JPH11183510A - 加速度センサ及びその製造方法 - Google Patents
加速度センサ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH11183510A JPH11183510A JP9355281A JP35528197A JPH11183510A JP H11183510 A JPH11183510 A JP H11183510A JP 9355281 A JP9355281 A JP 9355281A JP 35528197 A JP35528197 A JP 35528197A JP H11183510 A JPH11183510 A JP H11183510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration sensor
- substrate
- main surface
- piezoelectric
- additional mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 title claims abstract description 167
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 296
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 41
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 13
- RZVXOCDCIIFGGH-UHFFFAOYSA-N chromium gold Chemical compound [Cr].[Au] RZVXOCDCIIFGGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 33
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 18
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 10
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 LiTaO 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N gold palladium Chemical compound [Pd].[Au] BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pressure Sensors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 付加質量をばらつきなく、精度よく設け、感
度ばらつきの小さい加速度センサと該加速度センサを量
産性よく製造する製造方法を提供する。 【解決手段】 一方の主面に電極が形成された第1と第
2の圧電基板を、第1の圧電基板の他方の主面と第2の
圧電基板の他方の主面とを対向させて接合してなる電気
−機械変換子を備えた加速度センサであって、第1と第
2の圧電基板のうちの少なくとも一方において、一方の
端部を厚くすることにより該端部を付加質量部とした。
度ばらつきの小さい加速度センサと該加速度センサを量
産性よく製造する製造方法を提供する。 【解決手段】 一方の主面に電極が形成された第1と第
2の圧電基板を、第1の圧電基板の他方の主面と第2の
圧電基板の他方の主面とを対向させて接合してなる電気
−機械変換子を備えた加速度センサであって、第1と第
2の圧電基板のうちの少なくとも一方において、一方の
端部を厚くすることにより該端部を付加質量部とした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加速度の測定及び
振動の検知等に用いられる加速度センサ及びその製造方
法に関する。さらに詳細には、小型で高性能な加速度セ
ンサ及びその製造方法に関する。
振動の検知等に用いられる加速度センサ及びその製造方
法に関する。さらに詳細には、小型で高性能な加速度セ
ンサ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化が進み、ノート
型パーソナルコンピュータ等の携帯用電子機器が普及し
てきた。これらの電子機器の衝撃に対する信頼性を確保
し向上させるために、小型で表面実装可能な高性能加速
度(衝撃)センサへの需要が高まっている。例えば、高
密度なハードディスクへの書き込み動作中に衝撃が加わ
ると、ヘッドの位置ずれが生じ、データの書き込みエラ
ーやヘッドの破損を引き起こす可能性がある。このた
め、ハードディスク装置に加わった衝撃を検出し、書き
込み動作を停止させたり、ヘッドを安全な位置に退避さ
せる技術が必要となる。また、自動車の衝突時における
衝撃から搭乗者を保護するために、エアバック装置の衝
撃検知用加速度センサ等の需要も高まっている。
型パーソナルコンピュータ等の携帯用電子機器が普及し
てきた。これらの電子機器の衝撃に対する信頼性を確保
し向上させるために、小型で表面実装可能な高性能加速
度(衝撃)センサへの需要が高まっている。例えば、高
密度なハードディスクへの書き込み動作中に衝撃が加わ
ると、ヘッドの位置ずれが生じ、データの書き込みエラ
ーやヘッドの破損を引き起こす可能性がある。このた
め、ハードディスク装置に加わった衝撃を検出し、書き
込み動作を停止させたり、ヘッドを安全な位置に退避さ
せる技術が必要となる。また、自動車の衝突時における
衝撃から搭乗者を保護するために、エアバック装置の衝
撃検知用加速度センサ等の需要も高まっている。
【0003】従来、加速度センサとしては、圧電材料を
用いたものが知られている。圧電型の加速度センサは、
加速度や振動による力を圧電効果によって電圧に変換し
出力するものである。これら圧電型加速度センサを用い
れば、圧電材料の電気−機械変換特性を利用することに
よって高い検出感度を実現することができる。また、圧
電型加速度センサを用いれば、小型化及び表面実装が可
能になると共に、コストダウンを図ることもできる。こ
の場合、圧電材料としては、ジルコン酸チタン酸鉛等の
圧電セラミック、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウ
ム等の圧電単結晶が用いられる。圧電型加速度センサと
しては、圧電基板を複数枚貼り合わせたり、シム基板と
呼ばれる弾性基板と圧電基板を貼り合わせたバイモルフ
構造の圧電素子を用い、この圧電素子の片端または中心
を支持した梁構造とするものが感度も高いこともあり、
多く用いられる。
用いたものが知られている。圧電型の加速度センサは、
加速度や振動による力を圧電効果によって電圧に変換し
出力するものである。これら圧電型加速度センサを用い
れば、圧電材料の電気−機械変換特性を利用することに
よって高い検出感度を実現することができる。また、圧
電型加速度センサを用いれば、小型化及び表面実装が可
能になると共に、コストダウンを図ることもできる。こ
の場合、圧電材料としては、ジルコン酸チタン酸鉛等の
圧電セラミック、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウ
ム等の圧電単結晶が用いられる。圧電型加速度センサと
しては、圧電基板を複数枚貼り合わせたり、シム基板と
呼ばれる弾性基板と圧電基板を貼り合わせたバイモルフ
構造の圧電素子を用い、この圧電素子の片端または中心
を支持した梁構造とするものが感度も高いこともあり、
多く用いられる。
【0004】圧電型加速度センサの感度の周波数特性
は、梁構造の共振周波数に一致する周波数の加速度に対
しての感度が最も高く、共振周波数から離れるに従い、
感度は小さくなり、感度の周波数依存性が小さくなる。
一般的には、感度の周波数依存性が小さくなる共振周波
数から十分離れた低周波側の周波数領域で用いられる。
一般に、梁構造を用いた圧電型加速度センサの場合、感
度は梁の形状と圧電体の特性で決まる。感度を高めるた
めには、先端におもりとなる付加質量を設ける方法など
が採られている。先端部に付加質量を設けると、同じ加
速度を受けた場合でも、梁の内部により大きな歪みを発
生させ、多くの電荷を取り出すことができる。
は、梁構造の共振周波数に一致する周波数の加速度に対
しての感度が最も高く、共振周波数から離れるに従い、
感度は小さくなり、感度の周波数依存性が小さくなる。
一般的には、感度の周波数依存性が小さくなる共振周波
数から十分離れた低周波側の周波数領域で用いられる。
一般に、梁構造を用いた圧電型加速度センサの場合、感
度は梁の形状と圧電体の特性で決まる。感度を高めるた
めには、先端におもりとなる付加質量を設ける方法など
が採られている。先端部に付加質量を設けると、同じ加
速度を受けた場合でも、梁の内部により大きな歪みを発
生させ、多くの電荷を取り出すことができる。
【0005】図17に、従来の加速度センサの構造を示
す。加速度センサは、2枚の圧電基板を貼り合わせたバ
イモルフ構造の片もち梁により構成されている。圧電基
板の分極方向は互いに逆向きとなっている。梁の片方の
端は、支持体に接着されて固定されている。梁の先端部
には、付加質量が貼り付けられている。付加質量として
は、金属、セラミックや樹脂などで構成される。
す。加速度センサは、2枚の圧電基板を貼り合わせたバ
イモルフ構造の片もち梁により構成されている。圧電基
板の分極方向は互いに逆向きとなっている。梁の片方の
端は、支持体に接着されて固定されている。梁の先端部
には、付加質量が貼り付けられている。付加質量として
は、金属、セラミックや樹脂などで構成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】付加質量を設ける場
合、梁のどの位置に設けるかによって感度や共振周波数
がばらついてくる。すなわち、付加質量の設置位置がば
らつかないようにしなければならないという問題を有し
ていた。また、付加質量の重量もばらつかないことが重
要である。付加質量を接着剤などで貼り付ける場合、接
着剤の塗布量や塗布範囲などが共振周波数や感度にも影
響を与える。また、加速度センサを小型化するために、
梁の長さや幅が小さくなると、付加質量を取り付けるの
が困難であり、量産性も上がらないという問題も有して
いた。
合、梁のどの位置に設けるかによって感度や共振周波数
がばらついてくる。すなわち、付加質量の設置位置がば
らつかないようにしなければならないという問題を有し
ていた。また、付加質量の重量もばらつかないことが重
要である。付加質量を接着剤などで貼り付ける場合、接
着剤の塗布量や塗布範囲などが共振周波数や感度にも影
響を与える。また、加速度センサを小型化するために、
梁の長さや幅が小さくなると、付加質量を取り付けるの
が困難であり、量産性も上がらないという問題も有して
いた。
【0007】本発明は、付加質量を位置や重量のばらつ
きなく設けることができ、感度や共振周波数のばらつき
のらつきが極めて小さく、感度の高い小型の加速度セン
サ及びその製造方法を提供することを目的とする。
きなく設けることができ、感度や共振周波数のばらつき
のらつきが極めて小さく、感度の高い小型の加速度セン
サ及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明に係る第1の加速度センサは、それぞれ一方
の主面に電極が形成された第1と第2の圧電基板を、上
記第1の圧電基板の他方の主面と上記第2の圧電基板の
他方の主面とを対向させて接合してなる電気−機械変換
子を備えた加速度センサであって、上記第1と第2の圧
電基板のうちの少なくとも一方において、一方の端部を
厚くすることにより該端部を付加質量部としたことを特
徴とする。上記第1の加速度センサによれば、少なくと
もいずれか一方の圧電基板と一体で付加質量を設けてい
るので、接着剤などを塗布して別の質量体をつける必要
がなく、量産性にも優れた加速度センサを提供できる。
また、上記第1の加速度センサは、上記第1と第2の2
枚の圧電基板を用いて構成されたバイモルフ構造を有
し、これによって、加速度に対する感度を高くできる。
め、本発明に係る第1の加速度センサは、それぞれ一方
の主面に電極が形成された第1と第2の圧電基板を、上
記第1の圧電基板の他方の主面と上記第2の圧電基板の
他方の主面とを対向させて接合してなる電気−機械変換
子を備えた加速度センサであって、上記第1と第2の圧
電基板のうちの少なくとも一方において、一方の端部を
厚くすることにより該端部を付加質量部としたことを特
徴とする。上記第1の加速度センサによれば、少なくと
もいずれか一方の圧電基板と一体で付加質量を設けてい
るので、接着剤などを塗布して別の質量体をつける必要
がなく、量産性にも優れた加速度センサを提供できる。
また、上記第1の加速度センサは、上記第1と第2の2
枚の圧電基板を用いて構成されたバイモルフ構造を有
し、これによって、加速度に対する感度を高くできる。
【0009】また、上記第1の加速度センサにおいて
は、上記第1と第2の圧電基板のうちの少なくとも一方
において、両端部を厚くすることにより一方の端部を付
加質量部とし、他方の端部を支持部として固定すること
が好ましい。このようにすると、支持部を基板の他方の
端部に一体で形成できるので、別の支持体に接着する場
合のように接着剤の付着強度の問題やはみ出しによる位
置精度の狂いを少なくでき、極めて精度が高くかつ安定
にして振動部を支持することができる。また、片もち梁
形状を精度よく形成でき、比較的共振周波数の低く感度
の高い加速度センサを得ることができる。
は、上記第1と第2の圧電基板のうちの少なくとも一方
において、両端部を厚くすることにより一方の端部を付
加質量部とし、他方の端部を支持部として固定すること
が好ましい。このようにすると、支持部を基板の他方の
端部に一体で形成できるので、別の支持体に接着する場
合のように接着剤の付着強度の問題やはみ出しによる位
置精度の狂いを少なくでき、極めて精度が高くかつ安定
にして振動部を支持することができる。また、片もち梁
形状を精度よく形成でき、比較的共振周波数の低く感度
の高い加速度センサを得ることができる。
【0010】また、上記第1の加速度センサにおいて
は、上記加速度センサにおいて、上記第1と第2の圧電
基板のうちの少なくとも一方において、両端部を厚くす
ることにより該両端部をそれぞれ付加質量部とし、かつ
上記厚くした両端部から所定の間隔を隔てて中央部を厚
くして該中央部を支持部として固定するようにしてもよ
い。このように、梁の中心部を支持するようにすると、
共振周波数を低くすることなく、静電容量を大きくする
ことができ、測定可能な周波数範囲を広くすることがで
きる。
は、上記加速度センサにおいて、上記第1と第2の圧電
基板のうちの少なくとも一方において、両端部を厚くす
ることにより該両端部をそれぞれ付加質量部とし、かつ
上記厚くした両端部から所定の間隔を隔てて中央部を厚
くして該中央部を支持部として固定するようにしてもよ
い。このように、梁の中心部を支持するようにすると、
共振周波数を低くすることなく、静電容量を大きくする
ことができ、測定可能な周波数範囲を広くすることがで
きる。
【0011】また、上記第1の加速度センサにおいて
は、支持部に比較して付加質量部を薄くすることが好ま
しい。このようにすると、電気−機械変換子を取り付け
るパッケージの一部に先端の付加質量部が接触しないよ
う空間を設ける必要がなく、構成をより簡単にできる。
は、支持部に比較して付加質量部を薄くすることが好ま
しい。このようにすると、電気−機械変換子を取り付け
るパッケージの一部に先端の付加質量部が接触しないよ
う空間を設ける必要がなく、構成をより簡単にできる。
【0012】さらに、上記第1の加速度センサにおいて
は、上記第1と第2の圧電基板を、上記第1の圧電基板
の他方の主面と上記第2の圧電基板の他方の主面とをシ
ム基板を介して対向させて接合することが好ましい。こ
のようにシム基板を挟むことにより、小型でも強度を高
めることができ、耐衝撃性を高めることができる。
は、上記第1と第2の圧電基板を、上記第1の圧電基板
の他方の主面と上記第2の圧電基板の他方の主面とをシ
ム基板を介して対向させて接合することが好ましい。こ
のようにシム基板を挟むことにより、小型でも強度を高
めることができ、耐衝撃性を高めることができる。
【0013】また、上記第1の加速度センサにおいて
は、上記加速度センサにおいて、支持部に比較して付加
質量部を厚くしてもよい。このようにすると、先端の付
加質量を面積を大きくすることなく所定の質量を得るこ
とができる。
は、上記加速度センサにおいて、支持部に比較して付加
質量部を厚くしてもよい。このようにすると、先端の付
加質量を面積を大きくすることなく所定の質量を得るこ
とができる。
【0014】本発明に係る第2の加速度センサは、一方
の主面に電極が形成された圧電基板と、一方の主面に電
極が形成されたシム基板とを、上記圧電基板の他方の主
面と上記シム基板の他方の主面とを対向させて接合して
なる電気−機械変換子を備えた加速度センサであって、
上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一方の
端部を厚くすることにより該端部を付加質量部としたこ
とを特徴とする。上記第2の加速度センサによれば、上
記圧電基板と上記シム基板のうちのいずれか一方に、一
体で付加質量を設けているので、接着剤などを塗布して
別の質量体をつける必要がなく、量産性にも優れた加速
度センサを提供できる。
の主面に電極が形成された圧電基板と、一方の主面に電
極が形成されたシム基板とを、上記圧電基板の他方の主
面と上記シム基板の他方の主面とを対向させて接合して
なる電気−機械変換子を備えた加速度センサであって、
上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一方の
端部を厚くすることにより該端部を付加質量部としたこ
とを特徴とする。上記第2の加速度センサによれば、上
記圧電基板と上記シム基板のうちのいずれか一方に、一
体で付加質量を設けているので、接着剤などを塗布して
別の質量体をつける必要がなく、量産性にも優れた加速
度センサを提供できる。
【0015】また、上記第2の加速度センサにおいて
は、上記シム基板の端部を厚くすることにより該端部を
付加質量部とすることが好ましい。このように、圧電基
板でなく、シム基板を加工すると、圧電基板の圧電特性
を加工により劣化させることがなく、またシム基板とし
て加工性に富む材料を選ぶことにより加工を容易にでき
る。
は、上記シム基板の端部を厚くすることにより該端部を
付加質量部とすることが好ましい。このように、圧電基
板でなく、シム基板を加工すると、圧電基板の圧電特性
を加工により劣化させることがなく、またシム基板とし
て加工性に富む材料を選ぶことにより加工を容易にでき
る。
【0016】また、上記第2の加速度センサにおいて
は、上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一
方において、両端部を厚くすることにより一方の端部を
付加質量部とし、他方の端部を支持部として固定するこ
とが好ましい。このように、支持部を基板の他方の端部
に一体で形成すると、極めて精度が高くかつ安定にして
振動部を支持することができる。また、片もち梁形状を
精度よく形成でき、比較的共振周波数の低く感度の高い
加速度センサを得ることができる。この場合、圧電基板
の加工時の劣化を防ぎかつ加工性の観点から上記シム基
板の両端部を厚くすることにより一方の端部を付加質量
部とし、他方の端部を支持部として固定することが好ま
しい。
は、上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一
方において、両端部を厚くすることにより一方の端部を
付加質量部とし、他方の端部を支持部として固定するこ
とが好ましい。このように、支持部を基板の他方の端部
に一体で形成すると、極めて精度が高くかつ安定にして
振動部を支持することができる。また、片もち梁形状を
精度よく形成でき、比較的共振周波数の低く感度の高い
加速度センサを得ることができる。この場合、圧電基板
の加工時の劣化を防ぎかつ加工性の観点から上記シム基
板の両端部を厚くすることにより一方の端部を付加質量
部とし、他方の端部を支持部として固定することが好ま
しい。
【0017】また、上記第2の加速度センサにおいて
は、上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一
方において、両端部を厚くすることにより該両端部をそ
れぞれ付加質量部としかつ上記厚くした両端部から所定
の間隔を隔てて中央部を厚くして該中央部を支持部とし
て固定することが好ましい。このように、梁の中心部を
支持するようにすると、共振周波数を低くすることな
く、静電容量を大きくすることができ、測定可能な周波
数範囲を広くすることができる。
は、上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一
方において、両端部を厚くすることにより該両端部をそ
れぞれ付加質量部としかつ上記厚くした両端部から所定
の間隔を隔てて中央部を厚くして該中央部を支持部とし
て固定することが好ましい。このように、梁の中心部を
支持するようにすると、共振周波数を低くすることな
く、静電容量を大きくすることができ、測定可能な周波
数範囲を広くすることができる。
【0018】また、上記第2の加速度センサにおいて
は、上記シム基板の両端部を厚くすることにより該両端
部をそれぞれ付加質量部としかつ上記厚くした両端部か
ら所定の間隔を隔てて中央部を厚くして該中央部を支持
部として固定することがさらに好ましい。このようにシ
ム基板を加工することにより、加工性を良くでき、圧電
基板の加工時の劣化を防ぐことができる。
は、上記シム基板の両端部を厚くすることにより該両端
部をそれぞれ付加質量部としかつ上記厚くした両端部か
ら所定の間隔を隔てて中央部を厚くして該中央部を支持
部として固定することがさらに好ましい。このようにシ
ム基板を加工することにより、加工性を良くでき、圧電
基板の加工時の劣化を防ぐことができる。
【0019】また、上記第2の加速度センサにおいて
は、上記支持部に比較して付加質量部を薄くすることが
好ましい。これによって、電気−機械変換子を取り付け
るパッケージの一部に先端の付加質量部が接触しないよ
う空間を設ける必要がなくなり、構成をより簡単にでき
る。
は、上記支持部に比較して付加質量部を薄くすることが
好ましい。これによって、電気−機械変換子を取り付け
るパッケージの一部に先端の付加質量部が接触しないよ
う空間を設ける必要がなくなり、構成をより簡単にでき
る。
【0020】また、上記第2の加速度センサにおいて
は、上記加速度センサにおいて、支持部に比較して付加
質量部を厚くしてもよい。このようにすると、先端の付
加質量を面積を大きくすることなく所定の質量を得るこ
とができる。
は、上記加速度センサにおいて、支持部に比較して付加
質量部を厚くしてもよい。このようにすると、先端の付
加質量を面積を大きくすることなく所定の質量を得るこ
とができる。
【0021】本発明に係る第1の加速度センサの製造方
法は、それぞれ一方の主面に電極が形成された第1と第
2の圧電基板を、上記第1の圧電基板の他方の主面と上
記第2の圧電基板の他方の主面とを対向させて接合して
なる電気−機械変換子を備えた加速度センサの製造方法
であって、上記第1と第2の圧電基板を上記他方の主面
で対向させて接合する接合工程と、上記第1と第2の圧
電基板のうちの少なくとも一方において、一方の端部を
除いて研削する研削工程とを含み、該端部に付加質量部
を形成することを特徴とする。この第1の加速度センサ
の製造方法によれば、付加質量部を研削で形成すること
ができるため、質量体を貼り付ける必要がない。また、
付加質量の大きさ、質量が研削で決められるため、精度
を向上させることができ、ばらつきの少ない加速度セン
サを製造できる。また、研削のみで付加質量を形成でき
るため、量産性に優れる。
法は、それぞれ一方の主面に電極が形成された第1と第
2の圧電基板を、上記第1の圧電基板の他方の主面と上
記第2の圧電基板の他方の主面とを対向させて接合して
なる電気−機械変換子を備えた加速度センサの製造方法
であって、上記第1と第2の圧電基板を上記他方の主面
で対向させて接合する接合工程と、上記第1と第2の圧
電基板のうちの少なくとも一方において、一方の端部を
除いて研削する研削工程とを含み、該端部に付加質量部
を形成することを特徴とする。この第1の加速度センサ
の製造方法によれば、付加質量部を研削で形成すること
ができるため、質量体を貼り付ける必要がない。また、
付加質量の大きさ、質量が研削で決められるため、精度
を向上させることができ、ばらつきの少ない加速度セン
サを製造できる。また、研削のみで付加質量を形成でき
るため、量産性に優れる。
【0022】上記第1の加速度センサの製造方法では、
上記研削工程において、一方の端部と他方の端部とを除
いて研削しすることにより、上記他方の端部に支持部を
容易に形成することができる。
上記研削工程において、一方の端部と他方の端部とを除
いて研削しすることにより、上記他方の端部に支持部を
容易に形成することができる。
【0023】上記第1の加速度センサの製造方法では、
上記研削工程において、両端部と該両端部から所定の間
隔を隔てた中央部とを除いて研削することにより、上記
両端部に付加質量部と上記中央部に支持部を容易に形成
することができる。
上記研削工程において、両端部と該両端部から所定の間
隔を隔てた中央部とを除いて研削することにより、上記
両端部に付加質量部と上記中央部に支持部を容易に形成
することができる。
【0024】上記第1の加速度センサの製造方法では、
上記研削工程において、上記支持部とする部分を除いて
研削する工程した後、上記支持部とする部分と上記付加
質量部とする部分とを除いて研削することにより、上記
支持部を上記付加質量部より厚く形成することができ
る。
上記研削工程において、上記支持部とする部分を除いて
研削する工程した後、上記支持部とする部分と上記付加
質量部とする部分とを除いて研削することにより、上記
支持部を上記付加質量部より厚く形成することができ
る。
【0025】上記第1の加速度センサの製造方法におい
て、上記接合工程は、上記第1の圧電基板の他方の主面
と上記第2の圧電基板の他方の主面とをそれぞれ鏡面研
磨する工程と、上記鏡面研磨した第1の圧電基板の他方
の主面と第2の圧電基板の他方の主面とをそれぞれ、親
水化処理する工程と、上記親水化処理された第1の圧電
基板の他方の主面と第2の圧電基板の他方の主面とを対
向させて密着させた後熱処理をする工程とを含み、上記
第1の圧電基板の他方の主面と上記第2の圧電基板の他
方の主面とを、各構成原子間において共有結合又はイオ
ン結合させることにより接合することが好ましい。尚、
この場合、各構成原子間において水酸基を介して共有結
合又はイオン結合させることにより接合するようにして
もよい。このようにすると、圧電基板の貼り合わせに接
着剤を用いず、圧電基板が原子層レベルで接合され、均
一で強固に接合された変換子が得られる。従って、この
方法で製造された加速度センサは、接着層が存在しない
ため振動が吸収されることなく、ばらつきのない高い感
度が得られる。
て、上記接合工程は、上記第1の圧電基板の他方の主面
と上記第2の圧電基板の他方の主面とをそれぞれ鏡面研
磨する工程と、上記鏡面研磨した第1の圧電基板の他方
の主面と第2の圧電基板の他方の主面とをそれぞれ、親
水化処理する工程と、上記親水化処理された第1の圧電
基板の他方の主面と第2の圧電基板の他方の主面とを対
向させて密着させた後熱処理をする工程とを含み、上記
第1の圧電基板の他方の主面と上記第2の圧電基板の他
方の主面とを、各構成原子間において共有結合又はイオ
ン結合させることにより接合することが好ましい。尚、
この場合、各構成原子間において水酸基を介して共有結
合又はイオン結合させることにより接合するようにして
もよい。このようにすると、圧電基板の貼り合わせに接
着剤を用いず、圧電基板が原子層レベルで接合され、均
一で強固に接合された変換子が得られる。従って、この
方法で製造された加速度センサは、接着層が存在しない
ため振動が吸収されることなく、ばらつきのない高い感
度が得られる。
【0026】本発明に係る第2の加速度センサの製造方
法は、一方の主面に電極が形成された圧電基板と、一方
の主面に電極が形成されたシム基板とを、上記圧電基板
の他方の主面と上記シム基板の他方の主面とを対向させ
て接合してなる電気−機械変換子を備えた加速度センサ
の製造方法であって、上記圧電基板の他方の主面と上記
シム基板の他方の主面を対向させて接合する接合工程
と、上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一
方において、一方の端部を除いて研削する研削工程とを
含み、該端部に付加質量部を形成することを特徴とす
る。
法は、一方の主面に電極が形成された圧電基板と、一方
の主面に電極が形成されたシム基板とを、上記圧電基板
の他方の主面と上記シム基板の他方の主面とを対向させ
て接合してなる電気−機械変換子を備えた加速度センサ
の製造方法であって、上記圧電基板の他方の主面と上記
シム基板の他方の主面を対向させて接合する接合工程
と、上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一
方において、一方の端部を除いて研削する研削工程とを
含み、該端部に付加質量部を形成することを特徴とす
る。
【0027】また、本発明に係る第2の加速度センサの
製造方法では、上記研削工程において、一方の端部と他
方の端部とを除いて研削し、上記他方の端部に支持部を
形成するようにしてもよい。
製造方法では、上記研削工程において、一方の端部と他
方の端部とを除いて研削し、上記他方の端部に支持部を
形成するようにしてもよい。
【0028】また、本発明に係る第2の加速度センサの
製造方法では、上記研削工程において、両端部と該両端
部から所定の間隔を隔てた中央部とを除いて研削し、上
記両端部に付加質量部を形成しかつ上記中央部に支持部
を形成するようにしてもよい。
製造方法では、上記研削工程において、両端部と該両端
部から所定の間隔を隔てた中央部とを除いて研削し、上
記両端部に付加質量部を形成しかつ上記中央部に支持部
を形成するようにしてもよい。
【0029】また、本発明に係る第2の加速度センサの
製造方法では、上記研削工程において、上記支持部とす
る部分を除いて研削する工程した後、上記支持部とする
部分と上記付加質量部とする部分とを除いて研削するこ
とにより、上記支持部を上記付加質量部より厚く形成す
ることができる。
製造方法では、上記研削工程において、上記支持部とす
る部分を除いて研削する工程した後、上記支持部とする
部分と上記付加質量部とする部分とを除いて研削するこ
とにより、上記支持部を上記付加質量部より厚く形成す
ることができる。
【0030】また、本発明に係る第2の加速度センサの
製造方法において、上記接合工程は、上記圧電基板の他
方の主面と上記シム基板の他方の主面とをそれぞれ鏡面
研磨する工程と、上記鏡面研磨した圧電基板の他方の主
面とシム基板の他方の主面とをそれぞれ、親水化処理す
る工程と、上記親水化処理された圧電基板の他方の主面
とシム基板の他方の主面とを対向させて密着させた後熱
処理をする工程とを含み、上記圧電基板の他方の主面と
上記シム基板の他方の主面とを、各構成原子間において
共有結合又はイオン結合させることにより接合すること
が好ましい。尚、この場合、各構成原子間において水酸
基を介して共有結合又はイオン結合させることにより接
合するようにしてもよい。これによって、圧電基板の貼
り合わせに接着剤を用いず、圧電基板が原子層レベルで
接合することができ、均一で強固に接合された変換子が
得られる。従って、この方法で製造された加速度センサ
は、接着層が存在しないため振動が吸収されることな
く、ばらつきのない高い感度が得られる。
製造方法において、上記接合工程は、上記圧電基板の他
方の主面と上記シム基板の他方の主面とをそれぞれ鏡面
研磨する工程と、上記鏡面研磨した圧電基板の他方の主
面とシム基板の他方の主面とをそれぞれ、親水化処理す
る工程と、上記親水化処理された圧電基板の他方の主面
とシム基板の他方の主面とを対向させて密着させた後熱
処理をする工程とを含み、上記圧電基板の他方の主面と
上記シム基板の他方の主面とを、各構成原子間において
共有結合又はイオン結合させることにより接合すること
が好ましい。尚、この場合、各構成原子間において水酸
基を介して共有結合又はイオン結合させることにより接
合するようにしてもよい。これによって、圧電基板の貼
り合わせに接着剤を用いず、圧電基板が原子層レベルで
接合することができ、均一で強固に接合された変換子が
得られる。従って、この方法で製造された加速度センサ
は、接着層が存在しないため振動が吸収されることな
く、ばらつきのない高い感度が得られる。
【0031】また、本発明に係る第2の加速度センサの
製造方法では、上記研削工程において、上記シム基板を
研削することが好ましい。このように、シム基板を研削
するようにすれば、シム基板は加工性のよい材料を選定
することができるので、精度の高い加工が可能となり、
付加質量等を高い精度で、ばらつきなく形成することが
できる。
製造方法では、上記研削工程において、上記シム基板を
研削することが好ましい。このように、シム基板を研削
するようにすれば、シム基板は加工性のよい材料を選定
することができるので、精度の高い加工が可能となり、
付加質量等を高い精度で、ばらつきなく形成することが
できる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。 〈第1の実施の形態〉図1は本発明に係る第1の実施の
形態の電気−機械変換子100を示す斜視図であり、該
電気−機械変換子100は、例えば加速度センサに用い
られる。第1の実施の形態の電気−機械変換子100
は、図1に示すように、それぞれ一方の主面が平坦にな
るように形成された2つの圧電基板1a,1bが、その
主面で互いに接合されて構成される。ここで、圧電基板
1a、1bは、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO
3)からなる長方形状の圧電単結晶からなり、圧電基板
1aと圧電基板1bは、分極軸の向きが互いに逆になる
ように接合されている。また、圧電基板1a、1bはそ
の両端の厚さが厚くなるように形成され、圧電基板1
a,1bの他方の主面にはそれぞれ、例えば、厚み0.
