JPH11190807A - 光伝送チューブ - Google Patents

光伝送チューブ

Info

Publication number
JPH11190807A
JPH11190807A JP9367191A JP36719197A JPH11190807A JP H11190807 A JPH11190807 A JP H11190807A JP 9367191 A JP9367191 A JP 9367191A JP 36719197 A JP36719197 A JP 36719197A JP H11190807 A JPH11190807 A JP H11190807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad
transmission tube
tube
core
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9367191A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hotta
篤 堀田
Minoru Ishiharada
石原田  稔
Itsuo Tanuma
逸夫 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9367191A priority Critical patent/JPH11190807A/ja
Publication of JPH11190807A publication Critical patent/JPH11190807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加締め時の(外的原因による)損傷や使用時
のチューブの膨潤(内的原因)による損傷等を防止し
て、光散乱損失を大幅に低減した高性能のものを提供す
る。 【解決手段】 封止栓3の側面表面上に被覆層6を形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一端で受光した
光をチューブ内で伝送させ側面から出射・発光する光伝
送チューブに係り、特に長期に亘り光伝送機能を損なう
ことがない光伝送チューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来既知の光ファイバーとしては、石英
ガラス、多成分ガラスなどの無機ガラス系光ファイバー
と、ポリメチルメタクリレートやポリスチレン等のプラ
スチック系光ファイバーとが知られているが、これらは
コア材とクラッド材がともに固体材料からなる全固体型
の光ファイバーである。
【0003】これらの光ファイバーは優れた特性を有す
るものの、可撓性には限界があり、また大容量の光を伝
送するための大口径化には、直径10〜1000μm程
度のファイバーを多数束ねる必要がある。この場合、光
ファイバーをいかに高密度に束ねても、ファイバー間に
は空隙が残るため、光を入射するときの有効受光面積が
狭くなり、効率が悪くなる上、コストも非常に高くな
る。
【0004】一方、これらの全固体型光ファイバーとは
別に、例えば米国特許第4009382号、同第381
4497号公報に記載されているようにコア材が液体の
光ファイバーが知られている。これらの液体系光ファイ
バーは、可撓性中空管状のクラッドの内部に前記クラッ
ドよりも屈折率の高い液状のコアを充填し、またクラッ
ドの両端開口部が窓材によりそれぞれ封止されたもので
あり、大口径化が容易で、有効受光面積が広く高効率で
あり、かつ経済性にも優れたものとすることが可能であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとき液体系光
ファイバーは優れた特性を有するものであるが、この光
ファイバーの作成時に金属スリーブ、例えばステンレス
スチールなどで両端外周部を1周に亘って加締める際に
加締め部における不整合等が起因して損傷等をおこすこ
とがある。その結果、クラッド内面の平滑性が失われて
光散乱損失が生じ、光量透過率が低減してしまうという
問題があった。また、使用中にチューブの膨潤作用等に
より内部損傷等を発生して光散乱損失をもたらすことも
ある。
【0006】本発明は、このような問題点に着目してな
されたものであり、加締め部におけるクラッド内面の凹
凸性を補正して封止栓およびクラッド界面の内面平滑性
を向上させ、その結果光伝送チューブの作成時或いは使
用時の長期間に亘ってチューブ内での損傷など発生を有
効に防止した、換言すれば、長期に亘り光伝送機能を損
なわれることのない高性能の光伝送チューブを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため鋭意検討・研究を行った結果、管状のクラ
ッド内部にクラッドの屈折率より高い屈折率を有する液
状又は流動状の透明コアを充填し、上記クラッドの両端
開口部を封止栓で閉塞してなる光伝送チューブにおい
て、封止栓の側面表面上に被覆層又は被覆膜を設けるこ
とが有効であることを知見した。即ち、従来は、通常ガ
ラスである封止栓を金属スリーブで加締めるものである
が、その封止栓と金属スリーブの境界に位置するゴム・
エラストマー・樹脂などのクラッド材は硬度も低く、そ
の形状を維持することが難しい。しかも、そのように変
形・損傷したクラッドからは光が漏れて散乱を起こす原
因になっていた。さらに詳しく述べると、加締めにより
クラッドが図3のように変形し、変形個所X(クラッド
1と封止栓3の界面において)にコア液2が侵入し、こ
のため、コア2−クラッド1界面の平滑性が失われ、入
射光が外部へ漏洩してしまう。そこで、このような光伝
送チューブの封止栓の側面表面上に種々のゴム・エラス
トマー・樹脂を被覆し各種実験・検討を行った結果、光
散乱損失を低減させることができる光伝送チューブが得
られることを知見し、本発明をなすに至ったものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明につき更に詳しく説
明すると、本発明の光伝送チューブは、図1に示したよ
うに、管状のクラッド1内部にこのクラッド1の屈折率
より高い屈折率を有する液状又は流動状の透明コア2を
充填し、上記クラッド1の両端開口部をそれぞれ封止栓
3で閉塞してなるものであり、この場合、上記クラッド
1の両端外周部にこれを覆って筒状の金属スリーブ4を
嵌合すると共に、これら両スリーブ4の加締め部5を加
締めて形成し、該スリーブ4及び上記クラッド1の両端
外周部を圧縮変形させたものである。また、封止栓3の
側面表面上に被覆層6を設けている。
【0009】この光伝送チューブは、少なくともその一
方の光の入射側の封止栓3は透明材料で形成され、この
封止栓3から入射された光が上記コア2に伝送され、更
にクラッド1で反射されながらコア2の他端方向に伝わ
り、他方の封止栓3が透明材料にて形成されている場合
は、この他方の封止栓3から光が出射するものである。
【0010】ここで、中空管状のクラッド1を形成する
材料としては、プラスチックやエラストマーなどのよう
に可撓性を有し、チューブ状に成形可能で、屈折率の低
い材料を用いることが好ましい。その具体例としてはポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレ
ン、ABS樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリカー
ボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
酢酸ビニル、ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ
ビニルアルコール、ポリエチレン−ポリビニルアルコー
ル共重合体、フッ素樹脂、シリコン樹脂、天然ゴム、ポ
リイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブ
タジエン共重合体、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴ
ム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、EPDM、アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体、フッ素ゴム、シリ
コンゴムなどが挙げられる。
【0011】この中でも屈折率が低いシリコーン系ポリ
マーやフッ素系ポリマーが特に好ましく、具体的にはポ
リジメチルシロキサンポリマー、ポリメチルフェニルシ
ロキサンポリマー、フルオロシリコーンポリマー等のシ
リコーン系ポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重
合体(FEP)、四フッ化エチレン−パーフロロアルコ
キシエチレン共重合体(PFE)、ポリクロルトリフル
オロエチレン(PCTFE)、四フッ化エチレン−エチ
レン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライ
ド、ポリビニルフルオライド、フッ化ビニリデン−三フ
ッ化塩化エチレン共重合体、フッ化ビニリデン−六フッ
化プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−六フッ化プ
ロピレン−四フッ化エチレン三元共重合体、四フッ化エ
チレンプロピレンゴム、フッ素系熱可塑性エラストマー
などが挙げられる。これらの材料は単独又は2種以上を
ブレンドして用いることができる。
【0012】一方、コア2を形成する材料としては、ク
ラッド材よりも屈折率が高い液状又は流動状の透明材料
が用いられる。この液状又は流動状の透明材料の具体例
としては、無機塩の水溶液、エチレングリコールやグリ
セリン等の多価アルコール、ポリジメチルシロキサンや
ポリフェニルメチルシロキサン等のシリコーンオイル、
ポリエーテル、ポリエステル、流動パラフィン等の炭化
水素、三フッ化塩化エチレンオイル等のハロゲン化炭化
水素、トリス(クロロエチル)ホスフェートやトリオク
チルホスフェート等の燐酸エステル類、ポリマーを適当
な溶媒で希釈したポリマー溶液が挙げられる。
【0013】なお、コア2は、大気からの空気などの侵
入を防止するため、通常クラッド1内に大気圧より高い
圧力をもって封入される。
【0014】封止栓3としては、光の窓材として作用さ
せる際は、封止栓3を形成する材料は透明であることが
必要であり、かかる封止栓3の材料として具体的には、
石英ガラス、パイレックスガラス、多成分ガラス、サフ
ァイア、水晶などの無機ガラス、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ABS樹脂、アクリロニトリル・スチレン共
重合樹脂、スチレン・ブタジエン共重合体、アクリロニ
トリル・EPDM・スチレン三元共重合体、スチレン・
メチルメタクリレート共重合体、(メタ)アクリル樹
脂、エポキシ樹脂、ポリメチルペンテン、アリルジグリ
コールカーボネート樹脂、スピラン樹脂、アモルファス
ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリ
アリレート、ポリサルホン、ポリアリルサルホン、ポリ
エーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、
ポリエチレンテレフタレート、ジアリルフタレート、フ
ッ素樹脂、ポリエステルカーボネート、シリコーン樹脂
等の有機ガラスやプラスチック透明材料を挙げることが
できる。この中でも石英ガラス、パイレックスガラス、
多成分ガラス等の無機ガラスは透明性のみならず、耐熱
性にも優れ、また化学的にも安定であるため、その内側
端面で接触するコアや、その外側端面で接触するガスや
水分とも化学的に反応せず、長期的に優れた性能をもた
らすことができる。
【0015】金属スリーブ4は、ステンレススチール、
アルミニウム、銅、真ちゅう等の銅合金、スチール、チ
タン、ニッケル等により形成し得るが、中でもステンレ
ススチール、アルミニウム、銅、銅合金が耐食性、熱伝
導性、コストなどの点から好適に用いられる。
【0016】また被覆層6は、本発明にあって封止栓3
側面の被覆手段として機能するものであり、この実施例
では封止栓3の側面(外周面)全体に被覆されており、
プラスチック、エラストマー、金属、ガラス、無機材料
の中から選定することができる。具体的には、ポリアミ
ド、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、フッ素樹脂、ブチルゴム、ハロゲン
化ブチルゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウ
レタン、塩酸ゴム、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポ
リブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、
EPDM、フッ素ゴム、シリコーンゴム等の高分子材料
をコーティング、押し出し成形、或いはテープ状材料の
巻き付け、熱収縮処理などにより封止栓3に被覆するこ
とができる。特に、フッ素樹脂、フッ素ゴム、シリコー
ンゴムは耐熱性に優れ、屈折率もクラッド材に近いので
推奨される。また、SUS、アルミ、銅、鉄などの金属
材料を蒸着、スパッタなどによりめっきして金属層6を
形成・被覆することもできる。これらの被覆層6の材料
は単体或いは他の材料との複合体として用いることもで
きる。
【0017】なお、被覆層6として赤外線用膜、紫外線
用膜を使用する場合には、可視光線を妨げず、これを透
過させるように透明であることが好ましく、このため金
属膜などにあってはオングストロームオーダーの薄さに
して光を通すように膜厚を選定することが好ましい。ま
た、上記赤外線反射もしくは吸収剤や紫外線反射もしく
は吸収剤は、カットすべき波長に合せてその膜の厚さを
変えることで、所望する赤外線、可視光線或いは紫外線
カットを達成させるもので、従って赤外線用膜、紫外線
用膜の厚さは、このように透明性及びカットすべき波長
に応じて選定することが好ましい。また、透明性を必要
としない場合は、金属やセラミックスなどを用いること
ができる。
【0018】なお、この実施例では封止栓3の外周面に
被覆層6を形成したが、これ以外に、例えばクラッド内
周面のうち少なくとも封止栓が封入される部位に、同様
の被覆層を形成してもよい。さらに、封止栓及びクラッ
ド双方の各対向接触部位に被覆層を形成してもよい。ま
た、所定の強度等を有するものであれば、被覆層よりも
薄い被覆膜であってもよい。
【0019】実験例1 光伝送チューブとして内径6mm、肉厚1mmのジメチルシ
リコーンチューブをクラッド1として使用し、その内面
に被覆層6としてフッ素ゴム(n=1.38)を被覆したも
のを用いる。コア2としてはメチルフェニルシリコーン
オイルを使用し、封止栓3として直径6mm、長さ30mm
のBK7ガラスロッドを使用した。BK7ガラスロッド
の側外面には、被覆層6としてフッ素ゴム(n=1.38)
を厚さ50μmに亘って被覆したものを用いる。さらに
金属スリーブ4として内径8.3mm、肉厚1mmのアルミ
ニウムを使用し、ゾーン加締めをして、本願発明に係る
光伝送チューブAを得た。得られた光伝送チューブAの
光透過率を調べたところ、図2のようになった。すなわ
ち、入射角度〜±35度のところの光透過率は10%
程、封止栓に何も被覆していない光伝送チューブB(実
験例3)より上がった。
【0020】実験例2 クラッド1として内径8mm、肉厚0.5mmのFEPチュ
ーブを使用し、コア2としてメチルフェニルシリコーン
オイルを使用し、封止栓3として直径8mm、長さ30mm
のパイレックスガラスロッド(n=1.48)を使用し、そ
の封止栓3の側面に被覆層6としてシリコーンゴム(n
=1.41)を100μm被覆する。以上の方法により、入
射角度30度のところの光透過率は8%封止栓に何も被
覆していない光伝送チューブB(実験例3)より上昇し
た。
【0021】実験例3 クラッド1として内径6mm、肉厚1.0mmのジメチルシ
リコーンチューブを使用し、その内面に被覆層6として
フッ素ゴムを20μm被覆したものを用いる。コア2と
してメチルフェニルシリコーンオイルを使用し、封止栓
3として直径6mm、長さ30mmのBK7ガラスロッドを
使用した。以上の方法により得られた本願発明の比較例
(被覆層を形成させていない光伝送チューブB)に係る
光伝送チューブを熱衝撃試験(−30℃〜120℃を1
時間スイープで500サイクル)にかけたところ封止栓
3が8mmチューブ外側にずれていた。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の光伝
送チューブは、その金属スリーブの加締め等による外的
作用、さらにチューブ膨潤などの内的作用の損傷・耐久
への確実な防止策として非常に有効であり、これにより
光散乱損失を大幅に低減させることができるので光伝送
チューブそのものの性能を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る光伝送チューブを示す断面図。
【図2】比較実験結果を示すグラフ。
【図3】従来の欠点を示す説明図。
【符号の説明】
1 クラッド 2 コア 3 封止栓 4 金属スリーブ 5 加締め部 6 被覆層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状のクラッド(1)内部にこのクラッ
    ド(1)の屈折率より高い屈折率を有する液状又は流動
    状の透明コア(2)を充填し、上記クラッド(1)の両
    端開口部を封止栓(3)で閉塞してなる光伝送チューブ
    において、 封止栓(3)の側面表面上に被覆層(6)又は被覆膜を
    設けることを特徴とする光伝送チューブ。
  2. 【請求項2】 管状のクラッド(1)内部にこのクラッ
    ド(1)の屈折率より高い屈折率を有する液状又は流動
    状の透明コア(2)を充填し、上記クラッド(1)の両
    端開口部を封止栓(3)で閉塞してなる光伝送チューブ
    において、 前記クラッド(1)内周面の少なくとも封止栓(3)が
    封入される部位に被覆層(6)又は被覆膜を設けること
    を特徴とする光伝送チューブ。
  3. 【請求項3】 管状の金属スリーブ(4)を上記クラッ
    ド(1)の両端外周部にこれを覆ってそれぞれ嵌合し、
    これら両スリーブをそれぞれ加締めて該スリーブ(4)
    及び上記クラッド(1)の両端外周部に1周に亘って加
    締め部(5)を形成したことを特徴とする請求項1又は
    2に記載の光伝送チューブ。
JP9367191A 1997-12-25 1997-12-25 光伝送チューブ Pending JPH11190807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367191A JPH11190807A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 光伝送チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367191A JPH11190807A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 光伝送チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11190807A true JPH11190807A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18488701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9367191A Pending JPH11190807A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 光伝送チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11190807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531493A (ja) * 2016-06-29 2019-10-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 水中で使用される低屈折性コーティングを備える導光器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531493A (ja) * 2016-06-29 2019-10-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 水中で使用される低屈折性コーティングを備える導光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234324B2 (ja) Uvc−液状導光器
EP3024641B1 (fr) Procédé et installation de fabrication d'une conduite instrumentée
EP0371877A1 (fr) Dispositif pour la mesure des écoulements fluidiques à travers un corps poreux
US20030035344A1 (en) Fiber-optic hydrophone
US8613520B2 (en) Process of forming a light beam path in a dielectric mirror
WO1982002604A1 (en) Miniature window for optical fiber
US5638480A (en) Optical waveguide hose
EP0833174A2 (en) Light transmission system with branched light guide
JP2010223817A (ja) エタノールセンサ及びこれを用いたエタノール計測システム
JPH11190807A (ja) 光伝送チューブ
JP3161036B2 (ja) 光伝送ホース
JPH11190808A (ja) 光伝送チューブ
JPH11326684A (ja) 光ファイバーへの連結に伴う光伝送ロスが少なく、光ファイバーに短時間で着脱できるとともに、光ファイバーとの良好な連結状態を長期間にわたって維持できる再使用可能な口金具
JPH06289229A (ja) 光伝送ホース
JP3480051B2 (ja) 光伝送チューブの窓材の侵入厚さ調節方法及び光伝送チューブ
JP2000098165A (ja) 光伝送チューブ
JPH0843662A (ja) 光伝送チューブ
JP2000098167A (ja) 光伝送チューブ
JP2000098166A (ja) 分岐型光伝送装置
JPH08184723A (ja) 光伝送パイプ
JPH0894872A (ja) 光伝送チューブ
JPH07198947A (ja) 光伝送チューブ
JPH0843661A (ja) 光伝送チューブの窓材の突出長さ調節方法及び光伝送チューブ
JPH08101315A (ja) 紫外線伝送チューブ
JPH05288948A (ja) 光伝送ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118