JPH11202748A - チェック式反復学習教材 - Google Patents

チェック式反復学習教材

Info

Publication number
JPH11202748A
JPH11202748A JP3790998A JP3790998A JPH11202748A JP H11202748 A JPH11202748 A JP H11202748A JP 3790998 A JP3790998 A JP 3790998A JP 3790998 A JP3790998 A JP 3790998A JP H11202748 A JPH11202748 A JP H11202748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
learning
film
learning material
repetitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3790998A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Fujiwara
久雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIJI TOSHO SHUPPAN KK
Original Assignee
MEIJI TOSHO SHUPPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIJI TOSHO SHUPPAN KK filed Critical MEIJI TOSHO SHUPPAN KK
Priority to JP3790998A priority Critical patent/JPH11202748A/ja
Publication of JPH11202748A publication Critical patent/JPH11202748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 学習教材の文字や地の部分を印刷する色と
着色透明フィルムとの組み合わせにより反復学習を容易
にし、また着色フィルムを複数組み合わせることで反復
学習が平板に流れることを防止する。 【解決手段】 学習教材1における重要語句2を着色
フィルム5の同系色で、解説文3の地にひく色を着色透
明フィルム6の補色で印刷しておき、2に5を、3に6
を重ねて見た時に、2は5の色に溶け込むことで、3は
地色と6との補色混合による暗色に塗りつぶされて判読
不能となることで反復学習を容易にし、また、5、6の
2種類のフィルムを使い分けることで反復学習が平板に
流れることを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、学習教材における
重要語句や解説文に用いる特定の文字や地色と、着色透
明フィルムを組み合わせた学習教材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】学習教材において通常の文章は黒色で印
刷され、重要語句や解説文などの強調するべき部分は、
黒色以外の色によって印刷したり、文字の地に色をひい
たりしていたが、これは学習者の立場からすれば、単に
読むだけの学習にとどまってしまい、反復学習のために
は学習者自身がさらに何らかの工夫をすることが必要と
されていた。また、重要語句を赤色で印刷し、赤色透明
のフィルムを重ねて重要語句を判読不能としてチェック
するものがあるが、この場合紙面とフィルムとの使われ
かたが画一的で学習が単調となる欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】反復学習には、習得・
理解するべき重要語句や解説文をいったん読んだ上でこ
れを隠し、学習者が自身の理解を試すことが有効だが、
そのためには重要語句や解説文を隠す作業が必要とな
り、それには時間的、労働的な負担が避けられない。し
たがって、重要語句や解説文を容易に判読不能にするこ
とができ、しかもチェックする項目を多様に判読不能に
してチェック作業が平板にならぬように、あらかじめ学
習教材を制作することでこの課題を解決しようとするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、重要語句や解
説文の文字や文字の地色を印刷する色を、付属の着色透
明フィルムを重ねた時に両者の色の組み合わせによって
判読不能になるものとすることで、反復学習を容易にす
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】学習教材において、重要語句の文
字を赤色で印刷しておき、赤色透明のフィルムを重ねて
見ることで、赤色文字はフィルムの色による地色に溶け
込み、また、赤色の地色の上に例えば数行にわたる解説
文を黒色で印刷しておき、緑色透明のフィルムを重ねて
見ることで、地色上の文字はフィルムの色と地色との補
色混合による暗色に塗りつぶされて、いずれも判読不能
となり、解説文を一読の後、同じ部分にフィルムを重ね
て見るだけで容易に反復学習ができ、しかも赤色と緑色
のフィルムの使い分けによって、同じ解説文でありなが
ら多様な方法で学習することができる。
【0006】
【実施例】以下、添付図面にしたがって一実施例を説明
する。1は社会科学習教材のある部分である。2は習得
するべき重要語句、3は解説文の部分である。2の文字
は赤色で印刷され、3の部分の斜線は赤色の地色がひか
れていることを示す。4は学習者が鉛筆などの黒色筆記
具によって記入する解答欄であるが、ここにも3と同様
に赤色の地色がひかれているものとする。5は赤色透明
のフィルム、6は緑色透明のフィルムである。
【0007】図3に示すように、5を2に重ねて見る
と、2の文字はBのフィルムの色に溶け込んで判読不能
となる。この時3の部分を含めて2以外の文字は、5の
フィルムを重ねても判読可能である。同様に6を3に重
ねて見ると、3の部分全体が暗黒色に塗りつぶされて解
説文は判読不能となる。この時、2を含めて3の部分以
外の文字は、6のフィルムを重ねても判読可能である。
また、学習者が4に記入した解答も、3の部分と同様、
6のフィルムによって判読不能となる。
【0008】学習者は、この学習教材1をいったん学習
した後に、5を2に、6を3に重ねて見るだけで容易に
反復学習に取り組め、自身の理解を試すことができる。
また、単なる理解度を確認する学習にとどまらず、5を
2に重ねて、重要語句の一問一答ドリルとしたり、6を
3に重ねて、別のノートに語句についての解説を書く記
述練習に取り組む複合的な学習教材とすることもでき
る。
【0009】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
従来読むだけで終わりがちであった学習教材の解説部分
の反復学習の利便性が向上され、しかも、紙面とフィル
ムの多様な組み合わせにより、チェック学習自体の平板
さという欠点も克服でき、より大きな学習効果をあげる
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、学習教材の一部であ
る。
【図2】本発明における透明フィルムの一例である。
【図3】図1の学習教材に図2のフィルムを重ねて見た
状態を示す。
【符号の説明】
1 学習教材紙面の一部 2 重要語句 3 解説文 4 解答欄 5 赤色透明フィルム 6 緑色透明フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の色で表示された部分と第2の色
    で表示された部分を含む本体部分と、第1の色と同色の
    透明フィルムと第2の色の補色の透明フィルムを組み合
    わせてなる学習教材。
  2. 【請求項2】 第1の色で表示された部分が文字部分
    であり、第2の色で表示された部分が地の部分である請
    求項1記載の学習教材。
JP3790998A 1998-01-13 1998-01-13 チェック式反復学習教材 Pending JPH11202748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3790998A JPH11202748A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 チェック式反復学習教材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3790998A JPH11202748A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 チェック式反復学習教材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202748A true JPH11202748A (ja) 1999-07-30