2μmのクロム−金からなる電極4a、4bが、厚くな
った両端部分にわたって連続して形成されている。以上
のようにして、厚くなっている両端部のうち、一方の端
を付加質量5とし、他方の端を支持部6とする、片持ち
梁構造の機械−電気変換子100が構成される。
施の形態について説明する。 〈第1の実施の形態〉図1は本発明に係る第1の実施の
形態の電気−機械変換子100を示す斜視図であり、該
電気−機械変換子100は、例えば加速度センサに用い
られる。第1の実施の形態の電気−機械変換子100
は、図1に示すように、それぞれ一方の主面が平坦にな
るように形成された2つの圧電基板1a,1bが、その
主面で互いに接合されて構成される。ここで、圧電基板
1a、1bは、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO
3)からなる長方形状の圧電単結晶からなり、圧電基板
1aと圧電基板1bは、分極軸の向きが互いに逆になる
ように接合されている。また、圧電基板1a、1bはそ
の両端の厚さが厚くなるように形成され、圧電基板1
a,1bの他方の主面にはそれぞれ、例えば、厚み0.
2μmのクロム−金からなる電極4a、4bが、厚くな
った両端部分にわたって連続して形成されている。以上
のようにして、厚くなっている両端部のうち、一方の端
を付加質量5とし、他方の端を支持部6とする、片持ち
梁構造の機械−電気変換子100が構成される。
【0033】尚、圧電基板1a,1bの各部分の寸法
は、例えば、(1)圧電基板1a、1bの両端部の厚さ
(厚い部分);100μm、(2)圧電基板1a、1b
の中央部の厚さ(薄い部分);50μm、(3)圧電基
板1a、1bの幅;0.5mm、(4)圧電基板1a、
1bの長さ;3.3mm、(5)圧電基板1a、1bの
付加質量部分の長さ;0.3mm、(6)圧電基板1
a、1bの支持部部分の長さ;1mm、(7)圧電基板
1a、1bの中央部(薄い部分)の長さ;2mm、とす
る。
は、例えば、(1)圧電基板1a、1bの両端部の厚さ
(厚い部分);100μm、(2)圧電基板1a、1b
の中央部の厚さ(薄い部分);50μm、(3)圧電基
板1a、1bの幅;0.5mm、(4)圧電基板1a、
1bの長さ;3.3mm、(5)圧電基板1a、1bの
付加質量部分の長さ;0.3mm、(6)圧電基板1
a、1bの支持部部分の長さ;1mm、(7)圧電基板
1a、1bの中央部(薄い部分)の長さ;2mm、とす
る。
【0034】次に、電気−機械変換子100の加速度検
出の原理を、図2を参照して説明する。第1の実施の形
態の電気−機械変換子100に加速度が加わると、電気
−機械変換子100がたわみ、内部に歪みが生じる。例
えば、図2の方向に歪みが加わると、上側の圧電基板1
aは伸びる方向に歪み、下側の圧電基板1bは縮む方向
に歪む。この歪みによって、歪みに対応した分極が各圧
電基板1a,1bに誘起される。ここで、上述のように
圧電基板1a,1bは、互いに逆方向に分極されかつ歪
みを生じる方向が逆であるので、誘起される分極は互い
に同じ方向となり、各分極に対応した電位差が重畳され
た電位差が電極4a,4b間に生じる。すなわち、加速
度による変位量に対応した電位差が、電極4a,4b間
に生じるので、この電位差(又はこの電位差により流れ
る電流)を検出することにより、受けた加速度を検出す
ることができる。
出の原理を、図2を参照して説明する。第1の実施の形
態の電気−機械変換子100に加速度が加わると、電気
−機械変換子100がたわみ、内部に歪みが生じる。例
えば、図2の方向に歪みが加わると、上側の圧電基板1
aは伸びる方向に歪み、下側の圧電基板1bは縮む方向
に歪む。この歪みによって、歪みに対応した分極が各圧
電基板1a,1bに誘起される。ここで、上述のように
圧電基板1a,1bは、互いに逆方向に分極されかつ歪
みを生じる方向が逆であるので、誘起される分極は互い
に同じ方向となり、各分極に対応した電位差が重畳され
た電位差が電極4a,4b間に生じる。すなわち、加速
度による変位量に対応した電位差が、電極4a,4b間
に生じるので、この電位差(又はこの電位差により流れ
る電流)を検出することにより、受けた加速度を検出す
ることができる。
【0035】第1の実施の形態の電気−機械変換子10
0は、支持部6とは反対側の先端を厚くすることによ
り、先端部に重りをつけたのと同等の効果が得られ、先
端の重りにより加速度を受けた場合に、梁(薄い部分)
がより撓みやすくなり、同じ加速度でも内部に発生する
歪みが大きくでき、電極4a,4b間に発生する電位差
(電流値)を大きくでき、結果として高い感度を得るこ
とができる。
0は、支持部6とは反対側の先端を厚くすることによ
り、先端部に重りをつけたのと同等の効果が得られ、先
端の重りにより加速度を受けた場合に、梁(薄い部分)
がより撓みやすくなり、同じ加速度でも内部に発生する
歪みが大きくでき、電極4a,4b間に発生する電位差
(電流値)を大きくでき、結果として高い感度を得るこ
とができる。
【0036】次に、第1の実施の形態の電気−機械変換
子100を用いて構成した加速度センサについて説明す
る。図3は、図1の電気−機械変換子100を用いた加
速度センサ101の構成を示す斜視図であり、該加速度
センサ101は、以下詳述するようにパッケージ基板部
106とパッケージ蓋部とからなるパッケージ内に電気
−機械変換子100が収納されて構成される。ここで、
パッケージ基板部106は、例えば、サンドブラスト等
の方法によって凹部108が形成された略直方体のアル
ミナからなり、以下のように電極及び導電層が形成され
る。すなわち、パッケージ基板部106の両端には、例
えばニッケルからなる外部電極111,112が形成さ
れ、パッケージ基板部106上には、外部電極111と
電気的に接続された導電層109と、外部電極112に
電気的に接続された導電層110とが形成される。尚、
導電層109は、電気−機械変換子100の支持部6が
固定される(電極4bが接続される)部分から外部電極
111まで凹部108に沿って例えば銀−パラジウムを
用いて形成され、導電層110は、電気−機械変換子1
00が固定されたときに支持部6と近接する位置に例え
ば銀−パラジウムを用いて形成される。以上のように構
成されたパッケージ基板部106において、電気−機械
変換子100は、凹部108の上に支持体6以外の部分
が位置するように支持体6が、導電性を有する接着剤に
よってパッケージ基板部106に固定されるとともに、
電極4bと導電層109とが導通される。また、導電層
110は、電気−機械変換子100の電極4aと接続ワ
イヤー113によって、電気的に接続される。
子100を用いて構成した加速度センサについて説明す
る。図3は、図1の電気−機械変換子100を用いた加
速度センサ101の構成を示す斜視図であり、該加速度
センサ101は、以下詳述するようにパッケージ基板部
106とパッケージ蓋部とからなるパッケージ内に電気
−機械変換子100が収納されて構成される。ここで、
パッケージ基板部106は、例えば、サンドブラスト等
の方法によって凹部108が形成された略直方体のアル
ミナからなり、以下のように電極及び導電層が形成され
る。すなわち、パッケージ基板部106の両端には、例
えばニッケルからなる外部電極111,112が形成さ
れ、パッケージ基板部106上には、外部電極111と
電気的に接続された導電層109と、外部電極112に
電気的に接続された導電層110とが形成される。尚、
導電層109は、電気−機械変換子100の支持部6が
固定される(電極4bが接続される)部分から外部電極
111まで凹部108に沿って例えば銀−パラジウムを
用いて形成され、導電層110は、電気−機械変換子1
00が固定されたときに支持部6と近接する位置に例え
ば銀−パラジウムを用いて形成される。以上のように構
成されたパッケージ基板部106において、電気−機械
変換子100は、凹部108の上に支持体6以外の部分
が位置するように支持体6が、導電性を有する接着剤に
よってパッケージ基板部106に固定されるとともに、
電極4bと導電層109とが導通される。また、導電層
110は、電気−機械変換子100の電極4aと接続ワ
イヤー113によって、電気的に接続される。
【0037】また、パッケージ蓋部107は、パッケー
ジ基板部106と同様の材質からなり、少なくとも凹部
108と対向する部分に凹部が形成され、パッケージ基
板部106とパッケージ蓋部が合わされた状態で、電気
−機械変換子100の支持部6を除く部分が自由に振動
できるように空間を形成する。
ジ基板部106と同様の材質からなり、少なくとも凹部
108と対向する部分に凹部が形成され、パッケージ基
板部106とパッケージ蓋部が合わされた状態で、電気
−機械変換子100の支持部6を除く部分が自由に振動
できるように空間を形成する。
【0038】以上のように構成することにより、電気−
機械変換子100において生じた加速度による電極4
a,4b間の電圧を外部電極111及び外部電極112
を介して取り出すことができる。図3の加速度センサに
おいては、電気−機械変換子100は電極4を形成した
面が、パッケージ基板部106の上面に対向させて固定
しているので、パッケージ基板部106の上面に垂直な
方向の加速度に対する感度を有する。すなわち、パッケ
ージを実装する面に垂直方向の加速度を測定できる。
機械変換子100において生じた加速度による電極4
a,4b間の電圧を外部電極111及び外部電極112
を介して取り出すことができる。図3の加速度センサに
おいては、電気−機械変換子100は電極4を形成した
面が、パッケージ基板部106の上面に対向させて固定
しているので、パッケージ基板部106の上面に垂直な
方向の加速度に対する感度を有する。すなわち、パッケ
ージを実装する面に垂直方向の加速度を測定できる。
【0039】図4の加速度センサは、図3の加速度セン
サとは異なる構成の例であり、該加速度センサにおい
て、図1の電気−機械変換子100を、電極4a,4b
を形成した面が、パッケージ基板部106の上面に対し
て垂直に固定し、導電層109と電極4aとを導通さ
せ、かつ導電層110と電極4bとを導通させる。以上
のように構成された図4の加速度センサは、パッケージ
106の上面に平行な方向の加速度に対する感度を有す
る。すなわち、パッケージを実装する面に水平方向の加
速度を測定できる。
サとは異なる構成の例であり、該加速度センサにおい
て、図1の電気−機械変換子100を、電極4a,4b
を形成した面が、パッケージ基板部106の上面に対し
て垂直に固定し、導電層109と電極4aとを導通さ
せ、かつ導電層110と電極4bとを導通させる。以上
のように構成された図4の加速度センサは、パッケージ
106の上面に平行な方向の加速度に対する感度を有す
る。すなわち、パッケージを実装する面に水平方向の加
速度を測定できる。
【0040】次に、図5を参照しながら、第1の実施の
形態の電気−機械変換子100の製造方法の一例を説明
する。本製造方法ではまず、それぞれ平坦な対向する表
面を有する2枚の圧電基板1a,1bを用意する。ここ
で圧電基板1a、1bは、例えば圧電単結晶であるニオ
ブ酸リチウムからなり、表面が鏡面研磨されている。ま
た、圧電基板1a,1bの厚さは、ともに100μmで
あり、それぞれ厚さ方向に分極されている。次に、図5
(a)に示すように、圧電基板1a、1bを互いの分極
方向が逆になるよう接合する。なお、本第1の実施の形
態の電気−機械変換子100接合は図6に示す直接接合
法で行う事が好ましい。ここで、直接接合法を図6の直
接接合の原理を説明する。図6は、直接接合の各段階に
おける圧電基板の界面の状態を示す図であり、図6中、
L1、L2、L3は圧電基板1a,1b間の距離を示して
いる。まず、圧電基板1a、1bである2枚のニオブ酸
リチウム(LiNbO3)基板の両面を鏡面研磨した。
次いで、これらの圧電基板1a、1bを、アンモニアと
過酸化水素と水の混合液(アンモニア水:過酸化水素
水:水=1:1:6(容量比))で洗浄することによ
り、圧電基板1a、1bに親水化処理を施す。これによ
り、図6(a)に示すように、前記混合液で洗浄された
圧電基板2a、2bの表面は水酸基(−OH基)で終端
され、親水性になる(接合の前の状態)。
形態の電気−機械変換子100の製造方法の一例を説明
する。本製造方法ではまず、それぞれ平坦な対向する表
面を有する2枚の圧電基板1a,1bを用意する。ここ
で圧電基板1a、1bは、例えば圧電単結晶であるニオ
ブ酸リチウムからなり、表面が鏡面研磨されている。ま
た、圧電基板1a,1bの厚さは、ともに100μmで
あり、それぞれ厚さ方向に分極されている。次に、図5
(a)に示すように、圧電基板1a、1bを互いの分極
方向が逆になるよう接合する。なお、本第1の実施の形
態の電気−機械変換子100接合は図6に示す直接接合
法で行う事が好ましい。ここで、直接接合法を図6の直
接接合の原理を説明する。図6は、直接接合の各段階に
おける圧電基板の界面の状態を示す図であり、図6中、
L1、L2、L3は圧電基板1a,1b間の距離を示して
いる。まず、圧電基板1a、1bである2枚のニオブ酸
リチウム(LiNbO3)基板の両面を鏡面研磨した。
次いで、これらの圧電基板1a、1bを、アンモニアと
過酸化水素と水の混合液(アンモニア水:過酸化水素
水:水=1:1:6(容量比))で洗浄することによ
り、圧電基板1a、1bに親水化処理を施す。これによ
り、図6(a)に示すように、前記混合液で洗浄された
圧電基板2a、2bの表面は水酸基(−OH基)で終端
され、親水性になる(接合の前の状態)。
【0041】次いで、図6(b)に示すように、親水化
処理を施した2枚の圧電基板(LiNbO3)1a、1
bを、分極軸の向きが互いに逆方向となるようにして接
合する(L1>L2)。これにより、脱水が起こり、圧電
基板(LiNbO3)1aと圧電基板(LiNbO3)1
bは、−OH重合や水素結合などの引力により引き合っ
て接合される。次いで、上記のようにして接合した圧電
基板(LiNbO3)1a、1bに、450℃の温度で
熱処理を施す。これにより、図6(c)に示すように、
圧電基板(LiNbO3)1aの構成原子と圧電基板
(LiNbO3)1bの構成原子との間が酸素(O)を
介して共有結合した状態となり(L2>L3)、圧電基板
2a、2bが原子レベルで強固に直接接合される。これ
によって、接合の界面に接着剤などの接着層の存在しな
い結合状態が得られる。あるいは、圧電基板(LiNb
O3)1aの構成原子と圧電基板(LiNbO3)1bの
構成原子との間が水酸基を介して共有結合した状態とな
り、圧電基板1a、1bが原子レベルで強固に直接接合
される場合もある。また、ニオブ酸リチウムはイオン性
の結晶であり親水化処理により生じた水酸基もイオン性
が強く、水酸基を介してイオン結合することもあり得
る。ここで、LiNbO3のキュリー点は1210℃で
あり、これに近い温度履歴によって特性が劣化するた
め、上述の熱処理温度はキュリー点以下であるのが望ま
