JPH11191847A - 画像処理装置、方法および記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、方法および記録媒体

Info

Publication number
JPH11191847A
JPH11191847A JP9357269A JP35726997A JPH11191847A JP H11191847 A JPH11191847 A JP H11191847A JP 9357269 A JP9357269 A JP 9357269A JP 35726997 A JP35726997 A JP 35726997A JP H11191847 A JPH11191847 A JP H11191847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
total value
image data
balance adjustment
color balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9357269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854706B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Saito
和浩 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35726997A priority Critical patent/JP3854706B2/ja
Priority to US09/218,420 priority patent/US7227552B1/en
Priority to DE69826972T priority patent/DE69826972T2/de
Priority to EP98310579A priority patent/EP0926884B1/en
Publication of JPH11191847A publication Critical patent/JPH11191847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854706B2 publication Critical patent/JP3854706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色バランス調整を高速に実現し、しかも、処
理画像データの明度を変えることなく色バランス調整を
実現することを目的とする。 【解決手段】 赤、緑、青色成分で構成されるRGB画
像データを入力する入力手段と、前記赤、緑、青色成分
の値の合計値を算出する算出手段と、赤色成分と緑色成
分とで示される2次元上で、前記RGB画像データの赤
色成分と緑色成分に対して色バランス調整処理を行う色
バランス調整処理手段と、前記色バランス調整処理が行
われた赤色成分と緑色成分、および前記合計値に基づ
き、青色成分を求める手段とを有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーバランス調
整に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー画像、又は、カラー入出力
機器のずれたカラーバランスを調整する方法には、大き
く分け2つの方法が存在する。一つは、カラー画像がR
GB、もしくはCMYK色空間で表現されている場合
に、そのRGB、もしくはCMYK色空間で調整する方
法である。もう一つは、RGB、もしくは、CMYK色
空間から何らかの明度と色度を表現する色空間に一度変
換してから、明度と色度のカラーバランス別々の空間で
調整する。そして、調整された明度と色度をもう一度元
の色空間に逆変換する方法である。以下、RGB画像デ
ータに関する第1、及び、第2の方法を説明する。
【0003】第1の方法は、例えば、以下のような式で
その調整方法を表現することが出来る。
【0004】R′=R+α…(1) G′=G+β…(2) B′=B+γ…(3) ただし、α、β、γは、正、又は、負の任意の数。
【0005】このα、β、γ、の値を変えることによっ
て、対象画像のカラーバランスを調整することが出来
る。
【0006】また、第2の方法は、例えば、RGBをC
IEで規定されているL* * *色空間に変換 RGB→L* * * してから調整する方法である。ここで、L* は明度を、
* * は色度を示す。そして、L* * * 空間上で
以下のような変換処理を行う。
【0007】L*′=L* +α…(4) a*′=a* +β…(5) b*′=b* +γ…(6) ただし、α、β、γは、正、又は、負の任意の数。そし
て、L*′a*′b*′からR′G′B′に逆変換するこ
とに L*′a*′b*′→R′G′B′ カラーバランスの調整処理を実現することが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例1では、RGB各色にそれぞれ適当な値の調整量
を、加算もしくは引算して行なうため、明度と色度の調
整が同時に行なわれてしまう。従って、オペレータが色
みだけを調整したい場合でも、明度も調整されてしまう
という欠点が存在した。さらに、均等色の色空間でな
い、RGB空間において、対象となる画素データの明度
の値に関係なく、一定のRGBのカラーバランス調整を
行なうため、見ための調整量が明度によって異なるとい
う問題点が存在する。
【0009】一方、上記従来例2では、RGB色空間か
ら明度/色度を表す別の空間に色変換してからカラーバ
ランス調整するため、明度と色度を別々に調整すること
が可能である。従って、オペレータの調整意図をダイレ
クトに反映できるが、RGBから明度/色度を表す色空
間への変換に多くの時間を要するという欠点が存在し
た。
【0010】そこで、本発明は、以上2つの従来例にお
ける長所を兼ね備えた色バランス調整を実現することに
ある。つまり、色調整処理を高速にし、しかも、処理画
像データの明度を変えることなく色バランス調整を実現
することを第1の目的とする。
【0011】また、色バランス調整方法において、対象
となる画像データの明度の大きさによって、色度のバラ
ンス調整の調整量を制御することを可能とし、人間の視
覚特性に応じた色バランス調整を簡単な構成で行えるよ
うにすることを第2の目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために、本願第1の発明は、赤、緑、青色成分で
構成されるRGB画像データを入力する入力手段と、前
記赤、緑、青色成分の値の合計値を算出する算出手段
と、赤色成分と緑色成分とで示される2次元上で、前記
RGB画像データの赤色成分と緑色成分に対して色バラ
ンス調整処理を行う色バランス調整処理手段と、前記色
バランス調整処理が行われた赤色成分と緑色成分、およ
び前記合計値に基づき、青色成分を求める手段とを有す
ることを特徴とする。
【0013】また、本願第2の発明は、N色の色成分で
構成される画像データを入力する入力手段と、前記画像
データの明度を検出する検出手段と、前記N色の色成分
の値の合計値を算出する算出手段と、前記N色の色成分
のうちのM色の色成分(M<N)で示されるM次元上
で、前記明度に応じて色バランス調整処理を行う色バラ
ンス調整処理手段と、前記色バランス調整処理が行われ
たM色の色成分と前記合計値に基づき、前記N色の色成
分を有する色バランス調整された画像データを生成する
生成手段とを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は、本発明が
適用されるシステムの概念を示す図である。図1におい
て、101は、画像処理装置をコントロールするための
グラフィカルユーザーインターフェース(以下、GUI
と呼ぶ)である。102は、明度/色度調整マップ部で
あり、101のGUIにより指定されたセルに応じて、
カラーバランス調整処理を行なうための調整量を画像処
理部104に送る。103は、画像入力部であり、対象
となる画像データを画像処理部104に転送する。10
4は、画像処理部であり、画像入力部103からの画像
データを明度/色度調整マップ部102からの調整量に
基づきカラーバランス調整を行なうための画像処理を実
行し、その結果を画像出力部105に転送する。画像出
力部105では、画像処理部104にて処理された画像
データの出力処理を行う。このように、本実施形態は、
オペレーターがGUI101を用いて、カラーバランス
調整処理のための調整量(明度/色度調整マップ10
2)を指定し、その指定結果に基づき画像入力部103
からの画像データを画像処理104し、画像出力部10
5に転送するものである。
【0015】図2は、図1を具体的に実施するシステム
例である。本実施形態は、ソフトウエア/ハードウエア
の2つの実施形態と画像入力/画像出力時の2つのケー
スの計4つの組合せ実施形態が存在する。201は、コ
ンピュータであり、GUI101等のソフトウエアが実
装される。スキャナ202、デジタルカメラ203は処
理される画像データをとり込むための入力装置である。
ディスプレイ204、プリンター205は、カラーバラ
ンス処理された画像データを表示、又は、プリンタアウ
トするための出力装置である。
【0016】以下に、4通りの具体的な実施形態に関し
て述べる。
【0017】〔ソフトウエアとして実施される場合〕 (入力時)スキャナ202、又は、デジタルカメラ20
3から入力された画像データは、コンピュータ201に
転送される。コンピュータ201において、GUI10
1により指定された明度/色度調整マップ部102の調
整量に基づき、ソフトウエアによって、カラーバランス
調整処理される。処理結果の画像データは、ディスプレ
イ204にて表示、プリンター205にてプリントアウ
ト、又は、ファイルとしてコンピュータ201内に保存
される。
【0018】(出力時)コンピュータ201内に既に入
力された画像データは、コンピュータ201内におい
て、GUI101により指定された明度/色度調整マッ
プ部102の調整量に基づき、ソフトウエアによってカ
ラーバランス調整処理される。処理結果の画像データ
は、ディスプレイ204にて表示、プリンター205に
てプリントアウト、又はファイルとしてコンピュータ2
01内に保存される。
【0019】〔ハードウエアとして実施される場合〕 (入力時)コンピュータ201内のGUI101により
指定された明度/色度調整マップ部102の調整量が、
スキャナ201、デジタルカメラ203に転送される。
スキャナ202やデジタルカメラ203では、その調整
量に基づきハードウエアによってカラーバランス調整処
理され、その結果がコンピュータ201に転送される。
【0020】(出力時)コンピュータ201内のGUI
101により指定された明度/色度調整マップ部102
の調整量が、ディスプレイ204、プリンター205に
転送される。そして、各デバイスでは、その調整量の基
づき、内部のハードウエアによって、カラーバランス調
整処理されたものが表示、又は、プリントアウトされ
る。
【0021】ハードウエアで実施される場合について、
以下に詳しく述べる。
【0022】図3は、明度調整マップで、GUI101
により、この明度調整マップいずれかのセルを選択する
ことによって、明度調整時に実行する明るさ(L)とコ
ントラスト(C)を指定するものである。マップサイズ
は、2xn+1(n:整数)である。本実施形態では、
n=6であるため、マップサイズは、13×13であ
る。縦軸は、明るさの強弱を示し、−6〜−1,0,+
1〜+6の13段階の暗〜明の指定をすることが出来
る。0の時は、明るさの調整は行なわれない。同様に、
横軸は、コントラストの強弱を示し、−6〜−1,0,
+1〜+6の13段階のローコントラスト〜ハイコント
ラストまでの指定をすることが出来る。0の時は、コン
トラストの調整は、行なわれない。例えば、GUI10
1により、明度調整マップのセル(+3,−6)が指定
されたならば、コントラストがC=+3で、明るさがL
=−6のの組合せ明度バランス調整を行なう指定がされ
たことになる。
【0023】図4は、色度調整マップであり、GUI1
01により、この色度調整マップのいずれかのセルを選
択することによって、色度調整処理時に実行する色の方
向〔Destination Color Point
(Dr,Dg)〕とその調整量〔移動係数(m)〕を指
定するものである。マップサイズは、図3と同様に13
×13である。色度調整マップは、(0,0)のセルを
中心にして、D1〜D8までの8つDestinati
on基本色を設定し、その間は、色の補間により設定さ
れる。本実施形態では、D1〜D8の基本色をそれぞ
れ、red,magenta,purple,blu
e,cyan,green,yellowgreen,
yellowに設定されている。つまり、セル(+1,
0),(+2,0),…,(+6,0)は、全て、カラ
ーバランスを調整する方向は、redであり、(+1,
0) ,(+2,0),…,(+6,0)と中心から離
れるに従って、その調整する調整量〔調整係数(m)〕
が大きくなる。そして、D1〔(+1,0),(+2,
0),…,(+6,0)〕とD2〔(+1,−1),
(+2,−2),…,(+6,−6)〕の間のセルは、
D1(red)とD2(magenta)の補間によっ
てDestination Color Point
(Dr,Dg)が設定される。
【0024】このように、明度/色度のカラーバランス
調整を行うに当たり、その調整範囲を示す2次元の明度
/色度の調整マップを設け、調整マップ上のセルに対し
て1対1の関係で明度/色度のカラーバランスの調整量
を制御できるため、オペレータは、指定した調整の調整
結果を容易に推定することができる。
【0025】次に、上記各色の設定方法を図5を用いて
説明する。本発明では、RGBで表現された画像データ
を次式で示されるrgb空間に変換してからカラーバラ
ンス調整処理を実行している。
【0026】r=R/(R+G+B)…(7) g=G/(R+G+B)…(8) b=B/(R+G+B)…(9) ここで、 r+g+b=1…(10) のため、bは、r,gが一意に定まれば、求めることが
出来る。
【0027】そこで、本発明では、図5で示されている
rg空間のみを用いて色度のカラーバランス調整を実現
している。図5において、rg空間は、網点の三角形の
範囲内で表現される。三角形の中心はwhiteであ
り、三角形の辺に近づくにしたがい彩度が大きくなる。
以下に、図4で示した8つの基本色のDestinat
ion Color Pointを示す。
【0028】〔Dr,Dg〕 D1:red=〔1.0,0.0〕 D2:magenta=〔0.5,0.0〕 D3:purple=〔0.25,0.0〕 D4:blue=〔0.0,0.0〕 D5:cyan=〔0.0,0.5〕 D6:green=〔0.0,1.0〕 D7:yellowgreen=〔0.25,0.7
5〕 D8:yellow=〔0.5,0.5〕
【0029】図6は、D8(yellow)のセル(+
1,+1)(+2,+2),…,(+6,+6)〕が選
択された時のカラーバランス調整を実行する処理の様子
を示したものである。カラーバランス調整前のred−
green−blueで囲まれた三角形から網点の小さ
い三角形にrg空間が全体的に移動し、rg空間がD8
(yellow)の方向へ移動係数(m)だけ移動す
る。(r,g)が(r′,g′)への移動を式で表す
と、 r′=r+(r−Dr) m…(10) g′=g+(g−Dg) m…(11) となる。選択されたセルの座標が中心から外側〔(+
1,+1)(+2,+2),…,(+6,+6)〕に行
くに従って、移動係数(m)の値が大きくなるように設
定されている。従って、(10)、(11)式よりもわ
かるように、選択されたセルの座標が中心から離れるに
従って、カラーバランスの調整量が大きくなる。
【0030】図7は、画像処理部104を説明する図で
あり、図3〜6までの説明で処理した内容を実現するブ
ロック図である。図7において、GPU701は、画像
処理部104を制御するコントローラである。ROM7
02は、CPU701の処理内容が記述されているRO
Mである。RAM703は、CPU701のワーク領域
として利用される。色度調整処理部704、明度調整処
理部705は、各々カラーバランス調整の色度、明度の
調整を行う。CPU701は、ROM702に格納され
た処理内容に基づき、明度/色度調整マップ部102と
通信し、GUI101で指定された明度セルに対応する
明るさ(L)とコントラスト(C)の値が明度調整処理
部705にセットされ、色度セルに対応するDesti
nation ColorPoint(Dr,Dg)と
移動係数(m)の値が色度調整処理部704にセットさ
れる。そして、色度調整処理部704と明度調整処理部
705では、そのセットされた値にしたがって、順次入
力されてくるRGBの画像データを色度調整処理、そし
て、明度調整処理が実行される。
【0031】図4、5、6では、RGB空間の画像デー
タを(7),(8),(9)式を用いてrgb空間に変
換して、色度のカラーバランス調整を行なうことを説明
した。しかしながら、実際にrgbに変換してから調整
処理を行なうのはでは、(7),(8),(9)式で示
されているように、割算を含むため、変換のためのハー
ドウエア規模が大きくなり、コストか高くなってしま
う。そこで、本実施形態は、理論的には、図4、5、6
のアルゴリズムを満たしながら、ハードウエア規模を小
くできる実施形態を以下に説明する。
【0032】図8は、図7の色度調整処理704処理内
容を詳しく説明する図である。図8において、801
は、合計値算出部であり、以下の式に示されるような入
力画素R、G、Bからその合計値Sを算出する。
【0033】S=R+G+B…(12) 802は、合計値保存型色変換処理部である。合計値算
出部801で算出された合計値Sを保存した状態で、色
度のカラーバランス調整処理のためのR、G、Bの画素
値の変換処理を行なう。本実施形態では、合計値保存型
色変換処理部802を適用することにより、入力画素値
の明度を非常に簡単な式を用いて保存することができ
る。803は、B′生成部であり、合計値算出部801
からの合計値Sと合計値保存型色変換処理部802から
のR′、G′により、以下の式により、 B′ =S−R′−G′…(13) B′を求めることができる。
【0034】図9は、図8における合計値保存型色変換
処理部802の詳しい構成を示す図である。図9のおい
て、901は、画素バッファ部であり、入力画素R、G
の値を一時保存する。902は、DCPバッファ部であ
る。図7で説明したように、明度/色度調整マップ部1
02からのDestination Color Po
int(Dr,Dg)が、CPU701により、DCP
バッファ部902に書き込まれ、その値が保存される。
また、903は、移動係数バッファ部であり、DCPバ
ッファ部902と同様に、明度/色度調整マップ部10
2からの移動係数mが一時保存される。904は、DC
P正規化部であり、DCPバッファ部902のDr、D
gと合計値算出部801からの合計値Sから入力画素値
RGBに対応したDestination Color
Pointを以下の式を用いて算出する。
【0035】(S* Dr,S* Dg)…(14) 905は、移動係数正規化部であり、移動係数バッファ
部903に保存されている移動係数mと合計値産出部8
01からの合計値Sから、入力画素R、G、Bに応じた 正規化された移動係数:m* S…(15) が算出される。906は、移動ベクトル算出部であり、
画素バッファ部901からのR、GとDCP正規化部9
04からの(S* Dr,S* Dg)から、次式で示され
る移動ベクトルを算出する。
【0036】 (R−S* Dr,G−S* Dg)…(16) 907は、移動量算出部であり、移動ベクトル算出部9
06からの移動ベクトル(R−S* Dr,G−S*
g)と移動係数正規化部905からのm* Sとから、次
式で示される移動量を算出する。
【0037】 (m** (R−S* Dr),m** (G−S* Dg))…(17) 908は、画素移動処理部であり、画素バッファ部90
1からの画素値R、Gと移動量算出部907からの移動
量(m** (R−S* Dr),m** (G−S*
g))から次式で示されるような画素移動処理が演算さ
れ、R′、G′が導き出される。
【0038】 R′=R+m** (R−S* Dr)…(18) G′=G+m** (G−S* Dg)…(19) 以上説明したように、図8、9に示す処理方法を用いる
ことにより、(7),(8),(9)式で示される割算
を含むような、変換を行なうことなしに色度のカラーバ
ランス調整を実現できるためハードウエア規模を小さく
して、コストを下げた装置を実現することができる。
【0039】また、図8で用いられている画素の合計値
Sは、入力画素の明度値として定義した時、NTSCで
規定されている以下の式で示される輝度Yとは、 Y=0.30* R+0.59* G+0.11* B…(20) 異なる。従って、合計値Sは、その明度としての精度は
若干落ちるが、明度保存のためのパラメータとしては、
十分な精度を保つことができ、かつ、シンプルな演算で
実現できるため、明度保存のための小規模なハードウエ
アで実現できるという本実施例特有の効果を有する。
【0040】(実施形態2)実施形態1では、図9で説
明したように、色度のカラーバランス調整は、対象画素
の明度の値とは関係なく、調整処理を行なっている。そ
こで、実施形態2では、図10、11を用いて、明度に
よってその画素の色度調整量の制御を可能とする装置の
実施形態を示す。
【0041】図10において、合計値算出部801は、
図8と同様なものであり(12)式で示される合計値S
を算出する。明度算出部1001は、入力画素の明度を
算出するものであり、以下の式で示されるものを用いて
いる。
【0042】 L=0.30* R+0.59* G+0.11* B…(21) 実施形態2では、その明度として上記(21)式で示さ
れるものを用いているが、明度を表す式はこれに限ら
ず、第1実施形態で用いた(12)式で示される合計値
Sを用いても良い。そして、1002は、明度に応じた
合計値保存型色変換処理部である。1002では、(2
1)式で示される明度に応じて、色度の調整量が制御可
能な合計値保存型の色変換処理が行なわれる。この10
02の構成に関しては、図11で詳細に説明する。80
3は、B′生成部であり、明度に応じた合計値保存型変
換処理部1002からのR′、G′と、合計値算出部8
01からの合計値Sを用いて、(13)式で示される変
換式によりB′を生成する。
【0043】図11は、明度に応じた色変換処理部10
01の構成を説明する図である。図11において、画素
バッファ部901、DCPバッファ部902、移動係数
バッファ部903、DCP正規化部904、移動係数正
規化部905、移動ベクトル906、そして、移動量算
出部907は、第1実施例の図9のものと全く同じであ
り、その詳細説明は省略する。1101は、移動量制御
テーブル部であり、図15で示されているような、人間
の視覚特性の逆特性を示すテーブルが設定されている。
移動量制御テーブル部1101では、明度算出部100
1からの明度Lによってテーブルのアドレスが指定さ
れ、そのアドレスに応じた値K(L)が出力され、明度
に応じた移動量制御部1102に転送される。1102
は、明度応じた移動量制御部であり、1102では、
(17)式で示される移動量算出部907からの(m*
* (R−S* Dr),m** (G−S* Dg))と
移動量制御テーブル部1101からのK(L)から、次
の式で示されるような、 (K(L)*** (R−S* Dr),(K(L)*** (G−S* D g))…(22) 処理がなされ、その結果が画素移動処理部908に転送
される。画素移動処理部906では、次式で示される処
理、 R′ =R+K(L)*** (R−S* Dr)…(23) G′=G+K(L)*** (G−S* Dg)…(24) が実行され、R′ ,G′ が得られる。
【0044】このようにして、色度のカラーバランス調
整処理を行なうことにより、明度が異なる画素間でも見
ための調整量が異なることの無い、調整処理を実現する
ことが出来る。また、図15で示した移動量制御テーブ
ル部を、図2の入出力デバイスに合わせた特性を加味す
ることにより、ずれた入出力機器のカラーバランスの調
整を精度良く実現することが出来るという特徴を有す
る。
【0045】(実施形態3)実施形態1では、ハートウ
エアによる実施例を詳しく述べたが、実施形態3では、
ソフトウエアで実施する場合の実施形態について、詳細
に説明する。図12は、図1の構成がソフトウエアで実
施された場合のフローチャートを示す図である。ステッ
プ1202、1203は、図1のGUI101と明度/
色度調整マップ部102で行なわれる処理に対応するス
テップであり、ステップ1204、1205、1206
は、画像入力部103、画像処理部104、画像出力部
105に対応するステップである。ステップ1201
は、スタートステップであり、ソフトウエアの処理を開
始する。ステップ1202は、明度調整量セルの選択ス
テップであり、GUI101を用いて、明度/色度調整
マップ部102の明度調整量セルを選択する。ステップ
1203は、色度調整量セルの選択ステップであり、G
UI101を用いて、明度/色度調整マップ部102の
色度調整量セルを選択する。ステップ1204は、色度
調整ステップであり、色度調整量セルの選択ステップ1
203にて選択されたセルに対応するDestinat
ion Color Point(Dr,Dg)と移動
係数(m)の値を用いて、画像入力部103からの画素
データを色度調整処理する(処理内容の詳細は、図13
を用いて、後に説明する)。ステップ1205は、明度
調整処理ステップであり、明度調整量セルの選択ステッ
プ1202にて選択されたセルに対応する明るさ(L)
とコントラスト(C)の値を用いて、色度調整処理され
た画素データを明度調整処理する。明度調整処理された
画素データは、画像出力部105に送られる。ステップ
1206は、対象画像が終了したかどうかを判定するス
テップであり、終了していなければ、ステップ1204
に進み、処理を継続し、終了していればステップ120
7へ進み、全ての処理が終了する。
【0046】図13は、色度調整ステップ1204の処
理内容を詳しく説明するフローチャートであり、実施形
態1の図8、9における処理と同様の内容をソフトウエ
アで実現する実施例を説明するものである。図13にお
いて、ステップ1301は、RGB合計値の算出ステッ
プであり、入力画素が(12)式を用いて、合計値を算
出を行なう。ステップ1302は、DCPの正規化ステ
ップであり、RGB合計値の算出1301ステップで求
められた合計値Sと色度調整セルの選択1203ステッ
プで選択されたセルに応じた(Dr、Dg)から(1
4)式で示されるようなDCPの正規化が行なわれる。
ステップ1303は、移動係数の正規化ステップであ
り、RGB合計値の算出1301ステップで求められた
合計値Sと色度調整セルの選択1203ステップで選択
されたセルに応じた移動係数mから(15)式で示され
るような移動係数の正規化が行なわれる。ステップ13
04は、移動ベクトルの算出ステップであり、入力画素
のR、GとDCPの正規化1302ステップからの(S
* Dr,S* Dg)より、(16)式で示されるような
移動ベクトルの算出処理が行なわれる。ステップ130
5は、移動量の算出ステップであり、移動係数の正規化
1303ステップからのm* Sと、移動ベクトルの算出
1304ステップからの(R−S* Dr,G−S*
g)から(17)式で示される移動量の算出が行なわれ
る。1306は、画素移動処理ステップであり、入力画
素のR,Gと移動量の算出1305からの移動量(m*
S(R−S*Dr),m* S(G−S* Dg))を用い
て、(18)、(19)式で示されるような画素の移動
処理が行なわれる。1307は、B′ の算出ステップ
であり、RGB合計値の算出1301ステップからの合
計値Sと画素移動処理1306ステップから処理結果
R′、G′を用いて(13)式で示されるようなB′の
算出処理が行なわれる。
【0047】以上説明したように、図12、13のフロ
ーチャートを用いることにより、実施形態1と同様にカ
ラーバランス調整処理をソフトウエアで実現することが
出来る。実施形態1の図4、5、6では、理論的には、
RGB色空間で表現される画素をrg空間に変換してか
ら、色度のカラーバランス調整を行なうことが説明され
ているが、実際には、図8、9で示されているようにR
GB空間で調整処理を実現している。実施形態2におい
ても、実施形態1と同様にRGB空間で実現しており、
それにより、(7),(8),(9)式で示されている
ような割算を実行しなくても実現できるため、大幅にカ
ラーバランス調整のための処理速度を高速にすることが
できる。
【0048】(実施形態4)実施形態2は、画素の明度
値によって、色度のカラーバランスの調整量を制御可能
とするハードウエア実施例であるが、実施形態4は、そ
れをソフトウエアで実施する場合に関するものである。
【0049】図14は、図13の色度調整ステップ12
04に、明度に応じた移動量調整ステップ1401が加
わったものである。ステップ1301〜1305は、実
施形態3の図13と全く同じであるため、その説明を省
略する。ステップ1401は、明度の算出ステップであ
り、実施形態2の(21)式で示されるような明度Lが
算出される。ステップ1402は、明度に応じた移動量
調整ステップである。ステップ1402では、移動量の
算出1305ステップからの移動量(m* S(R−S*
Dr),m* S(G−S* Dg))と、明度の算出14
01ステップからのLから、(22)式で示されるよう
な明度に応じた移動量の調整が行なわれる。そして、ス
テップ1306は、画素移動処理ステップであり、明度
に応じた移動量の調整ステップ1402からの(K
(L)** S(R−S* Dr),K(L)**
(G−S* Dg))と入力画素値R,Gから(23),
(24)式で示されるような演算がなされて、R′ 、
G′が導き出される。1307は、図13と同様に、
B′の算出を行なうステップである。
【0050】以上説明したように、図14のフローチャ
ートを用いることにより、実施形態2と同様の明度に応
じた制御を可能とするカラーバランスの調整処理をソフ
トウエアで実現することが出来るという効果を有する。
【0051】(他の実施形態)また前述した実施形態の
機能を実現する様に各種のデバイスを動作させる様に該
各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコ
ンピュータに、実施形態3及び4の機能を実現するため
のソフトウエアのプログラムコードを供給し、そのシス
テムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMP
U)を格納されたプログラムに従って前記各種デバイス
を動作させることによって実施したものも本発明の範疇
に含まれる。
【0052】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログ
ラムコードをコンピュータに供給するための手段、例え
ばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
を構成する。
【0053】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いるこ
とが出来る。
【0054】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
【0055】更に供給されたプログラムーコードが、コ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後その
プログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボード
や機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一
部または全部を行い、その処理によって前述した実施形
態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言
うまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色バランス調整を高速に実現し、しかも、処理画像デー
タの明度を変えることなく色バランス調整を実現するこ
とができる。
【0057】また、人間の視覚特性に応じた色バランス
調整を簡単な構成で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム構成を示す図である。
【図2】システム構成例を示す図である。
【図3】明度調整マップを示す図である。
【図4】色度調整マップを示す図である。
【図5】rg色度図であり、図4の調整する方向の色の
8つの基本色のrg色度座標を示している。
【図6】Destination Color Poi
nt(Dr,Dg)と移動係数(m)が与えられた時の
rg色空間の調整の様子を示す図である。
【図7】図1の画像処理部104の構成を示す図であ
り、明度/色度のカラーバランス調整を行なう。
【図8】図7の明度調整処理部705の構成を示す図で
ある。
【図9】図8の合計値保存型色変換処理部802の構成
を示す図である。
【図10】図8と同様に、合計値保存型色変換処理部8
02の構成を示す図であるが、明度の応じた合計値保存
型の色変換処理を実現することが出来る。
【図11】図10における明度に応じた合計値保存型色
変換処理部1002の構成を示す図である。
【図12】本発明をソフトウエアで実施する場合のフロ
ーチャートを示す図である。
【図13】図12の色度調整1204のフローチャート
を示す図である。
【図14】図13と同様に、図12の色度調整1204
のフローチャートを示す図であるが、明度に応じた移動
量調整を実現することが出来る。
【図15】図11の移動量制御テーブル部1101のテ
ーブル内容を示す図であり、人間の視覚特性の逆特性を
示す図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤、緑、青色成分で構成されるRGB画
    像データを入力する入力手段と、 前記赤、緑、青色成分の値の合計値を算出する算出手段
    と、 赤色成分と緑色成分とで示される2次元上で、前記RG
    B画像データの赤色成分と緑色成分に対して色バランス
    調整処理を行う色バランス調整処理手段と、 前記色バランス調整処理が行われた赤色成分と緑色成
    分、および前記合計値に基づき、青色成分を求める手段
    とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 さらに、ユーザの指示に基づき、前記2
    次元空間上の目標値および移動係数を設定する設定手段
    を有し、 前記色バランス調整処理手段は前記目標値および移動係
    数に基づき前記色バランス調整が行うことを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記合計値によって前記目標値に
    対して正規化処理することを特徴とする請求項2記載の
    画像処理装置。
  4. 【請求項4】 さらに、ユーザの指示に基づき明度調整
    を行う明度調整手段とを有することを特徴とする請求項
    1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 N色の色成分で構成される画像データを
    入力する入力手段と、 前記画像データの明度を検出する検出手段と、 前記N色の色成分の値の合計値を算出する算出手段と、 前記N色の色成分のうちのM色の色成分(M<N)で示
    されるM次元上で、前記明度に応じて色バランス調整処
    理を行う色バランス調整処理手段と、 前記色バランス調整処理が行われたM色の色成分と前記
    合計値に基づき、前記N色の色成分を有する色バランス
    調整された画像データを生成する生成手段とを有するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 赤、緑、青色成分で構成されるRGB画
    像データを入力し、 前記赤、緑、青色成分の値の合計値を算出し、 赤色成分と緑色成分とで示される2次元上で、前記RG
    B画像データの赤色成分と緑色成分に対して色バランス
    調整処理を行い、 前記色バランス調整処理が行われた赤色成分と緑色成
    分、および前記合計値に基づき、青色成分を求めること
    を特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 N色の色成分で構成される画像データを
    入力し、 前記画像データの明度を検出し、 前記N色の色成分の値の合計値を算出し、 前記N色の色成分のうちのM色の色成分(M<N)で示
    されるM次元上で、前記明度に応じて色バランス調整処
    理を行い、 前記色バランス調整処理が行われたM色の色成分と前記
    合計値に基づき、前記N色の色成分を有する色バランス
    調整された画像データを生成することを特徴とする画像
    処理方法。
  8. 【請求項8】 コンピュータが読み取り可能であるプロ
    グラムを記録する記録媒体であり、該プログラムには、 赤、緑、青色成分で構成されるRGB画像データを入力
    するプログラムコードと、 前記赤、緑、青色成分の値の合計値を算出するプログラ
    ムコードと、 赤色成分と緑色成分とで示される2次元上で、前記RG
    B画像データの赤色成分と緑色成分に対して色バランス
    調整処理を行うプログラムコードと、 前記色バランス調整処理が行われた赤色成分と緑色成
    分、および前記合計値に基づき、青色成分を求めるプロ
    グラムコードとが含まれることを特徴とする記録媒体。
  9. 【請求項9】 コンピュータが読み取り可能であるプロ
    グラムを記録する記録媒体であり、該プログラムには、 N色の色成分で構成される画像データを入力するプログ
    ラムコードと、 前記画像データの明度を検出するプログラムコードと、 前記N色の色成分の値の合計値を算出するプログラムコ
    ードと、 前記N色の色成分のうちのM色の色成分(M<N)で示
    されるM次元上で、 前記明度に応じて色バランス調整処理を行うプログラム
    コードと、 前記色バランス調整処理が行われたM色の色成分と前記
    合計値に基づき、前記N色の色成分を有する色バランス
    調整された画像データを生成するプログラムコードとが
    含まれることを特徴とする記録媒体。
JP35726997A 1997-12-25 1997-12-25 画像処理装置、方法および記録媒体 Expired - Fee Related JP3854706B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35726997A JP3854706B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 画像処理装置、方法および記録媒体
US09/218,420 US7227552B1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Image processing apparatus and method and storage medium
DE69826972T DE69826972T2 (de) 1997-12-25 1998-12-22 Bildverarbeitungsvorrichtung und -verfahren sowie Speichermedium