Family

ID=12510681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3790998A Pending JPH11202748A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 チェック式反復学習教材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202748A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198820A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Benetsuse Corp:Kk 学習用教材
JP2004198818A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Benetsuse Corp:Kk 語学の学習用教材
JP2006123334A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Gakken Co Ltd 学習用教材
JP2016009094A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 里実 吉岡 暗記学習文具
JP5947442B1 (ja) * 2015-11-09 2016-07-06 北本 ひとみ 学習教材
JP6259964B1 (ja) * 2017-04-26 2018-01-10 北本 ひとみ 無彩色半透明フィルタを使用する学習教材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198820A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Benetsuse Corp:Kk 学習用教材
JP2004198818A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Benetsuse Corp:Kk 語学の学習用教材
JP2006123334A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Gakken Co Ltd 学習用教材
JP2016009094A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 里実 吉岡 暗記学習文具
JP5947442B1 (ja) * 2015-11-09 2016-07-06 北本 ひとみ 学習教材
JP6259964B1 (ja) * 2017-04-26 2018-01-10 北本 ひとみ 無彩色半透明フィルタを使用する学習教材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Love et al. ‘This is so’: A text on texts
US3281960A (en) Educational means and method
JPH11202748A (ja) チェック式反復学習教材
US3879859A (en) Method of visual instruction
Burbank et al. Designing printed instructional materials
US20140356847A1 (en) Learning Tool
Pruisner From Color Code to Color Cue: Remembering Graphic Information.
Waller et al. Do you need that second color?
Steinbrink et al. Using political cartoons to teach thinking skills
Monmonier Review of Emma Willard: Maps of History
Epp The Chemistry of Food Dyes. Palette of Color Monograph Series.
JP3080111U (ja) 暗記補助具
JP2006082391A (ja) 印刷物
De Young An Arabic Introduction to Euclidean Geometry in Didactic Verse.
Hamilton Division of Words: Rules for the Division of Words at the Ends of Lines, with Remarks on Spelling, Syllabication and Pronunciation
KR20030062368A (ko) 색칠학습장
Thomson Nineteenth Century Color Printing for Visual Instruction
Reid et al. Young children's perception of colour on a school microcomputer
Credit FET434: FUNDAMENTAL PRINTMAKING
Parsons What Can Instructional Designers Learn from Graphic Designers?
JP3094932U (ja) 国語学習用組用紙
RU23392U1 (ru) Набор для создания оттисков
JPH08192589A (ja) 習字練習帳
JPH0248852Y2 (ja)
Mach Local Newspapers+ Typewriters= Compositional Skills