JPH11185828A - 手動充電機 - Google Patents

手動充電機

Info

Publication number
JPH11185828A
JPH11185828A JP9366464A JP36646497A JPH11185828A JP H11185828 A JPH11185828 A JP H11185828A JP 9366464 A JP9366464 A JP 9366464A JP 36646497 A JP36646497 A JP 36646497A JP H11185828 A JPH11185828 A JP H11185828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
secondary battery
generator motor
manual
manual charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9366464A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Terajima
彰 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP9366464A priority Critical patent/JPH11185828A/ja
Publication of JPH11185828A publication Critical patent/JPH11185828A/ja
Priority to JP2002247311A priority patent/JP3573145B2/ja
Priority to JP2002283079A priority patent/JP2003180039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電モータの回転が上昇しても、発電モータ
を回転させるために大きな力を必要とせず、長く充電を
実施することのできる手動充電機を提供する。 【解決手段】 手動により回転されて発電する少なくと
も1つの発電モータ14と、この発電モータ14よりの
出力電流を整流する整流手段19とを有し、この整流手
段19により整流された直流電流を二次電池10に供給
して二次電池10を充電する手動充電機において、前記
整流手段19と二次電池10との間に、二次電池10に
供給される直流電流量を制限する電流制限手段18を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、手動にて二次電
池に充電を行う手動充電機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、手動にて二次電池に充電を行う手
動充電機としては、図10に示すように、手動にて発電
モータ1’を回転させ、回転により生じた発電モータ
1’よりの交流電流を整流回路2’にて直流に整流し、
この直流電流を二次電池3’に供給して充電を実施して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の手動充電
機においては、発電モータ1’と充電される二次電池
3’とが、整流回路2’を介して直接接続されているた
め、発電モータ1’の回転を上げて行くと、これに伴っ
て発電電圧が上昇し、その分、二次電池3’に供給され
る直流電流の量も増加してしまうことにより、より多く
の負荷が発電モータ1’にかかるようになり、図11に
示されるように、発電モータ1’を回転させるための軸
トルクが発電モータ1’の回転上昇とともに大きくなっ
て、手動にて発電モータを回転させるには大きな力を必
要とするようになり、発電モータを回転させる人が、す
ぐに疲れてしまうという問題があった。
【0004】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、発電モータの回転が上昇しても、発
電モータを回転させるために大きな力を必要とせず、長
く充電を実施することのできる手動充電機を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した問題を解決する
ために、本発明の手動充電機は、手動により回転されて
発電する少なくとも1つの発電モータと、この発電モー
タよりの出力電流を整流する整流手段とを有し、この整
流手段により整流された直流電流を二次電池に供給して
二次電池を充電する手動充電機において、前記整流手段
と二次電池との間に、二次電池に供給される直流電流量
を制限する電流制限手段を設けたことを特徴としてい
る。この特徴によれば、二次電池に供給される直流電流
量が、電流制限手段において制限されるようになり、発
電モータの回転数が上昇しても、発電モータにかかる負
荷の上昇を低く抑えることができることから、発電モー
タを回転させるために要する軸トルクの上昇を低く抑え
て、発電モータを回転させることができ、結果的に長時
間、人が疲れることなく充電を実施することができるよ
うになる。
【0006】本発明の手動充電機は、前記電流制限手段
