JPH11193204A - 植物生長調節剤および植物生長調節方法 - Google Patents

植物生長調節剤および植物生長調節方法

Info

Publication number
JPH11193204A
JPH11193204A JP9366765A JP36676597A JPH11193204A JP H11193204 A JPH11193204 A JP H11193204A JP 9366765 A JP9366765 A JP 9366765A JP 36676597 A JP36676597 A JP 36676597A JP H11193204 A JPH11193204 A JP H11193204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant growth
urea
plant
growth regulator
formaldehyde condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9366765A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hashimoto
好弘 橋本
Teruo Takahashi
照雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP9366765A priority Critical patent/JPH11193204A/ja
Publication of JPH11193204A publication Critical patent/JPH11193204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】次式〔I〕で示される尿素ーホルムアルデ
ヒド縮合物および/またはその合成中間体を有効成分と
して含む植物生長調節剤および植物生長調節方法。 X(−NH−CO−NH−CH2 −)n Y 〔I〕 (式中、Xは水素原子または−CH2 OH、Yは−NH
CONH2 または−OH、およびnは1以上の整数を表
す。) 【効果】本発明の植物生長調節剤を植物に施用すると、
無処理のものに比較し、発育促進が認められ、特に根群
の発達と生体重量の増加が著しく、これらの現象は早期
収穫および収量増加に寄与し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植物生長調節剤およ
び植物生長調節方法に関する。植物生長の速度を調節す
ることにより、需要に合わせて収穫時期を調節したり収
量を高めたりすることは経済的にも極めて有利である。
【0002】
【従来の技術】農業生産において品質の安定した作物を
収率よく、しかも希望する時期に収穫することが求めら
れている。このためには、栽培している作物の生育をコ
ントロールする必要がある。しかも、より細かな制御技
術が要求されるようになってきており、萌芽促進・抑
制、果実の登熟促進・抑制など様々な時期に種々の効果
が求められるようになってきている。このために、種々
の植物生長調節剤の開発が進められているが、農業現場
が充分満足する効果を有するものは未だ現れていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はより効率的な
植物生長調節剤ならびに植物生長調節方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、植物生長
調節剤を安全性の評価がはっきりしている化合物の中に
求め、鋭意研究を重ねた。その結果、意外にも尿素ーホ
ルムアルデヒド縮合物および/またはその合成中間体を
稲などの穀物の他、果菜、葉菜、根菜、花卉、果樹類な
ど各種園芸作物に施用すると、これを用いない場合に比
べて地上部および/または地下部の生長を著しく促進す
ること、また、施用量によっては、苗の徒長を抑制する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、次式〔I〕で示され
る尿素ーホルムアルデヒド縮合物および/またはその合
成中間体を有効成分として含む植物生長調節剤および該
植物生長調節剤を植物体に直接散布する植物生長調節方
法、である。 X(−NH−CO−NH−CH2 −)n Y 〔I〕 (式中、Xは水素原子または−CH2 OH、Yは−NH
CONH2 または−OH、およびnは1以上の整数を表
す。)
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0007】上記尿素ーホルムアルデヒド縮合物および
その合成中間体は、例えば、以下の方法で製造すること
ができる。尿素とホルムアルデヒドをアルカリ条件下に
反応させて、尿素をメチロール化した後、これを酸性条
件下に脱水縮合させることにより得ることができる。尿
素、ホルムアルデヒドのモル比は、尿素1モルに対しホ
ルムアルデヒド0.8〜1.3が適当である。なお、尿
素は最終的に上記モル比となるように分割添加してメチ
ロール化を行うことができる。メチロール化反応は水酸
化ナトリウムなどのアルカリ性物質を添加して、弱アル
カリ性、好ましくはpH7〜8に調整し、20〜95℃
の温度で0.5〜30時間反応させる。反応生成物はジ
メチロール尿素を主体とする水溶性であり、これに少量
のモノメチロール尿素、トリメチロール尿素等が含まれ
ている。この中間体は水に可溶である。本発明において
は、この合成中間体を単独で、または次の脱水縮合反応
で得られる尿素ーホルムアルデヒド縮合物と共に用いて
もよい。
【0008】脱水縮合反応は、上記合成中間体に硬化剤
として酸性物質、例えば、硫酸水素ナトリウム、硫酸水
素カリウム、リン酸水素1ナトリウム、リン酸水素1カ
リウム、リン酸、硫酸、酢酸、クエン酸及び酒石酸等を
添加し、pH3〜5、反応温度60〜80℃で、0.5
〜5時間反応させればよい。
【0009】最終生成物は、水分含量約40重量%以
下、粒径0.5〜5mmの範囲の白色粉末状であり、そ
の構造式は次式〔I〕: X(−NH−CO−NH−CH2 −)n Y 〔I〕 (式中、Xは水素原子または−CH2 OH、Yは−NH
CONH2 または−OH、およびnは1以上の整数を表
す。)で示され、水に難溶性かつ微生物分解性の尿素ー
ホルムアルデヒド縮合物である。
【0010】本発明の尿素ーホルムアルデヒド縮合物
は、これをそのままで使用することもできるが、農薬製
剤に用いられる適当な個体坦体、液体坦体、乳化分散剤
等を用いて、粉剤、乳剤、水和剤、油剤、噴霧剤等の任
意の剤型にして適用することができる。さらに、使用目
的に応じて他の無機塩、無機肥料、有機肥料、殺虫剤、
殺菌剤、除草剤等を含有させ、または併用することもで
きる。
【0011】尿素ーホルムアルデヒド縮合物および/ま
たはその合成中間体の植物への施用は、葉面散布等植物
の葉や茎に直接散布することにより行うことができる。
【0012】施用量としては、正確な投与量は処理され
る植物の種類、適用される特定の植物部分、または生育
地、植物の発育段階、適用の方法、および種々の他の要
因により左右されるので、これらより適当量を選択すれ
ばよい。水等の媒体に分散、懸濁、乳化させる等により
散布する場合には、その媒体中の濃度および施用液量は
かなり広範囲に変えることができる。通常、0.01〜
20%、好ましくは0.1〜10%の濃度および1個体
当たり1〜1000mlの施用液量が用いられる。
【0013】対象となる植物としては、特に限定され
ず、例えば、稲、麦、エンドウ、ジャガイモ、サツマイ
モ、トウモロコシ等の一般作物、キュウリ、ナス、トマ
ト、ハクサイ、ネギ、レタス、ホウレンソウ、コマツ
ナ、ダイコン、ゴボウ、ニンジン等の蔬菜、キク、カー
ネーション、パンジー、コスモス、クロッカスなどの花
卉植物、杉、ヒノキなどの樹木、芝生、ミカン、リン
ゴ、ナシ、モモ、ブドウなどの果樹等が挙げられる。
【0014】施用時期としては、植物の生長の種々の段
階において可能であり、植物の苗段階、開花段階または
結実段階などに、あるいはこれら植物の発育の1段階以
上において順次施用してもよい。
【0015】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらの例により制限されるもので
はない。
【0016】
【実施例】
実施例1 園芸培土(クレハ園芸培土、クレハ化学製)1,000 g を
入れたポットにトマトの種子を播種、覆土し、人工気象
器内で25℃、明条件15,000 luxで12時間と18℃、
暗条件で12時間の反復条件下で7日間栽培し、双葉2
枚と本葉が1枚出た状態で水100gに均一に分散させ
た尿素ーホルムアルデヒド縮合物〔ミクレア(商品
名);日東化学工業社製〕20gを葉面に散布した。さ
らに、同条件下で43日間栽培を継続した後、地上部と
地下部の新鮮重量と乾物重量を測定した。結果を表1に
示す。
【0017】
【0018】実施例2 育苗培土(ゲンキクン1号、コープケミカル製)1,000
g を入れたポットにメロンの種子(宇治交配、白鳥メロ
ン)を播種、覆土し、人工気象器内で25℃、明条件1
5,000 luxで12時間と18℃、暗条件で12時間の反
復条件下で7日間栽培し、双葉2枚と本葉が3枚出た状
態で水100gに均一に分散させたミクレア40gを葉
面に散布した。さらに、同条件下で68日間栽培を継続
した後、地上部と地下部の新鮮重量、乾物重量を測定し
た。結果を表2に示す。
【0019】
【0020】
【発明の効果】本発明の植物生長調節剤を植物に施用す
ると、無処理のものに比較し、発育促進が認められ、特
に根群の発達と生体重量の増加が著しく、これらの現象
は早期収穫および収量増加に寄与し得る。例えば、稲な
どの移植植物に適用した場合、発根および活着性を促進
するため、高く安定した収穫が得られる。また、施用量
によっては苗の徒長を抑制する効果も有し、セル苗の倒
伏が軽減され、根の良好な発育によって、定植時の苗の
活着率が向上する等の効果を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式〔I〕で示される尿素ーホルムアル
    デヒド縮合物および/またはその合成中間体を有効成分
    として含む植物生長調節剤。 X(−NH−CO−NH−CH2 −)n Y 〔I〕 (式中、Xは水素原子または−CH2 OH、Yは−NH
    CONH2 または−OH、およびnは1以上の整数を表
    す。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の植物生長調節剤を植物体
    に直接散布する植物生長調節方法。
JP9366765A 1997-12-26 1997-12-26 植物生長調節剤および植物生長調節方法 Pending JPH11193204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366765A JPH11193204A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 植物生長調節剤および植物生長調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366765A JPH11193204A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 植物生長調節剤および植物生長調節方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193204A true JPH11193204A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18487617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366765A Pending JPH11193204A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 植物生長調節剤および植物生長調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288238A1 (en) * 1986-02-03 2003-03-05 Robert A. Schmitz Compositions of matter having bioactive properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288238A1 (en) * 1986-02-03 2003-03-05 Robert A. Schmitz Compositions of matter having bioactive properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840656A (en) Method for increasing fertilizer efficiency
JP4578506B2 (ja) 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用
AU2005222512A1 (en) High calcium fertilizer composition
EP1975141A1 (en) Method for promoting plant growth and improving plant quality and growth-promoting agent and quality-improving agent to be used in the method
JP2673211B2 (ja) 植物生長調節組成物
US4212664A (en) Nicotinamide-ammonium hydroxide plant growth regulator compositions
US4764201A (en) Plant growth regulation
AU688918B2 (en) Process and composition for soil improvement by reducing microbially formed ethylene in the soil
KR100395834B1 (ko) 식물뿌리의 생육촉진용 수성알칼리 제제 및 수성제제, 및 토양 또는 수경수 중의 식물뿌리의 생육촉진방법
GB2259912A (en) Plant growth stimulator
JPH11193204A (ja) 植物生長調節剤および植物生長調節方法
EP0220514B1 (en) Composition for increasing the quantity and quality of fruits and flowers of plants
JPS62161701A (ja) 種子処理剤
US4096661A (en) Method of increasing the growth of plants grown from seed
JP3079763B2 (ja) 植物種子の発芽及び初期生育促進方法
US4346098A (en) Fungicidal compositions and methods
JPS6332324B2 (ja)
EP0270701A1 (en) Plant growth promotion
CA3233353A1 (en) Organosulfur compounds as plant biostimulants
JP2569611B2 (ja) イネの増収剤
CN112409085A (zh) 一种植物促壮剂的喷施方法
CA1227656A (en) Plant growth regulator composition
Samuels et al. Influence of nitrogen, calcium, and boron on the nodulation, yield, and protein content of tropical kudzu
JPH1067610A (ja) 植物生長調節剤ならびに植物のストレス抵抗性を増強する方法
JPH09328383A (ja) 液状肥料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729