JPH1118309A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH1118309A
JPH1118309A JP9178988A JP17898897A JPH1118309A JP H1118309 A JPH1118309 A JP H1118309A JP 9178988 A JP9178988 A JP 9178988A JP 17898897 A JP17898897 A JP 17898897A JP H1118309 A JPH1118309 A JP H1118309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery housing
water
charger
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9178988A
Other languages
English (en)
Inventor
Riri Matsuoka
里吏 松岡
Kazuo Ozawa
一夫 小沢
Tatsuya Marukusu
達也 丸楠
Hiroya Inose
浩也 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9178988A priority Critical patent/JPH1118309A/ja
Publication of JPH1118309A publication Critical patent/JPH1118309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリ収納部に浸入した水等の排出を速や
かに行えるようにする。 【解決手段】 ケース本体1の上ケース1aに、充電す
る携帯機器やバッテリ単体を収容するバッテリ収納部2
を設けると共に、このバッテリ収納部2の側部に、バッ
テリ収納部2内に浸入した水等を排出する排出口1eを
形成したもので、ケース本体1内に収容された回路基板
3に関係なく排出口1eを大きくできるため、バッテリ
収納部2内に浸入した水等を速やかに排出することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は携帯電話のような
携帯機器の充電に使用する卓上用の充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の充電器としては、実開平6
−68303号公報に記載されたものが公知である。
【0003】上記公報の充電器は、図6及び図7に示す
ように、ほぼ中央にバッテリを装着する凹形装着部aを
有する筐体bと、この筐体bの底部に取付けられた底板
cよりなり、上記凹形装着部aの底部に底板cの開口部
dに連通する排出口eが形成されていて、凹形装着部a
内に水等が浸入した場合、この排出口eより筐体bより
排出できるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の充電
器では、排出口eが筐体bの底部に開口された構成のた
め、水等の排出が速やかに行われるよう排出口eの径を
大きくすると、回路基板fに余分なスペースを必要とし
て充電器自体が大型になる不具合がある。
【0005】また充電器を小型にするため排出口eを小
径にすると、水等の排出に時間がかかって、溜った水等
が充電端子gに浸入し、充電端子gを劣化させたり絶縁
性を低下させるなどの不具合が生じる。
【0006】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、バッテリ収納部に水等が浸入し
ても速やかに排出でき、かつ排出口を設けるスペースを
回路基板上に必要としないので、小型化も可能な充電器
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、ケース本体の上ケースに、充電する携帯機
器やバッテリ単体を収容するバッテリ収納部を設けると
共に、このバッテリ収納部の側部に、バッテリ収納部内
に浸入した水等を排出する排出口を形成したもので、排
出口を十分に大きく形成できるため、バッテリ収納部に
浸入した水等を速やかに排出することができると共に、
バッテリ収納部の下方に一部が重なるように回路基板を
設けることにより、充電器の小型化が図れるようにな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の請求項1に記載の発明
は、ケース本体の上ケースに、充電する携帯機器やバッ
テリ単体を収容するバッテリ収納部を設けると共に、こ
のバッテリ収納部の側部に、バッテリ収納部内に浸入し
た水等を排出する排出口を形成したものである。
【0009】上記構成により、回路基板に関係なく排出
口の大きさを大きくできるため、バッテリ収納部に浸入
した水等を速やかに排出できるようになる。
【0010】これによってバッテリ収納部に浸入した水
等により、充電端子が劣化されたり、絶縁不良を起こす
などの不具合を解消することができる。
【0011】またこの発明の請求項2に記載の発明は、
バッテリ収納部の下方に回路基板の一部が重なるよう
に、ケース本体内に回路基板を設置したものである。
【0012】上記構成により、より小さなケース本体内
に回路基板が収容できるため、充電器の小型化が図れる
ようになる。
【0013】さらにこの発明の請求項3に記載の発明
は、バッテリ収納部の内底部に設けられた充電端子の周
囲を、テーパ状に突出するリブで囲んだものである。
【0014】上記構成により、バッテリ収納部に浸入し
た水等が充電端子と絶縁体の隙間に浸入することがない
ので、信頼性がさらに向上する。
【0015】以下この発明の実施の形態を図1ないし図
5に示す図面を参照して詳述する。
【0016】(実施の形態1)図1ないし図3はこの発
明の実施の形態1を示すもので、1はケース本体、2は
バッテリ収納部、3は回路基板、4は電源へ接続するた
めのコードを示す。
【0017】上記ケース本体1は合成樹脂などで成形さ
れた上ケース1aと、この上ケース1aの底部に取付け
られた下ケース1bとよりなり、上ケース1aの上面
に、上記バッテリ収納部2が形成されている。
【0018】上記バッテリ収納部2は上面が開口する凹
形に形成されていて、充電する携帯機器や、携帯機器の
バッテリ(ともに図示せず)が上方より挿入できるよう
になっており、バッテリ収納部2の内底面には、携帯機
器やバッテリに設けられた端子と接触することにより、
携帯機器やバッテリ単体を充電する一対の充電端子5が
突設されている。
【0019】これら充電端子5は図3に示すようにバッ
テリ収納部2の底部に下側より固着された絶縁体6に植
設されていて、錐状に形成された先端部がバッテリ収納
部2内に突設されていると共に、突出部分の周囲には、
上ケース1aの一部をテーパ状に突出することにより形
成されたリブ1cにより囲まれていて、バッテリ収納部
2に水等が浸入しても、充電端子5の周囲から水等が浸
入するのを阻止するようになっている。
【0020】一方上記バッテリ収納部2の内底面は一方
向へ緩く傾斜されていると共に、傾斜のもっとも低いと
ころに凹溝1dが形成されていて、この凹溝1dの一端
は、バッテリ収納部2の側部に形成された排出口1eに
連通されている。
【0021】上記排出口1eは上ケース1aの一部をほ
ぼV字形に切欠くことにより形成されていて、バッテリ
収納部2内に浸入した水等を速やかに排出するのに十分
な大きさとなっており、排出口1eのもっとも低い開口
部は、上記凹溝1dと同じか、これよりやや低く形成さ
れている。
【0022】またケース本体1内に収容された回路基板
3は、バッテリ収納部2と重ならない位置に設置されて
いて、上記充電端子5及びコード4に電気的に接続され
ている。
【0023】次に上記構成された充電器の作用を説明す
ると、充電器を使用するときには、コード4をコンセン
トなどの電源に接続し、バッテリ収納部2に携帯機器や
バッテリ単体を挿入して充電するもので、充電中や使用
していないときに誤って水等が浸入しても、凹溝1dよ
り排出口1eを経てバッテリ収納部2外へ速やかに排出
されると共に、充電端子5の周囲はテーパ状のリブ1c
により周囲が囲まれているため、充電端子5と絶縁体6
の隙間に水等が浸入して、充電端子5が劣化されたり、
絶縁不良が起きる心配もない。
【0024】(実施の形態2)図4及び図5はケース本
体1内に収容された回路基板3の一部がバッテリ収納部
2の下方に位置するように設置した別の実施の形態を示
すもので、その他の部分は上記実施の形態1と同様とな
っている。
【0025】この実施の形態のように、回路基板3の一
部がバッテリ収納部2の下方と重なるように設置するこ
とにより、ケース本体1を小型に形成できるため、充電
器の小形化が図れるようになる。
【0026】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、バッテ
リ収納部の側方に排出口を形成して、バッテリ収納部内
に浸入した水等を排出するようにしたもので、従来のバ
ッテリ収納部の底部に排出口を設ける場合に比べて排出
口を十分に大きくできるため、浸入した水等を速やかに
排出することができる。
【0027】これによってバッテリ収納部内に溜った水
等により充電端子が劣化したり、絶縁不良が起きるなど
の不具合を解消することができる。
【0028】またバッテリ収納部の下方に回路基板の一
部が重なるよう回路基板を設置することができるため、
充電器の小型化が可能になると共に、充電端子の周囲を
テーパ状のリブで囲むようにすれば、バッテリ収納部に
浸入した水が充電端子と絶縁体の隙間に浸入するのを防
止することができるため、信頼性はさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1になる充電器の平面図
【図2】この発明の実施の形態1になる充電器の側面図
【図3】充電端子付近の拡大断面図
【図4】この発明の実施の形態2になる充電器の平面図
【図5】この発明の実施の形態2になる充電器の側面図
【図6】従来の充電器の斜視図
【図7】従来の充電器の断面図
【符号の説明】
1 ケース本体 1a 上ケース 1b 下ケース 1c リブ 1d 凹溝 1e 排出口 2 バッテリ収納部 3 回路基板 4 コード 5 充電端子 6 絶縁体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪瀬 浩也 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース本体の上ケースに、充電する携帯
    機器やバッテリ単体を収容するバッテリ収納部を設ける
    と共に、このバッテリ収納部の側部に、バッテリ収納部
    内に浸入した水等を排出する排出口を形成したことを特
    徴とする充電器。
  2. 【請求項2】 バッテリ収納部の下方に回路基板の一部
    が重なるように、ケース本体内に回路基板を設置してな
    る請求項1記載の充電器。
  3. 【請求項3】 バッテリ収納部の内底部に設けられた充
    電端子の周囲を、テーパ状に突出するリブで囲んでなる
    請求項1または2記載の充電器。
JP9178988A 1997-06-19 1997-06-19 充電器 Pending JPH1118309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178988A JPH1118309A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178988A JPH1118309A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1118309A true JPH1118309A (ja) 1999-01-22

Family

ID=16058159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178988A Pending JPH1118309A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1118309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163036A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ブラザー工業株式会社 充電器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163036A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ブラザー工業株式会社 充電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040251872A1 (en) Lithium ion batteries
US7974429B2 (en) Wireless microphone
JP2004235148A (ja) バッテリ接続遮断装置
WO1999034458A1 (en) Protective case for electric parts, and storage battery pack
KR100462465B1 (ko) 충방전 겸용잭을 갖는 충전지 케이스구조 및 이에연결되는 방수용 잭플러그
JPH06197459A (ja) 充電器
US5389462A (en) Storage battery
JPH10174301A (ja) 充電器
JP2001268812A (ja) 電池を内蔵する携帯電気機器
JPH1118309A (ja) 充電器
JP3662062B2 (ja) 電気機器の電源装置
JP2005005218A (ja) 接続装置及び電子機器
JP3239796B2 (ja) 充電器
KR200225206Y1 (ko) 휴대 전화기용 충전기
JPH04372195A (ja) 電子機器
JP2523881Y2 (ja) 携帯通信機器
JP3341227B2 (ja) 電池パックの充電端子短絡防止装置
KR200270405Y1 (ko) 콘센트
CN217984763U (zh) 飞轮储能单元的电机及飞轮储能单元
JP2004221025A (ja) 電池
KR200344198Y1 (ko) 충방전 겸용잭을 갖는 충전지 케이스구조 및 이에연결되는 방수용 잭플러그
US6603652B1 (en) Motor capacitor protective assembly
JPH08124552A (ja) 充電式二次電池パック
KR200157487Y1 (ko) 회전가능한 에이.브이 단자
JPH0729555A (ja) 電池およびその収納装置