により制限される直流電流量が、外部より設定可能とさ
れていることが好ましい。このようにすれば、外部より
直流電流量を設定することにより、発電モータを回転さ
せるために必要とする軸トルクを変更することができ、
所望の負荷にて発電モータを回転させることができるよ
うになる。
【0007】本発明の手動充電機は、前記発電モータよ
りの発電電圧を測定する電圧測定手段が設けられ、この
電圧測定手段により測定された電圧に基づいて、前記二
次電池に供給される直流電流量が、前記電流制限手段に
より適宜制限されるようになっていることが好ましい。
このようにすれば、発電電力と発電モ−タの回転数と
は、ほぼ比例関係にあることから、発電電力を測定する
ことにより発電モ−タの回転数を予測でき、発電モ−タ
の回転数に合わせて、適宜直流電流量を制限すること
で、発電モータを回転させるために必要とする軸トルク
を変更することができる。
【0008】本発明の手動充電機は、前記電流制限手段
が、発電モータの軸トルクをほぼ一定とするように直流
電流量を制限するようになっていることが好ましい。こ
のようにすれば、発電機の回転数によらず、ほぼ一定の
負荷にて発電モータを回転させることができるようにな
り、発電モータを回転させる際に、楽に感じられるよう
になるとともに、回転数の増減に応じて充電電力が増減
するようになり、充電する人が充電の状況を感覚的に把
握できるようになる。
【0009】本発明の手動充電機は、回路電流を測定す
る電流測定手段が設けられ、前記電流制限手段によりこ
の回路電流が、発電モータの発電効率のピ−ク電流値と
発電電力曲線のピ−ク電流値との間の電流値となるよう
に制御されるようになっていることが好ましい。このよ
うにすれば、発電モータの発電効率と発電電力の高い電
流値にて発電がなされるようになるため、無駄に人力を
使用することがなく、効率良く充電が実施できるように
なる。
【0010】本発明の手動充電機は、前記電流制限手段
が、整流手段と二次電池との接続を断続するトランジス
タと、このトランジスタの断続を制御する制御部より成
っていることが好ましい。このようにすれば、簡便な構
成にて電流制限手段を形成することができるようになる
ばかりか、電流制限の制御もトランジスタの駆動時間に
より容易に実施することができ、尚且つ電流制限におけ
るロスも少なくすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。
【0012】図1は、本実施例の手動充電機を示す上面
図であり、図2は、本実施例の手動充電機を示す背面図
であり、図3は、本実施例の手動充電機の構成を示す断
面図であり、図4は、本実施例の手動充電機の回路構成
を示す回路図であり、図5は、本実施例の手動充電機に
用いた電流制限回路の電流量の制限状況を示す模式図で
あり、図6は、本実施例の手動充電機に用いた発電モー
タの回転数と発電電圧との関係を示すグラフであり、図
6は、毎分2500回転時における本実施例の手動充電
機に用いた発電モータの発電電流と発電効率および発電
電力との関係を示す図であり、図7は、毎分5000回
転時における本実施例の手動充電機に用いた発電モータ
の発電電流と発電効率および発電電力との関係を示す図
であり、図8は、本実施例の手動充電機における発電モ
ータの回転数と回転レバーの軸トルクとの関係を示すグ
ラフである。
【0013】本実施例の手動充電機1は、図1および図
2に示されるような外観を有しており、上部ケース2の
上面には、手動にて回転される回転レバー4が設けら
れ、その先端部には、回転自在とされた回転ノブ5が設
けられている。
【0014】また、図2に示されるように、手動充電機
1の背面には、充電する二次電池10が4本格納可能と
された電池ケース7が設けられ、この二次電池10が前
記電池ケース7と当接する両端部には、電極板8が設け
られており、これら上部ケース2と下部ケース3とは、
ボルト9により接合、一体化されるようになっている。
【0015】また、手動充電機1の側面部には、後述す
る方法により回転レバー4の回転トルクを設定する設定
スイッチ6が設けられている。
【0016】手動充電機1の内部には、図1および図3
に示されるように、前記回転レバー4に連結され、シャ
シ17に固定された回転軸15を中心として回転自在と
された回転ギアA11と、この回転ギアA11に噛合
し、連係して回転軸16を中心に回転する小径の回転ギ
アB12’と、この回転ギアB12’と回転軸16を同
じくし、回転ギアB12’に一体化されて回転する回転
ギアC12が設けられ、この回転ギアC12に噛合し、
連係して発電モータ14を回転させるピニオンギア13
が設けられており、前記回転レバー4が回転されること
により、その回転を、増速して発電モータ14に伝達
し、発電がなされるようになっている。
【0017】また、本実施例の手動充電機1には、図1
に示されるように、2つの発電モータ14が内在されて
おり、これら発電モータ14は、回路基板18に各々接
続され、これら回路基板18は前記電池ケース7に接続
されている。
【0018】本実施例における手動充電機の回路構成
は、図4に示されるようになっており、前記発電モータ
