成的型坯开始无菌地成形容器的设备和方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102601984A (zh) * 2012-03-02 2012-07-25 江苏新美星包装机械有限公司 一种吹塑气路控制系统
DE102016125552A1 (de) 2016-12-23 2018-06-28 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Blasformen von Behältnissen mit beweglichem Bodenteil
DE102016125586A1 (de) 2016-12-23 2018-06-28 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Blasformen von Behältnissen mit beweglichem Bodenteil

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892477B2 (en) 2004-03-25 2011-02-22 Krones Ag Process and device for the manufacture of a particularly heat-resistant hollow body
EP1727661B2 (de) 2004-03-25 2013-05-08 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines hohlkörpers unter verringerung des luftverbrauchs
US8550805B2 (en) 2004-03-25 2013-10-08 Krones Ag Process and device for the manufacture of a particularly heat-resistant hollow body
US9044892B2 (en) 2004-03-25 2015-06-02 Krones Ag Process and device for the manufacture of a particularly heat-resistant hollow body
DE102004014653B4 (de) 2004-03-25 2022-10-20 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines insbesondere wärmebeständigen Hohlkörpers
US8287798B2 (en) 2005-08-23 2012-10-16 Technoplan Engineering S.A. Method for blow-molding a packaging container using a gas and device for implementing same
CN102729456A (zh) * 2005-09-08 2012-10-17 克罗内斯股份公司 用于控制和调节中空体制造单元的方法和装置
JP2009506906A (ja) * 2005-09-08 2009-02-19 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト 中空体製造ユニットを制御および調整するための方法および装置
EP1905569A2 (en) 2006-09-26 2008-04-02 ACQUA MINERALE SAN BENEDETTO S.p.A. Apparatus and relative operating method for blow moulding plastic containers and recovering compressed blow moulding gas
EP1905569A3 (en) * 2006-09-26 2010-01-13 ACQUA MINERALE SAN BENEDETTO S.p.A. Apparatus and relative operating method for blow moulding plastic containers and recovering compressed blow moulding gas
EP1974892A3 (de) * 2007-03-29 2016-01-27 Krones Aktiengesellschaft Verfahren zum Blasformen
JP2010531757A (ja) * 2007-07-03 2010-09-30 エス.アイ.ピー.エー. ソシエタ インダストリアリザツィオーネ プロジェッタツィオーネ エ アウトマツィオーネ エス.ピー.エー. ブロー成形容器用のブロー成形機においてエネルギーを循環利用するための方法
CN101778710A (zh) * 2007-07-03 2010-07-14 S.I.P.A.工业设计自动化合伙股份有限公司 用于回收用于吹塑容器的吹塑机器中的能量的方法
EP2985131A1 (en) * 2007-07-03 2016-02-17 S.I.P.A. Società Industrializzazione Progettazione e Automazione S.p.A. Method for recycling energy in a blow moulding machine for blow moulding containers
US8460598B2 (en) 2007-07-03 2013-06-11 S.I.P.A. Societa' Industrializzazione Progettazione E Automazione S.P.A. Method for recycling energy in a blow moulding machine for blow moulding containers
WO2009004472A3 (en) * 2007-07-03 2009-06-18 Sipa Progettazione Automaz Method for recycling energy in a blow moulding machine for blow moulding containers
WO2009004472A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 S.I.P.A. Societa' Industrializzazione Progettazione Automazione S.P.A. Method for recycling energy in a blow moulding machine for blow moulding containers
JP2010540269A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 シデル パーティシペイションズ 中間減圧作業を含む容器の製造方式
JP2012523971A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 容器をブロー成形するための方法および装置
JP2011056944A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Krones Ag 容器をブロー成形するための方法および装置
JP2012035551A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Anest Iwata Corp ブロー成形機
WO2013023789A1 (de) 2011-08-18 2013-02-21 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und vorrichtung zur blasformung von behältern
DE102011110962A1 (de) 2011-08-18 2013-02-21 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
CN103770319A (zh) * 2012-10-19 2014-05-07 克朗斯股份有限公司 具有可变的中间压力水平的吹塑机
EP3009252A1 (en) 2014-10-15 2016-04-20 SMC Corporation Fluid pressure circuit and blow molding system
JP2016080033A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 Smc株式会社 流体圧回路及びブロー成形システム
CN114650906A (zh) * 2019-09-20 2022-06-21 日精Asb机械株式会社 树脂制容器的吹塑成型装置以及吹塑成型方法
CN113459473A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 Gea普洛克玛柯股份公司 从由热塑性材料制成的型坯开始无菌地成形容器的设备和方法
CN113459473B (zh) * 2020-03-30 2024-05-31 Gea普洛克玛柯股份公司 从由热塑性材料制成的型坯开始无菌地成形容器的设备和方法
CN113459474A (zh) * 2021-06-04 2021-10-01 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种用于实现六步吹瓶的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801766B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11207808A (ja) ブローエァーの回収方法
JPH07195501A (ja) 吹込み成形エアの多重利用による容器成形方法及びその装置
RU2291779C2 (ru) Устройство для выдувания средств упаковки
JP4334294B2 (ja) 2個の蓄圧器を備えた車両用閉鎖型車高調整装置
EP1905569B1 (en) Apparatus and relative operating method for blow moulding plastic containers and recovering compressed blow moulding gas
WO2016033998A1 (zh) 一种吹瓶结构及吹瓶方法
CN205461515U (zh) 一种用于布袋除尘器脉冲阀喷吹的冗余控制电路
CN105143801A (zh) 以可变能量消耗产生气态压缩氧的方法和设备
RU2000105222A (ru) Устройство управления пневматической машины для машины секционного типа
CN112556313A (zh) 一种利用高温高压蒸汽的供热、空分系统及其应用方法
CN216080638U (zh) 单压缩双增压双膨胀高纯氮制取装置
JPH1170567A (ja) プラスチック製の中空容器を製造するための方法および装置
CN209305550U (zh) 自动轮胎充气制氮机
CN2928470Y (zh) 吹瓶机的气体回收装置
JP3843335B2 (ja) 壜体のブロー成形方法
JP3680145B2 (ja) 空気調和機
CN220206164U (zh) 一种生产干冰过程尾气回收系统
JP3754168B2 (ja) 空気調和システム
CN209943986U (zh) 一种单台车位cng供气站不间断供气卸气柱
CN111761805B (zh) 吹塑机的脉动式冷却吹气装置及其吹气方法
CN217558489U (zh) 控制空压机启停的结构
CN208516948U (zh) 一种变压吸附制粗氮系统
CN220558901U (zh) 一种高压无热再生干燥器
CN207715349U (zh) 天然气汽车加气站标准站压缩机兼子站压缩机
CN213631181U (zh) 一种应用氮气膨胀机制冷的空分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees