JPH11199885A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH11199885A
JPH11199885A JP4715498A JP4715498A JPH11199885A JP H11199885 A JPH11199885 A JP H11199885A JP 4715498 A JP4715498 A JP 4715498A JP 4715498 A JP4715498 A JP 4715498A JP H11199885 A JPH11199885 A JP H11199885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oil
lubricating oil
oil composition
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4715498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yanagisawa
吉則 柳澤
Yukitoshi Fujinami
行敏 藤浪
Toshiyuki Tsubouchi
俊之 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP4715498A priority Critical patent/JPH11199885A/ja
Publication of JPH11199885A publication Critical patent/JPH11199885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化安定性,スラッジ溶解性およびシー
ル材適合性に優れた潤滑油組成物を提供する。 【解決手段】 (a)炭化水素系基材30〜99重量%
及び(b)三級カルボン酸を含むカルボン酸のエステル
1〜70重量%を含有する基油を含む潤滑油組成物であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は潤滑油組成物に関
し、更に詳しくは、スクリュー圧縮機油、耐熱タービン
油、ガスタービン油、含浸軸受油などに好適な潤滑油組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省人化にともない潤滑油にはロン
グドレインでの使用に耐えうるものが求められている。
このため、安定性に優れた潤滑油が要望され、これらの
特性を満足するために種々の潤滑油が開発されている。
この点から、水素化処理鉱油,部分合成油,ポリ−α−
オレフィン(PAO)等の炭化水素系基材が基油として
広く使用されてきた。これらの基油はシール材との適合
性およびスラッジ溶解性の点からエステル類等の配合が
不可欠であるが、近年の高性能化の要求に対しては、そ
の配合剤の安定性が不十分となってきた。例えば、この
ような配合剤のエステルとして二塩基酸のエステルやヒ
ンダードエステルなどが提案されているが、これらも安
定性が不十分であり、長期間の使用により全酸価の上昇
を招いていた。したがって、配合剤としてエステル類を
考えた場合、組成物として酸化安定性,スラッジ溶解性
およびシール材適合性を満足するものが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、酸化安定性,スラッジ溶解性および
シール材適合性に優れた潤滑油組成物を提供することを
目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、炭化水素系基材と特定のエステル類を使
用することにより、本発明の目的を効果的に達成しうる
ことを見出し本発明を完成するに至った。すなわち、本
発明の要旨は下記のとおりである。 (1)(a)炭化水素系基材30〜99重量%及び
(b)三級カルボン酸を含むカルボン酸のエステル1〜
70重量%を含有する基油を含む潤滑油組成物。 (2)(a)成分が、水素化処理鉱油、部分合成油及び
ポリオレフィン系合成油から選ばれる少なくとも一種で
ある(1)記載の潤滑油組成物。 (3)(b)成分において、カルボン酸中の三級カルボ
ン酸が10〜55モル%である(1)又は(2)に記載
の潤滑油組成物。 (4)アニリン点が80〜125℃である(1)〜
(3)のいずれかに記載の潤滑油組成物。 (5)潤滑油が、スクリュー圧縮機油、耐熱タービン
油、ガスタービン油及び含浸軸受油から選ばれるもので
ある(1)〜(4)のいずれかに記載の潤滑油組成物。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。先ず、本発明を構成する(a)成分の炭化水素
系基材としては特に限定されないが、特に酸化安定性の
面から、水素化処理鉱油,部分合成油,ポリオレフィン
系合成油が好ましい。水素化処理鉱油とは、常圧蒸留残
渣油を減圧蒸留して得られる潤滑油留分を水素化改質、
水素化脱ろう、二次水素化の順に水素化処理したもの
で、API分類でGIIグレードに属するものをいう。
【0006】部分合成油とは、例えば、潤滑油精製装置
からのスラックワックスを水素化異性化した後、二次水
素化を行ったもので、API分類でGIVグレードに属す
るものをいう。ポリオレフィン系合成油とは、α−オレ
フィン重合体(PAO)あるいはエチレン−α−オレフ