14は3層モータであって、発電モータ14からは12
0度位相のずれた交流電流が、ダイオード等から構成さ
れる全波整流回路19に出力され、これら発電モータ1
4よりの交流電流が直流電流に変換されて出力される。
【0019】これら全波整流回路19より出力される直
流電流は、図4に示されるような、前記回路基板上に形
成された電流制限手段としての電流制御回路により二次
電池10に供給される直流電流の電流量が制限されるよ
うになっている。
【0020】これら図4に示される電流制御回路を説明
すると、抵抗R1およびR2は、抵抗R2の両端部にか
かる電圧に基づき、前記全波整流回路19より出力され
る直流電圧を測定するための抵抗であり、コンデンサC
1は、FETトランジスタT1による回路の開閉に伴う
ノイズを低減させるためのコンデンサであり、同様にR
3およびC2は、前記FETトランジスタT1による電
流のON/OFFに伴う高いスパイク電圧を防止するス
ナバ回路であり、FETトランジスタT1とコイルL1
およびダイオードD1、コンデンサC3は、FETトラ
ンジスタT1が、駆動回路20よりの信号に基づき、電
流のON/OFFを実施することにより得られるパルス
状の電流を平均化させて直流電流とする降圧コンバータ
回路と同等の構成とされている。
【0021】また、抵抗R4およびR5は、抵抗R5の
両端部にかかる電圧に基づき、二次電池に印加される電
圧を測定するための抵抗であり、抵抗R6は、前記全波
整流回路19より出力され、電流制御回路に流入する電
流値を測定するための微小な抵抗である。
【0022】また、この回路基板18には、前記FET
トランジスタT1を駆動する駆動回路20の制御を実施
するマイクロプロセッシングユニット(MPU)等から
成る充電コントローラ21が設けられており、この充電
コントローラ21内部には、前記駆動回路20に所定の
信号パルスを出力したり、前記設定スイッチ6からの入
力信号を受け取るI/O部と、前記抵抗R2、R5、R
6の両端にかかる電圧をA/D変換して検出するA/D
変換部と、制御プログラム等が記憶された内部ROM
と、これら各部の制御を実施する制御部が内在されてお
り、これら各電圧値や設定スイッチ6からの入力に基づ
き、駆動回路20への信号を制御して、FETトランジ
スタT1のON/OFF動作を制御するようになってい
る。
【0023】前記電流制御回路の動作について図5に基
づいて説明すると、図5(a)に示すように、まず全波
整流回路19より電流I0にて出力された直流電流は、
FETトランジスタT1がON/OFF動作をすること
により、図5(b)に示すように、パルス状電流とされ
て電流量が制限され、このパルス状電流が前記したよう
にコイルL1およびコンデンサC3により平均化されて
図5(c)に示すような電流I1の直流電流とされて二
次電池10に供給されるようになり、このFETトラン
ジスタT1のON/OFFの比率を制御することによ
り、電流量の制限の度合いを前記充電コントローラ21
がコントロールできるようになっている。
【0024】これら充電コントローラ21が、電流量を
制限度合いを決定する手法としては、本実施例において
用いた発電モータ14が、回転数と発電電圧とに図6に
示されるような関係を有しており、本実施例では充電さ
れる二次電池がニッケル・カドミニュウム電池であるた
めに、2セルで充電可能となるほぼ2.4V以上の発電
電圧においては、発電電圧と発電モータ14の回転数
は、ほぼ比例関係にあることから、これら発電モータ1
4からの発電電圧である全波整流回路19よりの出力電
圧を、前記抵抗R2の両端にかかる電圧を前記充電コン
トローラ21がA/D変換部を介して検出することによ
り、充電コントローラ21は発電モータ14の回転数を
検出できることができるようになっており、これら発電
電圧による回転数の検出によって、各回転数におけるF
ETトランジスタT1のON/OFFの比率を前記制御
プログラムに基づいて、発電電圧が高く、発電モータ1
4の回転数が高い場合においては、FETトランジスタ
T1のON/OFFの比率を小さくなるように制御し
て、FETトランジスタT1を通過する電流量を制限す
ることにより、発電モータ14にかかる発電負荷を低減
して、回転数が上昇しても回転レバー4のトルクが著し
く上昇しないようになっている。
【0025】これら回転レバー4のトルクの変化のしか
たは、本実施例の手動充電機1においては、前記設定ス
イッチ6により設定可能とされており、その設定内容
は、step1が自動設定で、回転レバー4の軸トルク
は図9のグラフcの曲線のように、発電モータ14の回
転が上昇しても、所定の回転である2500回転以上に
おいては軸トルクがほぼ一定となるように制御され、s
tep2が手動設定であり、図9のグラフbの曲線のよ
うに、発電モータ14の回転上昇とともに、除々に軸ト
ルクが上昇するように制御され、step3では、図9
のグラフdの曲線のように、発電モータ14の回転上昇
とともに軸トルクがやや減少するように制御され、回転
レバー4の回転速度の上昇に伴う疲労感を、軸トルクを
減少されることにより低減させられるように設定されて
いる。
【0026】また、前記本実施例に用いた発電モータ1
4は、各回転数における発電電流と発電効率および発電
電力との関係は、図7および図8に示されるようになっ
ており、各回転数において発電効率と発電電力とにピー
ク値を有することから、本実施例では、前記抵抗R6の
電圧に基づいて検出されるFETトランジスタT1を通
過する電流量Iが、これら発電効率のピーク電流値I2
および発電電力のピーク電流値I3の間の斜線部で示さ
れる範囲の電流値となるように、前記FETトランジス
タT1のON/OFFの比率が制御されるようになって
いる。
【0027】このようにすることで、発電モータ14の
回転上昇に伴う回転レバー4の軸トルクの上昇を抑えな
がら、尚且つ発電モータ14が高効率にて発電できる状
況にて充電がなされるようになる。
【0028】また、本実施例との比較として、図4の回
路図に破線22にて示されるSW1を有する回路を設
け、前記FETトランジスタT1をOFF状態として充
電を行った際の発電モータ14の回転数と回転レバー4
の軸トルクとの関係は、図9のグラフaの曲線のように
なり、従来の充電機同様に発電モータ14の回転上昇に
伴って軸トルクも上昇し、非常に疲れやすいものであっ
た。
【0029】以上、本発明の実施例を図面に基づいて説
明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても、本発明に含まれることは言うまでも
ない。
【0030】また、前記実施例においては、電流量を制
限する手段としてFETトランジスタT1を用いている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の
手法により電流制限を実施しても良い。
【0031】また、本実施例では、各抵抗にかかる電圧
検出、測定を充電コントローラ21内部のA/D変換部
にて実施しているが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、これら電圧検出を他の検出回路等により実施し
ても良い。
【0032】また、本実施例では3相モータを2個使用
しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
これを単相モータとしたり、その個数をより多くしたり
すること等は任意とされる。
【0033】また、本実施例においては、充電コントロ
ーラ21としてMPU等を用いているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、これら制御等を実施可能な
制御回路等により制御を実施するようにしても良い。
【0034】また、本実施例では、充電される二次電池
に流れる電流量を測定してはいないが、これら二次電池
に流れる電流量を測定して、その充電状況を把握し、前
記制御手段により、この電流量を制御して、充電状況に
応じた緻密な充電制御が可能なようにしても良い。
【0035】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0036】(a)請求項1の発明によれば、二次電池
に供給される直流電流量が、電流制限手段において制限
されるようになり、発電モータの回転数が上昇しても、
発電モータにかかる負荷の上昇を低く抑えることができ
ることから、発電モータを回転させるために要する軸ト
ルクの上昇を低く抑えて、発電モータを回転させること
ができ、結果的に長時間、人が疲れることなく充電を実
施することができるようになる。
【0037】(b)請求項2の発明によれば、外部より
直流電流量を設定することにより、発電モータを回転さ
せるために必要とする軸トルクを変更することができ、
所望の負荷にて発電モータを回転させることができるよ
うになる。
【0038】(c)請求項3の発明によれば、発電電力
と発電モ−タの回転数とは、ほぼ比例関係にあることか
ら、発電電力を測定することにより発電モ−タの回転数
を予測でき、発電モ−タの回転数に合わせて、適宜直流
電流量を制限することで、発電モータを回転させるため
に必要とする軸トルクを変更することができる。
【0039】(d)請求項4の発明によれば、発電機の
回転数によらず、ほぼ一定の負荷にて発電モータを回転
させることができるようになり、発電モータを回転させ
る際に、楽に感じられるようになるとともに、回転数の
増減に応じて充電電力が増減するようになり、充電する
人が充電の状況を感覚的に把握できるようになる。
【0040】(e)請求項5の発明によれば、発電モー
タの発電効率と発電電力の高い電流値にて発電がなされ
るようになるため、無駄に人力を使用することがなく、
効率良く充電が実施できるようになる。
【0041】(f)請求項6の発明によれば、簡便な構
成にて電流制限手段を形成することができるようになる
ばかりか、電流制限の制御もトランジスタの駆動時間に
より容易に実施することができ、尚且つ電流制限におけ
るロスも少なくすることができる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における手動充電気を示す上面
図である。
【図2】本発明の実施例における手動充電気を示す背面
図である。
【図3】本発明の実施例における手動充電気を示す断面
図である。
【図4】本発明の実施例における手動充電気の回路構成
を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施例における手動充電気に用いた電
流制限回路の電流量の制限状況を示す模式図である。
【図6】本発明の実施例における手動充電気に用いた発
電モ−タの回転数と発電電圧との関係を示すグラフであ
る。
【図7】本発明の実施例における手動充電気に用いた発
電モ−タの毎分2500回転時の発電特性を示すグラフ
である。
【図8】本発明の実施例における手動充電気に用いた発
電モ−タの毎分5000回転時の発電特性を示すグラフ
である。
【図9】本発明の実施例における手動充電気の回転レバ
−の軸トルクと回転数の関係を示すグラフである。
【図10】従来の手動充電気の構成を示すブロック図で
ある。
【図11】従来の手動充電気における発電モ−タの軸ト
ルクと回転数の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
l 手動充電機(本体) 2 上部ケース 3 下部ケース 4 回転レバー 5 回転ノブ 6 設定スイッチ 7 電池ケース 8 電極板 9 ボルト 10 二次電池(ニッケル・カドミニュウム
電池) 11 回転ギアA 12 回転ギアB 12’ 回転ギアC 13 ピニオンギア 14 発電モータ 15 中心軸 16 中心軸 17 シャシ 18 回路基板 19 全波整流回路 20 駆動回路 21 充電コントローラ 22 配線(検証用)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手動により回転されて発電する少なくと
    も1つの発電モータと、この発電モータよりの出力電流
    を整流する整流手段とを有し、この整流手段により整流
    された直流電流を二次電池に供給して二次電池を充電す
    る手動充電機において、前記整流手段と二次電池との間
    に、二次電池に供給される直流電流量を制限する電流制
    限手段を設けたことを特徴とする手動充電機。
  2. 【請求項2】 前記電流制限手段により制限される直流
    電流量が、外部より設定可能とされている請求項1に記
    載の手動充電機。
  3. 【請求項3】 前記発電モータよりの発電電圧を測定す
    る電圧測定手段が設けられ、この電圧測定手段により測
    定された電圧に基づいて、前記二次電池に供給される直
    流電流量が、前記電流制限手段により適宜制限されるよ
    うになっている請求項1または2に記載の手動充電機。
  4. 【請求項4】 前記電流制限手段が、発電モータの軸ト
    ルクをほぼ一定とするように直流電流量を制限するよう
    になっている請求項3に記載の手動充電機。
  5. 【請求項5】 回路電流を測定する電流測定手段が設け
    られ、前記電流制限手段によりこの回路電流が、発電モ
    ータの発電効率のピ−ク電流値と発電電力曲線のピ−ク
    電流値との間の電流値となるように制御されるようにな
    っている請求項1〜4のいずれかに記載の手動充電機。
  6. 【請求項6】 前記電流制限手段が、整流手段と二次電
    池との接続を断続するトランジスタと、このトランジス
    タの断続を制御する制御部より成っている請求項1〜5
    のいずれかに記載の手動充電機。
JP9366464A 1997-12-24 1997-12-24 手動充電機 Pending JPH11185828A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366464A JPH11185828A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 手動充電機
JP2002247311A JP3573145B2 (ja) 1997-12-24 2002-08-27 充電機
JP2002283079A JP2003180039A (ja) 1997-12-24 2002-09-27 充電機制御用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366464A JPH11185828A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 手動充電機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247311A Division JP3573145B2 (ja) 1997-12-24 2002-08-27 充電機
JP2002283079A Division JP2003180039A (ja) 1997-12-24 2002-09-27 充電機制御用回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185828A true JPH11185828A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18486851

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366464A Pending JPH11185828A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 手動充電機
JP2002247311A Expired - Lifetime JP3573145B2 (ja) 1997-12-24 2002-08-27 充電機
JP2002283079A Pending JP2003180039A (ja) 1997-12-24 2002-09-27 充電機制御用回路

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247311A Expired - Lifetime JP3573145B2 (ja) 1997-12-24 2002-08-27 充電機
JP2002283079A Pending JP2003180039A (ja) 1997-12-24 2002-09-27 充電機制御用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JPH11185828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012658C2 (nl) * 1999-07-21 2001-01-23 Tech Adviesburo Crijnswart V O Laadinrichting voor het opladen van oplaadbare batterijen.
US7605563B2 (en) 2003-06-17 2009-10-20 Sony Corporation Charging circuit and charger using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130650A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Shinko Electric Co Ltd 電源装置およびそれを備えた風力発電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012658C2 (nl) * 1999-07-21 2001-01-23 Tech Adviesburo Crijnswart V O Laadinrichting voor het opladen van oplaadbare batterijen.
US7605563B2 (en) 2003-06-17 2009-10-20 Sony Corporation Charging circuit and charger using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003134688A (ja) 2003-05-09
JP3573145B2 (ja) 2004-10-06
JP2003180039A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605563B2 (en) Charging circuit and charger using the same
JP3540152B2 (ja) エンジン駆動発電機
EP0313637A1 (en) DC MOTOR CRUISE CONTROL.
JPH1141992A (ja) エンジン駆動発電及び蓄電池による混合給電システム
JP6744350B2 (ja) 車両
JPH11185828A (ja) 手動充電機
JPH11288742A (ja) 手動発電機
JP2011030389A (ja) 電圧均等化回路、ハイブリッド型作業機械、及びハイブリッド型作業機械の制御方法
JPH10155243A (ja) 電気自動車
CN110601459A (zh) 一种健身车
JP4684399B2 (ja) 風力発電装置
CN210350963U (zh) 一种健身车
JP3941927B2 (ja) インバータ式ハイブリッドエンジン携帯発電機
JPH0746041Y2 (ja) 車両用充電発電系の表示装置
JP2004218467A (ja) エンジン駆動発電装置
JPH1118162A (ja) リモートコマンダ
WO2020070755A1 (en) A charger device and a method of charging using said charger device
JPH0993829A (ja) 充電装置
JPH06225458A (ja) 電力変換装置及び制御方法
JP2001253653A (ja) エレベータシステム
JP2000030748A (ja) 電池の入出力演算装置
TWI551011B (zh) 移動式電能轉換設備
JPH0727256U (ja) 満充電検知回路
JPH105115A (ja) 電動カーテン駆動装置
JPH0417600A (ja) 車載用発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007