JPH11194383A - 光量調節装置 - Google Patents

光量調節装置

Info

Publication number
JPH11194383A
JPH11194383A JP9359699A JP35969997A JPH11194383A JP H11194383 A JPH11194383 A JP H11194383A JP 9359699 A JP9359699 A JP 9359699A JP 35969997 A JP35969997 A JP 35969997A JP H11194383 A JPH11194383 A JP H11194383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light amount
amount adjusting
cam
center
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9359699A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kurosawa
明 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP9359699A priority Critical patent/JPH11194383A/ja
Publication of JPH11194383A publication Critical patent/JPH11194383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NDフィルターによる画質の劣化を改善し光
学性能のすぐれた光量調節装置を安価に提供する。 【解決手段】 共通の駆動源により駆動されることによ
り光軸と直交する面上で互いに逆方向に移動し、絞り開
口を可変するものであって、少なくとも1つに光量を減
衰させるNDフィルター部を設けた複数の光量調節部材
を有する光量調節装置において、前記NDフィルター部
が前記絞り開口内に進入しても、前記複数の光量調節部
材により形成される絞り開口部による照度中心を略光軸
中心に維持するように、前記複数の光量調節部材の移動
変位量を個々に異ならした駆動伝達手段を設けたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ、ス
チルカメラなどの光学機器に搭載される光量調節装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光量調節装置は、たとえ
ばビデオカメラに搭載された場合、時々刻々変わる撮影
状況や明るさに即応して自動露出制御を行うために、光
量調節部材をスムーズに往復駆動して絞り開口径を変化
させるようにしており、光量調節部材を往復駆動させる
ための往復駆動装置としては、電磁作用のみで駆動する
方式と、図11に示す電磁作用にバネ作用を併用した方
式が提案されている。
【0003】図11に示す光量調節装置の往復駆動装置
は、絞り開口部35を有する地板36と、キャップ37
の各軸受け部に出力軸が回転可能に軸支されたマッグネ
ットロータ31と、外周に空隙を有して地板36に固定
されるヨーク32と、マグネットロータ31とヨーク3
2の間に配置された駆動コイル33および制動コイル3
4とにより駆動部を構成し、マグネットロータ31の出
力軸に伝達部材としての駆動レバー38を固定にしたも
のである。
【0004】また、地板36と絞り開口部41aを有す
るケース41との間には、1対の光量調節部材39、4
0が配置され、この一対の光量調節部材39、40は地
板36に設けられた不図示であるガイドピンと係合する
ガイド穴39c、39d、40c、40dにより移動方
向をガイドされている。また、端部に形成された係合穴
39a、40aには、駆動レバー38の両端部の係合ピ
ン38a,38bが夫々挿入して駆動部からの回転力を
伝達している。
【0005】戻しバネ42は駆動レバー38を閉じる方
向に付勢するようにして組み込まれている。NDフィル
ター43は一方の光量調節部材39に固着され、光量調
節部材39,40により形成される絞り開口の一部、あ
るいは全体を覆い通過する光量を減衰させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光量調節装置に
おいて光学性能を低下させる原因として被写体輝度が明
るい時、絞り開口部の面積が小さくなり光量調節部材に
よる回折現象が起こり撮影画像が劣化する問題がある。
これを防止する為、上述の従来例の構造では、光量調節
部材の一部にNDフィルターを固着させ、絞り開口部が
小絞り時には絞り開口部を通過する光量を削減する方法
が一般的に用いられている。
【0007】しかしながらこの弊害として絞り開口部が
全開から中間口径の状態で上記NDフィルターが絞り開
口の一部に露出してしまい、絞り開口部の一部の明るさ
が低下し、これが原因で撮影画像の劣化やオートフォー
カスが誤動作するなどの新たな問題が発生している。
【0008】上記NDフィルターとして通常は10%〜
25%程度の透過光量を減衰させる物が使用されるが、
上記画質の劣化は透過光量が低いほど顕著である。
【0009】本出願に係る発明の目的は、上記NDフィ
ルターによる画質の劣化を改善し光学性能のすぐれた光
量調節装置を安価に提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、共通
の駆動源により駆動されることにより光軸と直交する面
上で互いに逆方向に移動し、絞り開口を可変するもので
あって、少なくとも1つに光量を減衰させるNDフィル
ター部を設けた複数の光量調節部材を有する光量調節装
置において、前記NDフィルター部が前記絞り開口内に
進入しても、前記複数の光量調節部材により形成される
絞り開口部による照度中心を略光軸中心に維持するよう
に、前記複数の光量調節部材の移動変位量を個々に異な
らした駆動伝達手段を設けた光量調節装置を特徴とす
る。
【0011】請求項2の発明は、前記NDフィルター部
が前記絞り開口の一部を覆う時は、前記絞り開口の中心
を前記NDフィルター部側によせ、前記NDフィルター
部が前記絞り開口の全体を覆う時は前記絞り開口の中心
を光軸中心と一致させるように前記複数の光量調節部材
を移動させる駆動伝達手段を設けた光量調節装置を特徴
とする。
【0012】請求項3の発明は、前記駆動源の移動を第
1のカムを介して一方の光量調節部材を移動させると共
に、第2のカムを介して他方の光量調節部材を移動さ
せ、前記第1のカムと前記第2のカムのカム変位を異な
らした駆動伝達手段を設けた光量調節装置を特徴とす
る。
【0013】請求項4の発明は、前記第1のカム及び第
2のカムは各々複数の光量調節部材に形成され、前記駆
動源の回転が直線運動に変換された移動部材が前記第1
のカム及び第2のカムの両方と当接することにより、前
記複数の光量調節部材は前記絞り開口を可変するように
移動される光量調節装置を特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図10は本発明の実施の形
態としての光量調節装置を示す図である。
【0015】図1は分解斜視図。1は駆動源であるステ
ッピングモータであり、カバー8により地板11に光軸
直交円の接線に対しおおむね平行方向に位置決めされ固
定している。
【0016】3は駆動力を伝えるギアで、ステッピング
モータ1の出力軸に圧入されたギア2と噛み合ってい
る。送りネジ4はカバー8の軸受部8aと軸受け9によ
り回転自在に軸支されており、ギア3と固着されて一体
で回転する。押さえバネ6はネジ5によりカバー8に固
定され、送りネジ4の一端を軸受け9側に押しつけスラ
ストガタを押さえている。ラックギア10は開口円11
fを有する地板11の光軸直交円の接線に対しおおむね
平行方向で、光量調節部材12,13の移動する方向に
対し直角方向に設けられているガイド穴11aに係合
し、歯部10aは送りネジ4のギア部4aと噛み合って
いる。
【0017】そのため送りネジ4の回転によりラックギ
ア10はガイド穴11aにそって移動する構造になって
いる。フォトインタラプタ7は図4に示すように、検出
ギャップ7aにラックギア10の遮光部10bが入り込
める位置にカバー8に固着される。
【0018】ラックギア10は地板11のガイド穴11
aと係合すると共に、地板11の裏面側に突出した駆動
ピン10cを光量調節部材12、13それぞれの駆動カ
ム12a、13aに挿入している。
【0019】押さえ板14は前記光量調節部材12、1
3を地板11との間に移動自在にはさみ、保持できるよ
うに地板11と結合する。
【0020】図2は実施の形態での光量調節装置を上面
から見た図であり、地板11とステっピングモータ1及
び送りネジ4の位置関係を示している。なお、カバー
8、フォトインタラプタ7等は不図示である。
【0021】図3は実施の形態での光量調節装置を下面
より見た図であり、押さえ板14を取り除いた状態での
地板11と光量調節部材12、13およびラックギア1
0の関係を示している。
【0022】光量調節部材12、13にはそれぞれの移
動方向にそって設けられたガイドスリット12b、12
cおよび13b,13cが形成され、地板11に設けら
れたガイドピン11b,11cが各々挿入することによ
って、ガイドスリット方向に移動自在に支持されてい
る。
【0023】ラックギア10の駆動ピン10cは前述の
ごとく、光量調節部材12、13の駆動カム12a,1
3aに挿入された状態で地板11のガイド穴11aにそ
って直進移動する構造となっている。
【0024】図5〜図10はラックギア10の駆動ピン
10cが地板11に設けられているガイド穴11aに沿
って移動することにより光量調節部材12,13および
光量調節部材13に固着しているNDフィルター16が
どのように駆動され、絞り開口15がどのように変化す
るかを示している。
【0025】図5は絞り開口15が地板11の開口円1
1fより大きく開いている全開状態を示しており、この
状態では地板11の開口円11fが絞り開口15とな
る。この状態では、光量調節部材13に固着しているN
Dフィルター16も開口円11fより外径に位置してい
るため、絞り開口15内には進入していない。
【0026】図6は図5の全開状態から少し絞られ、N
Dフィルター16と光量調節部材12が開口円11f内
に進入した状態であり、光軸中心を通る図上での垂直線
17の右側の照度と左側の照度はほぼ同じになるなるよ
うに光量調節部材12開口縁がより多く開口円11f内
に進入している。
【0027】図7はさらに絞り開口15が小さくなって
いるが、図5と同様に光量調節部材12がより多く開口
円11f内に進入し(覆い)、垂直線17の右側の照度
と左側の照度はほぼ同じにしている。この状態では、絞
り開口15の中心は垂直線17より左側にずれている。
【0028】図8はNDフィルターが垂直線17の左側
を覆ってしまった状態であり、垂直線17の右側と左側
の照度がほぼ同じになるなるように、光量調節部材12
をより多く開口円11f内に進入させて、垂直線17の
右側の照度と左側の照度がほぼ同じになるように補正し
ている。この状態でも同じく、絞り開口15の中心は垂
直線17より左側にずれている。
【0029】図9はNDフィルターが垂直線17の右側
も覆い始めた状態であり、絞り開口15の中心も徐々に
光軸中心側に移動してきている。
【0030】図10はNDフィルター16が絞り開口部
全体を覆った状態であり、絞り開口15の中心は光軸中
心と一致しており、垂直線17の左右の照度も同じにな
っている。
【0031】上記光量調節部材12,13の移動は、不
図示である制御回路よりステッピングモータ1に駆動パ
ルスが加えられると、出力軸がギア2と共に回転する。
ギア2と噛み合うギア3はその歯数の比率で減速され送
りネジ4を回転させる。
【0032】送りネジ4が回転することにより、そのネ
ジ部と噛み合っているラックギア10は地板11のガイ
ド穴11aの方向へ直進移動を行う。地板11に設けた
ガイド穴11aにより、ラックギア10の移動方向をガ
イドすることにより専用の他のガイド部材を必要とせ
ず、低コスト、省スペースで伝達機構を構成できる。
【0033】ラックギア10の直進移動に伴い、ラック
ギア10の駆動ピン10cが挿入された光量調節部材1
2、13の駆動カム12a,13aのカム変位により、
光量調節部材はガイドスリット12b,12c,13
b,13c方向に駆動される。
【0034】光量調節部材12,13のガイドスリット
12b,12c,13b,13cは地板11のガイドピ
ン11b、11cに係合しており、上記駆動カム12
a,13aのカム変位によりラックギア10の駆動ピン
10cの移動位置に対する光量調節部材12、13の移
動位置は決定され、結果的に絞り開口部15の大きさが
図5から図10のように決定される。
【0035】つまりは、駆動ピン10cの各位置に対し
て必要とされる光量調節部材12,13の位置は駆動カ
ム12a,13aのカム変位により個々に決定すること
が可能であり、駆動カム12a,13aのカム変位を異
ならして両光量調節部材12,13の移動変位量を個々
に異ならすことにより、常に絞り開口15の照度の中心
を光軸中心にほぼ一致させることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
絞り開口が変化しても、光量調節部材により形成される
絞り開口部による照度中心が、光軸中心とほぼ一致する
ように動作するため、NDフィルター部による画質の劣
化を改善し光学性能のすぐれた、またオートフォーカス
の精度を向上できる光量調節装置を提供できる。
【0037】また、本発明によれば、NDフイルター部
が絞り開口の一部を覆う時は絞り開口の中心をNDフイ
ルター部側によせ、全体を覆う時には絞り開口の中心を
光軸中心と一致させるように複数の光量調節部材の移動
変位量を設定したので、絞り開口が変化しても絞り開口
による照度中心を光軸中心にほぼ一致させることを実現
した。
【0038】また、本発明によれば、複数の光量調節部
材を各々のカムを介して移動させ、各々のカム変位を異
ならすことによって、大型化や複雑な構成を取らずに実
現することができた。
【0039】また、本発明によれば、駆動源の回転運動
を直線運動に変換し、この直線運動で移動部材を移動さ
せ、複数の光量調節部材の各々のカムの両方と当接させ
て光量調節部材を移動させたので、各々のカムを光量調
節部材に形成することができ、特に厚み方向での装置の
小型化が達成でき、さらには絞り開口を作り出す部材自
体にカムを形成することによる絞り開口の高精度化も実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての光量調節装置の分
解斜視図である。
【図2】図1の光量調節装置を上面から見た図。
【図3】図1の光量調節装置の下面から見た光量調節部
材の関係を示した図である。
【図4】図1の光量調節装置の一部断面図である。
【図5】図1の光量調整装置の絞り開口変移図である。
【図6】図1の光量調整装置の絞り開口変移図である。
【図7】図1の光量調整装置の絞り開口変移図である。
【図8】図1の光量調整装置の絞り開口変移図である。
【図9】図1の光量調整装置の絞り開口変移図である。
【図10】図1の光量調整装置の絞り開口変移図であ
る。
【図11】従来例を示す光量調節装置の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ステッピングモータ 4 送りネジ 10 ラックギア 11 地板 12 光量調節部材 12a 駆動カム 13 光量調節部材 13a 駆動カム 14 押さえ板 15 絞り開口 16 NDフィルター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の駆動源により駆動されることによ
    り光軸と直交する面上で互いに逆方向に移動し、絞り開
    口を可変するものであって、少なくとも1つに光量を減
    衰させるNDフィルター部を設けた複数の光量調節部材
    を有する光量調節装置において、 前記NDフィルター部が前記絞り開口内に進入しても、
    前記複数の光量調節部材により形成される絞り開口部に
    よる照度中心を略光軸中心に維持するように、前記複数
    の光量調節部材の移動変位量を個々に異ならした駆動伝
    達手段を設けたことを特徴とする光量調節装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動伝達手段は前記NDフィルター
    部が前記絞り開口の一部を覆う時は、前記絞り開口の中
    心を前記NDフィルター部側によせ、前記NDフィルタ
    ー部が前記絞り開口の全体を覆う時は前記絞り開口の中
    心を光軸中心と一致させるように前記複数の光量調節部
    材を移動させることを特徴とする請求項1記載の光量調
    節装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動伝達手段は前記駆動源の移動を
    第1のカムを介して一方の光量調節部材を移動させると
    共に、第2のカムを介して他方の光量調節部材を移動さ
    せ、前記第1のカムと前記第2のカムのカム変位を異な
    らしたことを特徴とする請求項1又は2記載の光量調節
    装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のカム及び第2のカムは各々複
    数の光量調節部材に形成され、前記駆動源の回転が直線
    運動に変換された移動部材が前記第1のカム及び第2の
    カムの両方と当接することにより、前記複数の光量調節
    部材は前記絞り開口を可変するように移動されることを
    特徴とする請求項3記載の光量調節装置。
JP9359699A 1997-12-26 1997-12-26 光量調節装置 Withdrawn JPH11194383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9359699A JPH11194383A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 光量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9359699A JPH11194383A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 光量調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194383A true JPH11194383A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18465848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9359699A Withdrawn JPH11194383A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 光量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026835A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投射型表示装置
JP2012226361A (ja) * 2007-06-05 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 投射型表示装置
CN106444011A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种基于单片圆形滤光片的光衰减器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026835A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投射型表示装置
US7185990B2 (en) 2003-09-10 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection display apparatus
JP2012226361A (ja) * 2007-06-05 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 投射型表示装置
CN106444011A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种基于单片圆形滤光片的光衰减器
CN106444011B (zh) * 2016-11-18 2019-04-09 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种基于单片圆形滤光片的光衰减器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101260625B1 (ko) 조리개 장치
US10649310B2 (en) Blade driving device and imaging apparatus
KR20100035127A (ko) 조리개 장치
US20050083431A1 (en) Image taking apparatus
JP2006058593A (ja) 光量調整装置及びこれを備えた撮像装置
US6554502B2 (en) Light quantity controller
JP4164330B2 (ja) 光学機器
KR100226118B1 (ko) 렌즈배럴
JPH11194383A (ja) 光量調節装置
JP2006018019A (ja) 光量調節装置、撮像装置、及び光学装置
JPH11194384A (ja) 光量調節装置
JPH11194387A (ja) 光量調節装置および画像入力装置
JP3792827B2 (ja) 光学装置
US7573526B2 (en) Electronic camera having an image pick-up unit opposing a shutter unit
JP2010282024A (ja) 光量調節装置
JP3328036B2 (ja) 鏡枠移動機構
US5045873A (en) Motor driven shutter
JP3715252B2 (ja) 光量調整装置
JPH11194382A (ja) 光量調節装置
JP2006267227A (ja) 光量調整装置及びこれを備えた光学機器
JP2002122900A (ja) カメラ用絞り機構
US5623324A (en) Variable viewfinder mask assembly
JP2017116642A (ja) 光量調整装置およびこれを用いたレンズ鏡筒、光学機器
JPH03107832A (ja) 電磁駆動露光量調節装置
JP2001290190A (ja) ズームレンズの可変絞り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301