ィン共重合体またはこれらの水素化物で、API分類で
GIVグレードに属するものをいう。具体的には、炭素数
6〜14のα−オレフィンオリゴマーあるいはエチレン
−プロピレン共重合体などのエチレン−α−オレフィン
共重合体及びそれらの水素化物が好ましく使用でき、特
に1−デセンのオリゴマーとその水素化物が好ましい。
本発明においては、上記のポリ−α−オレフィン系合成
油を一種あるいは二種以上を組み合わせてよく、また、
水素化処理鉱油,部分合成油,ポリオレフィン系合成油
を適当に混合したものを使用してもよい。
【0007】(a)成分の特性値は潤滑油組成物の特性
値に影響を及ぼさない限り特に限定されない。粘度につ
いては、100℃における動粘度が2〜50mm2 /s
であるものが好ましく、3〜20mm2 /sであるのが
更に好ましい。低すぎると耐引火性,耐揮発性に不具合
を生じる場合があり、また高すぎると低温での粘度が大
きくなり低温流動性が損なわれる場合がある。また、粘
度指数は好ましくは80以上、更に好ましくは100以
上である。この値が上記範囲よりも低い場合は、潤滑油
組成物の粘度指数が低くなる恐れがある。さらに、この
基油の低温流動性の指標である流動点については特に制
限はないが、0℃以下であるのが好ましく、−10℃以
下であるのが更に好ましい。この値がこの範囲を超える
場合は、潤滑油組成物の流動点が高くなる恐れがある。
(a)成分の(b)成分に対する混合量は、(a)成分
と(b)成分の合計量基準で、30〜99重量%、好ま
しくは50〜95重量%である。30重量%未満である
と粘度指数が劣り、99重量%を超えるとシール材との
適合性およびスラッジ溶解性に劣る。
【0008】次に、本発明を構成する(b)成分の三級
カルボン酸を含むカルボン酸のエステルとは、三級カル
ボン酸を含むカルボン酸とアルコールとのエステル化合
物であり、三級カルボン酸としては、特に限定されない
が、流動点と粘度指数の点から炭素数5〜21のものが
好ましく、具体的には、2,2−ジメチルプロパン酸;
2,2−ジメチルブタン酸;2,2−ジメチルペンタン
酸;2,2−ジメチルヘキサン酸;2,2−ジメチルヘ
プタン酸;2,2−ジメチルオクタン酸;2,2−ジメ
チルノナン酸;2,2−ジメチルデカン酸;2,2−ジ
メチルウンデカン酸;2,2−ジメチルドデカン酸;
2,2−ジメチルトリデカン酸;2,2−ジメチルテト
ラデカン酸;2,2−ジメチルペンタデカン酸;2,2
−ジメチルヘキサデカン酸;2,2−ジメチルヘプタデ
カン酸;2,2−ジメチルオクタデカン酸;2,2−ジ
メチルノナデカン酸;2−エチル−2−メチルブタン
酸;2−エチル−2−メチルペンタン酸;2−エチル−
2−メチルヘキサン酸;2−エチル−2−メチルヘプタ
ン酸;2−エチル−2−メチルオクタン酸;2−エチル
−2−メチルノナン酸;2−エチル−2−メチルデカン
酸;2−エチル−2−メチルウンデカン酸;2−エチル
−2−メチルドデカン酸;2−エチル−2−メチルトリ
デカン酸;2−エチル−2−メチルテトラデカン酸;2
−エチル−2−メチルペンタデカン酸;2−エチル−2
−メチルヘキサデカン酸;2−エチル−2−メチルヘプ
タデカン酸;2−エチル−2−メチルオクタデカン酸;
ネオペンタン酸;ネオヘキサン酸;ネオヘプタン酸;ネ
オオクタン酸;ネオノナン酸;ネオデカン酸;ネオウン
デカン酸;ネオトリデカン酸;ネオテトラデカン酸;ネ
オペンタデカン酸;ネオヘキサデカン酸;ネオヘプタデ
カン酸;ネオオクタデカン酸;ネオノナデカン酸;ネオ
エイコサン酸;ネオヘンエイコサン酸などを挙げること
ができる。上記の三級カルボン酸は一種あるいは二種以
上を組み合わせて使用することができる。三級カルボン
酸以外のカルボン酸は公知の一級カルボン酸、二級カル
ボン酸いずれも使用できる。この一級カルボン酸および
二級カルボン酸も特に限定されないが、流動点と粘度指
数の点から炭素数5〜21のものが好ましい。ここで、
カルボン酸中の三級カルボン酸の含有量は10〜55モ
ル%が好ましい。10モル%未満では酸化安定性,耐加
水分解性が劣る場合があり、55モル%を超えると粘度
指数が劣る場合がある。
【0009】また、アルコールとしては特に限定されな
いが、耐熱性の点から、ヒンダードアルコール、特に、
β位が四級になるアルコールが好ましく使用される。こ
のようなアルコールとしては、例えば、ネオペンチルグ
リコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル−
2’,2’−ジメチル−3’−ヒドロキシプロピオネー
トあるいはこれらの二量体(例えば、ジトリメチロール
プロパン,ジペンタエリスリトール)などが挙げられ
る。これらのアルコールは、単独でも使用することがで
きるが、二種以上を組合せて使用することもできる。
【0010】(b)成分のエステルは、上記の三級カル
ボン酸を含むカルボン酸と上記アルコールをエステル化
反応させることにより得られるが、例えば、カルボン酸
とアルコールとを、モル比1:1〜4:1の割合で混合
し、これをオルトチタン酸イソプロピル,p−トルエン
スルホン酸などの触媒の存在下、100〜300℃の温
度下、加熱攪拌あるいはカルボン酸を塩化チオニル,オ
キシ塩化リン,三塩化リン,五塩化リンなどで酸クロラ
イドとし、これにアルコールを加えることにより行うこ
とができる。なお、(b)成分のカルボン酸エステル