EP98310579A EP0926884B1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Image processing apparatus and method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35726997A JP3854706B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 画像処理装置、方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191847A true JPH11191847A (ja) 1999-07-13
JP3854706B2 JP3854706B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18453255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35726997A Expired - Fee Related JP3854706B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 画像処理装置、方法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854706B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081917A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Seiko Epson Corp カラー画像データの色調整
JP2007110473A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp カラー画像データの色調整

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081917A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Seiko Epson Corp カラー画像データの色調整
JP2007110473A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp カラー画像データの色調整

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854706B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223410B2 (en) Imaging device and method of processing imaging result in imaging device
US8103119B2 (en) Image processing device, image processing method, image processing program product, and image-capturing device
JP3417993B2 (ja) 色補正方法および装置
JP2002016818A (ja) 色補正方法および装置並びに記録媒体
JP4565642B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2000207546A (ja) デジタルカラ―画像の処理方法
KR20030028437A (ko) 화상 처리 방법 및 장치, 기억 매체, 및 프로그램
JP2004356930A (ja) 色彩調整装置及びその方法
JP2013013060A (ja) 拡張rgb空間へのトーンマッピングを用いた高ダイナミックレンジ画像の処理方法
JP2003018415A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002016939A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
US7474438B2 (en) Wide gamut mapping method and apparatus
WO2005009027A1 (ja) モノクローム画像のための色調設定
US7034959B1 (en) Method, apparatus and recording medium for image processing
JP4001079B2 (ja) カラー画像のモノトーン化処理
JP2004032060A (ja) カラー画像信号処理方法およびカラー画像出力装置並びに撮影装置
EP0926884B1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium
JPH05244406A (ja) 色調整装置
JP2876853B2 (ja) 色変換装置
JPH11191847A (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体
JP2003324620A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4321698B2 (ja) 画像出力方法および装置並びに記録媒体
JP2001285638A (ja) 画像処理方法
JPH11191846A (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体
JP2002094826A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees