JPH11181740A - 遮水構造物 - Google Patents

遮水構造物

Info

Publication number
JPH11181740A
JPH11181740A JP9366451A JP36645197A JPH11181740A JP H11181740 A JPH11181740 A JP H11181740A JP 9366451 A JP9366451 A JP 9366451A JP 36645197 A JP36645197 A JP 36645197A JP H11181740 A JPH11181740 A JP H11181740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laid
water
purification
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9366451A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sueoka
徹 末岡
Satoshi Imamura
聡 今村
Masanori Shimomura
雅則 下村
Masaaki Ebihara
正明 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP9366451A priority Critical patent/JPH11181740A/ja
Publication of JPH11181740A publication Critical patent/JPH11181740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】貯蔵設備に多少の漏水が生じたとしても、漏水
中の成分が周囲へ拡散することを防止することができ
る、遮水構造物を提供することを目的とする。 【解決手段】容器状に形成した構造物基礎の内側には、
液体を浄化する材料による浄化層1を敷設し、その上面
にはベントナイトと土を混合した混合土の下層2を敷設
し、この混合土の下層2の全域の上面には、遮水シート
3を敷設し、遮水シート3の上面にはベントナイト混合
土の上層4を敷設して構成した、遮水構造物を特徴とし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯水池、ダム、各
種の処分場のような用途に使用する遮水構造物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から遮水性を達成するために、遮水
シートとベントナイト混合土の層を底面、側面に設置し
た遮水構造物が開発され利用されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】遮水シートとベント
ナイト混合土の多重の遮水構造であれば、一般には十分
な遮水性能を達成できる。しかし、このような構造であ
っても長期間を経過した場合にはシートが破損する可能
性がある。従来はそのような場合にシートの漏水箇所を
見つけて補修するような対策が取られていた。しかし迅
速な破損位置の検知と修復がなされない限り、いったん
周囲に拡散した漏水は回収することができない。特に漏
水中に各種の成分を含有している場合には、そのような
成分が周囲に拡散する可能性があり、そのような現象は
避けなければならない。
【0004】本発明は上記したような従来の問題を解決
するためになされたもので、構造物に多少の漏水が生じ
たとしても、漏水中の成分が周囲へ拡散することを防止
することができる、遮水構造物を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の遮水構造物は、容器状に形成した
構造物基礎の内側には、液体を浄化する材料による浄化
層を敷設し、その上面にはベントナイトと土を混合した
混合土の下層を敷設し、この混合土の下層の全域の上面
には、遮水シートを敷設し、遮水シートの上面にはベン
トナイト混合土の上層を敷設して構成した、遮水構造物
を特徴としたものである。
【0006】
【本発明の実施の態様】以下図面を参照しながら本発明
の遮水構造物の実施例について説明する。
【0007】<イ>構造物基礎。 本発明の構造物は、内側に水や各種の材料を貯留するこ
とができる、容器状の地形によって構成する。
【0008】<ロ>浄化層 容器状に形成した構造物基礎の内側には、浄化層1を敷
設してある。この浄化層1は、液体を浄化する材料を敷
き詰めて構成したものである。液体を浄化する材料とし
て、例えば次に示すような材料を単体で、あるいは複合
して使用することができるが、材料の異なる層を複数
層、平行に配置することもできる。活性炭などの物理的
吸着物質。微生物などの生物学的な分解物質。キレート
材などの合成物質。鉄などの金属。なお、浄化槽1の内
部にはモニタリング管5を設置し、漏洩があった場合の
検知を行う。
【0009】<ハ>ベントナイト混合土の下層。 そのようにして構成した浄化層1の上面にはベントナイ
トと土を適宜の割合で混合した、混合土の下層2を敷設
する。
【0010】<ニ>遮水シート。 この混合土の下層2の上面には全域にわたって遮水シー
ト3を敷設する。この遮水シート3は用途に応じて各種
のものが市販されている。
【0011】<ホ>ベントナイト混合土の上層4。 ベントナイト混合土の上層4の上面に敷設した遮水シー
ト3の上面には、さらにベントナイト混合土の上層4を
敷設する。したがって、遮水シート3はその上下面をベ
ントナイト混合土によって挟まれ、ベントナイト混合土
の内部に敷設されていることになる。
【0012】<ヘ>作用。 上記の構成の遮水構造物では通常はベントナイト上層4
の露出した容器状の内部に目的の貯蔵物を貯蔵してある
が、上空が開放型であれば雨水もまた内部に貯留してい
る。そこで何らかの原因によってベントナイト混合土、
遮水シート3に損壊が生じた場合に、構造物の内部の水
が外部に漏洩することになる。しかし本発明の構造物
は、最外部に浄化層1が配置してある。したがってもし
漏水した水の内部に各種の成分が含有していたとして
も、この浄化層1を通過する際に含有物質は吸着、分解
される。したがって万一、漏水したとしても、その水は
すでに浄化層1の通過によって処理されているので周囲
に拡散しても問題を生じることがない。
【0013】
【本発明の効果】本発明の遮水構造物は以上説明したよ
うになるから次のような効果を得ることができる。 <イ>本発明の構造物を採用すれば、遮水構造物から万
一漏水が生じたとしても、浄化層1を通過する過程で処
理された水が周囲に漏出するだけであるから、周囲の環
境へ影響を与えることがない。 <ロ>浄化層1は、内部へ貯蔵する材料に応じて選択す
ることができるから、漏水が発生した場合にも最適な浄
化材料に反応させて処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遮水構造物の実施例の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海老原 正明 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器状に形成した構造物基礎の内側には、
    液体を浄化する材料による浄化層を敷設し、 その上面にはベントナイトと土を混合した混合土の下層
    を敷設し、 この混合土の下層の全域の上面には、遮水シートを敷設
    し、 遮水シートの上面にはベントナイト混合土の上層を敷設
    して構成した、 遮水構造物
  2. 【請求項2】浄化材料として活性炭などの物理的吸着物
    質を使用して浄化層構成した、 請求項1記載の、遮水構造物
  3. 【請求項3】浄化材料として微生物などの生物学的な分
    解物質を使用して浄化槽を構成した、 請求項1記載
    の、遮水構造物
  4. 【請求項4】浄化材料としてキレート材などの合成物質
    を使用して浄化層を構成した、 請求項1記載の、遮水構造物
  5. 【請求項5】浄化材料として鉄などの金属を単体、ある
    いは複合して使用して浄化層を構成した、 請求項1記載の、遮水構造物
JP9366451A 1997-12-24 1997-12-24 遮水構造物 Pending JPH11181740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366451A JPH11181740A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 遮水構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366451A JPH11181740A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 遮水構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181740A true JPH11181740A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18486817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366451A Pending JPH11181740A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 遮水構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049334A (ja) * 2006-07-24 2008-03-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 環境汚染物質の処理方法及びバイオリアクター
CN104110009A (zh) * 2014-07-24 2014-10-22 北京东方园林股份有限公司 一种水体净化防渗结构及方法
CN105714741A (zh) * 2016-03-10 2016-06-29 何发林 生态人工湖防水结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049334A (ja) * 2006-07-24 2008-03-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 環境汚染物質の処理方法及びバイオリアクター
CN104110009A (zh) * 2014-07-24 2014-10-22 北京东方园林股份有限公司 一种水体净化防渗结构及方法
CN105714741A (zh) * 2016-03-10 2016-06-29 何发林 生态人工湖防水结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xie et al. Analytical model for degradable organic contaminant transport through a GMB/GCL/AL system
Bouazza et al. Laboratory investigation of gas leakage rate through a GM/GCL composite liner due to a circular defect in the geomembrane
Joo et al. Estimation of mass transport parameters of organic compounds through high density polyethylene geomembranes using a modifield double-compartment apparatus
JPH11181740A (ja) 遮水構造物
Gitipour et al. Application of modified clays in geosynthetic clay liners for containment of petroleum contaminated sites
Peng et al. An analytical model for one-dimensional diffusion of degradable contaminant through a composite geomembrane cut-off wall
FR2778725B1 (fr) Perfectionnements apportes aux reservoirs etanches pour la methanisation ou le stockage en ambiance corrosive
AU627829B2 (en) Clay mixture having contamination resistance
Paumier et al. Quantification of volatile organic compounds diffusion for virgin geosynthetic clay liners and for a GCL after contact with a synthetic leachate
WO1990014222A1 (en) Leakproofing for hazardous waste
JPH0240198B2 (ja)
US5916122A (en) Solidification of aqueous waste
CN209906570U (zh) 一种用于地下水污染修复的可渗透反应墙
Thivyatharsan et al. Performance and suitability of a landfill bioreactor with low cost biofilm contained clay-waste polyethylene-clay composite liner system for tropical climates of Asian countries
JPH02176012A (ja) 遮水構造物
KR20140025738A (ko) 가축 매립용 생분해성 키트 및 이를 이용한 가축 매립방법
KR101842406B1 (ko) 소화가스 저장조 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 소화가스 저장조
JP3925822B2 (ja) 漏水の拡散を防止する構造物
JP2006231222A (ja) 土壌の浄化システムおよび土壌の浄化監視装置
JPH04319135A (ja) 地下管路用補修構造およびその製造方法
CN215906045U (zh) 雨水排江治理一体化装置
JPS632155Y2 (ja)
JPH037438B2 (ja)
JP3044943B2 (ja) 遮水シートの接合部の止水構造
JP2003177198A (ja) セメント固化体貯蔵容器及びそれに用いられる蓋