は、二種以上の三級カルボン酸をエステル化して得ても
よいし、三級カルボン酸を一種づつエステル化した後、
混合して得てもよい。
【0011】(b)成分の特性値は潤滑油組成物の特性
値に影響を及ぼさない限り特に限定されない。粘度につ
いては、100℃における動粘度が2〜50mm2 /s
であるのが好ましく、3〜20mm2 /sであるのが更
に好ましい。粘度指数については、好ましくは50以
上、更に好ましくは70以上である。低すぎると、潤滑
油組成物の粘度指数が低くなる恐れがある。また、流動
点は0℃以下であることが好ましい。高すぎると、潤滑
油組成物の流動点が高くなる恐れがある。(b)成分の
(a)成分に対する混合量は、(a)成分と(b)成分
の合計量基準で、1〜70重量%、好ましくは5〜50
重量%である。
【0012】本発明の潤滑油組成物の粘度は特に限定さ
れないが、高温での潤滑油油膜保持などの点から、40
℃における動粘度が2〜500mm2 /sであることが
好ましく、10〜250mm2 /sであることが更に好
ましい。100℃における動粘度が1〜50mm2 /s
であることが好ましく、2〜30mm2 /sであること
が更に好ましい。
【0013】また、本発明の潤滑油組成物の粘度指数
は、高温での潤滑性、低温での始動性の点から、好まし
くは80以上、更に好ましくは100以上とするもので
ある。低すぎると、潤滑特性が不十分になる恐れがあ
る。また、本発明の潤滑油組成物の流動点は、0℃以下
であることが好ましい。高すぎると、低温始動性が悪く
なる恐れがある。
【0014】さらに、本発明の潤滑油組成物のアニリン
点は、スラッジ溶解性,シール材適合性の点から、80
〜125℃であるのが好ましく、90〜120℃である
のが更に好ましい。本発明の潤滑油組成物には、通常、
潤滑油に使用しうる各種の公知の添加剤、例えば、酸化
防止剤,防錆剤,流動点降下剤,粘度指数向上剤,清浄
分散剤,金属不活性化剤,耐摩耗剤,極圧剤,油性剤,
消泡剤,着色剤などを本発明の目的を阻害しない範囲で
適宜配合することができる。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1〜3及び比較例1〜3 実施例、比較例で調製した潤滑油組成物性状,性能を以
下に示す方法で評価した。評価方法 1.動粘度,粘度指数 JIS K 2283に従って評価した。 2.アニリン点 JIS K 2256に従って評価した。 3.酸化安定度試験 JIS K 2514の回転ボンベ式酸化安定度試験
(RBOT)に従って評価した。
【0016】〔実施例1〕(a)成分として、1−デセ
ンオリゴマーの水素化物(100℃における動粘度6m
2 /s,粘度指数135)68.3重量%、(b)成
分として、2,2−ジメチルヘプタン酸41モル%、2
−メチルオクタン酸59モル%を含むカルボン酸のペン
タエリスリトールエステル(粘度指数79)30重量
%、及び酸化防止剤1.7重量%からなる潤滑油組成物
を調製し、その性状,性能を評価した。結果を第1表に
示す。 〔実施例2〕実施例1において、(a)成分の量を8
3.3重量%、(b)成分の量を15重量%としたこと
以外は同様にして潤滑油組成物を調製し、その性状,性
能を評価した。結果を第1表に示す。 〔実施例3〕実施例1において、(b)成分として、2
−エチル−2−メチルデカン酸3モル%、2,2−ジメ
チルウンデカン酸24モル%、2−メチルドデカン酸7
3モル%を含むカルボン酸のネオペンチルグリコールエ
ステル(粘度指数91)を使用したこと以外は同様にし
て潤滑油組成物を調製し、その性状,性能を評価した。
その結果を第1表に示す。
【0017】〔比較例1〕実施例1において、(b)成
分を使用せず、(a)成分の量を98.3重量%とした
こと以外は同様にして潤滑油組成物を調製し、その性
状,性能を評価した。結果を第1表に示す。 〔比較例2〕実施例1において、(b)成分として、2
−メチルブタン酸10モル%、n−ヘキサン酸50モル
%、n−ヘプタン酸40モル%を含むカルボン酸のペン
タエリスリトールエステル(粘度指数124)を使用し
たこと以外は同様にして潤滑油組成物を調製し、その性
状,性能を評価した。結果を第1表に示す。 〔比較例3〕比較例2において、(a)成分の量を8
3.3重量%、(b)成分の量を15重量%としたこと
以外は同様にして潤滑油組成物を調製し、その性状,性
能を評価した。結果を第1表に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】第1表から明らかなように、実施例の潤滑
油組成物は比較例に比較して、酸化安定性、アニリン点
(スラッジ溶解性,シール材適合性)、粘度指数全て良
好であることがわかる。
【0021】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、酸化安定性,
スラッジ溶解性およびシール材適合性に優れ、スクリュ
ー圧縮機油、耐熱タービン油、ガスタービン油、含浸軸
受油などの高温機器用潤滑油として有効に使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10M 105:38) (C10M 111/04 107:10 105:38) C10N 20:00 30:00 30:04 30:08 30:10 40:02 40:06 40:12 60:02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)炭化水素系基材30〜99重量%
    及び(b)三級カルボン酸を含むカルボン酸のエステル
    1〜70重量%を含有する基油を含む潤滑油組成物。
  2. 【請求項2】 (a)成分が、水素化処理鉱油、部分合
    成油及びポリオレフィン系合成油から選ばれる少なくと
    も一種である請求項1記載の潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 (b)成分において、カルボン酸中の三
    級カルボン酸が10〜55モル%である請求項1又は2
    に記載の潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 アニリン点が80〜125℃である請求
    項1〜3のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  5. 【請求項5】 潤滑油が、スクリュー圧縮機油、耐熱タ
    ービン油、ガスタービン油及び含浸軸受油から選ばれる
    ものである請求項1〜4のいずれかに記載の潤滑油組成
    物。
JP4715498A 1997-11-12 1998-02-27 潤滑油組成物 Pending JPH11199885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4715498A JPH11199885A (ja) 1997-11-12 1998-02-27 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31027297 1997-11-12
JP9-310272 1997-11-12
JP4715498A JPH11199885A (ja) 1997-11-12 1998-02-27 潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199885A true JPH11199885A (ja) 1999-07-27

Family

ID=26387304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4715498A Pending JPH11199885A (ja) 1997-11-12 1998-02-27 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199885A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004403B2 (ja) 生分解性植物油組成物
US4362635A (en) Lactone-modified ester oils
JP5452297B2 (ja) 潤滑油組成物
AU2001271565A1 (en) Biodegradable vegetable oil compositions
US20200199430A1 (en) Low viscosity heat transfer fluids with increasing flash point and thermal conductivity
US6177387B1 (en) Reduced odor and high stability aircraft turbine oil base stock
CN1229426A (zh) 高粘度复合醇酯
JP5220275B2 (ja) グリース組成物及び軸受
CN111676088A (zh) 一种环保型合成冷冻机油及其制备方法
JP2001509534A (ja) 改良された粘度特性を有する自動変速機液組成物
US8614174B2 (en) Lubricants having alkyl cyclohexyl 1,2-dicarboxylates
EP0898605B1 (en) Hydraulic fluids
WO2018144301A1 (en) Low transition temperature mixtures and lubricating oils containing the same
JP3894983B2 (ja) 三級カルボン酸エステル化合物及び該化合物を含有する潤滑油組成物
JP4305631B2 (ja) 生分解性潤滑剤
JPS62241996A (ja) ギヤ用潤滑油組成物
JPH11199885A (ja) 潤滑油組成物
EP0482693B1 (en) Lubricant compositions for autotraction
JP3283206B2 (ja) ギヤー油組成物
JP2000072715A (ja) 多価アルコールエステル化合物及び該化合物を含む潤滑油組成物
WO2002057397A2 (en) Two-cycle lubricating oil with reduced smoke generation
EP0927151B1 (en) Reduced odor and high stability aircraft turbine oil base stock
JPH08245504A (ja) ネオペンチル型ポリオ−ルエステルおよびそれを含有する潤滑油
JPH0245595A (ja) 合成潤滑油
JP3670749B2 (ja) 潤滑油