しい。接合したいものの鏡面研磨された面同士を表面処
理して、接触させることにより、接着剤などの接着層を
介さずに界面間に直接生ずる接合を「直接接合」と呼
ぶ。一般的には、熱処理を施すことにより、分子間力に
よる接合から共有結合やイオン結合などの原子レベルの
強力な接合となる。
処理を施した2枚の圧電基板(LiNbO3)1a、1
bを、分極軸の向きが互いに逆方向となるようにして接
合する(L1>L2)。これにより、脱水が起こり、圧電
基板(LiNbO3)1aと圧電基板(LiNbO3)1
bは、−OH重合や水素結合などの引力により引き合っ
て接合される。次いで、上記のようにして接合した圧電
基板(LiNbO3)1a、1bに、450℃の温度で
熱処理を施す。これにより、図6(c)に示すように、
圧電基板(LiNbO3)1aの構成原子と圧電基板
(LiNbO3)1bの構成原子との間が酸素(O)を
介して共有結合した状態となり(L2>L3)、圧電基板
2a、2bが原子レベルで強固に直接接合される。これ
によって、接合の界面に接着剤などの接着層の存在しな
い結合状態が得られる。あるいは、圧電基板(LiNb
O3)1aの構成原子と圧電基板(LiNbO3)1bの
構成原子との間が水酸基を介して共有結合した状態とな
り、圧電基板1a、1bが原子レベルで強固に直接接合
される場合もある。また、ニオブ酸リチウムはイオン性
の結晶であり親水化処理により生じた水酸基もイオン性
が強く、水酸基を介してイオン結合することもあり得
る。ここで、LiNbO3のキュリー点は1210℃で
あり、これに近い温度履歴によって特性が劣化するた
め、上述の熱処理温度はキュリー点以下であるのが望ま
しい。接合したいものの鏡面研磨された面同士を表面処
理して、接触させることにより、接着剤などの接着層を
介さずに界面間に直接生ずる接合を「直接接合」と呼
ぶ。一般的には、熱処理を施すことにより、分子間力に
よる接合から共有結合やイオン結合などの原子レベルの
強力な接合となる。
【0042】以上説明した直接接合は接着剤を使用しな
いので、接合界面に接着層が存在しない。しかしなが
ら、接着層は振動を吸収して感度を劣化させたり、ばら
つきの原因となったり、温度特性を劣化させたりする。
従って、直接接合を用いることにより振動吸収がなく、
ばらつきや温度変化のない接合を得ることができる。
いので、接合界面に接着層が存在しない。しかしなが
ら、接着層は振動を吸収して感度を劣化させたり、ばら
つきの原因となったり、温度特性を劣化させたりする。
従って、直接接合を用いることにより振動吸収がなく、
ばらつきや温度変化のない接合を得ることができる。
【0043】次に、以上のように直接接合により接合し
た圧電基板1aの一部に深さ50μmとなるよう研削し
て、幅2mmの複数の溝部201を形成する。ここで、
各溝部201は、一方の側に隣接するものとの間隔が2
mm(分割されたときに支持部となる部分)となり、他
方の側に隣接するものとの間隔が、0.6mm(分割さ
れたときに質量部となる部分)となるように形成する
(図5(b))。同様に反対面の圧電基板1bにおい
て、溝201の直下の位置に深さ50μmとなるように
研削して、溝部202を形成する。これによって、溝2
01と溝202との底面間の距離は100μmとなる
(図5(d))。そして、圧電基板1a、1bの溝が形
成された面にそれぞれ、厚み0.2μmのクロム−金電
極を蒸着して形成する(図5(e))。その後、電極を
両面に形成した圧電基板1a、1bを、各溝間の中央部
でダイシングソーを用いて切断して、電気−機械変換子
を切り出す。これによって、支持部の長さが1mmであ
って、付加質量部の長さが0.3mmである電気−機械
変換子100が切り出される(図5(f))。
た圧電基板1aの一部に深さ50μmとなるよう研削し
て、幅2mmの複数の溝部201を形成する。ここで、
各溝部201は、一方の側に隣接するものとの間隔が2
mm(分割されたときに支持部となる部分)となり、他
方の側に隣接するものとの間隔が、0.6mm(分割さ
れたときに質量部となる部分)となるように形成する
(図5(b))。同様に反対面の圧電基板1bにおい
て、溝201の直下の位置に深さ50μmとなるように
研削して、溝部202を形成する。これによって、溝2
01と溝202との底面間の距離は100μmとなる
(図5(d))。そして、圧電基板1a、1bの溝が形
成された面にそれぞれ、厚み0.2μmのクロム−金電
極を蒸着して形成する(図5(e))。その後、電極を
両面に形成した圧電基板1a、1bを、各溝間の中央部
でダイシングソーを用いて切断して、電気−機械変換子
を切り出す。これによって、支持部の長さが1mmであ
って、付加質量部の長さが0.3mmである電気−機械
変換子100が切り出される(図5(f))。
【0044】以上の製造方法で、加速度センサに用いる
先端に付加質量のついた片もち梁型の電気−機械変換子
100を作成することができる。付加質量部と支持体部
の長さと厚さのばらつきは、研削の精度及び切断の精度
によって決まるので、従来例の付加質量部を貼り付ける
ものに比較して、付加質量部と切断部のばらつきを小さ
くすることができ、感度のばらつきを小さくすることが
できる。また、付加質量部から支持部までの長さ、すな
わち梁の長さ、厚みも研削加工によって決まるので、梁
の長さ、厚さのばらつきが小さくすることができ、共振
周波数、感度、静電容量のばらつきを小さくすることが
できる。また、ウエハ状態の基板に梁、付加質量、支持
部を研削で一括して加工し、さらに電極を全面に形成し
たのち、個別に切断するだけで、電気−機械変換子を作
成でき、個別の電気−機械変換子に対して、質量体を接
着したり、加工したりする必要がないため、小型の加速
度センサであっても量産性を高くすることができる。
先端に付加質量のついた片もち梁型の電気−機械変換子
100を作成することができる。付加質量部と支持体部
の長さと厚さのばらつきは、研削の精度及び切断の精度
によって決まるので、従来例の付加質量部を貼り付ける
ものに比較して、付加質量部と切断部のばらつきを小さ
くすることができ、感度のばらつきを小さくすることが
できる。また、付加質量部から支持部までの長さ、すな
わち梁の長さ、厚みも研削加工によって決まるので、梁
の長さ、厚さのばらつきが小さくすることができ、共振
周波数、感度、静電容量のばらつきを小さくすることが
できる。また、ウエハ状態の基板に梁、付加質量、支持
部を研削で一括して加工し、さらに電極を全面に形成し
たのち、個別に切断するだけで、電気−機械変換子を作
成でき、個別の電気−機械変換子に対して、質量体を接
着したり、加工したりする必要がないため、小型の加速
度センサであっても量産性を高くすることができる。
【0045】以上のように、第1の実施例の形態によれ
ば、片もち梁形状の電気−機械変換子100の自由振動
部の先端部に付加質量を精度よく形成することができ、
かつ支持部を精度よく形成できるため、感度ばらつきの
小さい加速度センサと量産性の高い製造方法を提供する
ことができる。尚、本実施の形態においては、圧電基板
1a、1bの材料としてLiNbO3が用いたが、必ず
しもこれに限定されるものではなく、例えば、タンタル
酸リチウム(LiTaO3)、水晶、ランガサイト型圧
電結晶等の他の圧電単結晶や圧電セラミックスを用いて
もよい。ランガサイト型圧電結晶としては、La3Ga5
SiO14、La3Ga5.5Nb0.5O14、La3 Ga5.5T
a0.5O14などがある。また、第1の実施の形態におい
ては、パッケージ6、7の材料としてアルミナが用いた
が、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、
ガラス、樹脂、金属等や、圧電基板1a、1bと同様の
LiNbO3、LiTaO3、水晶、ランガサイト型圧電
結晶等を用いてもよい。また、第1の実施の形態におい
ては、電極4a、4bの材料としてクロム−金が用いら
れているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、
例えば、クロム、金、銀又は合金材料等を用いてもよ
い。また、第1の実施の形態においては、導電層10
9、110の材料としてニッケルが用いられているが、
必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、銀、
銀−パラジウム、金、金−パラジウム等を用いてもよ
い。また、付加質量部と支持部の厚さや長さは、実施の
形態で説明したものに限られるものではなく、測定すべ
き加速度に対応した適切の共振周波数に基づいて、適切
な値に設定される。
ば、片もち梁形状の電気−機械変換子100の自由振動
部の先端部に付加質量を精度よく形成することができ、
かつ支持部を精度よく形成できるため、感度ばらつきの
小さい加速度センサと量産性の高い製造方法を提供する
ことができる。尚、本実施の形態においては、圧電基板
1a、1bの材料としてLiNbO3が用いたが、必ず
しもこれに限定されるものではなく、例えば、タンタル
酸リチウム(LiTaO3)、水晶、ランガサイト型圧
電結晶等の他の圧電単結晶や圧電セラミックスを用いて
もよい。ランガサイト型圧電結晶としては、La3Ga5
SiO14、La3Ga5.5Nb0.5O14、La3 Ga5.5T
a0.5O14などがある。また、第1の実施の形態におい
ては、パッケージ6、7の材料としてアルミナが用いた
が、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、
ガラス、樹脂、金属等や、圧電基板1a、1bと同様の
LiNbO3、LiTaO3、水晶、ランガサイト型圧電
結晶等を用いてもよい。また、第1の実施の形態におい
ては、電極4a、4bの材料としてクロム−金が用いら
れているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、
例えば、クロム、金、銀又は合金材料等を用いてもよ
い。また、第1の実施の形態においては、導電層10
9、110の材料としてニッケルが用いられているが、
必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、銀、
銀−パラジウム、金、金−パラジウム等を用いてもよ
い。また、付加質量部と支持部の厚さや長さは、実施の
形態で説明したものに限られるものではなく、測定すべ
き加速度に対応した適切の共振周波数に基づいて、適切
な値に設定される。
【0046】また、第1の実施の形態においては、圧電
基板1a、1bの接合には、直接接合を用いたが、必ず
しもこれに限定されるものではなく、例えば、エポキシ
樹脂系などの接着剤を用いてもよい。
基板1a、1bの接合には、直接接合を用いたが、必ず
しもこれに限定されるものではなく、例えば、エポキシ
樹脂系などの接着剤を用いてもよい。
【0047】〈第2の実施の形態〉次に、本発明に係る
第2の実施の形態の電気−機械変換子について説明す
る。図7は本発明の第2の実施の形態の電気−機械変換
子の構成を示す断面図である。この第2の実施の形態の
電気−機械変換子は、図7に示すように圧電基板11
a、11bが互いに分極方向が逆になるように接合さ
れ、支持体16と付加質量15が梁部とは厚さを変える
ことにより両端に形成されている。尚、本実施の形態2
の電気−機械変換子は、支持体16を、先端の付加質量
部15に比較して大きく(厚く)なるように形成した点
が第1の実施の形態と異なる。
第2の実施の形態の電気−機械変換子について説明す
る。図7は本発明の第2の実施の形態の電気−機械変換
子の構成を示す断面図である。この第2の実施の形態の
電気−機械変換子は、図7に示すように圧電基板11
a、11bが互いに分極方向が逆になるように接合さ
れ、支持体16と付加質量15が梁部とは厚さを変える
ことにより両端に形成されている。尚、本実施の形態2
の電気−機械変換子は、支持体16を、先端の付加質量
部15に比較して大きく(厚く)なるように形成した点
が第1の実施の形態と異なる。
【0048】ここで、圧電基板11a,11bの各部分
の寸法は、例えば、(1)圧電基板11a、11bの支
持体部分の厚さ;0.5mm、(2)圧電基板11a、
11bの支持体部分の長さ;1mm、(3)圧電基板1
1a、11bの中央部の厚さ(薄い部分);50μm、
(4)圧電基板11a、11bの幅;0.5mm、
(5)圧電基板11a、11bの長さ;3.3mm、
(6)圧電基板11a、11bの付加質量部分の厚さ;
0.2mm、(7)圧電基板11a、11bの付加質量
部分の長さ;0.3mm、(8)圧電基板11a、11
bの中央部(薄い部分)の長さ;2mm、とする。
の寸法は、例えば、(1)圧電基板11a、11bの支
持体部分の厚さ;0.5mm、(2)圧電基板11a、
11bの支持体部分の長さ;1mm、(3)圧電基板1
1a、11bの中央部の厚さ(薄い部分);50μm、
(4)圧電基板11a、11bの幅;0.5mm、
(5)圧電基板11a、11bの長さ;3.3mm、
(6)圧電基板11a、11bの付加質量部分の厚さ;
0.2mm、(7)圧電基板11a、11bの付加質量
部分の長さ;0.3mm、(8)圧電基板11a、11
bの中央部(薄い部分)の長さ;2mm、とする。
【0049】以上のように形成された第2の実施の形態
の電気−機械変換子は、例えば、第1の実施の形態1の
図3と同ように電気−機械変換子をパッケージに実装す
ることにより、実装面に垂直な方向の加速度を検出する
ことができるが、第2の実施形態の電気−機械変換子を
用いると、パッケージ基板部106に凹部108を設け
なくても、先端の付加質量が振動によりパッケージ10
6に衝突しないようにできる。これによって、パッケー
ジの構造を簡単にできる。また、支持体が大きいのでパ
ッケージ基板部106への固定がしっかりでき、固定条
件のばらつきによる検出特性のばらつきが軽減できる。
の電気−機械変換子は、例えば、第1の実施の形態1の
図3と同ように電気−機械変換子をパッケージに実装す
ることにより、実装面に垂直な方向の加速度を検出する
ことができるが、第2の実施形態の電気−機械変換子を
用いると、パッケージ基板部106に凹部108を設け
なくても、先端の付加質量が振動によりパッケージ10
6に衝突しないようにできる。これによって、パッケー
ジの構造を簡単にできる。また、支持体が大きいのでパ
ッケージ基板部106への固定がしっかりでき、固定条
件のばらつきによる検出特性のばらつきが軽減できる。
【0050】次に、第2の実施の形態の電気−機械変換
子200の製造方法を図8を参照して説明する。まず、
図8(a)に示すように、例えば、厚さ0.5mmの圧
電基板11a、11bを接合する。この接合方法は第1
の実施の形態と同様とした。次に圧電基板11aの上面
を支持体部となる部分を残して研削して溝部211を形
成する。圧電基板11aにおいて、研削後の溝部211
の厚さは、付加質量部の厚さと同じになるように、0.
2mmとした。そして、図8(c)に示すように、溝部
211において、付加質量部になる部分を残して、研削
後の厚さが0.05mmとなるようさらに研削して溝部
212を形成する。同様にして圧電基板11bも研削に
より溝加工して溝部213を形成する(図8(d))。
そして、第1実施形態と同様にして、加工した圧電基板
11a、11bの表面にそれぞれ、電極14a,14b
を形成し(図8(e))、個片に切断する(図8
(f))。
子200の製造方法を図8を参照して説明する。まず、
図8(a)に示すように、例えば、厚さ0.5mmの圧
電基板11a、11bを接合する。この接合方法は第1
の実施の形態と同様とした。次に圧電基板11aの上面
を支持体部となる部分を残して研削して溝部211を形
成する。圧電基板11aにおいて、研削後の溝部211
の厚さは、付加質量部の厚さと同じになるように、0.
2mmとした。そして、図8(c)に示すように、溝部
211において、付加質量部になる部分を残して、研削
後の厚さが0.05mmとなるようさらに研削して溝部
212を形成する。同様にして圧電基板11bも研削に
より溝加工して溝部213を形成する(図8(d))。
そして、第1実施形態と同様にして、加工した圧電基板
11a、11bの表面にそれぞれ、電極14a,14b
を形成し(図8(e))、個片に切断する(図8
(f))。
【0051】以上のように付加質量部と支持体部の厚さ
が異なる第2の実施の形態の電気−機械変換子の場合で
も、研削により電気−機械変換子を形成でき、精度に優
れ、感度ばらつきの小さい加速度センサが実現できる。
図7の電気−機械変換子200とは異なり、図9に示す
ように付加質量25の厚さが支持体26より厚い場合で
も、図9と同様な工程で作成することができる。図9に
示す電気−機械変換子300の場合、付加質量部の圧電
基板を大幅に厚くすることにより、先端に付加を集中さ
せ、より効果的に歪みを発生させ、高い感度を得ること
ができる。この図9の電気−機械変換子300の場合、
図4のように、実装面に平行な方向の加速度を検知する
ように用いれば、パッケージに大きな凹みをつけること
がないため、図9の電気−機械変換子300を使用する
上で問題となることはない。
が異なる第2の実施の形態の電気−機械変換子の場合で
も、研削により電気−機械変換子を形成でき、精度に優
れ、感度ばらつきの小さい加速度センサが実現できる。
図7の電気−機械変換子200とは異なり、図9に示す
ように付加質量25の厚さが支持体26より厚い場合で
も、図9と同様な工程で作成することができる。図9に
示す電気−機械変換子300の場合、付加質量部の圧電
基板を大幅に厚くすることにより、先端に付加を集中さ
せ、より効果的に歪みを発生させ、高い感度を得ること
ができる。この図9の電気−機械変換子300の場合、
図4のように、実装面に平行な方向の加速度を検知する
ように用いれば、パッケージに大きな凹みをつけること
がないため、図9の電気−機械変換子300を使用する
上で問題となることはない。
【0052】〈第3の実施の形態〉図10は本発明の第
3の実施の形態の電気−機械変換子400の断面図であ
る。電気−機械変換子400は、例えば、ニオブ酸リチ
ウムからなる圧電基板31a、31bが互いに分極方向
が逆になるように接合されている。圧電基板31aは、
両端部と中央部では厚さが異なり、一方の端の厚さが厚
い部分が付加質量35となり、他方が支持体36とな
る。付加質量35と支持体36の部分の圧電基板31a
の厚さは、例えば、0.2mmとし、これ以外の梁部の
厚さは、例えば、0.05mmとする。また、付加質量
35の長さは例えば0.3mm、支持体36の長さは例
えば1.0mm、梁部の長さは例えば2.0mmとす
る。圧電基板31bは、平板で厚さは圧電基板31aの
梁部の厚さと同じ0.05mmとした。圧電基板31
a、31bを接合し、圧電基板31aを加工する工程
は、第1の実施形態と同様とした。圧電基板31bは、
例えば、全面を研削して厚さ0.05mmとする。
3の実施の形態の電気−機械変換子400の断面図であ
る。電気−機械変換子400は、例えば、ニオブ酸リチ
ウムからなる圧電基板31a、31bが互いに分極方向
が逆になるように接合されている。圧電基板31aは、
両端部と中央部では厚さが異なり、一方の端の厚さが厚
い部分が付加質量35となり、他方が支持体36とな
る。付加質量35と支持体36の部分の圧電基板31a
の厚さは、例えば、0.2mmとし、これ以外の梁部の
厚さは、例えば、0.05mmとする。また、付加質量
35の長さは例えば0.3mm、支持体36の長さは例
えば1.0mm、梁部の長さは例えば2.0mmとす
る。圧電基板31bは、平板で厚さは圧電基板31aの
梁部の厚さと同じ0.05mmとした。圧電基板31
a、31bを接合し、圧電基板31aを加工する工程
は、第1の実施形態と同様とした。圧電基板31bは、
例えば、全面を研削して厚さ0.05mmとする。
【0053】以上のように構成された第3の実施の形態
の電気−機械変換子は、支持体と付加質量は、研削で作
成するため、精度が高く、固定条件も一定するため感度
ばらつきを小さくできる。尚、第3の実施の形態におい
ては、支持体は、一方の面にしか設けられていないが、
加速度により先の薄い部分だけに歪みが生じるように剛
性の差を設け、言い換えると支持部が撓まず梁部だけが
撓むように支持部の厚さを十分厚く設定すれば、電気−
機械変換子400の共振周波数は、実質的に支持体より
先の梁部の形状のみで決まり、ばらつきを小さくするこ
とが可能である。以上説明した第3の実施の形態のよう
に、付加質量は一方の面に形成しても、必要な質量を得
られればよい第1の実施の形態と同様の効果が得られ
る。
の電気−機械変換子は、支持体と付加質量は、研削で作
成するため、精度が高く、固定条件も一定するため感度
ばらつきを小さくできる。尚、第3の実施の形態におい
ては、支持体は、一方の面にしか設けられていないが、
加速度により先の薄い部分だけに歪みが生じるように剛
性の差を設け、言い換えると支持部が撓まず梁部だけが
撓むように支持部の厚さを十分厚く設定すれば、電気−
機械変換子400の共振周波数は、実質的に支持体より
先の梁部の形状のみで決まり、ばらつきを小さくするこ
とが可能である。以上説明した第3の実施の形態のよう
に、付加質量は一方の面に形成しても、必要な質量を得
られればよい第1の実施の形態と同様の効果が得られ
る。
【0054】第3の実施の形態の電気−機械変換子40
0では、一方の面を溝加工するだけで製造できるので、
第1及び第2の実施の形態に比較して大幅に工程を簡略
化することができる。尚、第3の実施の形態において
は、圧電基板31a、31bの材料としてLiNbO3
が用いられているが、必ずしもこれに限定されるもので
はなく、例えば、タンタル酸リチウム(LiTa
O3)、水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧電単
結晶や圧電セラミックスを用いてもよい。ランガサイト
型圧電結晶としては、La3Ga5SiO14、La3Ga
5.5Nb0.5O14、La3Ga5.5Ta0.5O 14などを用い
てもよい。
0では、一方の面を溝加工するだけで製造できるので、
第1及び第2の実施の形態に比較して大幅に工程を簡略
化することができる。尚、第3の実施の形態において
は、圧電基板31a、31bの材料としてLiNbO3
が用いられているが、必ずしもこれに限定されるもので
はなく、例えば、タンタル酸リチウム(LiTa
O3)、水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧電単
結晶や圧電セラミックスを用いてもよい。ランガサイト
型圧電結晶としては、La3Ga5SiO14、La3Ga
5.5Nb0.5O14、La3Ga5.5Ta0.5O 14などを用い
てもよい。
【0055】また、付加質量部と支持部の厚さや長さ
は、上述した例に限られるものではなく、測定周波数範
囲に応じて共振周波数を求め、設計すればよい。
は、上述した例に限られるものではなく、測定周波数範
囲に応じて共振周波数を求め、設計すればよい。
【0056】〈第4の実施の形態〉図11(a)、
(b)に本発明の第4の実施の形態における加速度セン
サの電気−機械変換子500の断面図を示す。図11
(a)の電気−機械変換子500は、圧電基板41aと
41bをシム基板47の両面に接合したものである。圧
電基板41aと42bは分極方向が互いに逆になるよう
に、シム基板47を介して接合される。圧電基板41a
と41bは、例えばニオブ酸リチウムからなり、シム基
板47は例えばガラスからなる。圧電基板41a、41
bは、付加質量45及び支持体46となる部分を除い
て、研削後の厚さが0.02mmとなるように研削加工
されている。ここで、圧電基板41a、41bにおい
て、付加質量及び支持体となる部分の厚さは、0.5m
mであり、梁となる部分に比較して厚くなっている。ま
た、シム基板の厚さは例えば0.05mmとする。以上
のように構成された電気−機械変換子500において、
一端は、片もち梁の先端の付加質量45として作用し、
他端は支持体46として用いる。付加質量45の長さ
は、例えば0.3mm、支持体46の長さは例えば2m
m、梁部の長さは、例えば2.5mmとする。
(b)に本発明の第4の実施の形態における加速度セン
サの電気−機械変換子500の断面図を示す。図11
(a)の電気−機械変換子500は、圧電基板41aと
41bをシム基板47の両面に接合したものである。圧
電基板41aと42bは分極方向が互いに逆になるよう
に、シム基板47を介して接合される。圧電基板41a
と41bは、例えばニオブ酸リチウムからなり、シム基
板47は例えばガラスからなる。圧電基板41a、41
bは、付加質量45及び支持体46となる部分を除い
て、研削後の厚さが0.02mmとなるように研削加工
されている。ここで、圧電基板41a、41bにおい
て、付加質量及び支持体となる部分の厚さは、0.5m
mであり、梁となる部分に比較して厚くなっている。ま
た、シム基板の厚さは例えば0.05mmとする。以上
のように構成された電気−機械変換子500において、
一端は、片もち梁の先端の付加質量45として作用し、
他端は支持体46として用いる。付加質量45の長さ
は、例えば0.3mm、支持体46の長さは例えば2m
m、梁部の長さは、例えば2.5mmとする。
【0057】以上のように構成された第4の実施の形態
の電気−機械変換子は、第1から第3の実施の形態と同
様、圧電基板を研削することにより製造できるので、精
度よく、付加質量と支持体とを形成することができる。
尚、研削加工した基板からなる圧電素子43の全面には
電極44a、44bが形成されている。電極44a、4
4bは厚さ2000Aのクロム−金とした。シム基板4
7と圧電基板41a、41bの接合は、直接接合により
行った。直接接合を行うことにより、接合界面に振動吸
収や不安定さの要因となる接着層がないため、感度を向
上させることができ、かつ信頼性を向上させることがで
きる。
の電気−機械変換子は、第1から第3の実施の形態と同
様、圧電基板を研削することにより製造できるので、精
度よく、付加質量と支持体とを形成することができる。
尚、研削加工した基板からなる圧電素子43の全面には
電極44a、44bが形成されている。電極44a、4
4bは厚さ2000Aのクロム−金とした。シム基板4
7と圧電基板41a、41bの接合は、直接接合により
行った。直接接合を行うことにより、接合界面に振動吸
収や不安定さの要因となる接着層がないため、感度を向
上させることができ、かつ信頼性を向上させることがで
きる。
【0058】以上の第3の実施の形態の電気−機械変換
子500は、シム基板47を用いることにより、電気−
機械変換子500の強度を高めることができ、高い加速
度まで電気−機械変換子500が壊れることなく精度よ
く測定することができる。また、シム基板47を用いる
ことにより、圧電基板41a、41bを薄くして、表面
付近の歪みの大きな部分で効果的に電荷に変換するの
で、感度を高くすることができる。以上のように、本第
3の実施の形態の電気−機械変換子500を加速度セン
サに用いることにより、高い加速度をうけても壊れるこ
とのない信頼性の高い、感度ばらつきの小さい加速度セ
ンサを精度よくかつ量産性よく製造することができる。
なお、図11(b)に示すように、圧電基板41aをシ
ム基板47の片面だけに設けても、図10の電気−機械
変換子と同様に、加速度を精度よく、高い加速度まで検
出することができる。
子500は、シム基板47を用いることにより、電気−
機械変換子500の強度を高めることができ、高い加速
度まで電気−機械変換子500が壊れることなく精度よ
く測定することができる。また、シム基板47を用いる
ことにより、圧電基板41a、41bを薄くして、表面
付近の歪みの大きな部分で効果的に電荷に変換するの
で、感度を高くすることができる。以上のように、本第
3の実施の形態の電気−機械変換子500を加速度セン
サに用いることにより、高い加速度をうけても壊れるこ
とのない信頼性の高い、感度ばらつきの小さい加速度セ
ンサを精度よくかつ量産性よく製造することができる。
なお、図11(b)に示すように、圧電基板41aをシ
ム基板47の片面だけに設けても、図10の電気−機械
変換子と同様に、加速度を精度よく、高い加速度まで検
出することができる。
【0059】また、本第3の実施の形態においては、圧
電基板41a、41bの材料としてLiNbO3を例と
して挙げたが、本発明はこれに限定されず、例えば、L
iTaO3、水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧
電単結晶や圧電セラミックスを用いてもよい。また、本
実施の形態においては、シム基板47の材料としてガラ
スを例として挙げたが、これに限定されないことはいう
までもなく、例えば、シリコンやステンレス、鉄、黄
銅、リン青銅などの金属を用いてもよい。また、本実施
の形態においては、電極44a、44bの材料としてク
ロム−金を例として挙げたが、必ずしもこれに限定され
るものではなく、例えば、クロム、金、銀又は合金材料
等を用いてもよい。また、付加質量部と支持部の厚さや
長さは、例示したものに限られるのもではなく、測定周
波数範囲に応じて共振周波数を求め、設計すればよい。
また、本実施の形態においては、圧電基板41a、41
bとシム基板47の接合には、直接接合を用いたが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、エポキ
シ樹脂系などの接着剤を用いてもよい。
電基板41a、41bの材料としてLiNbO3を例と
して挙げたが、本発明はこれに限定されず、例えば、L
iTaO3、水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧
電単結晶や圧電セラミックスを用いてもよい。また、本
実施の形態においては、シム基板47の材料としてガラ
スを例として挙げたが、これに限定されないことはいう
までもなく、例えば、シリコンやステンレス、鉄、黄
銅、リン青銅などの金属を用いてもよい。また、本実施
の形態においては、電極44a、44bの材料としてク
ロム−金を例として挙げたが、必ずしもこれに限定され
るものではなく、例えば、クロム、金、銀又は合金材料
等を用いてもよい。また、付加質量部と支持部の厚さや
長さは、例示したものに限られるのもではなく、測定周
波数範囲に応じて共振周波数を求め、設計すればよい。
また、本実施の形態においては、圧電基板41a、41
bとシム基板47の接合には、直接接合を用いたが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、エポキ
シ樹脂系などの接着剤を用いてもよい。
【0060】〈第5の実施の形態〉図12(a)に本発
明の第5の実施の形態の電気−機械変換子800の断面
図を示す。該電気−機械変換子800は、中心支持型の
電気−機械変換子である。図12(a)の電気−機械変
換子800は、例えばニオブ酸リチウムからなる圧電基
板74aと74bとを、分極方向が互いに逆になるよう
に接合したものである。圧電基板74a、74bは、中
央部の支持体となる部分と両端部の付加質量となる部分
を除いて、研削後の厚さが0.05mmとなるように研
削加工され、両端部(付加質量となる部分)と中央部
(支持体となる部分)が厚さ0.5mmと厚くなってい
る。すなわち、接合後の両端部分は、付加質量75とし
て作用し、中央部は支持体75として用いられる。ここ
で、付加質量75の長さは、0.3mm、支持体46の
長さは0.5mm、支持体46の両側の梁部の長さはそ
れぞれ、2.0mmとした。
明の第5の実施の形態の電気−機械変換子800の断面
図を示す。該電気−機械変換子800は、中心支持型の
電気−機械変換子である。図12(a)の電気−機械変
換子800は、例えばニオブ酸リチウムからなる圧電基
板74aと74bとを、分極方向が互いに逆になるよう
に接合したものである。圧電基板74a、74bは、中
央部の支持体となる部分と両端部の付加質量となる部分
を除いて、研削後の厚さが0.05mmとなるように研
削加工され、両端部(付加質量となる部分)と中央部
(支持体となる部分)が厚さ0.5mmと厚くなってい
る。すなわち、接合後の両端部分は、付加質量75とし
て作用し、中央部は支持体75として用いられる。ここ
で、付加質量75の長さは、0.3mm、支持体46の
長さは0.5mm、支持体46の両側の梁部の長さはそ
れぞれ、2.0mmとした。
【0061】以上のように構成された第5の実施の形態
の電気−機械変換子800は、圧電基板を研削すること
により製造できるので、精度よく、付加質量と支持体と
を形成することができる。尚、研削加工した基板からな
る圧電基板71a,71bの研削加工された面には電極
74a、74bが形成されている。電極74a、74b
は、例えば厚さ2000Aのクロム−金とした。また、
圧電基板71a、71bの接合は、直接接合により行っ
た。直接接合を行うことにより、接合界面に振動吸収や
不安定さの要因となる接着層がないため、感度を向上で
き、かつ信頼性を向上させることができる。
の電気−機械変換子800は、圧電基板を研削すること
により製造できるので、精度よく、付加質量と支持体と
を形成することができる。尚、研削加工した基板からな
る圧電基板71a,71bの研削加工された面には電極
74a、74bが形成されている。電極74a、74b
は、例えば厚さ2000Aのクロム−金とした。また、
圧電基板71a、71bの接合は、直接接合により行っ
た。直接接合を行うことにより、接合界面に振動吸収や
不安定さの要因となる接着層がないため、感度を向上で
き、かつ信頼性を向上させることができる。
【0062】以上のように構成された電気−機械変換子
800は、加速度センサーにおいて該変換子800の中
央部に設けられた支持体76で支持される。このように
中心支持型の電気−機械変換子800は、片持ち梁型よ
り振動に対する安定性が高く、信頼性の高い加速度セン
サを作成することができる。また、片持ち梁型の場合、
圧電素子の静電容量を大きくするために、電気−機械変
換子の梁の長さを長くすると、梁の共振周波数が低下し
てしまうという問題があるが、中心支持型の場合、共振
周波数を高く保ち、広い測定周波数範囲をもちながら、
静電容量を大きくすることができる。
800は、加速度センサーにおいて該変換子800の中
央部に設けられた支持体76で支持される。このように
中心支持型の電気−機械変換子800は、片持ち梁型よ
り振動に対する安定性が高く、信頼性の高い加速度セン
サを作成することができる。また、片持ち梁型の場合、
圧電素子の静電容量を大きくするために、電気−機械変
換子の梁の長さを長くすると、梁の共振周波数が低下し
てしまうという問題があるが、中心支持型の場合、共振
周波数を高く保ち、広い測定周波数範囲をもちながら、
静電容量を大きくすることができる。
【0063】以上のように、第5の実施の形態の電気−
機械変換子800を加速度センサに用いることにより、
高い静電容量を有し、安定性に優れた感度ばらつきの小
さい加速度センサを精度よくかつ量産性よく製造するこ
とができる。なお、図12(b)に示すように、圧電基
板71a、71bの間に例えばシリコンからなるシム基
板77を挟んでも、加速度を精度よく、高い加速度まで
検出することができる。また、第5の実施の形態におい
ては、圧電基板71a、71bの材料としてLiNbO
3を例示したが、必ずしもこれに限定されるものではな
く、例えば、LiTaO3、水晶、ランガサイト型圧電
結晶等の他の圧電単結晶や圧電セラミックスを用いても
よい。また、本実施の形態においては、シム基板77の
材料としてシリコンを例示したが、必ずしもこれに限定
されるものではなく、例えば、ガラスやステンレス、
鉄、黄銅、リン青銅などの金属を用いてもよい。また、
第5の実施の形態においては、電極74a、74bの材
料としてクロム−金が用いられているが、必ずしもこれ
に限定されるものではなく、例えば、クロム、金、銀又
は合金材料等を用いてもよい。また、付加質量部と支持
部の厚さや長さは、上述した例に限定されるものではな
く、測定周波数範囲に応じて共振周波数を求め、設計す
ればよい。また、第5の実施の形態においては、圧電基
板71a、71bの接合には、直接接合を用いた例をし
めしたが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例
えば、エポキシ樹脂系などの接着剤を用いて接着しても
よい。
機械変換子800を加速度センサに用いることにより、
高い静電容量を有し、安定性に優れた感度ばらつきの小
さい加速度センサを精度よくかつ量産性よく製造するこ
とができる。なお、図12(b)に示すように、圧電基
板71a、71bの間に例えばシリコンからなるシム基
板77を挟んでも、加速度を精度よく、高い加速度まで
検出することができる。また、第5の実施の形態におい
ては、圧電基板71a、71bの材料としてLiNbO
3を例示したが、必ずしもこれに限定されるものではな
く、例えば、LiTaO3、水晶、ランガサイト型圧電
結晶等の他の圧電単結晶や圧電セラミックスを用いても
よい。また、本実施の形態においては、シム基板77の
材料としてシリコンを例示したが、必ずしもこれに限定
されるものではなく、例えば、ガラスやステンレス、
鉄、黄銅、リン青銅などの金属を用いてもよい。また、
第5の実施の形態においては、電極74a、74bの材
料としてクロム−金が用いられているが、必ずしもこれ
に限定されるものではなく、例えば、クロム、金、銀又
は合金材料等を用いてもよい。また、付加質量部と支持
部の厚さや長さは、上述した例に限定されるものではな
く、測定周波数範囲に応じて共振周波数を求め、設計す
ればよい。また、第5の実施の形態においては、圧電基
板71a、71bの接合には、直接接合を用いた例をし
めしたが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例
えば、エポキシ樹脂系などの接着剤を用いて接着しても
よい。
【0065】〈第6の実施の形態〉図13(a)、
(b)、図14(a)、(b)に本発明の実施の第6の
形態における加速度センサの電気−機械変換子の断面図
を示す。いずれも、シム基板を研削加工して付加質量と
支持体を形成した電気−機械変換子を用いたものであ
る。図13(a)の電気−機械変換子600は、圧電基
板51aと51bは、例えばニオブ酸リチウムからな
り、シム基板57は例えばシリコンからなる。シム基板
57は、支持体となる部分及び付加質量となる部分とを
残して、研削後の厚さが0.05mmとなるように研削
加工され、支持体及び付加質量となる部分は厚さが0.
3mmとなっている。そして、シム基板57の梁の部分
(薄く研削加工した部分)の両側に0.05mmの厚さ
の圧電基板51a、51bが設けられている。尚、圧電
基板51a、51bは、分極の向きが互いに逆になるよ
うに設けられている。
(b)、図14(a)、(b)に本発明の実施の第6の
形態における加速度センサの電気−機械変換子の断面図
を示す。いずれも、シム基板を研削加工して付加質量と
支持体を形成した電気−機械変換子を用いたものであ
る。図13(a)の電気−機械変換子600は、圧電基
板51aと51bは、例えばニオブ酸リチウムからな
り、シム基板57は例えばシリコンからなる。シム基板
57は、支持体となる部分及び付加質量となる部分とを
残して、研削後の厚さが0.05mmとなるように研削
加工され、支持体及び付加質量となる部分は厚さが0.
3mmとなっている。そして、シム基板57の梁の部分
(薄く研削加工した部分)の両側に0.05mmの厚さ
の圧電基板51a、51bが設けられている。尚、圧電
基板51a、51bは、分極の向きが互いに逆になるよ
うに設けられている。
【0066】以上のように構成された電気−機械変換子
600において、シム基板57の厚くなった一端は、片
もち梁の先端の付加質量55として作用し、もう一端は
支持体56として用いる。付加質量55の長さは、例え
ば0.3mm、支持体46の長さは例えば2mm、梁部
の長さは、例えば2.5mmとした。この第6の実施の
形態では、シム基板57を研削することにより、精度よ
く、付加質量と支持体とを形成することができる。尚、
付加質量55、支持体56及び圧電基板51a、51b
の表面には、電極54a、54bが形成されている。こ
の電極54a、54bは例えば厚さ2000Aのクロム
−金とした。また、シム基板57と圧電基板51a、5
1bの接合は、直接接合により行った。このように直接
接合を行うことにより、接合界面に振動吸収や不安定さ
の要因となる接着層がないため、感度を向上させること
ができ、かつ信頼性を向上させることができる。
600において、シム基板57の厚くなった一端は、片
もち梁の先端の付加質量55として作用し、もう一端は
支持体56として用いる。付加質量55の長さは、例え
ば0.3mm、支持体46の長さは例えば2mm、梁部
の長さは、例えば2.5mmとした。この第6の実施の
形態では、シム基板57を研削することにより、精度よ
く、付加質量と支持体とを形成することができる。尚、
付加質量55、支持体56及び圧電基板51a、51b
の表面には、電極54a、54bが形成されている。こ
の電極54a、54bは例えば厚さ2000Aのクロム
−金とした。また、シム基板57と圧電基板51a、5
1bの接合は、直接接合により行った。このように直接
接合を行うことにより、接合界面に振動吸収や不安定さ
の要因となる接着層がないため、感度を向上させること
ができ、かつ信頼性を向上させることができる。
【0067】以上の第6の実施の形態では、シム基板5
7を用いることにより、電気−機械変換子600の強度
が高まるため、高い加速度まで電気−機械変換子600
が壊れることなく精度よく測定することができる。ま
た、シム基板57を用いることにより、圧電基板51
a、51bを薄くし、表面付近の歪みの大きな部分を効
果的に電荷に変換し、感度を高くすることができる。圧
電基板は溝加工などすることなく平板を用いる代わり
に、シム基板を研削加工するため、圧電基板に研削加工
による影響、たとえば圧電特性の劣化などがないため、
高い感度を得ることができる。さらに、研削加工するシ
ム基板は加工性に富んだ材料を選択して用いることがで
きるため、研削加工の速度を上げることができ、量産性
をより高めることができる。また、第6の実施の形態の
電気−機械変換子600を加速度センサに用いることに
より、高い加速度をうけても壊れることのない信頼性の
高い、感度ばらつきの小さい加速度センサを精度よくか
つ加工時間が短く、量産性よく製造することができる。
7を用いることにより、電気−機械変換子600の強度
が高まるため、高い加速度まで電気−機械変換子600
が壊れることなく精度よく測定することができる。ま
た、シム基板57を用いることにより、圧電基板51
a、51bを薄くし、表面付近の歪みの大きな部分を効
果的に電荷に変換し、感度を高くすることができる。圧
電基板は溝加工などすることなく平板を用いる代わり
に、シム基板を研削加工するため、圧電基板に研削加工
による影響、たとえば圧電特性の劣化などがないため、
高い感度を得ることができる。さらに、研削加工するシ
ム基板は加工性に富んだ材料を選択して用いることがで
きるため、研削加工の速度を上げることができ、量産性
をより高めることができる。また、第6の実施の形態の
電気−機械変換子600を加速度センサに用いることに
より、高い加速度をうけても壊れることのない信頼性の
高い、感度ばらつきの小さい加速度センサを精度よくか
つ加工時間が短く、量産性よく製造することができる。
【0068】なお、第6の実施の形態では、図13
(b)に示す電気−機械変換子601のように、圧電基
板51aをシム基板57aの片面だけに設けた構造とし
てもよい。以上のように構成した電気−機械変換子60
1でも、図13(a)の電気−機械変換子と同様、加速
度を精度よく、高い加速度まで検出することができる。
また、図14(a)、(b)に示すように中心支持型の
電気−機械変換子603、604としてもよい。該電気
−機械変換子603、604は、図12(a)、(b)
の電気−機械変換子と同様に、加速度を精度よく、高い
加速度まで安定して検出することができる。また、第6
の実施の形態においては、圧電基板51a、51bの材
料としてLiNbO3を例として挙げたが、必ずしもこ
れに限定されるものではなく、例えば、LiTaO3、
水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧電単結晶や圧
電セラミックスを用いてもよい。また、第6の実施の形
態においては、シム基板57の材料としてシリコンを例
として挙げたが、必ずしもこれに限定されるものではな
く、例えば、ガラスやステンレス、鉄、黄銅、リン青銅
などの金属を用いてもよい。また、第6の実施の形態に
おいては、電極54a、54bの材料としてクロム−金
を例として挙げたが、必ずしもこれに限定されるもので
はなく、例えば、クロム、金、銀又は合金材料等を用い
てもよい。また、付加質量部と支持部の厚さや長さは、
上述の例に限られるものではなく、測定周波数範囲に応
じて共振周波数を求め、設計すればよい。また、第6の
実施の形態においては、圧電基板51a、51bとシム
基板57の接合には、直接接合を用いたが、必ずしもこ
れに限定されるものではなく、例えば、エポキシ樹脂系
などの接着剤を用いてもよい。
(b)に示す電気−機械変換子601のように、圧電基
板51aをシム基板57aの片面だけに設けた構造とし
てもよい。以上のように構成した電気−機械変換子60
1でも、図13(a)の電気−機械変換子と同様、加速
度を精度よく、高い加速度まで検出することができる。
また、図14(a)、(b)に示すように中心支持型の
電気−機械変換子603、604としてもよい。該電気
−機械変換子603、604は、図12(a)、(b)
の電気−機械変換子と同様に、加速度を精度よく、高い
加速度まで安定して検出することができる。また、第6
の実施の形態においては、圧電基板51a、51bの材
料としてLiNbO3を例として挙げたが、必ずしもこ
れに限定されるものではなく、例えば、LiTaO3、
水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧電単結晶や圧
電セラミックスを用いてもよい。また、第6の実施の形
態においては、シム基板57の材料としてシリコンを例
として挙げたが、必ずしもこれに限定されるものではな
く、例えば、ガラスやステンレス、鉄、黄銅、リン青銅
などの金属を用いてもよい。また、第6の実施の形態に
おいては、電極54a、54bの材料としてクロム−金
を例として挙げたが、必ずしもこれに限定されるもので
はなく、例えば、クロム、金、銀又は合金材料等を用い
てもよい。また、付加質量部と支持部の厚さや長さは、
上述の例に限られるものではなく、測定周波数範囲に応
じて共振周波数を求め、設計すればよい。また、第6の
実施の形態においては、圧電基板51a、51bとシム
基板57の接合には、直接接合を用いたが、必ずしもこ
れに限定されるものではなく、例えば、エポキシ樹脂系
などの接着剤を用いてもよい。
【0069】〈第7の実施の形態〉図15(a)に本発
明の第7の実施の形態の電気−機械変換子700の断面
図を示す。図15(a)の電気−機械変換子700は、
例えばニオブ酸リチウムからなる圧電基板64a,64
bを、分極方向が互いに逆になるように接合したもので
ある。圧電基板64a、64bは、付加質量65となる
先端部の一部を残して厚さ0.05mmとなるように研
削加工され、先端部の付加質量となる部分は、厚さが
0.5mmと厚くなっている。この厚く残された先端部
は、接合後片持ち梁の付加質量65として用いる。付加
質量65の長さは、例えば0.3mm、支持体66の長
さは例えば0.5mm、両側の梁部の長さは、例えば
2.0mmとした。このように第7の実施の形態では、
圧電基板を研削することにより、精度よく、付加質量を
形成することができる。
明の第7の実施の形態の電気−機械変換子700の断面
図を示す。図15(a)の電気−機械変換子700は、
例えばニオブ酸リチウムからなる圧電基板64a,64
bを、分極方向が互いに逆になるように接合したもので
ある。圧電基板64a、64bは、付加質量65となる
先端部の一部を残して厚さ0.05mmとなるように研
削加工され、先端部の付加質量となる部分は、厚さが
0.5mmと厚くなっている。この厚く残された先端部
は、接合後片持ち梁の付加質量65として用いる。付加
質量65の長さは、例えば0.3mm、支持体66の長
さは例えば0.5mm、両側の梁部の長さは、例えば
2.0mmとした。このように第7の実施の形態では、
圧電基板を研削することにより、精度よく、付加質量を
形成することができる。
【0070】尚、圧電基板61a,61bの外側に面し
た主面にはそれぞれ、電極64a、64bが形成されて
いる。電極64a、64bは例えば厚さ2000Aのク
ロム−金とした。また、圧電基板61a、61bの接合
は、直接接合により行った。直接接合を行うことによ
り、接合界面に振動吸収や不安定さの要因となる接着層
がないため、感度を向上でき、かつ信頼性を向上させる
ことができる。以上のように構成された接合体63は、
付加質量65を設けた端と反対側の端が別の部材からな
る支持体66に挟み込まれて接着剤を用いて接着され、
支持される。これにより、片持ち梁型の電気−機械変換
子700が構成されている。以上の第7の実施の形態の
電気−機械変換子700は、付加質量65が研削加工で
形成されるため、加工精度が高く、ばらつきのない先端
付加質量を形成することができる。
た主面にはそれぞれ、電極64a、64bが形成されて
いる。電極64a、64bは例えば厚さ2000Aのク
ロム−金とした。また、圧電基板61a、61bの接合
は、直接接合により行った。直接接合を行うことによ
り、接合界面に振動吸収や不安定さの要因となる接着層
がないため、感度を向上でき、かつ信頼性を向上させる
ことができる。以上のように構成された接合体63は、
付加質量65を設けた端と反対側の端が別の部材からな
る支持体66に挟み込まれて接着剤を用いて接着され、
支持される。これにより、片持ち梁型の電気−機械変換
子700が構成されている。以上の第7の実施の形態の
電気−機械変換子700は、付加質量65が研削加工で
形成されるため、加工精度が高く、ばらつきのない先端
付加質量を形成することができる。
【0071】ここで、支持体66は、接合体63を実装
するパッケージの一部を利用することができる。このよ
うにすると、支持体66を接合体63に設ける必要がな
く、接合体63の構造が簡単にでき、製造がより容易に
なる。また、支持体66をパッケージなどと一体化する
ため、支持体を大きくすることができ、接合体63は大
きな剛体にしっかりと固定でき、パッケージから加速度
が損失が少なく効率的に伝わるので、感度を向上させる
ことができる。以上のように、第7の実施の形態の電気
−機械変換子700を加速度センサに用いることによ
り、安定性に優れた感度ばらつきの小さい加速度センサ
を精度よくかつ量産性よく製造することができる。ま
た、第7の実施の形態においては、圧電基板61a、6
1bの材料としてLiNbO3を例として挙げたが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、LiT
aO3、水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧電単
結晶や圧電セラミックスを用いてもよい。また、第7の
実施の形態においては、電極64a、64bの材料とし
てクロム−金を例として挙げたが、必ずしもこれに限定
されるものではなく、例えば、クロム、金、銀又は合金
材料等を用いてもよい。また、付加質量部と支持部の厚
さや長さは、例示したものに限らず、測定周波数範囲に
応じて共振周波数を求め、設計すればよい。また、第7
の実施の形態においては、圧電基板61a、61bの接
合には、直接接合を用いたが、必ずしもこれに限定され
るものではなく、例えば、エポキシ樹脂系などの接着剤
を用いてもよい。また、第7の実施の形態においては、
接合体63は、接着剤を用いて支持体に支持したが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、直接接
合を用いてもよい。
するパッケージの一部を利用することができる。このよ
うにすると、支持体66を接合体63に設ける必要がな
く、接合体63の構造が簡単にでき、製造がより容易に
なる。また、支持体66をパッケージなどと一体化する
ため、支持体を大きくすることができ、接合体63は大
きな剛体にしっかりと固定でき、パッケージから加速度
が損失が少なく効率的に伝わるので、感度を向上させる
ことができる。以上のように、第7の実施の形態の電気
−機械変換子700を加速度センサに用いることによ
り、安定性に優れた感度ばらつきの小さい加速度センサ
を精度よくかつ量産性よく製造することができる。ま
た、第7の実施の形態においては、圧電基板61a、6
1bの材料としてLiNbO3を例として挙げたが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、LiT
aO3、水晶、ランガサイト型圧電結晶等の他の圧電単
結晶や圧電セラミックスを用いてもよい。また、第7の
実施の形態においては、電極64a、64bの材料とし
てクロム−金を例として挙げたが、必ずしもこれに限定
されるものではなく、例えば、クロム、金、銀又は合金
材料等を用いてもよい。また、付加質量部と支持部の厚
さや長さは、例示したものに限らず、測定周波数範囲に
応じて共振周波数を求め、設計すればよい。また、第7
の実施の形態においては、圧電基板61a、61bの接
合には、直接接合を用いたが、必ずしもこれに限定され
るものではなく、例えば、エポキシ樹脂系などの接着剤
を用いてもよい。また、第7の実施の形態においては、
接合体63は、接着剤を用いて支持体に支持したが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、直接接
合を用いてもよい。
【0072】なお、第7の実施の形態では、図15
(b)に示すように、研削により付加質量65a,65
bを形成した圧電基板61a、61bからなる接合体6
3の中心を支持体66に接着して固定する中心支持型の
電気−機械変換子701としてもよい。以上のように構
成しても、図15(a)の電気−機械変換子700と同
様の効果を有する。また、図16(a)に示すように、
研削により付加質量65を形成した圧電基板61a、6
1bとシム基板68からなる圧電素子63の片端を支持
体66に接着して固定する中心支持型の電気−機械変換
子702を用いてもよい。以上のように構成しても、図
15(a)の電気−機械変換子700と同様の効果を有
する。またさらに、図16(b)に示すように、研削に
より付加質量65を形成した圧電基板61a、61bと
シム基板68からなる圧電素子63の中心を支持体66
に接着して固定する中心支持型の電気−機械変換子70
3を用いてもよい。以上のように構成しても、図15
(a)の電気−機械変換子700と同様の効果を有す
る。
(b)に示すように、研削により付加質量65a,65
bを形成した圧電基板61a、61bからなる接合体6
3の中心を支持体66に接着して固定する中心支持型の
電気−機械変換子701としてもよい。以上のように構
成しても、図15(a)の電気−機械変換子700と同
様の効果を有する。また、図16(a)に示すように、
研削により付加質量65を形成した圧電基板61a、6
1bとシム基板68からなる圧電素子63の片端を支持
体66に接着して固定する中心支持型の電気−機械変換
子702を用いてもよい。以上のように構成しても、図
15(a)の電気−機械変換子700と同様の効果を有
する。またさらに、図16(b)に示すように、研削に
より付加質量65を形成した圧電基板61a、61bと
シム基板68からなる圧電素子63の中心を支持体66
に接着して固定する中心支持型の電気−機械変換子70
3を用いてもよい。以上のように構成しても、図15
(a)の電気−機械変換子700と同様の効果を有す
る。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
圧電基板もしくはシム基板を研削加工することにより、
機械−電気変換子に付加質量を設けることができるた
め、接着等により別途付加質量を設ける必要がなく、構
成を簡単にでき安価で信頼性の高い加速度センサを提供
できる。また、位置や質量の精度が研削加工の精度で決
まるため、位置や質量の精度のばらつきを少なくできる
ので、感度が高く、かつ特性ばらつきの小さい加速度セ
ンサを提供できる。また、基板上に一括して付加質量お
よび支持体が形成できるため、量産性に優れた製造方法
が提供できる。
圧電基板もしくはシム基板を研削加工することにより、
機械−電気変換子に付加質量を設けることができるた
め、接着等により別途付加質量を設ける必要がなく、構
成を簡単にでき安価で信頼性の高い加速度センサを提供
できる。また、位置や質量の精度が研削加工の精度で決
まるため、位置や質量の精度のばらつきを少なくできる
ので、感度が高く、かつ特性ばらつきの小さい加速度セ
ンサを提供できる。また、基板上に一括して付加質量お
よび支持体が形成できるため、量産性に優れた製造方法
が提供できる。
【図1】 本発明の第1の実施の形態における加速度セ
ンサに用いる電気−機械変換子の斜視図である。
ンサに用いる電気−機械変換子の斜視図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態における加速度セ
ンサの加速度検出原理を説明する図である。
ンサの加速度検出原理を説明する図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態における加速度セ
ンサの分解斜視図である。
ンサの分解斜視図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態における図3とは
別の構成の加速度センサの分解斜視図である。
別の構成の加速度センサの分解斜視図である。
【図5】 本発明の第1の実施の形態における加速度セ
ンサの製造方法の各工程を示す工程図である。
ンサの製造方法の各工程を示す工程図である。
【図6】 本発明の第1の実施の形態における加速度セ
ンサの製造方法工程に用いる直接接合の原理を説明する
図である。
ンサの製造方法工程に用いる直接接合の原理を説明する
図である。
【図7】 本発明の第2の実施の形態における加速度セ
ンサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
ンサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図8】 本発明の第2の実施の形態における加速度セ
ンサの製造方法の各工程を示す工程図である。
ンサの製造方法の各工程を示す工程図である。
【図9】 本発明の第2の実施の形態における加速度セ
ンサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
ンサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図10】 本発明の第3の実施の形態における加速度
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図11】 本発明の第4の実施の形態における加速度
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図12】 本発明の第5の実施の形態における加速度
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図13】 本発明の第6の実施の形態における加速度
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図14】 本発明の第6の実施の形態における加速度
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図15】 本発明の第7の実施の形態における加速度
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図16】 本発明の第7の実施の形態における加速度
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
センサに用いる電気−機械変換子の断面図である。
【図17】 従来例の加速度センサに用いる電気−機械
変換子の断面図である。
変換子の断面図である。
1a、1b、11a、11b、21a、21b、31
a、31b、41a、41b、51a、51b、61
a、61b、71a、71b…圧電基板、 4a、4b、14a、14b、24a、24b、34
a、34b、44a、44b、54a、54b、64
a、64b、74a、74b…電極、 5、15、25、35、45、55、65、75…付加
質量部、 6、16、26、36、46、56、66、76…支持
部、 67、87…接着層、 101、102、200、300、400、500、5
01、800、801600、601、603、60
4、700、701、702、703、900電気−機
械変換子、 106…パッケージ基板部、 107…パッケージ蓋部、 108…凹部、 109、110…導電層、 111、112…外部電極、 113…接続ワイヤー。
a、31b、41a、41b、51a、51b、61
a、61b、71a、71b…圧電基板、 4a、4b、14a、14b、24a、24b、34
a、34b、44a、44b、54a、54b、64
a、64b、74a、74b…電極、 5、15、25、35、45、55、65、75…付加
質量部、 6、16、26、36、46、56、66、76…支持
部、 67、87…接着層、 101、102、200、300、400、500、5
01、800、801600、601、603、60
4、700、701、702、703、900電気−機
械変換子、 106…パッケージ基板部、 107…パッケージ蓋部、 108…凹部、 109、110…導電層、 111、112…外部電極、 113…接続ワイヤー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川▲崎▼ 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (25)
- 【請求項1】 それぞれ一方の主面に電極が形成された
第1と第2の圧電基板を、上記第1の圧電基板の他方の
主面と上記第2の圧電基板の他方の主面とを対向させて
接合してなる電気−機械変換子を備えた加速度センサで
あって、 上記第1と第2の圧電基板のうちの少なくとも一方にお
いて、一方の端部を厚くすることにより該端部を付加質
量部としたことを特徴とする加速度センサ。 - 【請求項2】 上記加速度センサにおいて、上記第1と
第2の圧電基板のうちの少なくとも一方において、両端
部を厚くすることにより一方の端部を付加質量部とし、
他方の端部を支持部として固定した請求項1記載の加速
度センサ。 - 【請求項3】 上記加速度センサにおいて、上記第1と
第2の圧電基板のうちの少なくとも一方において、両端
部を厚くすることにより該両端部をそれぞれ付加質量部
とし、かつ上記厚くした両端部から所定の間隔を隔てて
中央部を厚くして該中央部を支持部として固定した請求
項1記載の加速度センサ。 - 【請求項4】 上記加速度センサにおいて、支持部に比
較して付加質量部を薄くした請求項2又は3記載の加速
度センサ。 - 【請求項5】 上記加速度センサにおいて、支持部に比
較して付加質量部を厚くした請求項2又は3記載の加速
度センサ。 - 【請求項6】 上記第1と第2の圧電基板を、上記第1
の圧電基板の他方の主面と上記第2の圧電基板の他方の
主面とをシム基板を介して対向させて接合した請求項1
〜5のうちの1つに記載の加速度センサ。 - 【請求項7】 一方の主面に電極が形成された圧電基板
と、一方の主面に電極が形成されたシム基板とを、上記
圧電基板の他方の主面と上記シム基板の他方の主面とを
対向させて接合してなる電気−機械変換子を備えた加速
度センサであって、 上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一方の
端部を厚くすることにより該端部を付加質量部としたこ
とを特徴とする加速度センサ。 - 【請求項8】 上記シム基板の端部を厚くすることによ
り該端部を付加質量部としたことを特徴とする請求項7
記載の加速度センサ。 - 【請求項9】 上記加速度センサにおいて、上記圧電基
板と上記シム基板のうちの少なくとも一方において、両
端部を厚くすることにより一方の端部を付加質量部と
し、他方の端部を支持部として固定した請求項7記載の
加速度センサ。 - 【請求項10】 上記シム基板の両端部を厚くすること
により一方の端部を付加質量部とし、他方の端部を支持
部として固定した請求項7記載の加速度センサ。 - 【請求項11】 上記加速度センサにおいて、上記圧電
基板と上記シム基板のうちの少なくとも一方において、
両端部を厚くすることにより該両端部をそれぞれ付加質
量部としかつ上記厚くした両端部から所定の間隔を隔て
て中央部を厚くして該中央部を支持部として固定した請
求項7記載の加速度センサ。 - 【請求項12】 上記シム基板の両端部を厚くすること
により該両端部をそれぞれ付加質量部としかつ上記厚く
した両端部から所定の間隔を隔てて中央部を厚くして該
中央部を支持部として固定した請求項7記載の加速度セ
ンサ。 - 【請求項13】 上記支持部に比較して付加質量部を薄
くした請求項9〜12のうちの1つに記載の加速度セン
サ。 - 【請求項14】 上記支持部に比較して付加質量部を厚
くした請求項9〜12のうちの1つに記載の加速度セン
サ。 - 【請求項15】 それぞれ一方の主面に電極が形成され
た第1と第2の圧電基板を、上記第1の圧電基板の他方
の主面と上記第2の圧電基板の他方の主面とを対向させ
て接合してなる電気−機械変換子を備えた加速度センサ
の製造方法であって、 上記第1と第2の圧電基板を上記他方の主面で対向させ
て接合する接合工程と、 上記第1と第2の圧電基板のうちの少なくとも一方にお
いて、一方の端部を除いて研削する研削工程とを含み、 該端部に付加質量部を形成することを特徴とする加速度
センサの製造方法。 - 【請求項16】 上記研削工程において、一方の端部と
他方の端部とを除いて研削し、上記他方の端部に支持部
を形成する請求項15記載の加速度センサの製造方法。 - 【請求項17】 上記研削工程において、両端部と該両
端部から所定の間隔を隔てた中央部とを除いて研削し、
上記両端部に付加質量部を形成しかつ上記中央部に支持
部を形成する請求項15記載の加速度センサの製造方
法。 - 【請求項18】 上記研削工程において、上記支持部と
する部分を除いて研削する工程した後、上記支持部とす
る部分と上記付加質量部とする部分とを除いて研削する
ことにより、上記支持部を上記付加質量部より厚く形成
する請求項16又は17記載の加速度センサの製造方
法。 - 【請求項19】 上記接合工程は、 上記第1の圧電基板の他方の主面と上記第2の圧電基板
の他方の主面とをそれぞれ鏡面研磨する工程と、 上記鏡面研磨した第1の圧電基板の他方の主面と第2の
圧電基板の他方の主面とをそれぞれ、親水化処理する工
程と、 上記親水化処理された第1の圧電基板の他方の主面と第
2の圧電基板の他方の主面とを対向させて密着させた後
熱処理をする工程とを含み、 上記第1の圧電基板の他方の主面と上記第2の圧電基板
の他方の主面とを、共有結合又はイオン結合により接合
することを特徴とする請求項15〜18のうちの1つに
記載の加速度センサの製造方法。 - 【請求項20】 一方の主面に電極が形成された圧電基
板と、一方の主面に電極が形成されたシム基板とを、上
記圧電基板の他方の主面と上記シム基板の他方の主面と
を対向させて接合してなる電気−機械変換子を備えた加
速度センサの製造方法であって、 上記圧電基板の他方の主面と上記シム基板の他方の主面
を対向させて接合する接合工程と、 上記圧電基板と上記シム基板のうちの少なくとも一方に
おいて、一方の端部を除いて研削する研削工程とを含
み、 該端部に付加質量部を形成することを特徴とする加速度
センサの製造方法。 - 【請求項21】 上記研削工程において、一方の端部と
他方の端部とを除いて研削し、上記他方の端部に支持部
を形成する請求項20記載の加速度センサの製造方法。 - 【請求項22】 上記研削工程において、両端部と該両
端部から所定の間隔を隔てた中央部とを除いて研削し、
上記両端部に付加質量部を形成しかつ上記中央部に支持
部を形成する請求項19記載の加速度センサの製造方
法。 - 【請求項23】 上記研削工程において、上記支持部と
する部分を除いて研削する工程した後、上記支持部とす
る部分と上記付加質量部とする部分とを除いて研削する
ことにより、上記支持部を上記付加質量部より厚く形成
する請求項21又は22記載の加速度センサの製造方
法。 - 【請求項24】 上記接合工程は、 上記圧電基板の他方の主面と上記シム基板の他方の主面
とをそれぞれ鏡面研磨する工程と、 上記鏡面研磨した圧電基板の他方の主面とシム基板の他
方の主面とをそれぞれ、親水化処理する工程と、 上記親水化処理された圧電基板の他方の主面とシム基板
の他方の主面とを対向させて密着させた後熱処理をする
工程とを含み、 上記圧電基板の他方の主面と上記シム基板の他方の主面
とを共有結合又はイオン結合により接合することを特徴
とする請求項20〜23のうちの1つに記載の加速度セ
ンサの製造方法。 - 【請求項25】 上記研削工程において、上記シム基板
を研削する請求項20〜24のうちの1つに記載の加速
度センサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9355281A JPH11183510A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 加速度センサ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9355281A JPH11183510A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 加速度センサ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11183510A true JPH11183510A (ja) | 1999-07-09 |
Family
ID=18443013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9355281A Pending JPH11183510A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 加速度センサ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11183510A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066901A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-03-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 圧電素子 |
JP2009511923A (ja) * | 2005-10-18 | 2009-03-19 | キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト | センサ |
CN101839684A (zh) * | 2010-03-09 | 2010-09-22 | 南京航空航天大学 | 压电换能器及基于压电能量回收的智能无线传感网络节点 |
WO2012086285A1 (ja) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | 株式会社村田製作所 | 加速度センサ |
CN111323613A (zh) * | 2020-03-21 | 2020-06-23 | 哈尔滨工程大学 | 基于光纤干涉仪的矢量光纤传感探头及井下矢量加速度计 |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP9355281A patent/JPH11183510A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066901A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-03-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 圧電素子 |
JP4736599B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2011-07-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 圧電素子 |
JP2009511923A (ja) * | 2005-10-18 | 2009-03-19 | キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト | センサ |
CN101839684A (zh) * | 2010-03-09 | 2010-09-22 | 南京航空航天大学 | 压电换能器及基于压电能量回收的智能无线传感网络节点 |
WO2012086285A1 (ja) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | 株式会社村田製作所 | 加速度センサ |
US9404938B2 (en) | 2010-12-24 | 2016-08-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Acceleration sensor |
CN111323613A (zh) * | 2020-03-21 | 2020-06-23 | 哈尔滨工程大学 | 基于光纤干涉仪的矢量光纤传感探头及井下矢量加速度计 |
CN111323613B (zh) * | 2020-03-21 | 2021-12-24 | 哈尔滨工程大学 | 基于光纤干涉仪的矢量光纤传感探头及井下矢量加速度计 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4757026B2 (ja) | 加速度センサの特性調整方法 | |
US6615465B2 (en) | Method for producing an acceleration sensor | |
JP4998860B2 (ja) | 圧力センサー素子、圧力センサー | |
US6736008B2 (en) | Inertia force sensor | |
JP4974212B2 (ja) | 力学量センサ及びその製造方法 | |
JP5375624B2 (ja) | 加速度センサー、及び加速度検出装置 | |
JPH11211748A (ja) | 機械−電気変換子及びその製造方法並びに加速度センサ | |
JPWO2005012921A1 (ja) | 加速度センサ | |
JPH1062445A (ja) | 加速度センサ | |
US6803698B2 (en) | Acceleration sensor | |
JPH11183510A (ja) | 加速度センサ及びその製造方法 | |
JP3428803B2 (ja) | 加速度センサ及びその製造方法 | |
JP2004069349A (ja) | 容量式加速度センサ | |
JPH1096742A (ja) | 加速度センサ及びその製造方法、並びに加速度センサを利用した衝撃検知機器 | |
JP2002107374A (ja) | 加速度センサ及び加速度検出装置並びに位置決め装置 | |
JPH11261127A (ja) | 圧電部品、圧電センサおよび圧電アクチュエータ、ならびにインクジェットプリンタヘッド | |
JP4867858B2 (ja) | Sawセンサ | |
JP2011108680A (ja) | 積層基板の製造方法、ダイアフラムの製造方法、圧力センサーの製造方法 | |
WO2019240111A1 (ja) | 圧電素子,振動波形センサー,及び振動波形センサーモジュール | |
JPH11118823A (ja) | 機械−電気変換子、機械−電気変換子の製造方法及び加速度センサ | |
JP2000009745A (ja) | 圧電デバイス及びその製造方法 | |
JP2002372421A (ja) | 角速度センサ及びその製造方法 | |
JPH10206456A (ja) | 加速度センサ及びその製造法 | |
JP2000321299A (ja) | 加速度センサ | |
US20240159583A1 (en) | Flexible, piezoelectric, miniaturized vibration sensor for machine integration |